• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月04日

秋草や兵どもが夢の跡‐

秋草や兵どもが夢の跡‐ 凄く時が流れたんだナぁ~‐

と感嘆してしまいました。


その昔永久保存版として、確か‐

1.5諭吉様位投資して手に入れた2枚組LD(レーザーディスクと言いました)スペシャル・コレクションを所有していたのは独身貴族だった遥か昔‐

プレーヤーが壊れて観れなくなって久しく・・・の‐

『TOP GUN』久々に観ました。


日本での劇場公開は1986年の暮れだったそうです(オイ、31年も前じゃんっ!!)
記憶が正しければ当時3回観ました。

ぶっちゃけ、オタ野郎な私的には現実離れしたチャラいストーリーに苦笑を禁じ得ませんでしたし、マーベリック含め登場人物の服装や機体に描かれたエンブレムが‐デタラメ‐過ぎて、少し引いてしまう程でした‐
(後日、これらは特定の実存飛行隊に傾注した描写をしない事‐と言う撮影協力した米海軍からの条件だったと知りましたが‐)





が‐





それにしてもこの作品は、米海軍戦闘飛行隊が最強最高に輝いていた時代をいつまでも色褪せることなく記録すると共に、戦闘機の世界を‐恰好良く‐印象付けたWIN TO WINな作品だったと感想します。



今秋、こんな本が和訳出版され、猛読したのがきっかけで‐






(ヨメラに壊されていた)プラモのレストアをしてみたり‐









自己中毒を加速させた結果、BD(ブルーレイ・ディスクです)を今般新調しました。



非常に上機嫌な私にヨメラも二つ返事のOKでしたが、その値段たるや‐

0.15諭吉って、世の中進んだよね!?!? 安過ぎにも程があるゾっ!!!






さて、

「TOPGUN」を観て、切なくなるのは、懐かしいF-14の音デス。

TAXI(地上滑走)時の“きゅぅぅぅ~”と言うちょっと弱弱しい感じの吸気音や、APPROACH(着陸進入)時の“ぎゃぁぁ~あぁ~ぁぁぁ~”と、ノイジーでレスポンス悪そうな排気音が、昔厚木の袂でF-14を追いかけた日々を想起させます。


F-14は中々日本に定着しない‐“レア”飛行機でありました。
その辺りを古い画像で回想してみましょう。



1976年に初めてF-14を見た(鼻たれ小僧な)私でしたが、初撮影は(カメラ小僧に開花した後の‐)1985年でした。

この年‐突然横田基地友好祭に飛来展示されたVF-211のF-14A。
WEB情報もNET情報もない時代‐その機影を遠目で発見して卒倒しそうな位感動しましたっけ。



翌1986年5月‐全米でTOP GUNが公開される直前の厚木基地友好祭で、これまた突然飛来展示されたVF-154とVF-21のF-14A2機。

この年は千歳、百里でもF-14Aが出展されることになり、映画番宣のような豊作でした。
(因みにこの日は道中初自損事故をした直後でF-14を前にしても心はかなりBlueでした)



その後、世間は猫も杓子も(インチキ)TOPGUNブームになるものの‐
F-14Aは再び日本に寄り着かなくなり、月日は流れて行きました・・・


ようやく日本駐留が(オタ野郎的に)叶ったのが1991年9月。
情報を察知して神戸から夜行バスで初飛来に駆けつけたものの‐

大荒れの天候に阻まれ、半分位の艦載機がお隣横田へダイバート。
翌日実家の脇な横田でF-14のバーナーショットが撮れるタナボタとなりました。








駐留開始半年後の1992年春に最初の基地公開でお披露目デモFLT。

この時、幻の翼“グローブ・ベーン”を展張した姿を目撃しました。
(彼女‐現嫁さんを初めて連れて来た基地公開でした)



1994年には長く封印されていたカラーマーキングが各飛行隊のCAG(司令官)機に復活したものの‐





翌95年に大好きだったVF-21が帰国解散してしまいます。






VF-21からVF-154に移管された中には81年にSu-22を撃墜した経歴持ちな機体も含まれていました。








F-14は米海軍航空隊最強の戦闘機だったと思います。











日本に駐留したのが約11年‐










割高な維持費を支えきれない事情から‐











最強性能を維持したまま引退を強いられたと言えましょうか‐











2001年には補充機となる大西洋艦隊所属塗装機が撮れた一期一会な奇跡があったりしましたが‐


自分が夢想していたよりもずっと早く終焉の時が来てしまったのでした。











私的には娘が生まれて満1才を迎える前の2003年‐

離日するVF-154のF-14Aを追って厚木を訪れた最後の時が一番の想い出になりました。
(これを撮るわがままを聞いてくれ、赤子な娘と帰省してくれた嫁さんに感謝してます)




結びに‐

字幕でも吹替でも‐
天才的操縦技術で仮想敵機を撃墜したマーベリックの機動に対してデブリーフィング参加全員の前でダメ出し指導するチャーリーが‐
「この場合はゾーン5に逃げ込むのが最良の方策で、交戦するのは過ちですっ!!」って言う(ことになってる)んですが‐

ゾーン5とはF-14独特の出力指数表現のフル・アフターバーナーのことで‐

要するに「バーナー全開で逃げるのが最良策なのよっ!!」って言ってるんです。
ゾーン5っていう安全地帯みたいな、バリヤーみたいな場所が空にある訳ではありませんので‐
コレを読んで頂けた希少な方はTOPGUN観る時心の中で再変換して堪能下さい‐

とオタネタで〆てみました。








↓ この画像のみU.S.NAVYオフィシャルフォトです。
F-14最後の凱旋記念 CAT Forever‐
ブログ一覧 | 飛び系だい | 日記
Posted at 2017/11/04 22:38:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

ドッグイヤー予防接種の春来る
CSDJPさん

【ゴルフ】ある程度、スコアをまとめ ...
おじゃぶさん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年11月5日 23:27
こんばんは。
トムさんは
エアインテークがビミョーに
傾いているところが好きなので
角度がわかる正面がいいですね(笑)
模型は良く見ると
腹の下に噂の不死鳥ミサイルが(笑)
次組み立てる時は是非
不死鳥6発フル装備
着艦出来ない?バージョンをお願いします。
コメントへの返答
2017年11月6日 20:33
こんばんは♪
F-14の正面形も勇ましくて恰好イイですよね、私も魅了されました。
国内では中々撮れない角度でしたけど‐

模型は80年代の標準的なCAP(空中哨戒)仕様を再現しました。
時が経って想うのですが‐
AIM-54って本当に能書き通りの性能が発揮できたのでしょうかネ??(笑)
6発ぶら下げるならプロトタイプを作らないと考証が合いませんネ(笑)

プロフィール

「少なっ! と一瞬ビビりました。」
何シテル?   04/28 17:31
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
1314151617 1819
2021 222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation