• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マエガシのブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

今週末は…

今週末は…某私設ガレージ?でバネとショックの交換です♪

フロントはちょっと硬すぎる感じがして来たのでちょっとレート下げ、リアは逆に柔らかすぎて頻繁にバンプタッチしてる感触なのでレート上げ、ついでにフロントにアッパーマウント割れを抑制するカラー(写真のがソレ)を投入予定。

うまくハマれば足回りのトラブルが続出する前の車高(1㎝ちょい低い位)に戻そうと思うんですが…さてどうなるかなぁ…(~_~;)



んでここ数日どっぷり浸りきってるナナドラですが…船を手に入れた辺りで停滞中です(^^;)

説明書に「キャラクターの育成方針を固める」とかわざわざ注意書きしてあんのに適当にや
って来たもんだからメンバー全員が器用貧乏な状態んなっちゃってんですよねw

なのでちょっと強い敵の出る所で二軍の育成中。
一軍で一番火力の高いメイジと紙装甲な新人をナイトで守りつつ…って感じで。

世界樹の迷宮だとスキルポイントの再振り分けとかありましたけど…ナナドラには無いのかねぇ(;´Д`)
Posted at 2009/03/11 20:07:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月03日 イイね!

Ford Iosis Max Concept

Ford Iosis Max Concept詳しくは、コチラ↓
WORLDCARFANS.COM






イオシスシリーズ?3台目はハイト系コンパクトミニバンのコンセプトの様で。多分、B-MAXとか噂されてた欧州フュージョン後継車を示唆するものだと思われます。

エンジンはEcoBoost1.6L/180ps、ミッションは6速PowerShiftでCO2排出量は125g/km.だそう。ボディサイズは不明なんですが…案外大きいのかもしんない。フィエスタは4穴だけどコイツは5穴だし。ひょっとして、次期フォーカス/C-MAXの叩き台だったりして??

個人的にはフィエスタよりこっちのが好みかなぁ?
アレはお尻のカタチが今一好きになれんのです(^^;)


※ギャラリーと動画追加しました~
<embed src="http://i.netcarshow.com/ncs_show.swf?c=Ford&m=2009-iosis_MAX_Concept" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="480" height="395">

しかしこの手のコンセプトカーって先行試作車を切った貼ったしてでっち上げるんだと思ってたんですが…意外と手作りな部分が多いんですねw

追記・Responseの記事で次期C-MAXのコンセプトで間違い無いとか言い切っちゃってました~(´∀`;)


あ、もしワード検索で東の方のIOSYSかと思って来た方居られましたら是非お友達にw
Posted at 2009/03/03 09:17:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2009年02月11日 イイね!

Super High Output

Super High Output今年デビューのNew Taurusにハイパフォーマンスバージョンの“SHO”が設定されるもやう~
(タイトルが“SHO”の意味ね)


エンジンは“ecoBoost”3.5L直噴ツインターボで最大出力は365HP、最大トルクは48.5kgを1,500~5,500rpmで発生、それを6速AT+AWDで受け止めるんだそーな。燃費は明らかにされて無いみたいですが…ecoBoostのコンセプト発表時に「同程度の出力のV8より20%燃費が良いよ!!」みたいに言ってたんで期待は持てそう?ちなみにお値段は$37,995からと結構お買い得?です♪


デザイン的にも結構ツボだし搭載されるパワートレインにはかな~り興味があるんですが…日本にゃ入ってこないんだよなぁ…(´∀`;) まぁ入って来た所で左ハン+全長5m超え+全幅1.9m超えのボディは到底扱いきれるモンじゃぁ無いんだけれどもwww

内外装など画像はコチラ↓をご覧下さいませ。
<embed src="http://i.netcarshow.com/ncs_show.swf?c=Ford&m=2010-Taurus_SHO" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="500" height="412">
ツートンの内装とか控えめなエンブレムとか、結構イイ感じだと思うんですが…色気も何にも無いエンジンカバーはもうちょい何とか出来なかったんだろかw

※ようつべ追加です~


※追記。
トーラスのデザインって何処かで見た覚えが…とか思ってたんですが…コレ↓でした。
<embed src="http://i.netcarshow.com/ncs_show.swf?c=Ford&m=2007-Interceptor_Concept" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="500" height="412">
顔は全く違いますけども、サイドビューやテールの造形なんかはそのまんまNEWトーラスに受け継がれてます。しかし…コンセプトの発表当時は“FRのフルサイズセダンのデザインスタディ”って触れ込みだったと思うんですが…計画ポシャったのかね?(^^;)
Posted at 2009/02/12 00:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月06日 イイね!

初めて見たっ!!

初めて見たっ!!真ん中に写ってんの、かな~り判り難いですけど…
C63AMG!!
…です♪

いやまさか地元で目にする日が来るとは思いもしませんでしたw
数百メートル併走したけど存在感が他とは桁違いですた(´∀`;)


ちなみにホイールはAMG・StylingⅤ(フィンタイプの奴ね)で、若干の?ローダウンもしてたっぽいです。
モンデオより一回り小さなボディにちょうど倍の馬力とか…速いんだろなぁ…(*´д`*)
Posted at 2009/02/06 18:52:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月05日 イイね!

Revoknuckle

Revoknuckleレェェェボナッコォーッッ!!!

…とか書くと某テリーさんが超必殺で使ってそうな感じになりますよねー(挨拶

さて、イギリスでもうじき発売?な、フォーカスRSに搭載される新機軸のフロントサス『Revoknuckle』が、ジュネーブのオートショーで発表されます『Mazda3 MPS』にも搭載される模様です。

ソース⇒http://response.jp/issue/2009/0204/article120033_1.html

出力はまだ明らかにされてないながらも0-100km/h加速はフォーカスRSの5.9秒に対して0.2秒落ちの6.1秒だそうで…

現行の価格を考えると新型も300万は切って来るだろうし、かなりコストパフォーマンスの高い車になりそうですねぇ♪

↓通常のストラットとレボナックルの比較図

キングピンオフセットが半分?になって、軸の角度も直角に近づいてる様で。考え方はトヨタのスーパーストラットやルノーのダブルアクスル・ストラットと同じっぽいですね~。しかしこちらは後発だけあって?前述のモノより、より簡単な構造で部品点数が少ない様です。

で、Mazda3の方を兄貴分に似た色に変えて向きも揃えてみましたw


やっぱり兄弟車だけあって雰囲気とか似てるっぽい?

ついでにプレビュー動画があったんで貼っときます~




しっかし…カタログスペックだけ見たらフォーカスRS要らんよなぁ…って感じやね(^^;)
Posted at 2009/02/05 12:46:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
Exterior ・RS純正ルーフスポイラー Interior ・不明スカッフプレート ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
(最終仕様) Exterior ・Hitotsuyama GmbH FAREAST Fr ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
(最終仕様) Exterior ・Milltek Sport Cat-back Exha ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
(最終仕様) Exterior ・Porsche 997Carrera4S純正マフラーカ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation