• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

心の洗濯後‐2017

心の洗濯後‐2017

小松堪能だった2日間



もうゲップが出てしまう程、“じゅうご”三昧だったのでした。




14日は総合予行が終わった直後の14時頃から通常訓練が再開され、轟音と共に8機が離陸して行きまして、今後の行動2択を迫られます。



天気は上々の秋空。

場所を変えて撮影を続行するか‐

めったにない機会なので、景色を堪能しつつ帰路につくか‐

何度となく訪れて来た小松(石川県)なれど、その道中は大概北陸道、それも夜間。

今日は自分が決定権の全てを握っており、航空祭帰りのような渋滞もない‐

こんな機会はそうそう無いであろうと決断し、撮影を切り上げて秋の景色を眺めつつ地道をドライブすることにしました。


めちゃくや贅沢な一瞬‐F-15を知ってて‐捨てる‐の図


Good Day JIMMY!!


約300㎞の行程ですが、疲れたら高速に乗ってしまえば良いだけのことです。

前日、金沢方面へ8号線を走らせ、気持ち良く走れそうな流れであることも予想できました。




片山津温泉‐4年前に妹家族をピックアップするのに娘と2人で来た場所。

あわら温泉‐昔、嫁さんと旅行で訪れた場所。

金津IC‐5年前の夏‐X号初の家族旅行な芝政ワールドへ行くのに降りた場所。





美しい山並みに、黄金色の田畑‐





時々思うけれど、小さな集落や平凡な街並みも、だれかの故郷で、だれかが帰りを待っている場所なのだ‐と考えれば温かい場所に見えてきます。

やっぱり日本は素敵な国だ、こののどかで平和な景色が何年も続くと良いなぁ~など、思いつつハンドルを握ります。

敦賀湾にさしかかり、道の駅 河野で小休止しました。




自然豊かな綺麗な景色ではあるけれど・・・

この半島の向こうに原発もんじゅがあるのかと思うと複雑な気持ちににもなってしまいます。

福井のいたる所に美しく整備された道路や公共施設は‐

裏を返せば、原発設置の見返りな人工物であり、この長閑な景色の側面として雇用創設がままならない地方の苦肉の身を切る策と思えば、その見返りを享受している都市部の住居者として暗澹たる後ろめたさも感じてしまいました・・・






小浜‐昔、父上が取引先に出張していた場所、子どもの頃、小鯛やキスが送られて来るのが楽しみでした。




舞鶴‐妻子が大好きな、とれとれセンターはすぐそこ。




綾部‐娘を初めて雪遊びに連れて来た場所。



ここから先、国道173号線は峠道なれど信号少なし‐な知った道にて全行程を地道で戻って来てしまいました。

なんだかんだと7時間近く走ったので、疲労感こそ少なかったものの、ドライブもゲップが出る位お腹いっぱいです。



こうして妻子待つ我が家に帰り着いた。












“ただいま~”と、リビングに入るなり、私の顔を見た嫁さんが‐



「おかえり・・マツザキシゲル・・・」と目を三角にして言いました。

シミが出来るとジジィくさい‐と日頃から日焼け厳禁を仰せつかっていたものの・・



シャワーを浴びて体を拭いているタイミングで娘と鉢合わせ‐

“ただいま~”


“ナニその日焼け?? 道路工事の誘導バイトでもしてたん??”


“チガイマス・・”


“ありえへんけど、飛行機撮りにとか行ってたんとちゃうやろな!?”






“チガイマセン・・”



“ありえんっ!!ってか、その顔で絶対運動会来んといてな、恥ずかしいっ!!”










娘の‐この(父)親離れしつつある成長こそが‐飛行機あそび‐の封印を解けた喜ばしいことであるのダ‐
(っつ~か、本当に嫁さんに口調も似てきて惚れ惚れするなぁ~・・・)



う~ん、、
熱い日々だったゼ、心の洗濯と引き換えに、体が焼けちゃったよ~~



やっぱり我が家が一番ダ‐
Posted at 2017/09/18 21:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2017年09月06日 イイね!

GR-SってG'sにRを足した位なの??

GR-SってG'sにRを足した位なの??
まさかの2度目のMCを果たした我らが130系でありますが‐

その最大級の付加機能充足はセフティセンスではないかと思う私です‐

それ以外、ぶっちゃけ時代遅れな装備‐なんだけどV6 FR-と言うのがマークXを今時期で表現できるギリギリセーフ車とオーナー的に思いたいものの・・



嘘だろ!?!? 
セフティセンス付いていないみたい・・


驚愕しちゃいました、淡い未来像で次期車種はコレかね??的に思っていたけれど、250RDSと250GR-Sの価格差が38諭吉程度あって、それでセフティ~無いとは結構衝撃的でした(と言うのかトヨタのポリシー的にOKなのか???)








今日は6ヶ月点検でDラーさんにお邪魔して‐

お迎え開口一番

『GR-Sが出ますっ!!』と速報されました。

なんでも発表が18日、発売開始が19日(だったと記憶するのですが‐)だそうです。

で、資料を見せて頂けた範囲ではG'sXそのものでした(ほぼ活字表現でしたが‐)

と言うかエクステリア画像は部分図が3枚程しかなくて‐

G'sXや中期Xと同じ(に見えた)お目目の図
G'sXまんま(に見えた)LEDデイライトと顎の輪郭の図
GRMNと同じ(に見えた)ステアリングの図(これはインテリアですね‐)


↑この目とこの顎に見えました。



本当にこの画のとおりならG'sXの源氏名変更って事で、G'sXのデザインが好みな私的にはそれで良いと思います。
(但し‐重ね重ねセフティセンスが付与されるならってことですけど)
もっともこれらの画が本当はGR-Sではなくて、意図的に従来販売車での画像を使っているようにも感じました。



インテリアについては‐
ベースグレードが250Sと350RDSって掲げられている時点で苦しい感じでしたが(3.5リットルってRDSしかないもんネ)‐
要するにRDSと被らないように赤ではなくてシルバーやらホワイトをまぶして差別化をしている印象を持ちました。

ぶっちゃけG'sXやRDSの赤黒感の方がスポーティに感じてしまったりしました。

↑赤いのが好きです♪ RDSの赤黒も好みです、黄黒でも良い、シルバーは・・・




構造強化部は‐
GR-Sたる補強パーツ群の解説にはことごとく“G'sパーツ流用”って表現されており-

最後期が出る時の資料で‐

“+Mは廃止、G'sは発売当初廃止”と言う解説の、当初廃止理由は単純にGRブランド確立までのトヨタな事情であって、マークXへの塩対応はGR-Sにおいても何一つ変わってないってことなのか‐と思わずにいられません。

トヨタ的にマークXが売れたら困る理由があるのではないか??‐と勘繰りたくなってしまいます(笑)


すでに見積が算出できるとのことだったので、250リットルモデルで「GR-S専用ストライプを入れて」とか、「どうせならビッグXナビ付けて」とか、盛ってみたら500万円位の値段になっておりました。

いや~、
重ね重ね500万円出してセフティセンス付いてないってちょっと時代に逆らっているよなぁ~・・・

ニッチな人にしか売れない・・と言うより売る気ないよなぁ~・・・

最後期で搭載設計されているんですから、フロント部のミリ波センサー設置位そんなに難しい加工でもないでしょうに、何故に適用しないのか??‐非常に不可解でありました。


意匠流用するとして‐真ん中にエンブレム型でセンサーレーダー搭載すれば良いだけに思えますが‐




ま、正式発表時に“あっ”と驚く意匠変更とセフティ~搭載が発表されることを祈るばかりです。

ハイ、G'sXを買われた方々が勝ち組です、大事に乗って下さいませ♪

俺も持ってるけどね‐G'sX♪ 自作だけどさぁ♪


追記
思い出しました。
Dラーさんの資料で全長差が+25㎜とありました。

手元の資料で比較
前期:4730㎜
中期:4750㎜
G's :4795㎜
後期:4770㎜

あ~、、最後期とG'sの差は見事に25㎜っすナぁ・・
こりゃ本気でG'sXの名前換えモデルかねぇ~・・・

Posted at 2017/09/06 17:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2017年09月01日 イイね!

自作自演なミスっす

自作自演なミスっすトラブルシュートはシンプルな事から-

ってのが技術屋の鉄則です。

長年やってきたつもりでも(老化もあって)時々ポカをしてしまいます。


と言うお役立ち情報を-
(ってか皆さまご存じでしょうけれど)






内装イルミのLEDを打ち替えてから1年半ほど経ちます、人生初挑戦-2度としたくない程、神経をすり減らした作業でした。

-でも結果は大満足で夜のドライブでは密かな優越感に浸っています。












ココ-
実は運転席ウィンドゥのLEDだけが作業直後に2度不点灯な事がありました。
恐らく私のハンダ付け作業が甘かったのではないかと思います。
打ち直したら正常点灯に戻ってその後は問題なく点灯してくれています。

施工直後にこんな事が2度ありました。



今はOKです‐だった・・・





それで-
先日夜間に一人で高速を走らせる機会がありました。

ご機嫌でオートクルーズしている最中にハタと気づきます。

ココ-のイルミが今度は運転席ウィンドゥ以外の3箇所-助手席と後部両ウィンドゥのイルミが消えてます。





うへぇ~・・・


またLEDが切れちゃったのかなぁ~と直感です。




走りながらアレコレ考えます。
回路的に直列だったか?? いやそんなことはない。
って事は大元の電装ヒューズが飛んでるとか??

と思い立ち、助手席側のLEDを見ると、ソコも消灯している・・







うっへぇぇぇ~・・・

こりゃ、完全にヒューズ飛んでるわ、なぜ? 
えっ? なぜ過電流流れたの??

-と思います。


ご機嫌クルーズが鬱蒼とした気分に支配されました。





過電流を流してしまうような-バッタ-加工をしたかしら???・・・









したっ!!

そうだ、後席ドアのグリップ・イルミはパワーウィンドゥの配線からヒューズも増設せずに分岐したんだった。
それも整流ダイオードも入れてないからどこかから逆電流流れてもおかしくないわ。

-と走りながら思い立ちました。

チラっと振り向き後席グリップ・イルミを確認すると-

案の定、両側共に消えています。

あイターーー・・・

と増々憂鬱になりました。






と言うことはもしかしてパワーウィンドゥの作動モーターも壊してしまったのではないか??

クルーズ中で余裕ない中、瞬間アレコレ悪いことを思い付き、後席のウィンドゥが下がるか、運転席側のスイッチから操作してみますと-





作動しない・・・右も左も動かない・・・






うっへぇぇぇぇぇぇ~・・・

顔に縦線です。

恐る恐る助手席のウィンドゥも操作してみました-

作動しない・・・・








げぇぇーーーーっ!!

-と一瞬思って閃いた。



!?!?!?







なんか・・変・・・













後席ドアと助手席ドアのウィンドゥ回路もイルミ回路も基本的にはおのおの独立していた筈です。

LED照明が点かないのとパワー・ウィンドゥが作動しないことは、それが不具合であると仮定すれば別々の原因である可能性が高い筈。




そんな不具合が同時に起こるものなのか?? 











ない



-経験則から考察して限りなく可能性は少ない。

ってことは、なにか合理的な理屈(回路)が存在する筈・・・




しばし考えながら走って、思いつく。



そう言えば、昨日、出先の駐車場から出庫する時に、“左折が混んでいるから右折で出てもらえませんか”-と誘導員さんから声をかけられたんだっけか。
不意にウィンドゥ越しに声をかけられたので、慌ててウィンドゥを下して再確認する時に、違うスイッチを触ってしまった記憶が蘇りました。

あっ!!

っと思って、パワーウィンドゥのキル・スイッチを押してみます。

LEDの点灯復活。


運転席側全点灯♪



助手席側復帰点灯




後席、スイッチとグリップライトも復帰点灯


パワー・ウィンドゥを助手席、後部席左右の3箇所作動させてみました。

オペレーション・ノーマルで作動します。

おお~っ!!♪







そ~ゆ~ことですよ。

キル・スイッチが押(セット)された時は、“作動しませんよ”ってことを認識させる為、照明も消えるって親切設計ですよ。


間違えて‐無意識に‐押してました・・・




私の-バッタ-加工により後席グリップ・ライトはパワー・ウィンドゥ・モーターから分岐しているんで、当然モーター回路が遮断されれば点灯しないってことですよ。



と安泰したのでした、

要するにどこも壊れてなんていなかったんです。





いやぁ~、今までキル・スイッチなんて意識して押したことなかったから、こう言うカラクリになっているなんて無知でありました。


スイッチ照明も連動しているなんて知らなかったっす・・・(笑)




故障探求はシンプルに-



と言うか、今更知る愛車の“親切設計”ってことでした。



みなさんは・・・

そう・・・当然知ってる件ですよね・・・



ちゃん、ちゃん(笑)

Posted at 2017/09/01 13:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2017年08月21日 イイね!

好き好き‐

好き好き‐ちょっと用事があったDラーさんに出向いた、ついでに“コレ”見せてもらいました。

敢えて名前を明記しません、凄く売れているそうですからオーナー様方の目に触れると不快かもしれませんので‐



コレ


私的感想‐

WEB画像とか見た時は、なかなか恰好良く見えたんですが‐


ふ~ん・・

って言う位しか心動かされないエクステリアでした。



とにかくデッカいので‐、私の車庫には(ギリギリでしか)入らないだろうなぁ~と思った時点で興味が失せました。




インテリアに至ってはWEB画像で見た時に今時風で恰好イイなぁ~と評価していたものの‐

いざ乗り込んでみたら‐安っぽい・・それも物凄く安っぽい感じがする・・なんて言いましょうか、質感がチャチに見える、木目みたいなの絵みたいだし、いや実際どこそこ安っぽいゾ、これ!!

マークXも‐私の250Gなんかはかなり安っぽい部位があると感じるんですが、安い車なんですからそれはしょうがないと思います、が‐ 皮〇ム△って、マークXより高いよね?? 
だからハイブリット車って嫌い。
電池お布施代の皺寄せが内装素材に寄っているとしか思えません。

良く撮れてるわ、この画像‐




いえ、別に買わないから、文句言えた義理ではありませんが‐
色々今風装備が沢山充実しているので車進化論で語れば‐最先端‐車であるのは間違いありません。

でも、私的には古い設計のX号に防音装備を付け足して年甲斐もなく“ファッションモンスター”を歌ってドライブする方が好き‐
※念の為、きゃり~チャンは娘の趣味です‐

とネガ話を綴りたかったのではありません。








えぇ~・・・色々探って来ました・・

噂の「GR」のXは多分出るんじゃないですかねぇ~、みたいな感じ???

そして‐

マークXの終焉は2019年みたい‐???

う~ん・・あと2年ちょっと‐約3年って所なのか?

×ワ×ムリよりGRなXが気になるなぁ~
Posted at 2017/08/21 22:02:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2017年08月20日 イイね!

新・・エコエコアザラク

新・・エコエコアザラク

車ネタでも-

身内ネタでも-

もっと楽しいこと綴りたいんですが-










悪夢再び・・


































と言う訳で、80才になるお義父さんが春先に突然の「アクア買替テロ」を発動したものの、概ね半年後に家族の危惧通りドジを踏みました。





前車プリウスでもこんな事がありました・・・


エコエコあざらく



エコエコざめらく














トホホ・・・







今回の受傷起点は-
独りでの出先駐車場で横列一番右端に停めたそうです。
右端選択理由は右側が植込みになっており、日陰に車を停められる‐理由からだったそうです。

そして右折方向に出庫を試みた所、植込みで認識し辛かった(と言うか認識出来なかった)その角に立っていたポールを巻き込んだそうです・・・


①父も母も姉も-電話で確認したら“線傷だけ”だと言うからさ-



②こんなの用意してみたんだけどさ-



巻き込んだのが他人様や他車様ではなくて良かった限りです。
左側から近づいて来た車に気を取られたそうですが、内輪差を加味していない不適切なハンドル操作が全て悪い‐と言うのは酷でしょうか、誰しも先入観や不注意でポール位なら見落とします・・
このケースだけならば老化が影響しているかどうかは微妙とも言えるのですが・・・




沢山の車を乗り継いで、プリウスの前のマークⅡまでは傷一つ付けた事が無かったお義父さんなのに-

車をずっと大事に乗って来ている人なのに-

74才で買ったプリウスが5年で5回位、アクアで半年・・近年はぶつけまくりです。
(こうやって書いて客観的に見ると、年1ペース・・恐ろしい・・)

もう免許を返納させたいなぁ・・と言うのがここ数年の家族全員の本音ですが-

結論が出ない様々な生活背景事情もあったりします。



③おい・・どこが線傷“だけ”だと?? 新しいプレスライン出来てるじゃん・・・エグレてるし・・・






身勝手な家族事情で綴りますと-

本人は大変元気です、ボケてもいません。
食道楽で自分で料理をされます、行けばいつも晩餐で腕を振ってくれます、凄く美味しいです、ちょっとしたお店に負けません、なんでも作ってくれます。

ですから食材にも拘って、自分で買い出しに行かないと気がすまない性質です、なにより食欲を満たすことは生き物にとって生きる原動力となる喜びの一つであることは間違いありません。

お酒も呑みます、最近急激に弱くなってしまいましたが、数年前まで私と二人でウイスキーのボトル1本位、軽く空けられる大酒豪-
かつては毎週末金曜日は丸一晩繁華街に繰り出してました。

仕事にしても現役だった頃は一級建築士として街界隈に沢山のランドマークも設計しました、凄く忙しくも充実した日々を謳歌されていました。

立派な方です、父親としても男としても尊敬できる人生の大先輩です(だから強く言えない理由もあるかもしれません・・)



だけど、もう今となっては仕事も引退し-

沢山いたお友だちもいません、みんな天に召されてしまいました。


ですから、今は静かに(お義母さんはいるけれど)独りぼっちで一日の大半を部屋で過ごしてます。

心躍るような楽しいこと-もうあんまりないのかもしれません。


新車買替でアクアを突然契約した時は、私を含め家族みんなが大ブーイングでしたが-

両親を亡くしていた義兄(アニキ)だけが-好きなことさせてあげよう、もうあんまり好きなことさせてあげられないし、後で後悔したくないわ-と言いました。






そうだと思います・・・アニキが正しい・・







それに-
坂道の多い土地に住んでいることもあり、日常生活に車は不可欠と言っても過言ではありません。

車があればお義母さんと2人、衣食住-まだまだ生活の自己完結ができています。


ただ-やはり心配なのは加齢に伴う状況判断や対応操作力の低下です。
人様を傷つけるような事はなんとしても避けなければなりませんから悩ましい限りです。
事あるごとにこの点は厳しく指摘しているし、本人も重々注意する‐とは言うのですが‐



お義父さんに限って言えば、現状、駐車場等狭隘部での車幅感覚や注意力が低下しているように感じますので他車を傷付けないように願うばかりです、任意保険にもしっかり加入してもらっています。
暴走-とかはないと信じたいものの、この先の老い方までは読めず心配です・・


世の中、高齢ドライバーが社会問題になって久しいです。
私も双方の両親に対して危惧するのですが、高齢の親を持つ世間の大部分の方は同じような課題や葛藤を抱えているのではないかと思います。


なんと言っても世界で一番の高齢化社会-日本-ですから。


“他人の車に当てる可能性のある老人ドライバーなど免許を返納しろ”-と言うご意見もあることと承知するものの-



繰り返し-日本は超高齢化社会です、65才以上の年齢層が4人に1人になっています。





因みに-日本は平均寿命、高齢者数、高齢化のスピードの三点において、世界一の高齢化社会だそうです。




2020年(3年後)には高齢化率29.1%、2035年には高齢化率33.4%-と18年後には3人に1人が65才以上になる試算があるそうです。



免許は18才から(だったよね??)なので車社会のドライバー比率で見ると老人率はもっと高いかもしれません。

ビックリしたのは10~20代の免許保有率は50%代だそうですから、間違いなく「道を走れば、高齢者が当(ってく)る」時代なのではないかと感じます。


それが加速する日本の未来像は、ちょっと恐ろしくもありますね・・・




要するに-

今現在道を走れば、その中に状況判断能力が低下した車が多々含まれおり-

車を停めていても、当てられる(多分、耳が遠くて当たったことに気付かない)可能性が年々高くなっている
のだと思います。



完全に当らない車や、完全に自動運転車ができないかぎり、このリスクは右肩上がりに、それも急激に高まっているのでしょう。







現実を見ましょう‐

『他人の車に当てる可能性のある老人ドライバーばっかり日本』

そしていつか誰もが老人ドライバーです・・・
わたしだって・・あなただって・・





80才とは言わない(つもりだ)けれど、
長くドライブが出来るように元気で健康でいたい-

80才とは言わない(つもりだ)けれど、
車を維持、所有できる程、老後資産計画を立てておきたい-

80才とは言わない(つもりだ)けれど、
様々な事態に対処できる保険に加入しておきたい-

80才以上になってもそれなりの生活が維持できるように年金以外の貯蓄をしておきたい-











そして今思う。

明日から‐

可能な限り前後左右-車間距離を空けて走ることにしよう。

可能な限り駐車場の隅に車を停めて停車監視ドラレコを作動させよう。

自己保守できる保険に入り続けよう。

俺もじじぃの入口、俺もじじぃの入口、安全運転、安全運転、安全運転・・・



とか、思ったりしてます・・・




④磨いてポール側の付着物を除去します。スポンジに番手入れておきました。








⑤無心に1時間程磨きまくり‐ もうコレ以上パテ成型とか作業しません。





後日錆止めタッチアップ予定 残価設定ローンにつき、ペット名義車なので3年後差額清算して返却させま~すっ!!






※くれぐれも自分の親の危うさを棚に上げて知った口を聞くつもりは毛頭ございません、自衛に越したことはない時代‐みんなで大切な愛車を傷モノにされないように最大限注意しましょうね‐と言う事が伝えたかったのであります‐


Posted at 2017/08/20 21:43:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記

プロフィール

「上は嫁さんの、下は娘の、軍資金は-どちらも俺の、」
何シテル?   10/28 19:56
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation