• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年だそうです。
運営の方々おめでとうございます。
引き続き宜しくお願い致します。

私歴は12年3ヵ月だそうです。
随分と長い事続けられましたね、心折れそうなことも何度かありましたが続けていて良かったと思います。
皆さまのお陰です、ありがとうございます。

あんまり車の知識も無いけれど、自分武勇伝と愛車史みたいな感じで整備記録を残して来ました。
お役に立てているのではないかとちょっと自負していましたが‐


なんと‐累積200万PVだそうです。
これは素直に嬉しいですね。


経歴の3/4がマークXな内訳ですが、手放してかれこれ3年経過するものの、いまだに月に数件愛車にイイね頂いたり、整備手帳にクリップをして頂けるのが嬉しいです。
どうか、どこかでどなた様かの愛車に役立っていますように。
alt



と言う訳で??

PS5を私に下さい。

我が家‐
嫁さんは娘が買った筈のSwitchにて毎晩どうぶつの森ってます。
私遊んでもらえません。

娘はみんカラ始めた頃は、"お父さん寝る時間だよぉ~"とウェブサーフしている私を呼びに来たものですが、今はiPadでゲームに夢中、部屋から出て来ません。
当然、私遊んでもらえません。

私もゲームで遊びたいのだよ。
だからPS5を私に下さい。

PS5を私におくれ、PS5を私におくれ、PS5をお願いだから私におくれ、

大事なことなので3回強調してみました。
alt

Posted at 2024/08/29 11:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | タイアップ企画用
2024年07月18日 イイね!

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記車検時に代車をお借りしました。
要望車種はIS 300。

IS号調達検討時、と言うか初めてLEXUS車の試乗に臨んだ時に300hと300を乗り比べました。
その結果、当初想定していた300(乗る前は懐事情による選定根拠でしたが)よりも300hに軍配を上げました。


約3年300hに乗って体に馴染んだ今、改めて300を走らせたら自分はどう感じるのか試してみたかったものです。
alt

当時、馴染のSCさんに2車種の走りの特徴を一言で表すとしたら?と尋ねた覚え有ります。
「ハイブリッドは出足の加速感が気持ち良いです。ターボは運転が楽しい感じですね」とワンポイント・アドバイスを頂きました。
私は300hの加速感と静粛性が気に入って、逆に300は出足のアクセル・フィールと4気筒音が乗っていた130系マークXの4GRに見劣る様に感じてしまいました。
(※個人の印象です)


もっとも、試乗で乗った300hはVer.Lだったので深く考えず、半年後に納車されて走り始めた直後、300h F Sportの単眼TACOグラフが走行中頻繁にコケる(ハイブリッドなのだから当然)のを目の当たりにした時は“なんちゃってFだなぁ”と、ちょっとレシプロ至上主義が脳裏に過ったものです。


今となってはハイブリッドな愛車300hに不満は一切ありません。
それを前提にしつつ運転席周りのスイッチ・ロケーションを十分理解した今、再度300を味わってみました。
alt



用意頂いたのは2023年登録ODO値6,000㎞程のほぼ新車のような車でした。
購入時にスポーティーなので検討候補の一つだったラディアントレッドコントラストレイヤリング色のMode BlackⅡ(?)。
alt
タイヤは愛車と同じPOTENZAでした。


乗り出しで判ったのがステアリングの軽さ‐でした。
BBS鍛造ホイールを履いている分、車重50㎏の差以上に軽いことでしょう。
alt
300hが腕に馴染んでしまっているので(愛車贔屓で)しっとりした安定感が私は好みです。
(※個人の印象です)

この後、六甲山を軽くワインディングしてコーナーを切り返す毎に、操作が軽いのは良いことなのだなぁ‐と思いました。
alt




さて、以前の中期乗り比べ同様に、またしてもこのワインディングを含め愛車と異なる違和感が最初から腕?脳みそ?に伝わって、そちらにばかり意識が行ってしまうことになります。
(これを察知したのが妙に嬉しかったりしています)
alt

300と300hの操安性ギミック差としてはフロント・パーフォーマンスダンパー有無があります。
ある意味、この差が感じられるのかが試乗したい理由の一番だったかもしれません。
なぜならば契約時SCさんに「有無差は価格差吸収って理解で良い?」と問うたところ、may be回答だったからです。
そんな訳でコンプレックスに感じていた点は否めません。
マークXのバンパーカバー脱着をDIY経験している身としては、将来(泡銭を得ることがあれば)後付けを考慮しない訳でもない‐と常々思っていたところです。


結論を先に上げると(※私の場合は‐ですよ) 幸いなことに差異が判りませんでした。
それ以上に、自分でも想定以上に差異の認識が明確なトピックスがありました。
この点を300な方にも300hな方にも、なんなら500な方にも強調したいです。
ISには強いて要らないと感想したパーツ評価も再レビューで改めなくては、、



ドア・スタビライザーの有無が顕著に感じられました。
alt



ドア・スタビライザーはマークXで興味本位に手を出しました。
車歴で初めて試した補強パーツです、ストラット・タワーバーとか試したことない凡人です。


マークXへ付けた時はあまり差異が判らなかったのですが、車を手放す折に外したところ、顕著にその差が判って感動したものです。
今回は付けていない30系後期ISを運転することで有無の差が良く判りました。
alt
具体的な表現をするとステアリング操作による舵角の変位に対して、タイヤがぐにゃっと捩れて逃げる(本当は車体がぐにゃっと捩れて入力の一部がスポイルされている)感覚差が感じられました。
これが自分の感覚として結構な違和感となり、"スッキリと奥深い"感じがしません‐と言うのは大げさかもしれないので、ISのキャッチコピー的に"運転が上手くなったような気になる"感じが薄いです。
alt




凡人おっさんでも判ると言い切れる理由が例の車庫入れです。
この20㎜ラインに寄せる為のステアリング操作に対する車体追従性が愛車と明確な体感差となって認識できます。
alt



同様に走っている時でも、微妙な違和感となっていつもと違う感覚が付いて廻ります。


あたかもドア・スタビライザーが、パーフォーマンスダンパーよりも効くかのような体感にて我がコンプレックスは解消された様に思っています。
パーフォーマンスダンパーもうイランわ‐と結論します(※重ね重ね個人の感想です)
パフォーマンス・ダンパーに敬意を払って注釈すると、これもしばらく乗った後に外して走ると差が判るのだと思います。
まぁ、私の中では良い方に気が済んだので、コンプレックス解消です。




IS乗りな方、是非ドア・スタビお付け下さい、但しパチモンは止めましょう、ドア・ロック機構として乗員安全に寄与する部品です、LEXUSに相応しい正規品をどうぞ。
alt

因みに私のドア・スタビライザーは調達から7年近いですが経年劣化は一切ないと感じます。
車を乗り換えても長く使える機構として初期投資も愛用年数で割れば高過ぎることは無かったと評価します。
alt






改めて300です。
確かにSCさんが表現していたとおり、運転が楽しくなる演出てんこ盛りな300でした。
ブースト計、シフト・ポジション計が運転(操作)している感を高揚してくれます。
alt

alt

約130㎞ほど試乗させてもらいましたが大変楽しかったです。
やっぱりLFA譲りと言われる単眼TACOグラフはレシプロのためのギミックなのでしょう。
スロットル操作やエンジン回転に追従してTACOグラフが躍るのは自然に気持ち良いです。
一方でアイドルストップが付いているのが興醒めで、こんなまやかしギミックはさっさと廃止するべきです(と思うので常時OFF選択‐すると目障りな注意灯が点くという、、、)
alt









最後-情弱な私が重視し(てしまっ)た燃費はメーター表示がこんな値でした。
alt
300hの統計体感的に満タン法との誤差(サバ読み)が8~9%位あると考えられるので政令市市街地のシビアコンディションでは7.6㎞/ℓ位でしょうか。
さすがに平均燃費が7.6㎞では前愛車マークXよりも劣ってしまうので、試せなかった高速走行を含め、私の利用スタイルとして10㎞/ℓであると想定してみます。

IS号は導入時から給油記録を積み上げているので直近給油時までの平均燃費が14.28km/ℓとみんカラMyページが算出してくれています。
走行距離は32,528㎞でした。
ありがたいことに給油累計額までMyページが教えてくれて35.6万円だそうです(笑)
ざっくり計算してみると(最初は満タン渡しだったけれど)、1㎞あたり10.94円なので、ℓ換算することでこの3年間平均ガソリン単価を156円/ℓとしてみます。
レギュラーとハイオクの価格差は概ね10円とすると‐ハイオク価格平均が166円と仮定して、
私がもしも300を乗っていたら、この3年で必要だったガソリン代は3252.8×166=約54万円だったんじゃないかと思います。
おぉ~18万円も差がでるのですね、
alt

もっとも、
3年前に契約した時の300 VS 300hの価格差はエコカー減税等を加味して35万円差位だったと記憶します。
ハイブリッドバッテリーの損耗を加味しないとしても経費逆転するにはまだ3年近く乗る必要がありますね。
この差をどう考えるかは人それぞれの価値観でしょうか。




300とは関係ありませんが、我が初期モデルと諸々違う点も気付けました。

・モール‐どうして最初からこのカラーにしてくれなかったのか、、
alt
・LTAの精度が良くなってピンボール周動が抑制されているように感じました。
・NAVIの昼・夜画面の切り替えが自然になっています(日没連動?)愛車はストレスです。
・本革シートだけしか付かなかったベンチレートが羨ましいです、、、
alt
・アルカン(ウルトラスエード)は個人的には好みではありませんでした。
alt





風の噂では30系ISはもう1度MCをするのだとか‐
その折に、300と350は廃盤になるようなことも掲げられていました。

レシプロを駆りたい方、300如何でしょうか?
個人的には4GRを知っていた人には350をお薦めしたいとは感想します。



さて、今回お世話になった店舗、後日知ったことには500の試乗車があるそうで、ご縁があるならば一度500を体験してみたい希望はあります。
困ったことにMy Dではないのだけれど‐
alt

※体感には個人差があると思います。
費用対効果の価値観も人それぞれだと思いますのでどちらが上‐とかではありませんくれぐれも。

Posted at 2024/07/18 21:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2024年04月18日 イイね!

私をレースに連れてって♪

私をレースに連れてって♪先日‐
初めてプライベートでレース観戦をする機会に恵まれました。

スーパーGT開幕戦。

場所は岡山国際サーキット。
初めて行きました。

鈴鹿の大きさを知っているので諸々ローカルでびっくりしました。
ここはセナが走った最後の日本の地なのだなぁ~と改めて感慨深く‐いやぁローカルだぜ、、、
alt

alt


alt





それで‐
いたれりつくせりの行程にて、
連れてってもらえる‐お昼付いてる‐連れ帰ってもらえる、の体一つ手ぶらでいらっしゃいだったのですがカメラ持って行きました。
alt





正確には、最初は手ぶらで行っても良いかと思っていたものの、
今回も嫁さんに、
"持たずに後悔するなら持って行って後悔して下さい"とデジイチ携行を勧められ、
(近年独りお出かけ時に良くこのフレーズを言われるのはカメラ稼働率が下がっているからだと思います)
さらに、F-2が飛来するのを察知したからでしたが‐

TOP LIGHTの時間帯で6スコが担当と知った時に、過剰な期待は捨てました。
alt
の予測を裏切らない、物凄く物足らないFLY BYでした。
(来年は8スコみたいに物凄く物凄いのやって下さい)





それにしてもレース撮りをなめていましたよ。
惨敗に近い結果であります。
alt




カメラの設定選択を誤ったと反省するし、ロケーションも未知だったので多くは望めませんでした‐と言い訳しておきます。
流し撮りで綺麗に車体止められる方、尊敬します。
(と言うか己を顧みてもう少しSS上げて撮るのだったよ)
alt





なにより暑かった、、、これも集中力が持たない理由だったと思います。
レース観戦は航空祭よりも過酷かもしれませんねぇ、、、
alt

alt




保存に耐える画像をチマチマ現像している最中なので、いずれアルバムにまとめて上げようと思います。

今日は主に我らがLEXUSの3台の撮って出しを添えておきます。

alt



alt
aprさんのLC500h




alt
ANEST IWATAさんのRC-F 
アネスト岩田さんはスプレーガン等産業製品工具のメーカーだそうです。


alt
K-tunesさんのRC-F
岡山トヨペットのチームだそうです。


alt
このカラーリングは綺麗で恰好イイと思いました。



alt
この"しまうま"カラーはピント出る率が著しく低かったです、、、
我らがDさんの親会社もIS500で参戦してくれないかな・・



alt
優勝したのはauだそうです。おめでとうございます。
それにしても、もう30年以上一途に一族で養分して来てるのに1度もレースにお誘いしてくれないじゃないですかいauさん。



痛恨の選択ミスでグリッドウォークを不意にして1コーナーのピンぼけ手振れ画像量産をした私なので綺麗所とレーシングカーな2ショットはありません。
alt
このカラーリングが綺麗で恰好イイと思ったのでたまたま撮ったのと‐



alt
引き上げる間際『俺にだけ』(と思うけど)
手を振ってくれたお嬢さんのスナップをお土産致します。



alt




改めて楽しかったな、
ダメ画像のリベンジでまた(連れて行って)い(ただ)きたいと思っています。




Posted at 2024/04/18 20:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2024年03月23日 イイね!

春の予感2024

春の予感2024LEXUSに憧れてISを手に入れた訳ではなくて、
後期30系ISのフォルムに心撃ち抜かれ、恐れ多くもLEXUS教の一員になってから早2年半。
いまだブランドに器が見合っていない自覚満載中です。

alt

ですから、格別LEXUSコミュニティ特権(?)みたいな催しにも興味なく‐
過去3回位ゴルフ大会のお誘いが届いてもゴルフしないし、歌劇の貸切観劇のお誘いも興味湧かなければ見合う服も無い。
たまたまの用事を兼ねて出向いた店舗のスイーツイベントでケーキご馳走になった位でした。
(これは妻子が喜んでいましたっけ、やっぱり庶民一家だな)

ただですね、最近じわじわ信仰心が浸透して来て、LEXUS COLLECTIONの品々についてお値段バリューな逸品みたくストライクゾーンが広がって感じるのは大変危険だと思ったりしています。
alt



先日‐
唐突SCさんから連絡があって‐
厳選企画に是非参加されませんか提案を受けたのでした。

まぁまぁの距離感なので春のドライブに悪くはないな‐と思っていたら、なんと連れて行ってくれるんですと♪連れ帰ってくれるんですと♪
ドレスコードも無さそうだし、
ちょっと楽しみな今日この頃です。



話代わって、定例の出張道中でココ覗きましたが、なんだか最近グッと来る展示に巡りあいません。
alt

昔は色々あったよなぁ~、とちょっと回想してみました。



2012年‐まさか将来自分がオーナーになるなんて努々想像出来ませんでした。
alt



2013年‐SCで当ってますかね? 今はSGTにLEXUSはいないのかな?
alt





2015年‐LFAで当ってますかね? これはルマン出たヤツでしたっけ?
alt






2015年‐RC FこれもSGT出ていたのでしょうか? 
alt


SGTの車両はガワ(箱っていうんですか?)だけ市販車両に似せたの被せて中身は別物だそうですね。
最近知りました。そう言えばマークXなヤツもいたよなぁ、、、
等、SGTを学んでいます。
alt






そう言えば、SGTってオープニングでF系来るケースが多いのだよね~♪
alt


alt

Posted at 2024/03/23 12:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2024年02月24日 イイね!

発注から早3年

発注から早3年近頃、理由は諸々あって、みんカラにアクセスする頻度が減少しています。

特にPCサイトで見る事‐というよりも、自宅PC開く頻度が激減していました。

数日前久々にアクセスしたらこんな表示が出ていました。
そうか、ISを発注してからもう3年も経つのか‐と改めて思っています。




清水の舞台から助走をつけてダイブする覚悟でしたが、3年経って生活様式に何一つ経済変化なんてありませんでした。

ごっそり目減りした貯蓄も月日が浄化してくれた感じ。
と言うことで、Club LEXUSの一員になることを躊躇している方は、さっさと契約してしまいなさい、その方が幸せになれますゼ。
と添えておきましょう。
alt


契約から3年とは言え、真のオーナーになってからは2年半、自画自賛で本当に素晴らしい愛車だと感じています。
ODO値も3万Kmを超えて、走らせる程に満足度が全く色褪せない愛車です。
と言うことで、ISオーナーの一員になることを躊躇している方は、さっさと契約してしまいなさい、その方が幸せになれますゼ。
と添えておきましょう。


alt



街中で同胞たる30系後期を見かける頻度も増えて来ました。
8割方がFスポな感じでしょうか、皆さんの愛車‐本当に恰好イイと思います。
アレに俺乗ってるんだよなぁ~と思う毎に喜びが満ちて参ります。
と言うことで、30系後期オーナーの一員になることを夢見ている方は、さっさと契約してしまいなさい、その方が幸せになれますゼ。
と添えておきましょう。


alt




それにしても‐だ。

30系後期ISが世に公表されてから(要するに私がLEXUSを意識しだして)かれこれ3年半近く、
その後のモデルチェンジ車は末尾Sな形状が1車種もないじゃないの、、、
いくらワールドワイズにSUV型が人気とは言え、寂しい限りじゃありませんかい。
alt

頑張って恰好イイ セダンを開発して欲しいですね‐

まぁ、ISよりも恰好イイ 車ってのはなかなか難しいのかもね‐とか自画自賛な今日この頃でした。
初車検までいよいよあと5ヵ月かぁ、、、

alt

Posted at 2024/02/24 13:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記

プロフィール

「上は嫁さんの、下は娘の、軍資金は-どちらも俺の、」
何シテル?   10/28 19:56
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation