• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2024年10月17日 イイね!

さようならC-1 Vol.1

さようならC-1 Vol.1来月11月3日は文化の日。
私の中では長く入間基地航空祭の日。
5歳の時に父に連れて行ってもらった時の衝撃が人生のレールを軌く起点となったのは疑う余地がありません。





18歳まで住んでいた生まれ故郷たる場所は入間基地の滑走路延長線上に立地していました。
いろいろ見かける飛行機の中でも川崎重工製C-1輸送機は巨体故よく目に付きました。
alt
自室からはこんな風に見えました(画像はR/W17 ENDですが‐)

自分の部屋の窓は勿論、風呂場の窓、通学路、授業中の教室、部活の校庭、西武線の車窓、ばあちゃんの畑、どこからでも目に入るし、独特のターボジェット音をキンキンさせて雄大に降りていく姿を見ない日は無いほどに幼馴染みのように感じてきた機体でした。





そのC-1が本年度で退役するそうです。
alt

国産機として31機が製造された内、残存しているのは入間に4機(?)、岐阜に1機ではないかと予想します。
今年の入間基地航空祭の大トリは最終製造機である31号機の最終飛行になるとのこと。
行きたいけれど、忙しくて予定できない、、
3年半前のF-4退役と同じように時代の移り変わりをしみじみと実感している今日この頃です。
退役していく機体に自分境遇をダブらせずにはいられません。
alt
輸送機とは思えない機動性を何度も見せつけてくれました。


C-1は後継を見定めて、老朽化を自覚し、それでもまだ現場に拘りたい気持ちや現場を離れる安堵感があったりするのでしょうか。
いや、ある訳ないよね機械なのだから‐でも、飛ばしている人々はきっとそんな気持ちなのではないかと勝手に想像しています。

因みに綴る為に調べてみると、物心ついた時にはC-1が居たのではなくて、物心つく頃にC-1が空を舞い出したことを知りました。
alt
美保の403SQは転換も受け持っていたんだっけかな‐


alt
当時は遠くに感じた美保基地も今となっては結構近い基地になりました(の割にはなかなか出かけられません)

当時の入間基地では転換や錬成でバンバン飛んでいたであろう時代に、ガキんちょの私は夢想しながら見上げていたってことです。
alt
当時の入間基地航空祭は怒涛の9機展示飛行が名物でしたっけ。


alt
朝霞駐屯地で固定開催だった中央観閲式でも9機編隊を披露していました。


alt
入間の402SQと言えば黄色の鷲マークが地元贔屓で一番好きでした。


alt
小牧の401SQもC-1を使っていました。この赤い鯱マークも恰好良かったです。
外来機が来るとなんでも嬉しいのは昔も今も変わりません。


こうして振り返ると、毎日見ていたのに当時の画像がとても少ないことに気付きます。
C-1がいる景色が当り前過ぎて、そもそもフィルムの枚数に限りもあって、特に珍しくないC-1を被写体にする余裕も興味も薄かったことが悔やまれます。

alt
空自50周年記念マークが付いた29号機

alt
空自60周年記念マークが付いた28号機。
70周年記念マークの付いたC-1は私は撮れそうもありません、、、

alt
入間に行けなくても隊内定期便として各基地で見かけることが出来たC-1。
デジカメになってからは見かけたら撮る‐ことが出来る様になりました。

alt
21号機は世界で1機だけのEC-1電子戦訓練機へ魔改造されました。
この異形がたまらなくそそられてしまいます。

alt
21号機も一期一会な展示飛行をお披露目する令和6年度入間基地航空祭みたいです。

alt
さようならC-1。 どこで見かけても故郷を想起させてくれてありがとう。



alt
9月の小松遠征時、30号機飛来に遭遇したことは想定外だったのでとても嬉しかったです。
多分、、出来たら覆って欲しい気もするけれど、小松DEPを見送ったこのカットが私が撮った最後のC-1の記録になるのではないかと思っています。
Posted at 2024/10/17 22:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛び系だい | 日記

プロフィール

「今年のたんプレ♪ そして今日でIS号とは満4年♪」
何シテル?   08/08 06:18
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
6789101112
13141516 171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation