• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

うっしっし‐皮算用

うっしっし‐皮算用Dラーさんから面白そうな企画案内が届きました。

『夏期休CAR』コンテストだそうです、ネーミングが良いな♪

現在取引している方限定‐ってことだそうですが‐

抽選で100組に
(この際のべ100運転人、のべ100台ってことでしょう)

Dラーさんが(率先して)販売している車の、その試乗車群を、最大3泊4日無料貸し出して下さるそうです。

それも‐
満タン貸し出しで、手押しで返却しても良いみたい(笑)

やっぱり試乗体感は小1時間程度では(私的には)大した事も判らず、さらに現状更新予定もない身としては滅多に無い気分転換な機会で面白そうです。

さらに‐
感想文書いてくれる方にはもれなく神戸牛を筆頭とした1万円相当のギフトをプレゼントしちゃう‐そうな♪






応募しちゃいます。
燃費悪いマークXだって満タンなら片道300Km位のドライブがタダで叶っちゃう皮算用デス。






希望車種について‐
第一印象で即答するなら“86”‐それもMT‐な私。
alt

嫁さんに希望調査したら、“レクサスっ!!”でした、それは率先して販売していないので、メニュー表を見てもらって尋ねたら“ハリヤー”でした。

理由を尋ねた所、“絶対買わないけれど、乗ってみても良いと感じる形状”とのことでした。



娘に希望調査したら“留守番してるから何でもイイけど、留守番した駄賃として神戸牛全部要求”とのことでした。

“留守番はダメです、牛喰いたい人は、(当たったら)ドライブ強制参加だから何か選んで”と言ったら、“寝心地イイやつ”とのオーダー。



そうは言ってもアルファードなんて(乗せてもらえる以外は運転する側になるのは)絶対イヤだし、こうなると希望車種は『ハイエース』かな???




さて、ナニでエントリーしますかいな‐的なちょっと以前の話、
みなさまならナニを希望するのでしょうかねぇ~♪
Posted at 2018/07/21 21:16:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2018年07月05日 イイね!

寿命?‐かな??

寿命?‐かな??経験値的にも、そろそろだろうとは思っていたので‐

別に“痛いナぁ~”とかは思わないんですけど‐

どうやら“ターイヤーコーカーン”の時期に達したみたいです。

一応、普段日陰な屋内駐車場に入れているので、紫外線の影響も野ざらし駐車よりは遥かにマシだと思っていたのですが、調べてみたら暦日約4年4ヶ月、走行距離約3.5万Kmで劣化確認なので、溝こそまだまだ残っているものの、経年劣化的にはこんなモンと言えばこんなモンな平均的な寿命でしょうか。

alt


但し‐

ちょっと解せないのが、(現時点)右後輪に嵌めている1本だけ(※1年毎にローテはしています)に見受けられる劣化症状で‐

alt

ご覧のようにホイール・リムに沿った感じで、表皮が‐、文字通り表皮層が捲れて(浮いて)いる感じを発見しました。


alt

そしてタイヤウォール(??)と言えばよいのでしょうか、サイド部に、まるで何かに擦ったかのような荒れ??ブリスター気味??表層劣化??‐が観察できます、明らかに他3本と異なります。残りの3本には全く兆候すら観察できません。
それも‐最近生じたのではないかと疑問に感じる程、ここまで洗車毎に違和感を感じていませんでした。


alt

因みに、例の“俺の馬鹿っ!!”事件ホイールとタイヤは左後輪なので不該当ですし、右後輪のタイヤ・サイドを認知せずに擦っていたとすれば、ホイール・リムが無傷なのも奇跡ならば、右後輪を擦るシーンもなかなかレアだと思ったりしています、当然思い当たるフシもありません。

何かの溶剤薬品系な汚染に運悪く晒されたのか??

約1年半前に1本だけパンクしていたタイヤとの因果があるのか??

ちょっと疑問(興味)に感じる所もあるのですが‐

ま、この際、車検出費と分けて処理できるのは好都合(それも御ひねり支給月)なので、計画外ショッピングを堪能したいと思います。



一応、現時点の候補など列挙しておきましょう。

まずは何はなくして死ぬ前に一度味わってみたい

『REGNO』‐王道ですよねぇ~。


LEMANSよりもプレミアム側な位置づけな
『VEURO』‐プレミアムコンフォート味わいたいよねぇ~。

ⅣからⅤに進化して、ますます良くなった(らしい)
『LEMANS』‐コスパは良いと思ってます。

大穴的なにわか知識で注目な
『ADVAN V552』

辺りを念頭にお勉強選定考察して行きたいと思います。
(求めるものは静粛性と乗り心地+ウェット性能重視‐でしょうか)



これにて何度目かの‐御ひねり月で届きそうで届かない蝦蛄蝶‐どころか、お値段によっては、サブウーファー再び先送り‐になるかもです。

タイヤは車の命です、安かろう悪かろう‐だけは絶対避けないとネ。

alt
Posted at 2018/07/05 21:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2018年06月26日 イイね!

これにて最低目標の半分到達

これにて最低目標の半分到達
今朝は初夏を思わせるような梅雨間の快晴でした。

残3Kmだったので‐近所を周回して来ましたヨ。

alt


ようやくの累計5万Kmに到達でした。
6年と3ヶ月近くかかりました。

alt

alt


私の希望としては、最低10年‐、最低10万Kmは走らせたい‐願望を常々持っているので、目標距離の半分に到達できたのは嬉しいです。
あと6年乗れば(恐らく‐)10万Kmに届くと思えば希望は叶えられそうです。






最初の相棒たるSILVIAは8年で16万4千Km近く乗りました。
alt




2代目の相棒であるEXIVは14年で12万7千Km近く‐
alt






年々減少しているとは言え、X号も10万Kmは越えさせてあげたいし‐
もしかしたら人生で10万Kmも連れ添って走れる最後の車かもしれません???
alt











マイルストーンなので中〆感想など残しておきます‐

愛車のお気に入りポイント等など‐

BEST BUY製品はクルスロ(それもクルコン機能の方)ですネ‐
alt
長距離巡航が本当に楽です。
(中期の方は純正レバーのポン付けで純正クルコン機能する筈です、是非導入下さい)


WORST BUYはコレかな??
alt
効きます、私には不要だったという感想です、応答性向上とは反力向上と同意語である点を理解していなかった私が悪い。
長距離巡航でまったり運転したい私には不要でした、スポーティな操舵感を求める方には良いと思います。






エクステリア加工ではワンポイントDAY LIGHTが自画自賛のパーソナリティなお気に入りです、なんだかんだと長寿中です。
alt





インテリア加工では断熱防音(特に天井部)とLED打替えが自画自賛のお気に入り‐雨の日や夜間走行も楽しくなりました。
(ほぼ、この2点で他車に乗り換える浮気心が起こらない抑制効果も発揮しています)
alt






ココまで‐

当て逃げ被害が1度‐

チャリ特攻被害が1度‐

嫁さんは助手席ドア後端を凹ませ‐

娘は左後席ドア後端を擦り、内装を靴で傷付けまくり‐

私は運転席ドア中程を花壇に当てて、最近LEONIS VX様1個をガリってしまいました。
(ガリ傷は誰にも判らない位、治しましたけどね♪)

経年摩耗で雨の日は運転席窓の開閉で‐ボロっちぃ‐感漂う異音がしだしてるし‐

この先、徐々に劣化不具合がちらほら出て来ることでしょう‐


それでも引退を決断するその日まで、無事故無違反(検挙)無傷であって欲しいと願っています。
alt

alt


                     
To be continued
Posted at 2018/06/26 17:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2018年06月24日 イイね!

1週間前だった小話

1週間前だった小話年相応にだけでなくも手に入れた自覚ありデス。


先週末、大阪湾の対岸たる関空へドライブして来ました。
愛車で訪れたのは初めてです。


ことの発端はこちらの郵便物が届いた件-↓

alt


実は1ヶ月前にも届いており、ほぼ“黒ヤギさん”状態で読まずに、“白ヤギさん”みたいに食べはしませんでしたが捨ててました。

ETC利用還元ポイントが各公団毎に細分され、『スッカリ』阪神高速を利用しなくもなっていたので端ポイントが失効しようがどってことないわい-位の感覚でした。

-が、短期間で再送されて来たことを不思議に感じて、じっくり文面を読み下してみて記憶が蘇りました。

そう言えば昨冬辺りにポイント・プレゼント企画に応募しておったがな-


alt


もはや『スッカリ』記憶を飛ばしておりました、『ウッカリ』3000Pも捨てていれば、バカ丸出しになる所でした。

と言う訳で、久々に阪神高速を利用してみることにして、向かった先が関空です。

alt

alt


何故故に関空かと言えば-


昨年受験生で頑張っていた時の娘さん、大層数学に目覚めてしまい、ある日-
「ギリシア文字って魅了されるワぁ~」みたいな話から盛り上がり、


「ランボルギーニ・イオタっちゅ~車があるんだゼ」


「次、その車買おう♪」


「もう売ってないし-、ってか、再販しても父ちゃん諸事情で買えないと思う」

「それから、デルタ航空っちゅ~航空会社もあるんだゼ」


「見たい、デルタ航空 Δは差分だよね」


「じゃ、来年受験が終わったら、デルタ航空観に関空行こうか」


みたいな約束をしていたのでした、こいつも督促こそなかったものの、『ウッカリ』失念していたのは事実です。

alt

alt



関空までの道は阪神高速湾岸線。

交通量もそこそこでドライブに持って来い。
神戸からはこの道を使えばUSJまで25分位、その先にはみなさま大好きな-ナナガン-の赤い橋を走行出来ます。

関空までは50分程のドライブです-

alt

嫁さんリクエストで関空に至る前に“りんくうプレミアムアウトレット”に立ち寄り、アレコレ興味深くみている妻子に-

「2人共笑顔で宜しいですねぇ~」など、『ウッカリ』口走ってしまった為、

もっと笑顔になりますよ-と、女子陣はなんだかんだとお買い物しておりました。

これにて『スッカリ』お財布が軽くなったとさ-

嗚呼、めでたしめでたし。

alt

alt



ブランド物には無縁-と言うか、一切興味がない私です。
格別妬ましくもなく、楽しく家族ドライブが出来るのであれば、他は何も望むモノはございません。

「父の日なのに、父さんのモノ何も買わなかったねぇ~」みたいな娘(ってか、父ちゃんセルフ買い物なんて益々ゴメンでございます)が初ブランドものな手提げ袋満載で嬉々としておりました。

alt

alt





愛車の走りも快適ダ♪-これでイイのだ、-な、クルージングの帰路。

妻子で聴いていた-ワンオクロック-なる方々のズンチャカ系楽曲のさなか嫁さんが-唐突、

「この車さぁ~、いつになったら、私用のサブ・ウーファ付けてくれるんだったけぇ~?」















おおっ!!

早急に対処させて頂きます、


そうでした、そうでした、

その件、『スッカリ』なかった事になっていたのかと、私『ウッカリ』諦めてました~♪

忘れないように、ブログでメモっとこーっと♪


alt
Posted at 2018/06/24 21:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2018年05月23日 イイね!

ガリ傷補修外伝‐アルミパテ取説補完提言など

ガリ傷補修外伝‐アルミパテ取説補完提言など
ガリ傷修正DIY作業時にこんなアクシデントがありました。
私の作業(判断)ミスである点は否めないとお断りした上で、二の舞を踏まぬように教訓残しておきます。

パテ盛って3日後に表面を触ったら指紋が転写されました・・・
硬化不良決定の瞬間でした、もうかなりやる気なくなりました、アワになって消えてしまいたい心境でした‐


言い訳をすると‐
業務で二液性の接着剤やシール材、塗料などなど色々扱う経験は30余年‐
配合はきっちりしておかないと、例えば今回の様に硬化しなかったり、或はガビガビにひび割れてしまったり、と仕事にならない事は身をもって学んで来たつもりでした。

alt


そんな私的に惑わされたのがパッケージ裏の図でした。
alt
‐誤差含みの出口径が定義されていないのに同長基準とは如何に???‐

さらに先入観として業務活用してきた二液性シール材の配合が4:1だったこともあり、
この図の示唆する配合は4:1位だろう‐と決めてかかったのが失敗の原因だったと思います。

実際のところ‐
しげしげ見るとパテと硬化剤の比率は3:1で配分しているので‐恐らく3:1辺りが適正配合比ではないかと思います。
alt



事実‐
恐らく供給元は似たような素材なのではないかと思われる対抗馬的『ソ〇ト99』さんの類似製品は、明確に3:1で混合して下さい‐と手順解説されてました。
(これを最初に知っておきたかった私です)

兎に角、全て終わったので良しとはするものの、『アルミパテ硬化しない事件』は精神的に疲れました。


alt
それと、もう1点この製品には懐疑的に思う点があったので、この際フリーダイヤル、長電話上等なお客様相談室へ照会してみました、以下Q&A俺様印象記‐

私:この色
メーカー:この色


配合比については‐
メーカー見解として“全長1:1”なんだそうです。
「主剤と硬化剤のパッケージ比が3:1なので体積比3:1と解釈して良いか」‐お尋ねしましたけれど、あくまでも
“全長1:1でお願いします”‐とのことでした。

alt

「キャップ穴(吐出断面積)の誤差で比率が変るのでは?」と問うたものの‐
“全長1:1でお願いしたい”‐とのこと・・・

alt

「パッケージ図からイメージして全長を揃えつつ4:1混合したら硬化しなかった」と報告したら‐
“それは配合が少なくて当然固まりません”的な断定回答でした。

alt

えぇぇ~??? 
全長1:1難しくて良く判んねぇ~よぉ~

‐と思いつつ、このまま押し問答した所で進展もないと感じたので、もう一つの疑問を‐

「コレ磨くとねずみ色になりませんか?」
“全長1:1で配合頂くとシルバーを維持します”

alt

そんなに言われるんなら、やってみましょう‐

の検証結果です。
(気温18℃位の条件です)

パレットに2本線引いて、きっちり全長を揃えてみました。
alt
体積的には私の独断で3:1を心掛けてます、硬化剤が多いように見えるかもしれませんが、粘度低く広がっている為で概ね体積比3:1だと断言します。


alt
“とにかく練り込んで下さい、配合不良が硬化不良に繋がる最大原因です”と指導があったので‐
100%混合不足していない自信はあったものの、4分間連続練りで万全を期してみました。
(メーカー推奨2~3分練りに秘伝の+1分ルール追加してみました‐)





アルミブロックの廃材に盛ってみました。
alt
混合時点のパテ粘度は非常に扱い易く、光沢もアルミらしいキラキラ感があって綺麗です。
コレ、かなり綺麗だなぁ~が初期印象です。


2時間後‐
取説で初期硬化時とありますが、ツンツン突くと、グニュグニュ凹みます。
alt
(※もしかするとこの時点で‐糸切‐等で面出しできると良いのかも??)
「やっぱり固まらないんじゃないのぉ~??」と改めて懐疑心を持ちながらそのまま24時間放置。



24時間後‐カッチカチっ!! に硬化してました。
alt
検証評価1
全長1:1体積比3:1程度を目途として4分間一心不乱に混合したアルミパテは外気温度18℃で24時間後に完全硬化するのに成功した。


600番で研磨してみました。
alt
良く削れます、そしてシルバー感が一気に薄れます、当然です600番で擦るとどんな光沢も無くなるってモンです。
alt
その評価、個人的な印象として「アルミの質感はあっても、輝きは薄れました」‐です。


続いて800番で研磨してみました。
alt
番手相応に成らされます。
alt
光沢は600番から改善しない印象です、個人的な印象として「アルミの質感はあっても、輝きは薄れたままでした」‐です。


続いて1200番で研磨してみました。
alt
番手相応に成らされます。
サンプル画像だと光沢が出て来ているように見えるかもしれませんが、個人的な印象として「アルミの質感はあっても、光沢度は600番で研磨した時から大して変化なし」‐です。


続いて2000番で研磨してみました。
alt
当然番手相応に成らされます。
サンプル画像だと光沢が出て来ているように見えるかもしれませんが、個人的な印象として「アルミの質感はあっても、600番で研磨した時から相変わらず大して変化なし」‐です。

試しに角度を変えて撮ってみると‐
alt
こんな塩梅で、正直な印象で言えば、「贔屓目に表現して‐ぎんいろ‐です」


それでは謳い文句のアルミの輝きを再現する為に、ピカールで磨いてみましょう

‐と言いたい訳ではなくて、こんなモンですよ、パテの用途は‐

実際の補修はパテだけ研磨する訳でもなく、その周辺の母材も削らざるを得ない訳で、自ずとそれなりの仕上がりを求めれば、母材近似値の塗装等をしなければならない筈です。

要するに‐

パッと見、判らない程度まで補修するのならば、パテの色は問題にならない(パテの色目は仕上がり色を兼ねない)と思う私でした。
alt
検証評価2
‐アルミの質感と輝きで美しい仕上がり!‐の謳い文句に偽りなし。

アルミの質感は塗布した初期のジュラルミンのような印象から、研磨後は釣りで使う重り色を示唆しているのではないかと思われ誇大表現とも言えず‐
輝きについては研磨する毎に薄れていくのはパテに限らずな一般論で相違なく、何より磨いても‐との注釈は無いし‐
美しい仕上がり!‐は個人差がある抽象表現なので一概にウソ~??‐と責められるものでもなし。

蛇足な〆として私はこの色を贔屓目で表すとすれば‐






ぎんいろ


Posted at 2018/05/23 21:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記

プロフィール

「上は嫁さんの、下は娘の、軍資金は-どちらも俺の、」
何シテル?   10/28 19:56
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation