• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

最終回いっこ前でっせ。

最終回いっこ前でっせ。プラモのサプライ品-いろいろありますね。

スケールモデルをいかにして本物ちっくにディティールアップするか-

皆様色々考えるんだと思いますが、銭にモノを言わせて別売りパーツ買うのが一番早い。

べらぼうに高いですね。エッチングやらシルバーメタルやら色々ありますが、
どれもこれもキットと大差無いか-、キットより高いですね。

少数製作なんだからしょうがないよね。

で、ネット通販なんかで買える時代ですから便利になりましたよね(きっと)
また店舗なんかでも目にする機会が増えました。

ジョーシン電機さんなんかはキッズランドを謳って結構エンスー向けの小物取り扱っています。
今回シンナーが足らなくなったので、久々に行ってみました。
今まで敢えて見ない様にしていた車コーナーなんか久しぶりにじっくり見てみます。

いろいろあるなぁ。
でも最近の車はプラモもエコカーばっかりな気がするねぇ。

で、結構凄いナ-と思ったのが各種ホイールなんか別売りで出ているのね。
それから模型用カーフィルムなんかも出てる。
銭に糸目を付けず、山程時間あればなんでも出来そうで面白いね。
老眼入ってるから私は手を出さないけれどね。



で、懸案のサイド・パネルのメッキ加飾を仕上げましょう。
私『メタルック』なんてサプライ品を持っていました。
以前渾身の力で作ったプラモで少し使いました。



マット仕様だそうですが、なんのなんの、結構綺麗です。
これでOKです。大事にとっておいて良かったヨ。

ただねぇ、これ恐ろしく貼り難いのよねぇ。
いわゆる“金箔”みたいな代物でエッジがうまく貼れないんだよねぇ。

上手な方がすれば、うまくデザイン・ナイフで処理出来るんでしょうが私には困難。
それでも『塗りはいただけねぇ』-『メッキ再現楽しみ-』が脳裏に残っているから頑張ります。

で、こんな感じが限界でした。



何度も練習すれば上達するんでしょうが、コレでイイです。
だってミニカーだから。
勘弁して下さい。努力賞で良しとして下さい。


で、一晩寝て起きて改めて見たら太くて-似ていない・・・
どうしよう・・・と10分位考えて、片側につき30秒位息止めてフリーハンドで2/3に切りました。



要は-2/3幅でもう一回貼り直せばイイんだよ。
だけどもうコレでイイっ!!-ファイナルアンサーでイイっ!!

根気が続かないんですな、コレは精神衛生上宜しく無いです。
こう言う事が持続出来る方は持って生まれた能力があるんです。
私には無いんです。それでイイです。

もう面倒臭いワ(と散々言い訳を上げておきますから、誰も突っ込み無しヨ)



で、最後にデカール貼るヨ。

これも今まで作ったプラモの余りを後生大事に取っておいたモノのリユースです。
私、大変ヘソ曲がりなので、歴代作成プラモの半分位はキット付属デカール使ってません。
別売りデカール調達したり、自作したり-

で、この最後の仕上げで使ったのは単色の細いモノ類。
パワーウィンドゥのS/Wを黒デカールで切り貼りしてみました。



あんまり目立たなかったから無くてもOKでした。

って事で運転席側だけ4つ切りを組合せ~みたいな初期構想をあっさり否決です。

次にハザードの三角を貼ってみました。これもパッとしません。
組み込み中に紛失する可能性大。ヨシにします。

最後スタートボタン。

これは適当なサイズの丸いデカールを探して(多分GEのロゴだな)、マジックでぐりぐり黒潰しして代替です。



あ~それから、右後席ドアの足らずのパネルラインもマジックで書き加えて終了です。

お~なんとか完成しましたヨ。

いよいよリビルドするヨ。

と思って気が付いた。ATシフターのポジションもデカールしよう。
このサイズなら“黒い線”でイイっす。GTシフターでもTGシフターでもイイっす。

次回、最終回‐リビルドだよ。

‐の前に内装だけUPです(努力に免じて容認して下さい)

どうか見てやって下さい
Posted at 2013/02/27 15:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2013年02月26日 イイね!

家族でポチッとな‐化っ!?

家族でポチッとな‐化っ!?X号導入からまもなく11ヵ月です。

月日が流れるのは早いもんです。

それでいて、愛車のオド・メーターを見ると少し悲しくなります。

いつの間にやらこんなに走らなくなっていたなんて・・・

しょうが無いですね。
通勤でも使わないし、“姫”が学校に通う様になってから、気が向いたら平日旅行-と言う訳にも行きませんからね。

立派な「サンデードライバー」です。
(一応ほぼ毎日MT車-それも広義に左ハンドルっ!!や2ton車駆使はしてるけど)
これからはますます安全運転に気をつけようっと。

さて受領から約11ヶ月-X号のドライブ性能にまったく不満はありません。
この1年弱-買出し-すら楽しくてなりません。
恋焦がれて導入したから、ずっと自画自賛です(笑)

私にはこれ以上の(買える)車はございません。

ベンツ見てもBMW見てもレクサス見てもアウディ見ても乗りたいとは思いません。
フェラーリ見てもポルシェ見ても、イイねっ!!位しか思いません。
私はX号が大好きさ。X号乗ってる自分が大好きさ。

“イイわぁ~”“イイわぁ~”を乗る毎に連呼していたら、しまいに嫁さんから

『うるさいっ!!』と怒られた-

そう言う嫁さんもX号になったのを区切りに助手席へ舞い戻って来まして、電動シートに悦に入っております。
(意外な発見だな-私まったくいらないと思っていたんだけれど)

と言う訳で後席は完全に“姫の間”になったんですが、その“姫”も乗る毎にドリンク・ホルダー付き肘掛をパッコンパッコン出し入れして悦に入っています。
(お願い-壊さないでね)



前車EXIV号の末期半年はついに無音響でしたから、BGMを奏でる点でもPowerUP(??)なんですが、以前上げた様に従来のMDが全て水泡に帰しましたから、SDダビングなどしまして、3者3様の“お気に入り”を堪能しています。

それでですね、限りあるドライブ・タイムのBGMが争奪戦になる訳です。
我が家-民主主義な平和国家ですから平等分配です。

『一人1曲』です。

但し、父ちゃんは洗車往復時に一人で独占しているカドで先攻争奪じゃんけん大会の参加資格はありません。

因みに私はZARDさんや魂のルスランです。
嫁さんはコブクロさんやらジャニーズ系です。
姫はAKB48やWeGOです。

一人1曲なんで各自ここ一番に妥協がありません。
特に“姫”はある意味VIP席座上なんで人(親)を介して、選曲です。

イントロ流れる~、姫『次っ』 私ステアリングでポチッとな

イントロ流れる~、姫『次っ』 私ステアリングでポチッとな

イントロ流れる~、姫『次っ』 私ステアリングでポチッとな

イントロ流れる~、姫『次っ』 私ステアリングでポチッとな

イントロ流れる~、姫『次っ』 私ステアリングでポチッとな

イントロ流れる~、姫『次っ』 私ステアリングでポチッとな

イントロ流れる~、姫『次っ』 私ステアリングでポチッとな

イントロ流れる~、姫『次っ』 私ステアリングでポチッとな






あ、あぁ、あぁ、あぁ、あ~っ!!! 
どうにかしたいっ!!!!


を解消しよう、そうしよう。

以前から目をつけていました。


ちょ、ちょっと、高いんじゃないのかなぁ・・・

とか最初思っておりましたが、この1年需要もさる事ながら、みんカラ功罪の罪側で恐ろしく価値感の激変を危惧する私-

で、スロコン様工事と同時着工を予定しておりましたが、先日偶然にも仮面ライダーでは無い『Amazon』上で1諭吉様でおつりが頂戴出来る販売額を発見します。

私“こ、これは安いワっ!! 買ってイイっ!??”

嫁「買えばぁ-」

仮面ライダーでは無くても『Amazon』は凄いな。2日後には配送されました。

私“コレ請求伝票でございます”

嫁「高ぁ~っ!! 安いって言ってなかったっけ!??」

私“や、安いんだヨぉ。一般的には諭吉様に数漱石さんも足さないといけないんだヨぉ”

う~ん・・・去年までの私価値感はある程度、嫁さんにシンクロしていたのに・・・

ま、代品が(みつから)無いからしょうが無いでしょう。
コレで“姫”の執事業務(ボヤッキー編)から開放されると御の字だな。

近日公開久しぶりの整備記録、2013年第一弾(で、最終回かも)

『後席用AVポチッとなS/W増設っ!!』の巻




‐ついで、ですが・・・
ようやく悔い改める事が出来るヨ・・・
みんカラ始めてからここまでずっと心のシコリだった事が・・・
私PV断トツ1位2位独占‐日々‐今日も増殖し続ける『NSZT-W61G』トヨタ純正AVステーションで「走行中もTV見れるよ」配線自作編、仕込むよ編をリニューアルです。
今までこの2つのショボい整備記録を見せつけられた皆様、本当にゴメンなさい。
Posted at 2013/02/26 16:52:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2013年02月23日 イイね!

小さくても大きな内容なんです。

小さくても大きな内容なんです。昨日は“姫”の小学校で『2分の1成人式』がありました。

最近は、こんな行事があるんですね。

以前、我が家だけで催した同名の式典も思い出深いものでしたが-

やはりゲスト(親)として、招かれますと感慨深いものがありました。

子ども達‐自分の「夢」をひとりづつ発表したりするのですが、我が子含め夢や希望を持ってみんなが健やかに育って欲しいと思いました。

因みに男子くん達に“パイロット”や“レーサー”志望者はおりませんでしたが、“任天堂に入ってゲーム・プログラマーになって40才までに社長になる”志高き野望を持った子や、“勉強してノーベル賞総なめにするっ!”子がいたりと日本の未来は明るいナ‐と思ったりしました。


さて、昨年秋に“姫”10才の誕生日を迎えるタイミングで、私自らの呪縛(笑)を解くべく10年連続スナップを止めた話しを上げたと思いますが、その後こんなモノを作ってみました。



文庫本サイズのフォト・ブック‐です。

発端は嫁さんでした。
嫁さんの同級に大変マメマメしく写真を撮られる方がおりまして、その方が最近凝っているのが“フォトブック”作成なんだそうです。
3人のお子様に恵まれ、一番上のお姉ちゃんは今年の暮れに嫁がれるとか。
小さなアルバムに感銘を受けた嫁さんが割引券を譲り受けて来ました。

10年の集大成を作ってみてヨ-と。

そうです。
我が家は私がするんです。
嫁さんにはセンスも時間も何よりやる気も欠落しているんです。
と言うと語弊がありますから静止画担当は私って事です。

写真は好きですから、昔独身の頃は部屋のあちこちにパネルを掲げていました。
(※無機質で先が尖がっているヤツばかりの)
今は何にもありません。
嫁さんは部屋にあれこれ置く装飾を極端に嫌います(無機質尖がり系なら誰もか‐)

私一時、デジタル・フォトフレームにも憧れたんですが、なんとなく先延ばしして今に至ります。
(節電しなきゃね、日本人ならね)

フォトブックです。
一応20数ページ作成出来て、写真枚数、レイアウトに制限無しって事で、見開き2ページを1年に見立てて250数カットを貼りめぐらしてみました。
なんと言いましょうや‐ちょっとしたプリクラ手帳みたいな感じです。

制作は全てPC上で行い、オンラインで発注します。
ちゃんとソフト・カバーも付属しており、完成品を受け取って私は初めて見た訳ですが、なかなかよろしい。
(但し、紙質や写真品質はカメラ・メーカーの同種とは比較にならないと思います)
嫁さんが外出時持参して‐知人‐に我が子の成長を見せられる‐と言うコンセプトにおいては十二分と思われます。


これ自画自賛になってしまうのですが、出来上がってから一番堪能しているのは私かもしれません。
勿論PCを開きその気になればいつでも同種以上の画像が見られます。
そもそもレイアウトを自分で考案した訳ですから“見飽きている”とも言えるのですが‐

コーヒータイムにちょっとペラペラするのが心地イイんです。

家族受けも良いです。

じいちゃん、ばあちゃん、おじ、おば、従兄連中を散りばめています。
沢山の愛情に包まれて育った事が判る一冊であります。

改めて冊子はいいな‐っと思います。なんだか暖かい。
視線の移動だけで写真を比較したり、戻ったり、飛ばしたり、好きに出来ます。
アナロジックな事も捨てがたい良さがあると思います。

皆様も一冊如何でしょうか?

旅行記でも、愛しいペット様でもイイんじゃないかと思ったりします。

鞄に一冊忍ばせて、ココ一番のピンチにそっと覗くと勇気が湧くような一冊があってもイイと思いますヨ。



さて姫10年記‐X号も入っています。

最終校正は嫁さんだったんですが、“姫”初三輪車とコラボなEXIV号はお咎め無し。


X号受領記念写真は‐



「これ・・・いるの???」

『い、いるヨ、いるに決まってるじゃん、家族の写真じゃん』

「どう見ても納車記念のあなた用スナップみたいだけど!??」

『姫が大人になった時、この頃からX号がいたんだな‐って思うでしょ!?』

「思わないんじゃないの~?・・・ま、いいけど・・・」

と‐なんとか採用でした。

いつの日か“姫”が大きくなってこの冊子を受け継いでもX号の記録は残る訳です。

あ~めでたしめでたし。
Posted at 2013/02/23 19:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車無し | 日記
2013年02月21日 イイね!

機械に塗らせて貼りまっせ。

機械に塗らせて貼りまっせ。
さ・・・再開して・・イイ??

もうそろそろ飽きた!?・・まいて行こうぅっ!!。




パチパチパチと愛車のメーターなんか撮ってみます。
回転計と速度計が入用です。



多分使わない(使えない)だろうけれど、水温計と燃料計も撮っておこう。




ついでにカーナビ画面も接写しよう。

で、画像ソフトで丸に切り出そう。
カーナビ画面は3:5比率で四角く切り出そう。


さらにお手軽にWordなんか起動しよう。
ページ設定でハガキサイズの白紙を選択しよう。

画像挿入で丸な計器画像を貼り付けよう。
速度計と回転計は直径3mmにリサイズしよう。




もはやなんだか良く判らん。




水温計と燃料計は2mm切る位にリサイズだ-もう完全に使えないな。
カーナビ画面は高さを3mmにリサイズしよう。

それぞれ何個か複製して適当にばら撒いておこう。
どれか1個位使える事だろう。


お家に転がっていた(昔使った)プリクラシール台紙なんか漁って来ます。
とりあえず、実験的に普通の紙に印刷してみよう。





あ~、なんかあるな-な感じ。





本来-と言うか極めるなら画像を参考にして図形作成着色して原色データ作るのが正解ですね。
くっきり色のが出来ます。大変精巧です。

でも私は知っています。
どんなに凄い感じに仕上げても完成すると殆ど(まったく)見えません。
体験しているから言い切れるんです。だからこれでイイです。

まずは普通の紙のヤツをざっくり切り出してインパネに乗せてみます。
計った通りに相違無しなので、プリクラシールに印刷です。



で、切り出してみよう。

デザインナイフと先端削って鋭利にした楊枝と綿棒を駆使します。
なんだかあっさりうまい事行ったんで、水温計と燃料計もチャレンジしてみよう。

あ~出来た出来た。結構出来るモンだ。
意外な結果にスッキリだ。




このインパネ-仔細に見て気付いていたんですが、モード選択ノブまで再現されているんですね。
ビックリしました。最近のプラモはこんなに良く再現されているモノなの??

なんだかトヨタ純正品質の意地を見る様だねぇ。

で、それに見合う計器再現が出来た(と自分では思う)のでめでたし、めでたし。



PS.後期ミニカーをお持ちの後期オーナー様、
  計器板4連サークルになっていますか??
   大変興味を感じています。
  とことん実車をトレースしている拘りがどこまでなのか知りたいです。
  少なくとも成型色が黒に替わっているのは承知しているんですけれど-
  是非、どなたか教えて下さい。
  因みに2連のままだったら、私ならジョアのストローを切り貼りして4連化する
 -と思ったり(しません-誰もこんな事はしません)






















んっ!?!?!!







今この瞬間の懺悔
なんか・・・おかしいですよね・・・重大なミスをしているよね・・・
たった今画像編集していて“発見”してしまいました・・・
言い訳的に書きますが『肉眼』では判らなかった-ってか、一応この点に注意しながらやったつもりだったんですが、あるモノを識別用に使う先入観が間違いの元でした(右は右隅、左は左隅-では無かったのねぇ)
もうイイや・・組み上げちゃったモン・・・

恐るべしっ!
インクジェット・プリンターの威力!!
恐るべしっ!
デジカメ マクロ撮影の解像度!!
Posted at 2013/02/21 21:57:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2013年02月20日 イイね!

カモメ・・・していい??

カモメ・・・していい??朝っぱらから愛車の写真を撮って来ました。

2度もフォトギャラで“かもめがとんだ”のおバカを企てた界隈で-です。

過去2回は“こ汚い”状態で撮影です。

朝っぱらからの洗車道中なんでそうなります。

常々、ロケーション、光線状態的には悪く無いのにもったいないとは思っていたのですが、撮影だけに早起きする気力もありませんでした。
(と言うか家族の視線が気になる)



それとは別に撮影したい箇所を課題として引きずっておりました。

愛車紹介写真枠がひとつ余っていたのですが、例の“Sパケツ”をココに入れたいと思っていたんです。

何度か上級(※私的に)コンデジで試みてはみたものの、なかなか満足出来るカットが得られませんでした。
寄れば自分も映り込んでしまうし、光線的にも“Sパケツ”-なスモーク感が出難いんです。
日向で撮っても今一、日陰で撮っても、屋内で撮っても、夜撮っても不満足。
ずるずる先延ばし-です。


先日、偶然にも出張明けの初出社で“早出”を命じられる事になりました。

“くっそぉ~、いきなりハイテンション勤務かよぉ~”とは思いません。

“お、おぉ~っ!!絶好のチャンス到来っ!!”です。

嫁さんには早朝出勤なんで起きて来なくてイイよ-と告げて、一デジ持って自宅出ちゃいます。
会社には、朝っぱらから向かうし、出張みやげを持ち込みたいから車で出勤してイイ!??と恩まで売ってしまいます。

ま、撮影時間10分上乗せで早朝自宅を出ます。
車も多少埃ってる程度なんでそこそこ綺麗です。

日の出陽光ですから、思った通り、光量あるけど色温度は低い-“Sパケツ”スモークが引き立ちそうな感じでした(個人的には)



パシャパシャ押さえた所で、ふと思います。
ちょっとやってみたい事がありました。


私飛行機撮影野朗としてはいたずらに経験年数は豊富です。
撮影鉄則のひとつに『地平線を傾けない』があります。
今まさに離陸、或いは着陸する様な地上も映り込む撮影において、地平線が傾くと大変落ち着かない画像になります。
飛行機が坂を転がったり、異様に機首上げしてる感じになって具合良くありません。



最近はソフト上で矯正出来る様になって、随分と救済出来る様になりましたが、フィルムやっていた頃は、この現象で泣く泣くボツにしたカットも多かったです。

この原因はやっぱり『腕(癖)』なんです。

カメラを構える姿勢を確立しておかないとこうなります。
初心者の頃はシャッター押すのにイキって、無意識の内に傾きます。
もうひとつ言い訳すれば、高速で移動する被写体を流しながらファインダーいっぱいに抑えようとすると疎かになりがちです。

ところがですね、みんカラ内で皆様の上級な画像を閲覧するようになって思いました。
静止している車を斜めに切り取ると格好イイんじゃないの!??-と。

“芸術的要素”でしょうか・・・もっとも私に欠けている点です。

ちょっとやってみようかな??―と思いました。

パシャパシャしてみます。

ファインダーを覗く中で、大変違和感を感じます。
体に染み付いた鉄則に背く訳です。
あげくにファインダー上では構図がまったくイメージ出来ません。
文字通り“適当に撮ってる”感満載です(要はセンス皆無)

出て来た画像はイイ風にも見えるし-なんだか落ち着かない感じにも見える・・・

せっかく人生初トライした結果なんで上げてしまいます。

まだまだ勉強しなくちゃネ。

初めてチャレンジした斜め撮りの巻き
Posted at 2013/02/20 22:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記

プロフィール

「今年のたんプレ♪ そして今日でIS号とは満4年♪」
何シテル?   08/08 06:18
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10111213141516
171819 20 2122 23
2425 26 2728  

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation