• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

散歩‐EV:LIFE KOBE 2023

散歩‐EV:LIFE KOBE 2023去年たまたま開催を知って覗きに行ったイベントが今年も行われていました。
EV:LIFE KOBE 2023-と、電動自動車が大丸(さん)脇に勢ぞろいしていました。
alt
これは前日の勤務帰りにチャリで通りかかった時の風景デス。


昨年は我らがLEXUSから発売前のRXとRZが出展され、特にRXの人だかりが凄かった覚えがあります。
今となってはRXもRZも各店舗に並び、望めば触りちゃんこにも試乗も出来ちゃう感じです。

無知と無興味な私には猫に小判な列線でありましたが、徒歩10分な散策には持って来いな日和でした。



今年はRZともう1台小さいの(UXe?)が出展されており、昨年ほど人だかりも無かったのでRZのTAZUNAステアリングを体感したりしていたら、中の人‐にお声がけ頂きました。
alt
話の流れでIS乗ってます、私の人生でISに巡り合わせてくれてありがとう‐みたいなお礼を言いつつ、このダンゴムシみたいなのばっかりになっちゃったらISの次何乗ったらイイんですか‐と問うてみた所、





ジャパンモビリティーショーに出したコンセプトはひょっとするとISになるかもしれません‐と。

ええぇぇぇーーーーっ!!!
alt
お願いです、絶対ひょっとしないで下さい。

アレをISにするの是非お止め下さい、プリウスでイイと思います。
は、私個人の見解です。







セダン無ぇ~なぁ~と覚悟して見てたら、結構あるじゃん。
alt
これも座らせてもらってお話聞いて来ました。


alt
これも座らせてもらってお話聞いて来ました。
もしかしたら生まれて初めてアウディにもポルシェにも乗って(座って)みたかもしれません。

どちらも内装はアルカンターラ(ウルトラスエード)でした。
みなさんアルカン好きなのかもしれませんが、私はコーヒー溢したらどうするの?とか、くしゃみ鼻水滲みるんじゃね?とか思ってしまってあんまり好みじゃないです、豚に真珠だから。

セダンは他にBMWのMなんちゃらが居ましたが、BMWはもはやキドニーフェイス(??)の威圧感が半端無くて近づく(勇)気がまったく湧きませんでした。





あとはコレがいました。
alt
コレは義弟殿に勧めておこう。



乗るならコレだな‐とか思いました。
alt



帰路10分の間に新型RX3台に遭遇しました。
やっぱり世間はRX好きなんですね。





私は変わらず愛車IS号が一番好き♪
alt

Posted at 2023/11/26 17:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2023年11月01日 イイね!

お久しぶりの‐2023秋

お久しぶりの‐2023秋コロナ渦過ぎて、街の景色も徐々に以前と変わらない風景になりつつあるのを実感します。

ことさら、最近は大型客船がぞくぞく入港して、(幸いな事に‐)欧米系のお顔立ちの方々‐推定旅客なビジターさんも多くなって来ました。
alt

は、どうでもイイけれど、
コロナ渦過ぎて、久々に‐お仲間‐が近所へ家族旅行でお越し下さいました。

さふぃんGRL12さん
彼と再会するのは3年振りでした。
(そう言えば3年前は最後の実働部隊なF-4の終焉を追って向かった先で彼と再会したんだったっけ・・)
alt






3年ぶりだったけれど変わらずお元気そうで何よりでした。
alt
それにしても、改めて振り返るとお互い10年以上の交流があることになります。

みんカラ同盟を組んだ時はお互い130系マークXの‐、それも2.5ℓ前期スタンダードモデルのオーナーだった訳ですから、並べた車だけ見たらお互い成り上がったものですね:笑
(と言うか彼は間にクラウンにも乗ってたんだよな、要するに会うたびに加速力抜群で成り上がってるのを実感させられるって事ですね、よい♪)
alt

alt

車好きな彼は明確な人生目標とされていた事と推察できるけれど、彼と初めてリアル面会した頃の私は10年後に自分がLEXUSに乗っているなんて1ミクロンも想像できませんでした。
本当に人生は面白いものです。

そう言えば、30系後期ISにひと目惚れした時に、猛烈な勢いでケツを押してくれたのも彼だったと思います。
alt
出会いとは数奇なものですねぇ、、

10年はお互い熟成の時間であったと思います。
少なくとも、彼は転職されて、お子様が生まれて、そして相変わらず前向きに未来像を描きながら溌剌と生活されている様に見えました。
私と言えばイタズラに歳をとってしまっただけかもしれません、、F-4ももう居ないしね、、、、

これからもお元気でご家族と日々を楽しく過ごして欲しいと願います。








さて、秋であります。

改めて、観光に持ってこいな近所‐
alt


alt
昨日まで中身カボチャだったよね??

alt

次はどなたがお越し下さることでしょうか。

楽しみだなぁ~、、、










ってか、お前来るのかよ!?
alt

え⁉、、物凄く一緒に遊びたいんですけどぉ‐

Posted at 2023/11/01 19:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2023年09月20日 イイね!

美味しいもの、美しいもの‐2023秋

美味しいもの、美しいもの‐2023秋今夏最後?今秋最初?のドライブに行って来ました。
カニ喰い猿一家を自負する我が家、9月解禁となった紅ズワイを求めて鳥取県は"かろいち"まで日帰りドライブ。

大変美味しゅうございました。


alt
紅すわい丼と白いかのお刺身

alt
オオズワイガニと紅ズワイガニの食べ比べ定食
(初めて食べたオオズワイガニー小ズワイガニサイズだけど良き味だったと感想します、剥くの面倒でしたが‐)


alt
地元でしか流通していないモサエビの塩焼き


お腹一杯皆満足、妻子がお土産吟味している間、一足先に車に戻った時のこと。





alt

車に乗り込もうとしたら、不意に声をかけられて、

『恰好イイ車ですね、なんと言う車ですか?』



?!?!?!



振り返ると後ろにご婦人がおられ、唐突だったもので、

「あ、ありがとうございます、、LEXUSです」と返したら、


『あぁ、お高い車の‐』と、、、


そぉ~なんですよ、発注する時ゲロ出そうな位、緊張する程高かったんです‐が本音だけど、瞬間虚栄心と謙遜がまぜこぜになって、

「いやいやいやいやいや、、、、」
など肯定とも否定とも取れるぼかし方を変な笑みを浮かべながら返すのが精一杯でした。



ビックリした。



生まれて初めて、見ず知らずの‐、それもご婦人に(※私より確実にお若い方だよっ!)、こんな風に声をかけられるなんて。

嬉しかったです、ISを開発して下さった全ての方に報告致します。



IS恰好イイってさ♪♪



さて、冷静になって思うけれど、質問の回答は"ISです"が正解だったのだろうか、、"30系後期です"が、まさかの模範回答だったのだろうか、、、

alt
↑コレがご婦人の琴線に触れた我がIS号であります♪
Posted at 2023/09/20 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2023年07月30日 イイね!

お客様(方)来神‐2023夏

お客様(方)来神‐2023夏
皆さま酷暑お見舞い申し上げます。
本当に連日暑い・・・

最近は公私共にせわしい上に、この暑さではことさら車維持りも滞りがちな日々です。
ネタが無いのでみんカラ俳諧も参画もご無沙汰気味でありました。

が‐

このたび、同盟さま(ご家族御一行)が近所に観光訪問されるとのことで少しお時間割いて頂くことに。
久々の車ネタは、通算6人目の方とのリアル交流レポなど。
alt
暑い中遠路遥々よくお越し下さいました。
普段の神戸はこんなに"バカ"暑くありませんので、涼しい季節にいずれまたお越し下さい。

と言う感じで岩国基地近隣にお住まいと言う超絶羨ましいお方であるrontyさんとお会い出来ました。

alt
やはり130Xは恰好イイですよねぇ。




そう言えば、この週末はお空のお客様もお越しになりました。
前日土曜日の夕刻はBeluga3号のお見送りを。
alt
1年半前の冬に飛来した時はまさかのT3でVacateされ玉砕だった3号。
日の長い夏の再飛来且つ関空回送の軽い状態で早々浮いてくれたおかげで綺麗に抑えられました。
次回以降は是非1,2,4号機の順でお越し下さい(と願っています)
Posted at 2023/07/30 21:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2023年05月21日 イイね!

AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐

AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐IS号を手に入れて、早1年9か月です。
走行距離も累計2.3万km越えとなりました。
もうすっかり体に馴染んで、それでいて毎回ワクワク感が褪せません。



このたび、Dラーさんにわがままを言ってAVE30 ISの中期モデルを借りました。
ビッグマイナーチェンジと言われる我が30系後期ISとの差異が凡人な自分に体感できるのか‐猛烈に興味があったのでした。
alt




ご存じのとおり、後期30系ISはホイール結合がボルト締結になったのが大きなトピックスです。
欧州車ではスタンダードな手法だそうですが、国産車では生産性や部品互換性の観点で先送りされていたとも知りました。

今となってはISを皮切りにLEXUSブランド内で年次改良におけるボルト締結化が続々と進んでいます。
またフルモデルチェンジ車もしかりです。
単純にエクステリアデザインに惚れ込んだだけで(無謀にもLEXUSの世界にボロ着で飛び込み)後期30系ISを手に入れた自分が、中期からビッグマイナーチェンジされた熟成度合をちゃんと理解出来るのか自己評価を試みたと言うことになります。


alt
この造形は中期が好みです、


そもそも、ワールドプレミアから実車を目にするまでの間、ブランディングキーワードである"スッキリと奥深い"を初めて知ったものの、抽象表現が全く理解も想像もできませんでした。
ところが、後期30系ISに初めて、それも単独で試乗させて頂いた時に走り出した瞬間から、"これがスッキリと奥深いなんだ!"と感銘を受けて猛烈に心揺さぶられました。
その"スッキリと奥深い"感じは今でも色褪せる事なく、愛車を走らせる毎に喜びがこみ上げて来ます。


alt

そうは思っても、IS号を手に入れるまで自分の中で最高に乗り心地が良い車は130系マークXであり、もっともスポーティなセダンの印象を持っていたのも、これまた4日借りたマークX GR-Sでした。

後期ISでも、中期ISでも、もっと言えばそれ以外のLEXUS車でも、初めてLEXUSに乗った瞬間が"これがスッキリと奥深いなんだ!"と思った可能性は否定できません・・・

できなくたって良いのだけれど、、、やはりそこは大枚を叩き、清水の舞台からダイブしたのだから一目惚れした後期30系ISが唯一無二であって欲しい‐とも思いつつ、今回ドキドキしながら中期30系ISのシートに座ったことになります。


alt

結論から言うと、大げさ抜きで、凡人なおっさんだけど、

一瞬で差が判りました。

全然別モノでした。



店舗から車を出すのにハンドル切っただけで差異が判りました。
私の中で"スッキリと奥深い"のは後期30系ISで間違いありませんでした。
alt
ここもLEXUSの象徴みたいで恰好イイですね。


どのように異なるのかと言えば、ハンドル操作に対し初動の応答性がリニアではありません。

大げさに言うと切り始めの遊び(逃げ)が大きい‐とでも表現すれば良いでしょうか、似たような感覚としては前愛車マークXを手放す前にドアスタビライザーを外した時に似ていたかもしれません。
ドアスタビライザーは着けた時はあまり差が感じられなかったのですが、外した時は体に馴染んだ分、変化が顕著に判りました。

alt
憧れのREGNO初体験‐車体防音性を上げないと宝の持ち腐れな感想です、、ゴメンなさい、、、



今回の体感(印象)差はドアスタビライザー有無以上に差が大きかった印象です。

因みに、我がIS号はドアスタビライザーも移植しています。
また試乗したのは7年経過し4万Km超えのLパッケージの為、ある程度ヤレがあっても不思議では無いと思うしタイヤはプレミアムコンフォートなREGNOな分、柔軟性があるのかもしれません。

それにしても、丸1日借りて約100㎞ほど走り、峠を越えて、日々走り慣れた道も試し、五感を駆使して差異を味わいましたが(正直に吐露すると違和感がずっと拭えない感じでした)、1日振りに愛車に乗って改めて感動しました。

単純に言えば、自分の無意識の領域を含めて、こう曲がりたい‐の一致度が高いのだと感じます。
思う通りに操れる‐とか、運転が上手くなったような気になる‐とか評論家方が表現されているのはそういうことなのだと思います。
その部分がアップデートされて、そのためにはタイヤを太くして、そのネガを打ち消す為にロッド類やバネを軽量型に換装して帳尻を合わせているのだと理解しました。
alt
再認識な愛車の熟成度♪ モーター配分も剛性感も進化していると感じられました。



中期のオーナー方が気を悪くして欲しくないのですが、開発陣が様々な改良点を探求することを怠らず、フィードバックを積み重ねた結果なのだと感じます。
ボルト締結以外にも諸々進化熟成している点が、これらもまたはっきり感じる事が出来ました。
例えば、バッテリーのアシスト特性を変えているのは頻繁に通るバイパス道のサグ部で差が判りました。
後期30系は少しのアクセル増でグングン坂を上りますが、中期は踏み込まないと追従しませんでした。
alt
中期は鉄製アーム

alt
後期はアルミアーム、細径高張力スプリングで軽量化し19inホイール・タイヤ質量増と相殺しバネ下の負荷を抑制しているそうです。

もっとも、タイヤ幅を広げ、メインバッテリーのアシスト領域を広げている分、近年トレンドの燃費値で言えば中期に利があるようです。
累計平均燃費値は約1㎞/ℓ以上借りた車の方が多い数値でした。
(と言うか、そんな値を我が愛車で見たことありません)
これが正解であれば、燃費を多少落としてでもハンドリングやドライビングを磨いた開発陣の選択は素晴らしい判断だったと絶賛したいと思います。


後期30系ISが世に出た時に30系ISは市場デビューして9年が経っており、辛口評価の中には古いシャーシに新鮮味が無い内装でコスパが低いなどと揶揄されるものも見かけましたが(そう思う人は手に入れなくて良いと思うけれど)

私的には、豆電球でもアンビエントライト無くても、むしろそんな誰でも改善出来る小手先騙してでお茶濁さず、スポーティな車として最も大切なドライブフィールを最大限磨いてくれたものだと感動しています。
大いなる進化は外観だけでなくて、内面も熟成されていたのがはっきり認知出来て嬉しかったです。


前にも綴りましたが、多分ビックマイナーチェンジの開発が決まった段階でIS500がグレード構成に入っていたのだと思います。
V8エンジンにバランス出来るようなブラッシュアップを施すのが究極条件だったのでしょう、その恩恵が300hオーナーにも得られたと言えるのではないでしょうか。


それから、
今まではBMWやBENZ等欧州車を称え、対比的にLEXUS(国産車)を貶す‐欧州賛美な評価が好きではありませんでしたが、もしもLEXUS自らも認めるようにホイールのボルト締結が操舵特性の質向上に大きく作用するのであれば、(実際30系中期と後期は明確に差があると私は判定しますが‐)それは正論だと認めざるを得ない印象です。

一度その差を体感してしまうと、質を下げることが自分の中で容認できなくなるのは自然な感想です。

そんな訳で‐

少し困った自覚として、もう後期30系ISの水準を下回った車には乗れなくなった自分に気づきました。

ちょっと困ったな、、、、

alt
一応注釈しておきますが、愛車大好きな素人の私見です‐
是非乗ってみて下さい、後期30系IS。

Posted at 2023/05/21 23:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記

プロフィール

「上は嫁さんの、下は娘の、軍資金は-どちらも俺の、」
何シテル?   10/28 19:56
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation