• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2022年02月24日 イイね!

1周年???

1周年???ご丁寧に最近表題画像が表示されています。

そして今日で1周年みたいです。
※発注から‐デス※

早1年ってことですね、本当に早いこと・・

無事にIS号を受領してからは半年が経過しました。
酸いも辛いも愛車の個性を踏まえて馴染みつつある感じでしょうか。



当初最大にして唯一の懸案だった自宅機械式駐車場への入庫は、今となっては全く苦になっていません。
alt

勿論、油断は大敵だし、五十肩なんてなったら車庫入れ不可能な位、アクロバティックな姿勢で挑んでいるものの普通の日常化しています。
alt







IS号‐惚れればアバダもエクボで最高だけど、一点だけ閉口していることがありまして‐

恐らく北米の安全基準に合致する様に仕様変更されているのだと思うのですが、灯火類が全自動(むしろ走っている時は強制点灯)です。
その上で光量センサーに反応してNAVI画面が夜間(表示)モードへ移行するのが過敏な点が馴染めません。
alt
昼間に夜るの止めて欲しい・・・



日中の少し日陰とか、明るめの曇天等、センサーへの光量が若干下がっただけで一気に夜間モードへ移行して見づらいのが気になってしょうがない。
alt
全然見えねぇ~じゃん、、、


昼間モードで固定してもディマーで画面輝度が変化するのだから、もう少しロジックを熟成させて欲しかった‐と思うのは私だけでしょうか。



表示設定画面から夜間モードへ移行しない選択は可能なものの、乗る毎に3プッシュするのが結構面倒です。
alt
この選択肢に到達するのに3回クリックが必要とか、、、どうにかしてくれ、、、
ショートカットメニューのワンタッチボタンとか欲しい感じ。


色々オートになって便利なんだけど、ありがた迷惑な所も感じてしまう古いオヤジです。






そう言えば、駐車時にようやく左足でフットブレーキを探さなくなったけれど、いまだに右指でスタートスイッチを探してしまうなぁ、、、

alt

Posted at 2022/02/24 20:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庶民LEXUSに手を出す | 日記
2022年02月19日 イイね!

寒中模索‐中

寒中模索‐中祝(??)6ヵ月点検予約にて間もなく入庫です。



結局‐
事前に店舗からご案内の連絡も通知もありませんでした。
LEXUS売り文句の‐おもてなし感‐が無いじゃないか、とちょっと思ってしまったのでマダムLEXUS(嫁さんデス)に愚痴ったら、こう返された。



“あなたずっと覚えていた訳ですよね? 今月で6ヵ月目なこと。
だったら通知なんて要らないでしょうに、そういうのはお店に丸投げで頓着しない人用のフォローで、指折り数えて隅々まで把握している人には不要なんです。
LEXUSな方々の手間と資源を無駄にする様な‐みみっちぃ‐ことを発想しては漢が廃ります”




なるほど‐

そして最後に決めセリフを頂きました。
購入決定してからの1年間、いったい何回言われたことでしょう、時に夫婦間意見相違の論破手段として、或いは家呑みアルコール提供の打ち切り通達に至るまで、コレではぐらかされているんじゃないかと思う時もあるけれど‐



“車に相応しい振る舞いの出来る人になって下さい”




御意、あいわかった、、合点承知、、、、






それにしても‐
NEW ISのデザインに惚れなければ、一目惚れのその日まで私にとってLEXUSは違う世界の無縁な品だったので‐
この1年LEXUS自身が語るブランド感や、第三者による品評解説等のWEBエゴサを駆使して、ブランドイメージを学んでいる(つもりではある)ものの、まだまだ車に相応しい人とはいかにあるべきか‐今一つイメージが出来ません。
alt





逆に‐
LEXUSを持つ価値観とは私にとって如何なものなのか、LEXUSオーナーならではの恩恵とはナニか‐考えてみたりします。



私にとっては決して安易に手に入れられる額の車ではありませんでした、繰り返し、そもそも買うことになるなんて想像もしませんでした‐(※嫁さんは『次はLEXUS』とずっと前から予言していましたけれど‐)
でも、駆った瞬間から全く後悔していないし、駆れる以外の、例えば高級感とか、ステイタスとかは、この際どうでも良かったりしている自覚があります。
感性のどストライクを突くエクステリアの彫り深さは佇んでいるだけでうっとりしてしまう、、まさに自画自賛で手に入れたことを酔わせてくれる愛車であります。
alt





思い返せば、受領前はド派手な納車式がウリのように語られているのを察知して、身分不相応な第一歩の儀式を予見することで結構構えていました。


レッドカーペット、テープカット、アンベール、アルコールの入っていないシャンパン、凄い所ではホールケーキ、記念品たるLEXUS COLLECTIONの贈り物、豪華温泉旅行の招待券などなど‐


それぞれの店舗によって独自色を出している‐みたいなWEBエゴサで発見した種々のレポにも行き当たり‐
そんな事に手間暇かけるなら、頼むからディスカウントしてくれ‐が背伸びした庶民としての本心だったものの、

まさか忖度してくれた訳ではないだろうけれど、私の場合、


なにひとつありませんでしたね、


そしてそれで良かったと思っています。
つくづくテープカットやアンベールなんて気恥ずかしくて嫌であります。





我がIS号の納車式は‐
alt



秘密の部屋のごとく、跳ね上げ式の自動扉が開いてIS号が現れ、そして家族が中へ誘われた後に再び扉が閉まって
新たな相棒の脇にはWelcome bordが添えられて‐
私達だけの場所と時間が確保され‐
alt




私は運転席に座って簡単な操作説明を受け、その間、妻子達は横のソファーに座って楽しそうに優雅に談笑しつつお茶をして、お花を頂いて、(嫌だったけれど)記念撮影して、そのフォトスタンドを贈られて、、

alt



alt

ごく自然に担当SCさんと女性STAFFに見送られ、店舗を後にした‐改まって店長が現れたり、STAFF総員戦闘配置な送り出しも無かったです‐強調するけれど、そんな大それた儀式なんて私は不要と感想する。



まったくもって理想的な納車‐受領でありました。
正直なところ、もちろん5ヵ月待って手に入れた念願のIS号は嬉しかったけれど、納車ルーム脇の駐車場に最後に止めた、先ほどまで文字通り最愛の愛車だった‐それなのに9年しか乗れなかったマークXとのお別れが改めて辛くて、とてもではないけれど、うかれた式典を心の底から楽しめるような心境では無かったと回想します。
alt




過剰な仰々しさは苦手です。


さて‐
その後、所要で何度か店舗に伺う機会があったけれど、担当SCさんが顔を見せてくれることは毎回ではありません。

と言うか、

むしろ私の方からアポメールに、お忙しいでしょうからお構いなく‐と申し出ているし‐

alt

彼には頑張って頂いて、バンバンLEXUS信者を増やして欲しいと心の底から思っています。
聞くところによると顧客に車を引き渡さないと実入りが増えないそうですから、コロナ禍で生産遅延が続く中、日々大変なことと思慮します。
せっかく契約まで漕ぎつけても納期遅延のお詫びに忙殺されている日々ではなかろうか‐とか、思ったり。



私は当分彼に貢献出来る機会は無いだろうし、私の顔を見た所で彼の業務に徳になることは無いとも自覚する。
担当SCさんが顔を見せないことがLEXUSのおもてなし精神に反してはいないと思うし、それを求めるのもLEXUSオーナーの心意気に沿っていないと思ってます。


私は車買ってくれた人としてもてはやされるより、愛車の手入れをしっかりすることの対価をちゃんと清算してくれる人‐として大事にされたい。
要するにWin Winの関係を構築したいと願っています。



改めて、LEXUSならではの付加価値とはなんだろう‐

私が手に入れた付加価値と実感すること‐
alt


確実に小自慢として語れるのは‐

おぉ、LEXUSだなぁ~♪と毎回思うのは、綺麗ところのお出迎えに尽きるかも。

本当に彼女達の健やかで元気一杯が微笑ましい入庫誘導こそがLEXUSのおもてなしを一番具現化しているのではないかと毎回感じてしまう。


お若いお嬢様の笑顔な声かけ頂くと、おっさん嬉しいんであります。

車降りてからラウンジに至る間、お嬢からお嬢へとバトンのようにおっさんが引き継がれていく‐
この異世界感こそ、ザ・レクサスなんじゃないかと‐

下衆に表現すれば、“おかえりなさいませ、ご主人様”オンパレード状態のサステナブル提供‐
alt

1年前にドキドキしながら伺った時と違って、今となっては胸張って行けちゃう上品なお嬢様による浄化空間。

彼女達のお出迎えに、

“ち~すっ♪”って言えちゃうことこそが、最大の付加価値だろう‐と。
(※但し、ち~すっ♪‐が車に相応しい言葉使いかどうかは甚だ怪しいけれど・・・)



それで‐
好色おっさん的に言うけれど、我が店舗の運営元は、間違いなく‐、もうココは確信を持って断言するけれど、容姿を選りすぐって選抜していると思う、まさに我が店舗は神セブンが揃っていると感想する、勝手に我がことの様に鼻が高い。
(嫁さんもこの点は同意すると共に『さすがLEXUSだ』とお墨付きデス‐)
alt


これはアレだよね、なんちゃら48とかの、CD買ったら逢いに行ける‐の紳士版ではないかと‐(紳士ではありませんが‐)


重ねて‐
私にとって(今のところは‐)LEXUSオーナーになった恩恵は、最高に気に入った愛車で美女に(時々)気兼ねなく逢いに行ける特典って感じでしょうか‐




なんと薄っぺらい‐とは言うなかれ。




酒、女、車‐漢を満たす3大神は明治の頃から変わってないってことですよ。
alt


そう言えば、

我がDラーさんではない、嫁さん実家近所にある店舗で驚きの発見がありまして‐
これは偶然嫁さんが認知して、その後数回通りかかる機会で確信に変わったのですが、

店舗入口に立つ誘導員の方が表通りを走る車がLEXUSだと察知すると、たとえ向こう車線を走り抜けても、必ず‐

深々とお辞儀をして下さいます。

これはぐっと来ました。

だから私達は夫婦揃って車中からペコリする、だって車に相応しいオーナーでありたいから♪





そんじゃぁ、気を取り直して、神セブンに逢いに初6ヵ月点検行ってみようっ!

alt

Posted at 2022/02/19 21:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庶民LEXUSに手を出す | 日記
2022年01月14日 イイね!

お初詣で‐2022

お初詣で‐2022Dラーさん初詣して参りました。

年末にお願いしていた‐ブツ‐の引取りでした。

LEXUSのオーナーになったのだから、もうこう言うの止めたいデス。

悪いのは“みんカラりあん”な諸先輩方の毒のせいってことにしておきましょう。

alt





いつ伺っても、全身全霊のウェルカム・ポーズで車誘導してくれる‐

そして、全身全霊のウェルカム・スマイルで出迎えてくれる‐

さらに、渾身の一杯でおもてなしして頂ける、Miss Lexus方にお年賀を携えて行って来ました。
(ちょっとイキってみました)
alt


美女連合な皆さま、今年も素敵な笑顔で“おっさん”を歓迎して頂きたいと願います。










で‐

コレが居ましたよ、
alt

アレ??入手困難じゃなかったっけ??的な。

アレ??昨日位から売り出したんじゃなかったっけ??的な。

ちょっと見せてもらって来ました。
alt
へぇ~・・・・

alt
なんだかゲーム画面みたいで好みじゃないなぁ~

alt
qiはイイよねぇ~、、シフトの形状が断然受け入れられないなぁ~、、、


alt
コレがみんなが羨む加飾付きスイッチか~、、、要らねぇ~なぁ~、、、、


alt
後席なんてどうでもイイわぁ~、、モニター画面がワンセグだったしさぁ~、、、

alt
あっ!不注意でヘッドライト落としてもお名前入ってるから見つかるじゃんっ!!!

alt
NXに次いで、ココが猛烈に羨ましいゾ L E X U S (掃除が大変になりやがれ:爆)







ズバリ、猫に小判、豚に真珠、カッパにLXか!?!?

なぜコレが1年以上待ちなのか判らないし‐

なぜコレを1年以上待ってまで欲するのかも判らないし、

判る必要もないし、判りたくも無いし、判った所で手に入れたいと欲しないだろうし、、

ふくろうのように、(表向き)ホォ~、ホォ~、唸って見学してから、

今年初お茶御馳走になって(LCの開発本の続き読んで)参りました。





今年もLEXUSに相応しい漢を色々模索して頑張って行こうと思います。

alt

No1.Only ONE THE 俺様号♪♪
Posted at 2022/01/14 21:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庶民LEXUSに手を出す | 日記
2022年01月13日 イイね!

Eco Eco IS !?!?

Eco Eco IS !?!?
早2022年1月も中旬です‐
ISに初試乗してから、まもなく1年が経とうとしています。
日々がどんどん加速するような、、、



昨年の今頃は、
1年後に晴れて本当にオーナーになっているとはユメユメ想像できなかったものの“次期愛車はコレだな”‐と高揚しつつハンドルを握って確信しましたっけ。


心のどこかで試乗したら後に引けなくなるのを判って乗ったのだから、もう自分を止められなかった‐んですねぇ(笑)
alt







旧知のSCさんを訪ねた時点で、2軒の店舗で各色IS見学のはしご済。
IS特集雑誌も隅々まで目をとおし、概ね車両特徴、価格等、にわか知識で頭の中はいっぱいでした。

自分の中の言い訳としてソニッククロム色を間近で見たい‐と言うことにしていたものの‐
本心は‐誰でも良いから後ろから蹴り上げて清水の舞台からダイブさせてくれ‐だったのかも、、
alt
良い色でした、ソニッククロム、かなりグッと来ましたっけ、、、





試乗する前まで‐

やはり本体価格のコスト面が最大理由として、当初私の中ではターボモデルのIS 300が最有力候補グレードでした。
alt

SCさんの計らいでその場で希望した試乗は独り貸し切りの好き放題、それも300hと300を乗り比べと至れり尽くせりでした。
もっとも今懐古するのに、LEXUSのブランド感に気圧され冷静さを失っていたと思います。
もはやそのことすらSCさんに見透かされていたのかもしれません、、、





今になって思うと、
最初は様々な装備、特徴等を生で解説してもらって体感するのに、SCさんに相乗り希望した方が良かったかも、とか‐

半日位借りて、様々なシチュエーションをもっと試した方が良かったかも、とか‐

感想します、




IS欲しいと思っている方で300か300hで悩まれている方に残します。
思う存分試乗してから決めた方が良いですよ(当たり前か‐)
alt






さて、
最初に試乗したのが300hのVer.L、続いて乗ったのが300 Fsportの順でした‐



俄然300hが気に入った点は加速感と静かさでした。
alt



一方で300が今一つに感じた点がアクセルの踏み込みに対する初動加速の物足らなさ‐で、比較は2.5ℓNAの4GR。
体感差が顕著に感じました(※あくまでも個人的な一瞬の印象です)

考えてみると‐
マークXには断熱遮音材を張巡らしていたし(この点はISより間違いなく静かです、特に天井)、スロコンでかさ上げもしていたし、そしてやっぱり4GRはNAレシプロの名機だった‐と言うことなんじゃないかと、素人的に5ヵ月を経た時間差で痛感しています。





試乗前にSCさんに、
“300hと300のそれぞれのセールス・ポイントは一言でドコですか?”
と尋ねた時、

『300hは出足の加速感、300は3型式中最も運転が楽しい車‐だと感じます』と回答頂いたのが印象に残ります。

この言葉にますます300を選択する気になっていたものの、僅か30分程の初試乗‐それも猛烈に舞い上がった初LEXUS、初IS体験で軍配を上げたのは300hになりました。



後悔はしていません。



でも約半年300hを乗った後で、今改めて300に乗ったら、自分はどんな感想をするのか‐ちょっと興味もあったりします。



alt

alt


300hを選択した理由は先に上げた初試乗の印象が1番だったけれど、もう一つの理由として雑誌の記述を鵜呑みにしてしまった点も否めません。

私のライフ・スタイルとして大半が市街地の買い物巡り‐で使う時に18.6㎞/ℓとは行かないまでも16㎞/ℓも走れば、マークXの倍‐すなわち燃料経費半減するのではないだろうか‐と↑レポートに期待してしまったのでした。

初ハイブリッドにちょっと皮算用した感じです‐なんだかんだ言ったところで、燃費≒経費を無視できない庶民な私も否めない位、ISは身の丈を上回る初期投資を要した‐と、感想します。

普段、自動車評論家のヨタ記事なんて読み飛ばす派なのに自分にとって都合が良い話は無防備に信頼するのが人のサガ・・・ってことは私も一緒だったってことです

先に言い切ります、
こんなの嘘記事です、

16.8㎞/ℓの見間違いか意図的誤記か、こんな数字は大概の場所の一般道で出ないと断言しちゃいますから安心して下さい!?!?






それでは5ヵ月経過して実測の経費的な考察を綴ってみたいと思います。

政令市の中心部に住んでいるので、シビアコンディションの先端を行っている自負はあります。
alt

すなわち‐郊外に住まわれている方や高速道利用が多い方は当然私の計測した数値より良くなるのではないかと思います、ボーダーの参考記録と思って頂ければ、、、




前愛車マークX(4GR NA)とIS 300h(2AR ハイブリッド)の実満タン法で算出した比較になります。
alt




alt



燃費平均値は、
8km/ℓ→13km/ℓと60%も進化しました(たかが5kmされど5kmの差って感じでしょうか)

私は燃料計目盛りの1/4残り位(50ℓ前後)で補給油していますから、計算上の持続距離差は250㎞も差がでます。
なんとなく給油間隔が伸びたかな?とは最近思うところです。

年間8000㎞位走るので、現在のレギュラーガソリン単価と燃費を当てはめると、マークXの時よりも年間6万円位削減できる試算です。

alt




みんカラ内で近隣阪神地区にお住まいと思われるIS 300オーナーの燃費記録をお借りして、多分9km/ℓ辺りだと個人的にも想像しますが‐

alt
これでプロットするとIS 300はハイオク指定なので‐、
300h:300の経費差は年間5万円位と試算できます。



まとめ‐
本体価格差45万円(300h:300)-124,800円(当初税金安)≒325,200円

325,200円差を何年で償却できるか‐が考察のポイントになるかと‐
(※あくまでも維持経費だけの視点としてです)

年間8,000㎞走る場合は、
1年経費(300h:300)差は上表より50,659円なので‐

325,200÷50,659円≒6.42年

私の場合は‐
6.42年以上乗って、初めて300hの方が総支出が安くなるって感じみたいです。

重ねて、あくまでも経費だけの話ではありますが‐‐




燃費話ついでに‐

前愛車マークXの時からまったく信用していない(マークXの時は表示すらしていなかった)車体データとしての燃費値は数値盛ってる感満載の印象です。

まぁ、燃費上がって嬉しくない人はいないでしょうから良いってことでしょうか。
(と言うか嘘を表示されても喜べないような・・・)



例えば、
高速走行中でこんな表示を見ると、もうちょっと伸びて大台に乗って欲しくなる訳で‐
alt

いろいろ足掻く訳です、落ちないように‐伸びるように‐





その結果‐

こんな数字になると達成感満載ですが‐
alt
満タン法で計算してみると18.5㎞/ℓ位の現実になります。

こういう自己満足感をオーナーに提供できるようにイイ加減な数値を誤差として許容しているんだと(私は)思います。
まったく乗せられる気にはなりませんねぇ~、、、平均的に8%位盛ってる感じです。
(※但し贔屓のスタンドが給油量でピンハネしてるんなら別の話‐)




また‐
F sportの単眼メーターはTACOグラフの変動がスポーティだと思うのですが‐

ハイブリッド車はアクセルとTACOグラフのリニアな相関が無いどころか、時々走っているにも関わらず針がコケるのを痛感認識しました(当然だよね:汗)

いまだに全然馴染めなくて‐、、、正直萎える・・・・
(そもそも北米のISにはハイブリッド仕様がないそうです‐)
alt


『300は3型式中最も運転が楽しい車』なSCさんのヒトコメが時々脳裏をかすめます・・・





改めて‐4GRや2GRは偉大なレシプロだとつくづく思う、、、今日この頃です、、



来月‐間もなく6ヶ月点検‐
この際、ASE30を借りて体感比較を鮮明にしてみようかしら・・・
Posted at 2022/01/13 19:50:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 庶民LEXUSに手を出す | 日記
2021年12月30日 イイね!

良いお年をお迎え下さい‐

良いお年をお迎え下さい‐2021年も残り僅かとなりました。

本日が年内最後の休日‐大掃除の大とりたる日の出洗車納めして来ました。

と言っても、今年はプロスタッフさんのグラシアス・ゴールド三昧を師走入りにしたので、最後はざっと洗っておしまい、大変楽でありました。


今年‐
2021年は私の人生で色々と節目になる年だったと感想します。

愛車を替えた事が筆頭になると良かったのかもしれないけれど、正直申して、なにはなくして1番のトピックスはF-4の退役でした。
alt

もう何年も前から判っていた事なので、ついに‐な、その日を迎えても淡々と感じていたつもりだったものの‐

その後の日々は‐

ふとした瞬間に、主にそれは「音」の記憶として、IDLE音や、TAXI音、TAKE OFF、FINAL APPのシーンが脳裏に過って、猛烈に寂しくなる時があります、、、

もうF-4はいない、、、



alt






そして‐みんカラりあんとして語る上では、
9年を共にしたX号ともお別れしました。

X号と過ごした日々の記憶(録)は全てココにしまってあります。
ありがたいことに今も継続的に“いいネ”やコメを頂けるのでX号を手離した実感が今一つ湧いて来ません。
どうか元気で新しいオーナーと楽しく道を走り続けて欲しいと願っています。

alt


その穴を埋める‐と言う表現は適切ではないけれどIS号がやって来ました。

私にとって、こんなに運転が楽で、そして運転が楽しい車はありません。


そしてグッド・タイミングなことに勤続25周年休暇を頂けて、久々ドライブ旅行に行く事が出来た年でした。
alt




この先‐
娘もまもなく成人を迎える、その先で‐、
嫁さんと2人で色々な場所へ出かけたいし、その相棒であって欲しいと期待する愛車IS号です。


来年は‐みんカラりあん‐になって10年を迎えます。

本当によく続いたものだ‐と、思います‐折々にWEB交流頂けたみなさまのお陰です。
ありがとうございました。




それではみなさま良いお年をお迎え下さい。

コロナ禍に負けずに頑張って参りましょう。

2022年がみなさまにとって素晴らしい年となりますように。
alt


Posted at 2021/12/30 14:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 庶民LEXUSに手を出す | 日記

プロフィール

「お誕生日プレゼントおねだりしたら頂けました♪ 応募にイイね付けて下さった方々ありがとうございます♪」
何シテル?   08/28 07:05
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation