• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

うどん‐コネコネ

うどん‐コネコネチマチマやってま~す。



自画自賛しちゃうけど、だんだんG'sXっぽく見えて来たから不思議で~す。




実車G'sX ConceptⅡを見たのは名古屋ミッドランドスクエアのショールームでした。

それはそれは綺麗に見えるように考えられた配光の賜物だったのでしょうが、ぱ白の外装が一際美しかったです。




‐のイメージに近づけられる様に“こんぱうどん”で鏡面研磨です。


私‐プラモ歴は長いとは思う(技量とは別の話)んですが9割9分位が、コ汚い迷彩色な無彩色戦闘機制作でした。

グロスは難しいでーす。

でもガンバりまーす。


こんな感じまで磨きました。

ブラインドの写り込み、ちぇぇ~くっ!!!



コーナー付近がもう一息ですねぇ~…


でもねぇ~…サジ加減が難しいんです…研磨してる訳ですからクリヤ層はどんどん痩せている訳で、特に角な部分は塗膜が薄い筈です。
ある点から地が露出してしまうと全て水の泡。


そこでふと思いました。

オリジナルなトヨペット純正塗装はどの位の精度だったんでしょうか??

比較してみます。
久しぶりに陳列棚から“ほんごうたけし君”(オリジナル・パールホワイト1号)を出して来ました。











えっ???


結構…アバウト…




当然ですっ!!
ミニカーだから、コレでイイんです、こんなモンなんです。




と言う訳で“こんぱうどん”はコレにて打ち止めです、これ以上するとヘンタイになっちゃうからネ。






超久々に対比して良く見たら、こんな所にも差が感じられます。

↑オリジナル‐サフとか下塗りして無い感アリアリ~


↑仕事キッチリ俺様仕様‐
誰だっ!?? ヘンタイなんて言うのはっ!! レクサス品質って言っておくれやす‐






もう磨き倒したボディには何一つ触れさせたく無いんですけどコノ部分を艶消し黒で塗ります…


そう、皆様が手間暇かけてグロス化しているココをオリジナルに忠実に艶消しで塗るんです…

グロスであれば精神的にも工程的にもどれだけ楽な事でしょう…

でもそれではダメなんです…ヘンタイだから‐ちがうちがうタイヘンでも頑張る私だから。

特徴的なラジエターグリルとエアスクープも艶消し黒で塗りましたヨ。



お、おぉぉ~…
G'sXっぽいじやないですかい、
真鯉の口みたいじゃないですかい。



本来ならばいよいよ完成に近いと言いたいのですが‐

私、あと一つ工作を後回しにしてるんです…

なんとしても夏中にボディ塗装を終わらせるべく重要な工作を棚上げしちゃいました…

先にカミングアウトしておきますが、出来なかったとも言えます。

‐パイプの二股化が‐

だからもうタイコ(←みんカラ知識の一つ)から2本生やしちゃう事にします。

この据え付け作業が無事済めば、もう完成までは時間の問題(‐の筈)です。

ガンバるぞ~いっ!!!
Posted at 2014/09/27 21:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2014年09月14日 イイね!

りぼ~ん中ーっ!!!

りぼ~ん中ーっ!!!なんだかんだと忙しいんです。

ロボ公に羨ましがられる程、イイ身分じゃないんですっ!!

ロボ公ときたら、
“私は朝から立ちっぱなしで働いている訳ですが、貴方の身分が羨ましいです”と来たもんだ‐です。





『じゃ、お前かわりに死んじゃうかもとか思いながら働いてみろよ』
‐とは申しません。

私大人だからね、血が通った人だからね、ですからね。




は、どうでもイイんですけど、最近ちょっとビックリした(ロボ公にも)どうでもイイ事。


ボクは確信しますっ!!

トヨタはドラえもん持ってます。

若しくは、ドラえもんからスモール・ライト奪ってます。


見て下さい、コレ…





この部分ね、丸い中ね、なんだか判らない??

そう、普通判らないんです。

コレ、実車と全然違う付き方してるイイ加減なルーム・ミラーなんですけどね‐




丸の部分に減眩レバーっぽい出っ張りが付いてるんです…








なんで?? なんでそこまでするの??


トヨタは持ってますっ!! 
ドラえもん…若しくはスモール・ライト…

チキショーっ!! 
水素車なんか売らないでどこでもドア売ってくれっ!!






で、今は自分で壊しちゃった部分をリビルド中デース。

フロント・ネーム・プレートとか~…



フォグ・ランプとか~…



自分でブっ壊した部分をリ・ボーンする日々デース。

あっ!! 
やっぱ、ロボ公に言われる位、暇人かも?? 俺っ!??


このフォグは最後の仕上げ手前で片側落として30分位床を這いつくばって泣きながら探しました・・・
ガチでドラえもんが欲しかった瞬間でした・・・
勿論、大人だから自己完結した私だけど・・・やっぱドラちゃんが欲しいです・・・

Posted at 2014/09/14 21:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2014年09月09日 イイね!

内装出来たぞう…

内装出来たぞう…

ドア・ミラーを手間暇かけて塗り分け中…



…あ…小さいヤツの話です…



何回マスキングして、何回に分けて塗った事やら…













で‐

フッと我に返る…




…あってますよね??…






インナー側は艶消し黒だったよね??

オール・パ白って事なかったよね??

ちょっと心配になって来た…






違ってても、もう直さ(せ)ないけど…





















・・・・・・・・・
















それから・・・ついでにインテリア完了宣言ですっ!!



ど、どう?? ↓


なにとぞ見てやって下さい2014 G'sXインテリア編
Posted at 2014/09/09 21:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2014年09月05日 イイね!

スッタモンダ、ヤッタモンダ、ハッタモンダっ!!

スッタモンダ、ヤッタモンダ、ハッタモンダっ!!
プラモった事がある方ならばご存じだと思いますが“水転写デカール”ってのが昔からありましてね-


水に浸けるとペラペラのフィルム状シール(デカール)が台紙から外れるヤツね。



ケイトレーディング社のミラクルデカール2種類が未使用状態で7年位前から我が家にありました。

この製品-インクジェット・プリンターで水転写デカールが作れる優れモノなんです。
但し、いくつかの条件(制限)もあります-故に7年前は買っても使わなかったんです。


制限とは-
・白が打てない(インクジェットの宿命です)
・製法上必ず余白を確保して貼る必要がある(これもまた水溶性インクの宿命)


長期放置プレーだった一品使ってみました。
イイじゃないかミラクルデカール-一定条件(制限)が許容できるならば-

私用途はプラモじゃないですからね、所詮ミニカーですからね、余白があるデカールでOKです。




で‐

7年空白の間にもっと凄いのが出ているのか検索したけどミラクルデカールは現役中でした。
一応同じような用途で使える“タトゥー・シール”ってのも知りました。
どちらも一長一短ある様です、素直にミラクルしてみました。

改めてメーカーHPで注意事項など確認してみます↓

http://www.k-trading.net/


…なんで…メイドさんがご案内してくれるの??
ってか製品パッケージも刷新されてメイドさんなのはなぜ???

-とこの辺りから非常に違和感を感じた私。



その後-

謳い文句通りなのかさらにWEBって、エンスー方々の秘訣を調べたんですけどぉ~、

うまく行った記とか、難儀した記とか色々あったんですけどぉ~、

ちょっと、ココから毒吐くんですけどぉ~、

自作デカールって言うと~…

車エンスーな方が多いんですけどぉ~、

偏見に満ちて、毒吐くんですけどぉ~…


なんでみんな“いたいくるま”なのぉ~????



アレってさぁ~…

人の価値観の多様性を否定しないけどさぁ~…

なんちゅ~か、アレだよねぇ~…

もう本当に、私的には、アレだと思うなぁ~…

いたいひこうきとかも見かけて腰抜かしそうになったんだけどアレだよなぁ~…

これだけ需要があるってのは、人気高くて、プラモ産業支えてるって事だよね~??

…将来アレだなぁ~…

日本の未来って…ねぇ~…、もう本当にねぇ~…








‐は、さておいて‐

ミラクルデカール‐あっさり使えました。
この先初めて使う方の目に触れるかもしれないのでエールを上げておきます。

・ベース・スプレーは買いませんでした、私的には問題ありませんでした。

・使ったプリンターはCANON ip4930です、どってこと無いインクジェトです。

・印刷は“きれい”モードでしてみました、原稿は300dpiなJPGデータです。

・インクを完全乾燥させるのにちょっと気配りしました。

・コートしたのはクレオスのクリア・スプレーです、3回吹きました。1日乾燥させました。

・切り出しには約0.5㎜の余白を確保して良く切れるハサミを使いました。

・水に浸けるのは極力裏面だけにして数秒後には水からあげてふやかしました。

・台紙からの剥離は楊枝2本を使ってスライドさせました。
 出来るだけ楊枝だけで貼り付け面まで持って行きました。

・貼り付け面に置いた後、綿棒を優しく転がす感じで水抜きしました。

・糊が弱く感じましたが7年落ちだからかも、マークセッター等は敢えて使ってません。

・乾燥後クレオスのクリアで表面を固めました。


成功率100%でした‐みんなも頑張れ。

私の場合‐ほぼ平面、ベースカラーがホワイト、余白有りが許容 と言うストライク・ゾーンが広かったので評価は甘めです。






ハイ、それでは順番が逆なんですけど、デカール・デザイン起こしなドキュメントなど‐






人間やりたい事を夢想して頭を使う時は苦を感じません、むしろ楽しくすらあります。
ヤル気マンマンです-もっともテンションアゲアゲな一時です。

でも、考えた事を形にするのは苦労を伴います…要するに大変だったんです。


もう一回上げます、大変だったんです、ヘンタイだったんではありません。


強調します、大変だったんです、ヘンタイではありません…。


もしかしたら…ヘンタイ的に大変だったかもしれません…


本当に私-ヘンタイ…じゃなくて、大変だったんです。





以下、ヘンタイ記です。





TOYOTAなHPからAdobeアクロバ取説最終Pの側面図をキャプチャーしましてな。
(後期でもイイんです)











Adobeフォトショで邪魔な線(ライン)を何本か消しましてな‐デジタル・テンプレ作りました。










コレをきっかけにAdobeイラレを習得しようと頑張ってみたんですけどな、老化に伴う残存脳細胞数とシナプス連携が‐推奨メモリー‐を下回っていたんで現実世界に引っ張り出してアナログで描いてみました。
ま、取り敢えず基本アウト・ラインは手書きっちゅ~事ですわ、昭和生まれだからね、悪い??









③を手間暇かけてスキャンしてデジタル空間に戻しましてな、今度こそ独学にわか知識を駆使してイラレでなぞって行ったんですけどな、イイ調子で一筆書きみたいになぞって行ったら、着色の段階で不自由が出て来ましてな、イラっとしたんでフォトショに放り投げてやりましたわ、私イラレはイライラするんでダメですわ。















所詮1/30サイズですからな、フォトショでも大して不自由しないどころか、勝手知ったソフトでサクサクっと出来ましたわ、どんなモンですかい、エエ感じでっしゃろ??-って、たかが3色なんですけどな。











取り敢えず適当な縮尺で普通紙に打ち出しましてな、サイズの微調整をして大きさを決めましてな、後は必要な分割もしましてな、さらに左右反転した反対側も作りましてな、“カブキ・スペシャル”は完成っちゅ~事ですわ。
どのデータも気持ち小さ目に作ってあるのは上述した余白分を確実に確保する為ですわ、ラインが不連続に見えるとか頓着しない辺り、自分に優しい漢で良かったですわ。










その他コマゴマしたデザインを概ねTOYOTAなHPから拾って来た訳なんですが‐
う~ん、凄いでんな、著作権‐フォトショで加工出来ない様になっとります。
ってんで、こちらもキャプチャーしてJPG変換して極小にリサイズして完成~、チト解像が悪いのは見逃しておくれやす。









あとは先に上げた様にインクジェット・プリンターで打ち出すばかりですわ。



万が一を考えて山ほど作りましたら、山ほど余りましたわ。

誰か要る人~っ!??


と言う事々に人生の半月+αを消費した夏だったのでした。
イラレがちょっと触れる様になった事が一番の収穫だった事にしておきます。



私、今一度強調しておきますが、今までの人生で四六時中こんな事をして来た訳ではありません。
自作デカール作ったのは人生2度目、ミラクルデカールは初体験でした。
(7年前はマイクロドライブ・プリンターで作りました)

辛かったけど、終わてみれば、面白かったです。

でも、もうやらないと思います。
GRX-130を手に入れ、熱望した純正ミニカーが3台も手に入ってしまった幸せ事情がここまで成し得た偶然の巡り合せだと思ってます。

腕に覚えあり-でも、完成品に自信あり-とかでもないんです(見ての通りですが-)
月日が流れ、いつの日か(まだココを閉じていなければ)

“あぁ~、俺この頃、こんなにバイタリティあったんだぁ~”

-と回顧したい自分記録でありますよ。



皆様も気が向けば是非挑戦してみて下さい、創造制作は面白いモンです、人差し指だけでは成し得ない達成感ありまっせ。


長々と上げてしまいましたが、ほぼ1名様のオーダーにも沿えた事と自負致します♪












さて次回-


『私、脱いでも凄いんです-編』
辺り、そろそろ行きますかねぇ~、
どうしますかねぇ~、秋も色々忙しい予感ですからねぇ~…

Posted at 2014/09/05 21:36:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2014年09月03日 イイね!

華の-もけい(G)

華の-もけい(G)Yellow LabelなマークX 斬新大胆な配色でイイと思います。

内装のアクセントに惹かれます、HP画像を見せたら嫁さんにも“姫”にも好評でした。

エクステリアは202BLACKのままでもインテリアがYellowとのツートンだったらどんな感じだろう-など夢想してしまいます。

早く実車を見てみたいですねぇ~…





みんカラって一際思うのですが、配色やボディーストライプ有無の差異で車の印象は随分変わるものです。
私、近しい所でつくづく痛感中ですっ!!











いよいよ-我が愛車も大胆に『チェンジ』な時がやって参りました…








負けませんっ!! 黄色なんかにはっ!! 
コレぞ前期乗りの意地っ!!








恐らく…


-コレが最後の山越え-です。




無論まだまだ工程は続くのですが、コレさえ越えれば、ゴール(完成)が確信出来る様な気がします。

私、今 山の頂きまで登って来た感触あります。
ゴールの気配を感じ出してます、それが蜃気楼で無い事を祈るばかりです。

もっともその気配はまだまだ微かなのですが…







どんなに見事な造形であってもコレが無いとG'sXママとは言えない事でしょう。



と言う事は-




私の今一な造形物体もコレをまとえば、たちまちG'sXママに見えてしまう事でしょう。
(-万人にそうであって欲しいと期待します)









それにしても…












なんなんダっ!!??





このデザインはっ!!??





カブキ・スペシャルっ!!

(※私愛称です)








この七面倒臭いデザインに唯一の救いがあるとすれば~

『適当』に模倣っても、多分誰からも“似ていない”って言われない‐誰も詳しく知らない筈~

自作デカールがどの位、似ていないのか、似ているのか、多分大半の方々には判らない筈~
(‐の上、どうでもイイ事でもありましょう‐)


でも~コレを貼った途端に~G'sXママに見えてしまう(だろう)不思議な模様~




実際ねぇ~、自画自賛するんだけどねぇ~、
ホントこりゃ立派なG'sXママっぷりだよぉ~♪





頑張ったヨ~♪ 最後の山登りだヨ~♪ 険しかったヨ~♪




作ったはイイけど、ちゃんと貼れるのか最後まで心配でしたが、さくっと貼れちゃっいました。
(失敗前提に14回(台)分作りました、13回(台)分余りました、どうしよう…)



あとはね、コレが剥がれたり、劣化しない様にクリア塗装を上塗ってコーティングしちゃいます。

最後の山下りだと思ってます。
自作デカールがシンナーに負けず割れたり溶けたりしなければ成功です、G'sX改造プロジェクトに勝利宣言します。
割れたり溶けたりすれば全てが水泡に帰します、私も泡になって一緒に消えちゃいます。

クリア・コートさえうまく行けば、後は粛々と小物塗り分けて各パーツを復帰して行くばっかりです…
もしかしたら年内に完成しちゃうかも??? (おっと、大見得を切ってみました)












あぁぁ…
早く楽になりたい…

でも…ここまで来ました…
ここまでこぎ着けました…







P.S
このデザインは何をイメージされてるのかご存じの方いらっしゃいますか??
私が見たG'sX ConceptⅡの後ろに映っているベルファイア??アルファード??にも同じデザインがありますよね。
って事はG'sブランドの共通イメージ・デザインなのかな??‐と思ってます。
  
G'sXでは市販版にはこのデザイン(そのままでは)反映されていないと思うのですが、他車種では市販版もあるのでしょうか??
私には歌舞伎の隈取に見えてしょうがないんですが、それで合ってるんですかね??
どなたか是非教えて頂きたい所です。



あと…自作デカール作成ドキュメント‐すったもんだ、やったもんだ編‐とか読みたい人います??
いないよね、いや…どうでもイイよね??


Posted at 2014/09/03 20:20:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記

プロフィール

「お誕生日プレゼントおねだりしたら頂けました♪ 応募にイイね付けて下さった方々ありがとうございます♪」
何シテル?   08/28 07:05
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation