• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

爆誕?

爆誕?生まれて初めて、勇気を振り絞って、LEXUS店舗の敷居をくぐってから間もなく1年です。
今となっては気が向いた時にいつでも行けちゃうんですから、この1年で成り上がりました、私‐
いやいや、、清水の舞台から猛ダイブした見返りか、、、


それにしても、NEW ISに突き動かされ、各色各グレードの実車を見学したく、市内3軒の店舗を順次巡ったのだけれど、後々生活圏内に3軒も店舗が存在することが大変恵まれた(??)環境であることを知りました。
alt


alt


alt


alt


alt



場所によっては1県1店舗の所もあるそうで、たしかに結構な面積を有して南は瀬戸内海、北は日本海にまたがる兵庫県でもLEXUS店舗が密集しているのはもっぱら阪神播磨地区と表現される南側ばかりで、日本海側の人がLEXUSを欲しい場合はどうするのだろう‐など、要らぬ心配をしてしまいます。




そんなロケーションに感謝する中、以前もネタにしましたが市内4軒目の店舗が今冬加わる予定です。
alt


先日たまたま覗き見る機会がありました、外壁養生が外れ全容が見えて来ました。
この場所、娘の学校の近所なので当面通りかかる機会も多い予感です。
alt




CPO店舗を兼ねるみたいですがそれにしても、でかいっ!!

alt


3階建てで、エスカレーターもある模様。
ここはリニューアルではなくて新規店舗となります。
元は平屋の中古車屋さんだった筈で、経営母体はお隣の、昔からクラウンを扱っている所が資本元と観受けます。

是非、一度見学したいものですねぇ~。
alt
お隣VW店が肩身狭そうに・・・





LEXUSオーナー特権の一つとして全国津々浦々の店舗に気兼ねなく寄れて‐
どこでも、いつでも、専用ラウンジに通してもらえる‐そうですが、
alt



まぁ、そうは言っても所要も無いのに手ぶらで伺うのも気が引けるのが大人のたしなみと思えば、利用させて頂くならば、手土産持参で恰好つけたいところでありますよ。

alt



そのLEXUSうりのホスピタリティ、是非一度故郷の両親を体験させてあげたいです。
帰省の折、我が故郷を拠点とする店舗にお世話になりたいと夢想しているところです。
alt

その節は事前に事情を伝えつつ有料洗車を予約して、プチ両親孝行したいと思っています。

alt


それにしても、車での里帰りもかれこれ3年以上していません、、
3年前まで毎年最低1回は車帰省していたものですから、ずいぶん長い間帰っていないのは寂しいところ。




早く新車のお披露目を兼ねて故郷に凱旋したいなぁ。
alt


Posted at 2021/10/18 21:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庶民LEXUSに手を出す | 日記
2021年10月15日 イイね!

コーディネーター

コーディネーター先日のこと‐

ショッピングモール内に入った100均にて、

嫁さんが喜々として見つけて来ました。

“うちの車にぴったりのがあったよ~♪”



ちょっと前にABのサンキュー(ワゴン)セールで入手したダスト・ボックスの色違いでした。
alt





“コレは運転席側に置いたら良いよ”‐と有無を言わさず導入決定です、2個もイランだろ、とか選択肢ありません。



その後、コレで“イイね、貰ったか?”と聞かれましたので、上げてないと応えたら、“なんでイイね貰わないのか?”と、、



いや、同じネタで(それもLEXUSで)100均モノなんて上げられないだろ‐とは言い難かったので、それでもパーツレビューに上げるのも気が引けるので、ブログネタとして上げておきます。
alt


だから誰かイイね下さい、嫁さんが喜ぶと思います、きっと、、、





で、

相変わらず‐PUSH‐に愛想がないのでシール貼ってみました。
(この画像で初めて気付きました、2つは似ても異なるものですね、そう言えば使い勝手や製品精度もABの方(黒い方)が良い感想です)
alt

大の大人が、、それもLEXUSなのに、、、

まぁ、イイか、、

alt






嫁さんの名誉の為に添えておきますが、毎回ケチくさいことをしている訳ではなくて、

むしろIS号が来てから、“車格に似合う身なり、立ち居振る舞いをしてください”と常々言われます。





それで、実はこんなモノを真っ先に仕立てられたのでした。
alt

ブランドもののボディバックです。

ぶっちゃけ生まれて初めてアパレル系ブランドものを手にしたかもしれません。

実はコレにも赤黒ツートンの色違いがあって、、さすがに年齢的に乖離があるのでそれは固辞したけれど今となっては内装色にマッチしたかも、、とか思っています。
(俺にマッチしない点は自信ありますが‐)


alt
バックの中身は例のスポーティなお財布です♪



この先、さらにカード・キーのケースも恰好イイのにします。

こちらも嫁さんが選んで注文したのですが、入荷が11月以降とのこと。
alt
(最初高いと思ったLEXUS Collectionだったけれど、よくよく読み下すと国産良品を割と安価で揃えていると感じます、恐るべし‐LEXUS教団っ!!)


楽しみでありますよ。


外観だけでなくて内面もしっかり磨いて車格に追いつかないとなぁ~♪
Posted at 2021/10/15 19:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 庶民LEXUSに手を出す | 日記
2021年09月23日 イイね!

リコールだってイイじゃないか!

リコールだってイイじゃないか!昨日WEBニュースでも取り上げられていましたが、LEXUS含むトヨタ生産車でリコールの届け出があったそうです。


さっそくLEXUSのHPを照会したらISも含まれていました。



私、自動車のリコール制度は素晴らしいシステムだと思います。
不具合の可能性について真摯に周知改善検討し『無償で』対処して頂けるのですから‐

これをけしからん的に綴る自動車愛好家(それも自分の所有していないメーカー車について)のブログとか見かけると、シラけます。



Let'sお茶TIMEっ!!‐とばかりに店舗伺える理由を見つけてワクワクして車番確認したら、私の車はシリアル対象外でした・・
なんだかロト6の一部数字一致だけで終わったような落胆をしてしまいました、、いや、愛車が健全なことを喜ばないとな‐




それで、興味深い事に気付きました。
alt


リコール対象のISについて概ね2ヶ月で2000台越え生産されている様です。
と言うことは1ヵ月で1000台位生産されているのでしょうね、バックオーダーを抱えていた頃(4~7月までは発注停止中だった筈)でしょうから、必死のパッチで1000台造っていたのでしょう。
たしか昨年12月頃も月産1000台越えで販売ベスト10に入っていたと思うので受注(人気)は続いているのでしょうか???

中期の末期(後期モデルチェンジ直前)は確か月産6台(!!)と言う衝撃的な数字も見た覚えがあるので、おめでたい限りです。




けれど‐

まだまだコロナ禍が波及して一層の生産遅延だそうです。

トヨタ全体で10月もこんな感じだそう。
alt

(IS等の第3ラインが特に長いのは気のせい??)

こんな表もありました。
alt

『詳しくは販売店にお問い合わせください』って掲げられていますが、私も終始コレ扱いだったけれど‐
Dラーさんは何も知りません(笑) 私達も知りたいのですが申し訳ございません~、、、位の誰も何も判らないことが判る位です(笑)




ここは一つどっしり構えて、色々ウンチクを収集しながら気長に待つのが良いかと思います。

私的にお薦めなのが『トヨタイムズ』の「日本のクルマづくりを支える職人たち」シリーズなど。

頑張ってる匠さん‐とか見るの猛烈に好きです、このような方々がISを生んでくれたのだなぁ~と感慨深く。

特にISの受領を心待ちにされている方には是非コレを読んで頂きたいっ!!
alt


「日本のクルマづくりを支える職人たち」第5回 プレス金型職人
https://toyotatimes.jp/feature/039.html


そしてめでたく受領したあかつきにはその芸術的なプレス・ラインにうっとりされたら良いかと思います。

私もね(多分、ほとんどのオーナーさんも)乗っていない時とかにも、人知れずうっとり魅入っています。
alt

Posted at 2021/09/23 11:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 庶民LEXUSに手を出す | 日記
2021年09月16日 イイね!

陶酔?

陶酔?IS号を手に入れてから1か月と少しが経ちました。


このご時世なのでドライブ旅行が計画出来ないものの、高速、ちょっとした峠道もカジってみました。
乗る毎に、(凡人な私にとっては)極上のフィーリングとリニアな車体追従が堪能出来て幸せです。



ちょっと大げさだけど、ドライビング・フィールの芸術だと思う、本当に素晴らしい、、、
とにかく腕に伝わるハンドル操作感が秀逸です。
alt


何をどうしたらこんなに上品な質感になるのだろう‐など思っていたら、なるほどコレか!?と思えるような記事を見つけました。
信憑性はありませんが一部引用しながら‐素人オーナーとして‐綴ってみます。




ちょっと古いWEB記事ですがRC発表後の開発責任者の談話記が目に留まりました。
エンスー方は先刻承知でしょうが、RC開発陣頭指揮を執ったのはISと同じ小林氏です。
alt

氏曰く‐
“RCは当初からそのままRC Fを作る使命を帯びて設計された”そうです。

5ℓV8エンジンを搭載することを考えてボディ設計をしたことから、
“通常のモデルではオーバースペックで、圧倒的にボディ剛性が高くなった”とのこと。

alt


ボディ剛性を高めた理由は‐
“ボディが柔らかいと足を固めなければならず、サスの減衰力を上げたり、スタビライザーを装備しなければならず、結果‐、たいがいは乗り心地に角が出たり、動かなければならないものが動かなくなったり、と背反要素が出て来てしまう”そうです。



これはなんとなくイメージ出来ました。
マークXしか知りませんが3日借りたことがあるGR-S(或いはG's)系統がそのような味付け方なことでしょう。
大前提として走らせてとても楽しかったです。
alt

でも日常的な市街地での乗り心地(ソフト加減)はやはりスタンダードの方が良かったです。
勿論、許容範囲だとは感じましたが全てのシーンでGR-Sが上位とは感じませんでした。
もっとも最初からGR-S乗っている人なら違和感は無いだろうし感性(許容範囲)も人それぞれだとは考えます。

それにしても後付けパーツ等で補強するケースはどうしてもこのような傾向が強くなるのだと想像します。



IS号は(私の感想だけれど)、オールラウンドにおける完成度が(マークXとは)別次元に感じます。
街乗りでも峠でも高速でも、とても気持ちよく走れます‐
それはやはり最初からそうあるべき姿として(マークXより)費用をかけて開発・生産されているのだろうけれど、今回、上記引用のRC開発と同じような背景理由があったのではないかと思いました。
alt





さらに引用します。
“RCはRC Fを踏まえてボディ設計したのでサスが頑張る必要がなく、必要最低限だけ与えれば良いので余裕があり、従って割とソフトに設計することが可能になり、乗り心地が良くなっている”

alt




繰り返し、NEW ISに合致する要件なのではないかと思いました、読みながら、それだっ!それそれっ!!‐みたいに。

NEW IS(30系後期)はNプラットフォームのキャリーオーバーと言えど、中期までのナロー型ではなくてGSやRCと同じワイド型に変更されたそうです(これは手持ち雑誌で記述されていました)
と言うことは、GSやRCのKNOWHOWも内包している事でしょうし、その2車種にはご存じのとおりFモデルがある。


alt


勿論プラットフォームだけで剛性が決まる訳ではないからボディ形状に応じたブラシュアップが成されています。

そう言えば‐と思い返します。

NEW ISのWEBワールドプレミアがあった(2020年6月)時に、アンバサダー役のNASCARプロ・ドライバー氏が「IS F出ますか?」と質問しました。
北米のマーケット・リーダー女史は「将来的なマーケッティング構想についてはお話できないって以前も言いましたよね、ダメダメ」みたいな寸劇風の含みを持たせて終わったのでした。

WEB発表だから誰もが聞きたい事をチョイスした風にも見えるけれど、個人的には、この匂わせ方が‐あ、さてはその気が無い訳でもないのだな‐と、受け取りました(まぁ、私には無縁の世界ではありますが)

今となってはIS Fではないけれど『IS500』が出て来たのは、その僅か5か月後位、名称特許申請されていたのはそれよりずっと以前だったことが知られています。

alt




要するに、NEW ISはRC同様に5ℓV8エンジン搭載を前提にしたボディ開発がされていたことになるでしょう。
と言うか、時期的に考えれば同時に開発していたのではないかと思います。

事実、IS500は(確か)リア・パフォーマンス・ダンパーが標準仕様化された以外、剛性強化のアナウンスがされていなかったような・・・(勘違いであればゴメンなさい)
alt

alt


もしかすると‐
意外に販売台数も伸びている様なので、近い将来国内でもIS500が発売される可能性もあるのかもしれません。
或いはIS最後のガソリンエンジン仕様としてIS Fが復活するかもしれませんね。
(個人的にはガソリン仕様のISはもう出て来ないように思えたり・・)
alt





もっとも、気がかりなのはコロナ禍による全車種における生産遅延で、ISも今月から年次改良された2022年モデルが販売開始されました(まだ2021年モデル受領していない人も居るそうですが・・)が納期5ヵ月以上確定なんだとか。
(※そこのご主人!今発注しても妻子を説得するのに十分な時間があるそうなので、今すぐ店舗へGOっ!!)





信憑性ない仮説を綴ってみましたが、要するに素晴らしいフィーリングのIS号を駆れる事ができて、日々喜びに満ちています、これがV8エンジン構想の恩恵であるのならば嬉しい限りです。


alt



さて、先の小林氏のお話には最後非常に納得できる解説があったのでそこも引用させて頂きます。


RC Fを念頭に置いた開発によって乗り心地が良くなったRCを小林氏は「LEXUSの裏切り」と表します。

“この裏切りがLEXUSの魅力につながる。スポーツとアピールし、フロントフェイスもいかにも走りそうなイメージを持たせているが、実際に乗ってみると、驚くほどにしなやかな足回りだ、実際RCやISを購入するユーザーは、ガチガチの乗り心地のクルマを求めていない。本当はしなやかな乗り心地を求めており、そこを狙っている”

“もの足らない人や、スポーツのふりだけと思われるのは嫌なのでAVS等可変制御を入れて、街乗りからサーキットまでそのまま乗っても大丈夫に仕上げている。そこがLEXUSの良い意味での裏切りなのだ



ああ、コレはRCの話なのだけれど、まったくISに当てはまるよなぁ~と思いました。

ISオーナー方、如何印象されるでしょうか?♪

alt


ちょっと自己陶酔だったかな??
Posted at 2021/09/16 20:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 庶民LEXUSに手を出す | 日記
2021年09月04日 イイね!

meat you

meat you早9月となりました。


何度目かの緊急事態宣言‐デルタ株の増殖が凄いです、身近な所でも続々と感染事例が聞こえて来て‐戦々恐々とする反面、さすがにコロナ禍疲れも否めません。



希望の可能性に賭けて申請していた5連休でしたが帰省も出来ず、旅行も企画出来ず、挙句に雨天となると、果してこの先私はIS号を晴れている時に駆る事が出来るのだろうか‐とちょっと自嘲気味。

alt


それにしても、我が家の場合コロナ禍で人生の逆風に吹かれているのは間違いなく娘でありまして、精神的にも相当厳しい状況に追い込まれていると思う反面、身代ってあげる事も出来ない親であり、もどかしくも身を切る思いであったりしています。

そんな理由もあって、隣街のちょっと有名処へお洒落なランチを頂きにドライブしてみたのでした。

alt


娘を連れて来るのは初めてでした‐
という事は、もう20年近くご無沙汰していたことになるのだな‐と思ったり、

alt



注文後の束の間、娘に微笑ましく懐古話を始めたのは嫁さんで‐


ずっと昔、まだ私と嫁さんが借家暮らしをしていた頃のある日の晩に家の電話が唐突鳴って、
出てみたら数年前にリストラにあって散り散りになった同期‐と言うか学生時代からのツレからだったのでした‐
(因みに携帯電話なんて無い時代です)


関東に住んでいる筈の彼曰く、彼女と旅行で四国に来ているので明日訪ねて良いか?‐との無沙汰伺いだったのでした。


二つ返事で了承して、翌日初見の可愛い彼女を伴って彼はやって来た。

そして、このお店のランチに招待したのでした。
alt


別にイイ恰好をしたかった訳ではなくて、初対面の関東娘な彼女に良き想い出と美味しいモノを振る舞いたくて、ツレにとって自慢になるようなアシストをしたくて‐
嫁さんも同意の元に、当時私の愛車S13に4人乗りで、今と変わらぬメニューのランチを頂きにプチドライブに行ったのでした。

そして、目論見通り2人は感動して美味しく堪能してくれて、ちょっと私も嫁さんも鼻が高かった・・・



けど‐





金が足らなかったんです、イザ勘定の時に確か数千円ほど‐


カードも無い時代だった、、だって、無職だったから‐今で言うフリーターしていた私でした。

嫁の財布を足しても、どうしてもあと数千円足らなかった、



結局、彼に泣きついて足してもらった、彼も、彼女も、自分の分は出すからと言うのを堰き止めて、もはや焼け石に水の如く、
“いや、足らずだけ貸してくれ、後で返す”と言う、もうお互い気恥ずかしくて猛烈に残念なオチで終ったのでした。



時が経って‐

彼は、今でも時々あの時の話をする、猛烈に嬉しかったんだ‐と。
自慢の彼女を見せたくて、突然寄った先で歓迎してくれた‐と、いつも江戸っ子気質で偉そうなお前が金貸してくれって言うオチを付けてくれて、それも人間味溢れて嬉しかった‐と。


みんな若かった‐


彼と彼女はその数年後、別々の人生を選択した。
さらにその後、彼は立派な家庭を築いて、数年前に50代でステップアップトラバーユを果たしたと連絡がありました。
alt


alt

alt


私は‐

あの頃、私は無職だった、カードも審査落ちする位、社会的信用すら皆無だった。

肉の味は昔も今も同じで、見える景色も一緒だけれど‐

その後、
望んだ仕事に再就職できて‐、家の主になって、娘が生まれて‐

辛い時もシンドイ時も悔しい時も沢山沢山あったけれど‐
社会的地位とかには無縁、無頓着だけれど‐裕福ではないけれど‐
日々弛まぬ倹約を続け、衣食住とメンタルを支えてくれる嫁さんと、これはあくまでも結果論なものの、お金がかからない学校に進んでくれた娘のお陰‐すなわち家族の努力の結晶が、今IS号となって幸せに包まれていると自負しています。

alt


そんなこんなを、嫁さんが苦笑い回想話として娘にするのを微笑ましく聞きつつテーブルのこちら側で半生回想し、
(あぁ、あの時の情けない自分に“お前、将来LEXUS乗ってココ来るんだぜ、娘と”って言ったら、どんな顔するだろう)なんて思いつつの〆として、


娘に‐

“だからさ、君の人生はこれから山のように楽しいことが満ち満ちてるのを、父さんも母さんも確信しているからさ、前を向いて上を向いて人生を歩みなさい、世の中捨てたモンじゃない”

と結んだ。

娘はニッコリ笑いながら頷きつつ、



そんなことあったんだ‐






てか、おとん、友だちおったんや、ビックリしたワ。










いや、、そこじゃ、ねーYoっ!!!
Posted at 2021/09/04 23:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庶民LEXUSに手を出す | 日記

プロフィール

「お誕生日プレゼントおねだりしたら頂けました♪ 応募にイイね付けて下さった方々ありがとうございます♪」
何シテル?   08/28 07:05
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation