• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

検討中その1

検討中その1久々に車ネタを綴れることになりました。
ISに一目惚れして身請けする段になって、3年半後位に泣こう‐と覚悟した日が近づいて参りました。
覚悟は決めております、だってLEXUS教に入信したのだから。

と言う訳で、そろそろタイヤ交換を検討して行こうと発意です。




7月の初回車検時に、寿命(但し推奨基準)あと半年勧告を頂いたPOTENZA S001。
alt

前輪の残溝が4.1㎜とのことなので0.1㎜摩耗すると交換推奨基準に入るそうな。

あと数カ月先と仮定すると3年半、走行距離約4万㎞に到達する辺りでしょうから予見したとおりであります。
alt

なんてったって19インチですからね、なんてったってリアは265ですからね、35ですからね、家計にガツンと来る覚悟であります。




見積前の心意気としてはBRIDGESTONEかDUNLOPの二択でした、日本人だしさ。
alt





POTENZAを履いているとちょっと脱ぎたくない気持ちはあります。
舞い上がって試乗した時から今日に至るまで不満は一切ありません。
構えていた分、硬過ぎず、割と静か‐まさにスポーティなイメージのISにうってつけのタイヤなのではないかと感想しています(※素人鈍感おっさんの感想です)
alt

それでいて次はコンフォートタイヤを試してみたい気持ちもあります。
DUNLOPは現住居近隣が本社だと知ってからはご贔屓したい気持ちと前愛車マークXで履いていたLEMANS4が良かった印象です。
BRIDGESTONEは若かり頃に通っていた高校の近くに工場があった親近感と、タイヤの王様だしね。
心意気は二択です、いや、、でしたかな?


まずは価格リサーチでAB行って来ました。

そして恐ろしい事実を突きつけられます。

我が30系(今のところ)後期ISのFスポが履いている前235/40/19と後265/35/19の組合せを満足するレパートリーが猛烈に少ない。
なにより驚いたことに純正OEMの後継的(市販的)なBRIDGESTONE POTENZA S007にもDUNLOP SP SPORT MAXX 060+にもオリジナルな前後組合せが出来ない事実を知りました。

なんてこったい、、、

因みにこの後いろいろ調べていった訳ですが、YOKOHAMAのADVAN dB V553にもサイズありません。

と言うことで、ABではBRIDGESTONEのREGNO GR-XⅢとDUNLOPのVEURO VE304の見積を出してもらいました。
いずれも一度は味わってみたかったプレミアムコンフォートタイヤなので嫌ではないものの、出て来た見積には案の定、家計にガツンと来る予感です。
まぁ、仕方がない、だってLEXUS教に入信したのだから。



近所にはBRIDGESTONE系やDUNLOP系の直営店もあるのでそちらへも行くつもりですが、まずは純正OEMの価格も知りたくLEXUSに行って来ました。

タイヤの見積出してもらいに来ました~

と、胸張ってラウンジでお茶ご馳走になっていると、見積もりが出て参りました。
alt

まさかのMICHELIN PILOT SPORT4Sでした。

えっ? 純正OEMしか扱わないのではないのですか?と問うたところ、お望みの何なりとお申し付け下されば取り寄せってつけられます‐と。

なんでP SPORT4Sなのですか?と問うたら、欧州LEXUSでよく使われているのとPOTENZA S007に性能が似ているけれど安いから‐と。
と言うことはPOTENZAもREGNOも高いのだな‐と言外を読み取る。
P SPORT4S見積額はABのVEUROと近似だったので、LEXUSでDUNLOPを仕立てたら幾らなのか出してもらいましたら‐

ABの見積よりも5渋沢位安かったです。 SP SPORT MAXXでも同じ位とのこと。
コレは意外な発見であります。

どうしてDUNLOPはお安いのか伺うと、DUNLOPだから‐と、あんまりじゃねぇか。

いずれにせよ、
今までDラーでタイヤ替えたことは一度もありませんでしたが、LEXUS嬢のためにも(??)お布施するならココじゃね?みたいな上お得意カモ感が出て来ましたヨ。
P SPORT4Sも後々調べてみると悪くはない感じの様でみんカラISオーナー様方も多々導入されていらっしゃる。
フランスは好きじゃないけどMICHELINに恨みはございません。
alt
帰りがけにおみや頂きました。


まぁ、安くはない買い物です。
挙句に久々の車ネタであります。

ココは色々と品も場所も吟味しながらお買い物を楽しみたい。

あと数ヶ月位保つと考えるので、タイヤキャンペーンとかあったら教えて下さい‐とお願いしてLEXUSから帰って来ました。

さて、次は各々直営店に行ってみよう♪

つづく

alt
おみやは開業1周年記念のお菓子でした。
妻子はコレでイチコロです。
Posted at 2024/11/02 11:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2024年10月22日 イイね!

今日の美体験

今日の美体験娘をバス停まで送りつつガソリンを入れついでに、(連続3回目の)手抜き洗車をした後の話。



コンビニ併設のスタンド脇にある門型洗車機を出た所は、この3点のいづれかに用事がある人しかほぼ停まらない私道に感じます。
要するに、コンビニに用事がある人、洗車後の拭き上げをしている私みたいな人、コンビニもあるからここで車中仮眠している人‐みたいな感じ。

平日の10時台だったので誰に遠慮も無く電動ブロワーで水滴をぶっ飛ばしていたら真横に大型トラックが並んで来て‐
"まだ終わりませんよねぇ、、"と声をかけられました。

"は?"

と言ったのは、なんじゃワレ、ヒトが景気よく愛車水切っとんのに何か文句あるんか、コラァ~

ではなくて、意表を突かれて質問の意図が汲めなかっただけのことであります。

"あのぉ、、あとほんの少し前に出てもらえると、、私も停められるんだけど、まだ時間かかりますよねぇ、、"

と大きな車体だけれど、猛烈に恐縮されながら問われたのでした。

ああ、そういうことだったのね‐と理解しました。

"まだすぐ終わらないけれど、脇に車動かすから待っててちょーだい"とお安い御用でありますよ‐と車を移動。
alt

車内からぺこぺこ挨拶されている運転手さんを見るにつけ、

(イイってことよ、トラッカーの方には日本国民津々浦々みんないつも感謝だゼェ)
と思いながら、ブロワーとマイクロファイバータオルで水切り継続、仕上げをしておりました。

ら‐

トラッカーの運転手さんが戻って来て‐
あろうことか冷たいお茶を差し出されたのでした。
alt

"いやいやいやいやいや、、そんな、やめてくれい。どってことないし、いつもトラッカーさんには感謝でいっぱいだから気にしないでちょー"
と固辞したものの、押し問答の末ついには開けたままだったトランク内に、

"ここ置いておきます、あとで飲んで下さい"

と置いて行かれてしまわれました。

なんちゅー義理堅いお方なことでしょう。

よく見たら、社名の入っているトラックだし、気兼ねされたのかもしれません。

ということでココでお礼を掲げておきます。

こちらの会社の運転手さんは大変義理堅い方でした。
商売繁盛をお祈り致します。
alt

運転手さん美味しいお茶をありがとうございます。



深夜に高速道路を走ると、沢山のトラックの隊列がどこまでも続くほどに走っている景色を毎回見ます。
九州に行った時も高速道路の8割位がトラックだったように感じました。
日本の便利な物流を支えているのはトラックだと実感します。

宅急便もAMAZONも楽天も昨日の今日で荷物が届くのは全てトラッカーの方々のお陰です。
いつもとても感謝しています。
どうかご安全に運転を継続されて下さい。

と思いました。



車洗って来るから、通勤ジャージを着て行くよ、洗濯は明日で良い?と許しを得た嫁さんに帰宅後、美談報告したら‐

「真っ黒なレクサスに真っ黒な顔(※悪いのは小松の太陽)のグラサン(※太陽光変色型眼鏡ですから!)でジャージ姿なおっさんに車移動してもらったら、大概の善人はビビって警戒する」
と感想されました。

違うだろ、そこじゃないだろ‐的な。
alt

Posted at 2024/10/22 22:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年だそうです。
運営の方々おめでとうございます。
引き続き宜しくお願い致します。

私歴は12年3ヵ月だそうです。
随分と長い事続けられましたね、心折れそうなことも何度かありましたが続けていて良かったと思います。
皆さまのお陰です、ありがとうございます。

あんまり車の知識も無いけれど、自分武勇伝と愛車史みたいな感じで整備記録を残して来ました。
お役に立てているのではないかとちょっと自負していましたが‐


なんと‐累積200万PVだそうです。
これは素直に嬉しいですね。


経歴の3/4がマークXな内訳ですが、手放してかれこれ3年経過するものの、いまだに月に数件愛車にイイね頂いたり、整備手帳にクリップをして頂けるのが嬉しいです。
どうか、どこかでどなた様かの愛車に役立っていますように。
alt



と言う訳で??

PS5を私に下さい。

我が家‐
嫁さんは娘が買った筈のSwitchにて毎晩どうぶつの森ってます。
私遊んでもらえません。

娘はみんカラ始めた頃は、"お父さん寝る時間だよぉ~"とウェブサーフしている私を呼びに来たものですが、今はiPadでゲームに夢中、部屋から出て来ません。
当然、私遊んでもらえません。

私もゲームで遊びたいのだよ。
だからPS5を私に下さい。

PS5を私におくれ、PS5を私におくれ、PS5をお願いだから私におくれ、

大事なことなので3回強調してみました。
alt

Posted at 2024/08/29 11:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | タイアップ企画用
2024年07月18日 イイね!

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記車検時に代車をお借りしました。
要望車種はIS 300。

IS号調達検討時、と言うか初めてLEXUS車の試乗に臨んだ時に300hと300を乗り比べました。
その結果、当初想定していた300(乗る前は懐事情による選定根拠でしたが)よりも300hに軍配を上げました。


約3年300hに乗って体に馴染んだ今、改めて300を走らせたら自分はどう感じるのか試してみたかったものです。
alt

当時、馴染のSCさんに2車種の走りの特徴を一言で表すとしたら?と尋ねた覚え有ります。
「ハイブリッドは出足の加速感が気持ち良いです。ターボは運転が楽しい感じですね」とワンポイント・アドバイスを頂きました。
私は300hの加速感と静粛性が気に入って、逆に300は出足のアクセル・フィールと4気筒音が乗っていた130系マークXの4GRに見劣る様に感じてしまいました。
(※個人の印象です)


もっとも、試乗で乗った300hはVer.Lだったので深く考えず、半年後に納車されて走り始めた直後、300h F Sportの単眼TACOグラフが走行中頻繁にコケる(ハイブリッドなのだから当然)のを目の当たりにした時は“なんちゃってFだなぁ”と、ちょっとレシプロ至上主義が脳裏に過ったものです。


今となってはハイブリッドな愛車300hに不満は一切ありません。
それを前提にしつつ運転席周りのスイッチ・ロケーションを十分理解した今、再度300を味わってみました。
alt



用意頂いたのは2023年登録ODO値6,000㎞程のほぼ新車のような車でした。
購入時にスポーティーなので検討候補の一つだったラディアントレッドコントラストレイヤリング色のMode BlackⅡ(?)。
alt
タイヤは愛車と同じPOTENZAでした。


乗り出しで判ったのがステアリングの軽さ‐でした。
BBS鍛造ホイールを履いている分、車重50㎏の差以上に軽いことでしょう。
alt
300hが腕に馴染んでしまっているので(愛車贔屓で)しっとりした安定感が私は好みです。
(※個人の印象です)

この後、六甲山を軽くワインディングしてコーナーを切り返す毎に、操作が軽いのは良いことなのだなぁ‐と思いました。
alt




さて、以前の中期乗り比べ同様に、またしてもこのワインディングを含め愛車と異なる違和感が最初から腕?脳みそ?に伝わって、そちらにばかり意識が行ってしまうことになります。
(これを察知したのが妙に嬉しかったりしています)
alt

300と300hの操安性ギミック差としてはフロント・パーフォーマンスダンパー有無があります。
ある意味、この差が感じられるのかが試乗したい理由の一番だったかもしれません。
なぜならば契約時SCさんに「有無差は価格差吸収って理解で良い?」と問うたところ、may be回答だったからです。
そんな訳でコンプレックスに感じていた点は否めません。
マークXのバンパーカバー脱着をDIY経験している身としては、将来(泡銭を得ることがあれば)後付けを考慮しない訳でもない‐と常々思っていたところです。


結論を先に上げると(※私の場合は‐ですよ) 幸いなことに差異が判りませんでした。
それ以上に、自分でも想定以上に差異の認識が明確なトピックスがありました。
この点を300な方にも300hな方にも、なんなら500な方にも強調したいです。
ISには強いて要らないと感想したパーツ評価も再レビューで改めなくては、、



ドア・スタビライザーの有無が顕著に感じられました。
alt



ドア・スタビライザーはマークXで興味本位に手を出しました。
車歴で初めて試した補強パーツです、ストラット・タワーバーとか試したことない凡人です。


マークXへ付けた時はあまり差異が判らなかったのですが、車を手放す折に外したところ、顕著にその差が判って感動したものです。
今回は付けていない30系後期ISを運転することで有無の差が良く判りました。
alt
具体的な表現をするとステアリング操作による舵角の変位に対して、タイヤがぐにゃっと捩れて逃げる(本当は車体がぐにゃっと捩れて入力の一部がスポイルされている)感覚差が感じられました。
これが自分の感覚として結構な違和感となり、"スッキリと奥深い"感じがしません‐と言うのは大げさかもしれないので、ISのキャッチコピー的に"運転が上手くなったような気になる"感じが薄いです。
alt




凡人おっさんでも判ると言い切れる理由が例の車庫入れです。
この20㎜ラインに寄せる為のステアリング操作に対する車体追従性が愛車と明確な体感差となって認識できます。
alt



同様に走っている時でも、微妙な違和感となっていつもと違う感覚が付いて廻ります。


あたかもドア・スタビライザーが、パーフォーマンスダンパーよりも効くかのような体感にて我がコンプレックスは解消された様に思っています。
パーフォーマンスダンパーもうイランわ‐と結論します(※重ね重ね個人の感想です)
パフォーマンス・ダンパーに敬意を払って注釈すると、これもしばらく乗った後に外して走ると差が判るのだと思います。
まぁ、私の中では良い方に気が済んだので、コンプレックス解消です。




IS乗りな方、是非ドア・スタビお付け下さい、但しパチモンは止めましょう、ドア・ロック機構として乗員安全に寄与する部品です、LEXUSに相応しい正規品をどうぞ。
alt

因みに私のドア・スタビライザーは調達から7年近いですが経年劣化は一切ないと感じます。
車を乗り換えても長く使える機構として初期投資も愛用年数で割れば高過ぎることは無かったと評価します。
alt






改めて300です。
確かにSCさんが表現していたとおり、運転が楽しくなる演出てんこ盛りな300でした。
ブースト計、シフト・ポジション計が運転(操作)している感を高揚してくれます。
alt

alt

約130㎞ほど試乗させてもらいましたが大変楽しかったです。
やっぱりLFA譲りと言われる単眼TACOグラフはレシプロのためのギミックなのでしょう。
スロットル操作やエンジン回転に追従してTACOグラフが躍るのは自然に気持ち良いです。
一方でアイドルストップが付いているのが興醒めで、こんなまやかしギミックはさっさと廃止するべきです(と思うので常時OFF選択‐すると目障りな注意灯が点くという、、、)
alt









最後-情弱な私が重視し(てしまっ)た燃費はメーター表示がこんな値でした。
alt
300hの統計体感的に満タン法との誤差(サバ読み)が8~9%位あると考えられるので政令市市街地のシビアコンディションでは7.6㎞/ℓ位でしょうか。
さすがに平均燃費が7.6㎞では前愛車マークXよりも劣ってしまうので、試せなかった高速走行を含め、私の利用スタイルとして10㎞/ℓであると想定してみます。

IS号は導入時から給油記録を積み上げているので直近給油時までの平均燃費が14.28km/ℓとみんカラMyページが算出してくれています。
走行距離は32,528㎞でした。
ありがたいことに給油累計額までMyページが教えてくれて35.6万円だそうです(笑)
ざっくり計算してみると(最初は満タン渡しだったけれど)、1㎞あたり10.94円なので、ℓ換算することでこの3年間平均ガソリン単価を156円/ℓとしてみます。
レギュラーとハイオクの価格差は概ね10円とすると‐ハイオク価格平均が166円と仮定して、
私がもしも300を乗っていたら、この3年で必要だったガソリン代は3252.8×166=約54万円だったんじゃないかと思います。
おぉ~18万円も差がでるのですね、
alt

もっとも、
3年前に契約した時の300 VS 300hの価格差はエコカー減税等を加味して35万円差位だったと記憶します。
ハイブリッドバッテリーの損耗を加味しないとしても経費逆転するにはまだ3年近く乗る必要がありますね。
この差をどう考えるかは人それぞれの価値観でしょうか。




300とは関係ありませんが、我が初期モデルと諸々違う点も気付けました。

・モール‐どうして最初からこのカラーにしてくれなかったのか、、
alt
・LTAの精度が良くなってピンボール周動が抑制されているように感じました。
・NAVIの昼・夜画面の切り替えが自然になっています(日没連動?)愛車はストレスです。
・本革シートだけしか付かなかったベンチレートが羨ましいです、、、
alt
・アルカン(ウルトラスエード)は個人的には好みではありませんでした。
alt





風の噂では30系ISはもう1度MCをするのだとか‐
その折に、300と350は廃盤になるようなことも掲げられていました。

レシプロを駆りたい方、300如何でしょうか?
個人的には4GRを知っていた人には350をお薦めしたいとは感想します。



さて、今回お世話になった店舗、後日知ったことには500の試乗車があるそうで、ご縁があるならば一度500を体験してみたい希望はあります。
困ったことにMy Dではないのだけれど‐
alt

※体感には個人差があると思います。
費用対効果の価値観も人それぞれだと思いますのでどちらが上‐とかではありませんくれぐれも。

Posted at 2024/07/18 21:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2024年04月18日 イイね!

私をレースに連れてって♪

私をレースに連れてって♪先日‐
初めてプライベートでレース観戦をする機会に恵まれました。

スーパーGT開幕戦。

場所は岡山国際サーキット。
初めて行きました。

鈴鹿の大きさを知っているので諸々ローカルでびっくりしました。
ここはセナが走った最後の日本の地なのだなぁ~と改めて感慨深く‐いやぁローカルだぜ、、、
alt

alt


alt





それで‐
いたれりつくせりの行程にて、
連れてってもらえる‐お昼付いてる‐連れ帰ってもらえる、の体一つ手ぶらでいらっしゃいだったのですがカメラ持って行きました。
alt





正確には、最初は手ぶらで行っても良いかと思っていたものの、
今回も嫁さんに、
"持たずに後悔するなら持って行って後悔して下さい"とデジイチ携行を勧められ、
(近年独りお出かけ時に良くこのフレーズを言われるのはカメラ稼働率が下がっているからだと思います)
さらに、F-2が飛来するのを察知したからでしたが‐

TOP LIGHTの時間帯で6スコが担当と知った時に、過剰な期待は捨てました。
alt
の予測を裏切らない、物凄く物足らないFLY BYでした。
(来年は8スコみたいに物凄く物凄いのやって下さい)





それにしてもレース撮りをなめていましたよ。
惨敗に近い結果であります。
alt




カメラの設定選択を誤ったと反省するし、ロケーションも未知だったので多くは望めませんでした‐と言い訳しておきます。
流し撮りで綺麗に車体止められる方、尊敬します。
(と言うか己を顧みてもう少しSS上げて撮るのだったよ)
alt





なにより暑かった、、、これも集中力が持たない理由だったと思います。
レース観戦は航空祭よりも過酷かもしれませんねぇ、、、
alt

alt




保存に耐える画像をチマチマ現像している最中なので、いずれアルバムにまとめて上げようと思います。

今日は主に我らがLEXUSの3台の撮って出しを添えておきます。

alt



alt
aprさんのLC500h




alt
ANEST IWATAさんのRC-F 
アネスト岩田さんはスプレーガン等産業製品工具のメーカーだそうです。


alt
K-tunesさんのRC-F
岡山トヨペットのチームだそうです。


alt
このカラーリングは綺麗で恰好イイと思いました。



alt
この"しまうま"カラーはピント出る率が著しく低かったです、、、
我らがDさんの親会社もIS500で参戦してくれないかな・・



alt
優勝したのはauだそうです。おめでとうございます。
それにしても、もう30年以上一途に一族で養分して来てるのに1度もレースにお誘いしてくれないじゃないですかいauさん。



痛恨の選択ミスでグリッドウォークを不意にして1コーナーのピンぼけ手振れ画像量産をした私なので綺麗所とレーシングカーな2ショットはありません。
alt
このカラーリングが綺麗で恰好イイと思ったのでたまたま撮ったのと‐



alt
引き上げる間際『俺にだけ』(と思うけど)
手を振ってくれたお嬢さんのスナップをお土産致します。



alt




改めて楽しかったな、
ダメ画像のリベンジでまた(連れて行って)い(ただ)きたいと思っています。




Posted at 2024/04/18 20:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記

プロフィール

「お山NOW -土下座休暇NOW♪」
何シテル?   07/13 14:12
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation