
大いなる節目に到達しました。
我ながらよく続いたと、しみじみとしています。
当初は深く考えずに始めたものの、始めたことには終わりがある訳で、漠然とマークXを手放す時と思っていましたが‐
マークXを満10年に満たず手放してしまった為、併せてココを一段落する決断を失してしまった感じ‐になっています、、、
10年ひと昔だなぁと思っています。
GRX-130マークXを新車受領した約2ヶ月後からココの店子になりました、当時マークXコミュニティの勢力としては120系の方が多くいらっしゃって、130系は年内に中期(当時は後期と思われていた)へとMCされるだろう‐なんて噂される世の中でした。
その後、噂とおりMCに加えG`sも発表され、後々GRMNも出て、まさかの2度目なMC(後期)、GR-Sと続き、マークXコミュニティも130系が賑わって行きましたが、マークXそのものが終売となってしまうとは想像も出来ない未来図だったと感想します。
想像も出来ない‐と言えば、LEXUSオーナーになってしまった私自身もしかりでしょう。
10年後の自分がISを駆っているなんて、まったく予見出来なかったです。
前愛車マークXで楽しかった事は、ココで初めて見聞きするような様々なアイテムをDIYで試してみた事や副産物としてその武勇伝を綴れた事ですが、根本的にはやはり、憧れた先で手に入れなかった(1年待てなかった)夢見たグレードたるSパッケージに対する心残りをずっと意識していたのだと今更思います。
だから、ISへと清水の舞台からダイブする時は、今度こそAVSの付いたFスポにして、キャリパーもたかが塗装と言い訳せずに追銭有色にして、娘が気に入るならばムーンルーフも採用して、、等々‐後で振り返らないで居られるように、望むものは全て盛ったつもりです。
私にとっては一生一大の散財、と納得して手に入れたし、そう考えるに至った背景としての、マークXとの9年間は非常に価値あるものだったと感想します。
マークXと過ごした全てを記録できたこと、それらが沢山の方の役に立っているであろうと思えること、まさに継続は力なりだったと自負します。
SNS空間が自分の日常ツールになることに、知識も覚悟も自覚もなく始めた分、当初は楽しいことだらけだったけれど、時に‐顔の見えない相手が突然豹変することにドン引いたり、一方的で自分本位な解釈と上から目線の入り混じった負の感情論を礫のように投げつけられたり‐と、不快な思いを強いられて辞めてしまおうかと悩んだこともありました。
ちょっと怖いこと綴りますが、最後は“クソみたいな下衆ども”から届いたクソっぷりを全部諸々晒して辞めるオプションも握り続けている自覚あったりします(笑)
逆に‐
10年前に始めた当初、意図せず沢山のイイねを頂けてビックリすると共に、皆さま方の数百イイねも付けられた愛車群を見るにつけ畏怖の念を禁じ得なかった事も思い出します。
当時は、猛者方に猛者車‐のコミュニティに見えて自分には場違いだと思ったものですが‐
今となっては我がX号は740イイねも頂けましたし、、、一方で、私は変わらずただのおっさんのままで‐
ただのおっさんだけど、車に詳しくないけれど、(申し訳ありませんが)そんなに車好きな訳でもないけれど、
もう後は流れに任せてココに漂い続けてもいいかなぁ~、、と今は思っています。
直接お会いしたことない方ばかりなものの、この10年でご結婚された方、お子様がお誕生された方、そのいずれの寿もあった方もいらっしゃるし、130X同盟からそれぞれの愛車が変わっていった方も沢山いらっしゃる、ご無沙汰になられた方、もしかしたら卒業??された方も数えきれません。
皆さまが変わらず、日々健やかに過ごされていることを願います‐
そんな風に回想すると、やっぱり、結構長かったなぁ~(笑)、本当にいつが辞め時なのでしょうか??(笑)
そんな10年間でした‐
一応節目なので、改めて、
皆さまのお陰様で10年も続けることが出来ました。
皆さま今日まで覗きに来て下さって本当にありがとうございました。
Posted at 2022/05/28 07:14:06 | |
トラックバック(0) |
小話-車入り | 日記