• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOB@スカクーのブログ一覧

2008年03月02日 イイね!

パソコンでAudio

またまた、オーディオネタです。

最近はWebしながら音楽を聴く事が多くてメインのCDプレーヤにはほとんど火が入りません。
そんな訳でメインのシステムをパソコン側へお引越ししてます。

<イメージをクリックすると大きいイメージが出ます。>



まず左端がAudio AlchemyのジッタキャンセラーDTI、真ん中の紫がJOBのD/Aコンバータ DA48です。右端がヘッドホンアンプ、これに今回新調したヘッドホン、左のsennheiser HD-650を繋いでます。







パソコンのオンボードAudioのデジタルOUT SPD/IFをジッターキャンセラー>D/Aコンバータ>AMPと経由して聴いてます。
やはり外部のDACで再生するとmp3も意外と聴けたりします。

装置だけではなかなか良い音がしないので、ここは再生ソフトに
FrieveAudioを使ってます。更にASIOドライバを入れてます。
ASIOとFrieveaudioの組み合わせは最強で圧縮したMP3のファイルが凄く良い音で聴けます。
Frieveaudioは、ソフト上でオーバーサンプリングもやってくれるのでMP3ファイルが滑らかで良い音で再生してくれます。

Audio用パソコンも発売されてますが、そこまでしなくてもASIOドライバと再生ソフトでパソコンも良い音で音楽が楽しめます。



Posted at 2008/03/02 21:33:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2008年03月01日 イイね!

ライトチューン。

今朝は早く目が覚めたので、前からやりかけていたヘッドホンアンプの改造チューンを行いました。

<イメージをクリックすると大きいイメージが出ます。>
新しくヘッドホンも新調したので、ここでアンプを更にいい音にしようとチューンします。
これは真空管を使った、LittleDotⅡ++と言う中国製のアンプです。
中国製、食べ物は色々ありますが、アンプは価格では侮れない性能を持ってます。
真空管もムラードのビンテージとか入って気合い十分です。


さて、これが今回のレシピです。黒いのがDALE製の巻き線抵抗NS-5。右の金色の帯がある奴が、ニチコン製電解コンデンサ muse KZです。
これら、音響用部品をスポットで交換するだけでハイグレードな音に変わります。




今回の改造部分です。赤い印が付いた部品を交換してます。
まず右下、電源のデカップリング抵抗を上の白いセメント抵抗から今回のDALE製NS-5に。
真ん中のデカップリングコンデンサをBlackGate製に。
左上出力段のカソードバイパスコンデンサをMUSEに変えてます。





さて、改造結果ですが凄くS/Nが良くなりました。電源のデカップリングに巻き線抵抗は効きます。DALEのNS-5だとスピード感もUPして、音場の見通しも凄く広くなりました。
DALEの抵抗は、Garrett Audioさんで購入しました。
あとは、お気に入りのニチコン MUSE KZのおかげで低音が一段と沈んで、高音も澄んだ綺麗系の音に。
音の一つ一つが締まって、ボーカルとバックの楽器の距離感とかが鮮明になりました。改造大成功です。

これはある意味コンデンサチューンですが、車でも加速が良くなる?燃費が良くなる?と言われてますから、あのデカイパワーの車で体感できるので、こんなローパワーなアンプだと効果は更に大きく、ブラシーボではなく、モロ体感出来ます。

ご予算1000円ちょっとでハイエンドな音に大変身、皆さんも如何でしょう?
もちろんカーオーディオでも有効です。


Posted at 2008/03/01 14:26:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2008年02月24日 イイね!

イヤホン不調...買い替え検討中

マタ?イヤホンネタかよ!<スミマセン>
先週、イヤホンを新調したばかりなのですが、突然左の音が歪んでお亡くなりに...
お店で新品に交換してもらいました。
又、前の断線でお亡くなりになったATH-CK9をメーカへ送って”ゴルァ!”したらナント!新品を送ってくれました。

そんなわけで、新品のイヤホンが2つ ^^;



ep720を買ったeイヤホンVictor HP-FX500も試聴してみました。
筐体も、振動版も木材で出来てるイヤホン。聴いて見たらダイナミック型のメリハリある音ですが、非常に耳当たりの良い音がしてました。
フレームはブラス製なので暖かい感じがしてSONYよりは音楽性も良いと思います。
でも、エティモ系の様な繊細感はイマイチな感じでした。



で、やはりヘッドホンが欲しくてこの前買った
ヘッドホンアンプもあるので、ちょっとお高いですがこれを買う事に...
試聴して惚れ惚れ。
ゼンハイザ HD-650
ドイツ製と言う響きがなんともヨサゲ。







最近、周りの皆さんもオーディオ熱が上がり気味ですがここに来てちょっとしたブームになりそうです。

Posted at 2008/02/24 17:01:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2008年02月17日 イイね!

イヤホン新調<harman/kardon ep720>

ちょうど一年前に購入して毎日の通勤で愛用してましたAudio-technica ATH-CK9が断線でお亡くなりになりましたので新しい奴を新調しました。

購入したのは、ハーマンカードンのep720。
結局mp3プレーヤにしか繋がないので価格帯的に2万円以下で十分と言うことであれこれカナル型で候補を挙げました。

Ultimate Ears Super.fi 3 Studio
音場感は良いのですが、ちょっと荒くてレンジの狭い感じの高音が好みでなかったです。

Etymotic Research  ER-6I
高域は綺麗ですが、作りがチャチなのと低域の量感がもう少し。

で、このep720 Etymotic Research製のOEMと言うことでサウンドは正にエティモ系ですが、中域が厚く高音も神経質でなく聞きやすいタイプです。
又、低音の量感がどのエティモのモデルより出ている感じがします。
ER-4とかはもっと下が出るように聞えますが量感はep720の勝ち。
ER-6よりER-4Pの音を聞きやすくした感じです。
音楽聴くのに楽しいのは断然ep720だったのであれこれ試聴して決定。

箱はこんな感じ。


開けて見るとデカイ!ハードケースが...


こんな感じで収まってます。これ、プレーヤーまるまる納まります。


イヤホンはすっきりとお洒落な感じです。三段キノコのイヤーチップで抜群の遮音性です。


今一生懸命エージングしてます。明日朝までにはちょっとは滑らかな音になるでしょうか??でも、新品のままでも意外と聞きやすい音でビックリ。

ダイナミック型のドンシャリでは耳が痛く、綺麗な音で聴きやすくて音楽が楽しいイヤホンをお探しなら一押しな一品です。

今回、あれこれ試聴できたお店は、イヤホン専門店eイヤホンです。150種類の試聴機があります。
ここのep720のお値段は、最安値と思われます。13900円也
Posted at 2008/02/17 16:05:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2006年12月23日 イイね!

恐るべし真空管 

恐るべし真空管 パソコンで音楽を聴くようになって、もう少し良い音でと言うことで先日オークションで格安でGETしましたアンプです。6BM8シングルの真空管アンプでキットを組み立てた物です。真空管の丸いイメージとは違い、中々広域も綺麗で耳当たりの良い音です。しかし、このままでは楽しくないので何時もの癖でチューンに取り掛かりました。まずカップリングコンデンサを東一製のオイルペーパーコンにカソードのバイパスコンをお気に入りのミューズKZに、デカップ抵抗は、福島双羽のスケルトン抵抗に交換してます。交換直後は沈んだ暗い音でしたがエージングが進むと素晴らしい音になりました。メインのダイヤトーンに繋ぐと凄く良いので結局メインのシステムに使うことに、ちょっと古いアキュフェーズのアンプはお蔵入りです。真空管恐るべし、これ車に入れたいです。(笑)
Posted at 2006/12/24 11:30:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audio | 日記

プロフィール

「@ハイランダー ミスジ??アカセン?? 笑」
何シテル?   05/17 21:53
スカイラインクーペ、CPV35からCKV36へ乗り換えました。Myスカクー今度はまじめにします。笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

格安ステッカー製作 shop <K-DESIGN> 
カテゴリ:拘りの職人お値打ちSHOP
2007/08/18 18:45:17
 
ブレイヴァリー<リコーレーシング> 
カテゴリ:拘りの職人お値打ちSHOP
2007/08/12 10:52:41
 
「パーツ出張取り付け」デリボーグ 
カテゴリ:拘りの職人お値打ちSHOP
2006/09/23 00:32:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ スカクー2代目 (日産 スカイラインクーペ)
2014年2月 2代目スカクーに乗り換えました。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
Y33系レパードから乗り換えました。 前期プレ5ATです。ぼちぼち弄り始めてます。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation