
皆様、私の意表を突いた「俄かインチアップ“毒”感染」にあたっては、ご親切なアドバイスやご意見、炊きつけ、ケツ飛び蹴り鼓舞-等々ありがとうございます。
貴重な助言を念頭に継続検討中であります。
(財務折衝棚上げだけど)
年末に緊急カミングアウトで相談させて頂いたのは、無知・急展開だった事象故に年始早々初売りセールが凄いんじゃないか‐と言う
“焦り”からだった訳ですが、杞憂に終わり、余裕が出来た一時(??)です。
高額お買い物に辺りいつもこうなんですが、今回も色々と調べ、学んでるつもりの私。
自分なりに納得した上でお買い物したく思慮しております。
恐らく皆様には-
当たり前-のウンチクだと思いますが、私には未知なる教養が多かったので、ココでズラズラと列挙して自分への健忘録と自分なりの考えをまとめておきたいと思います。
尚、勘違いが入っている可能性が否定出来ませんので、信ぴょう性はまったく
‐もう、まったく‐ありませんので適当に放置して下さい。
(信用も考察引用もしないでネ、皆様ベテランだからする訳ないよネ)
ほほぉ~な件
①
新車装着なタイヤはタイヤ・メーカーが市販しているものとは異なるOEM品である。
名目、車両メーカーとの共同開発を謳っているが、ナニをどうしているのか効能は公にされていない。
で、往々にして何らかの単価下げ努力がされている。
当然、タイヤ・メーカーは市販品に“ウリ”を集結させている。
(若造の頃S13のカタログに掲げられていたポルシェ911も採用POTENZA RE71-に踊らされ、頑なにRE71 OPTIMAを替え続けた記憶がありますが-最初のRE71は“なんちゃってRE71”だったって事~??それともあの頃はバブリ~アゲアゲ時代だからちゃんとしてたのぉ??)
と言う訳でX号純正のYOKOHAMA dB E70がどんだけの優れモンなのかは未知数。
ADVAN dbとは別モノなんだそうです。
(※良いタイヤだと思いますヨ、私的には。好都合だったのは、そんなに未練タラタラに感じなくてイイって解釈が出来た点です)
②
世の中インチ・アップがトレンドです。
各タイヤ・メーカーHPやカタログはこぞってインチ・アップHOWTOが充実してます。
で、本来目的はレース等におけるブレーキ・ディスクの大型化を狙ったモノで、お洒落かどうかは別次元。
社外品全てが軽いかどうか(バネ下荷重軽減)も別の話。
③
タイヤ扁平率が下がると概ねロード・インデックス(LI値)が下がる-理屈を理解すれば当然と言えば当然です。
で、それをカバーする様に構造強化したタイヤでエクストラ・ロード・インデックスと言う空気充填量を増やす規格がある。
とは言うものの300kpa以上入れても効能に変化無し。
インチ・アップの基本はLI値を下げない配慮をする事‐だそうです。
ココで大いなる疑問にブチ当たりました。
私の215/60/R16/
95Hに対して350S等は235/45/R18/
94W、G's様に至っては235/40/R19/
92Y。
16インチのトヨタ推奨空気充填量は
250Kpa(2.5kg/平方cm)、18インチと19インチが
240kpa。
各LI値と充填量から算出すると負荷能力が
690kg、670kg、630kg。
って、オイオイ?? なんかおかしくねっ??
そもそも空気充填量が60タイヤの方が高いってのが理屈上‐おかしい‐です、なんでなのさ??
これは10数年振りに車買った時も思いました。2.5って結構高いなぁ~と。
で、だ-例の225/45/R18はLI
91(
エクストラLI95)なんで
260kpa入れれば
630㎏支えてくれてG's様並みの負荷を保証してくれるんだと思いますが、今の60タイヤと同じ負荷荷重
690㎏を順守しようと思えば
290kpa入れて“カッチ、カチやで-”みたくパンパンに空気入れないといけません
(パンパン‐は私イメージです)
乗り心地に直結しそうで固いのは嫌なのヨ。
そもそもそんなに負荷能力いるの??
クラウンアスリートなんて225/45/R18で
230kpaって事は負荷能力
600㎏でっせ??
自重130㎏も重いんだよぉ??
私この負荷能力の負荷ってのが静荷重なのか動荷重なのか判らないんですが、WEB徘徊している中で、多分単純に車重対比で考察してイイのではないかと考えました(無根拠ですよ)
我がX号はざっくり1.5tでしょ、単純に4で割ると375kg、2tで考えたって500kg‐余裕みても600㎏持てばイイんじゃないんでしょうかいな??
と言う事で今度は車両重量等から考察してみましょう。

車検証を引っ張り出して来ましたヨ。
・車両重量1520Kg
・車両総重量1795㎏
・前前軸重840㎏
・後後軸重680㎏
だそうです。前後軸重を足すときっちり車両重量になります。
ココからまた色々調べたら‐総重量との差275㎏はきっちり人ひとり55㎏換算の満定員5人分でありました。
車両重量は諸説ありましたが、私的には燃料満タン、滑油、冷却水、スペアタイヤ、工具等込だと思いたいです。
(要はゴネて満タン渡しを条件にした‐すぐ走れるぜ新車納車状態‐)
って事で次の疑問が湧いて来ます。
“まずさ、55㎏以下な体重な人はあんまりいないんじゃね??”
“そんでさ、トランクに何も入れない場合も無いんじゃね??”
話がずれますが、私大好き航空機は最大離陸重量ってのが厳格に決められています。
文字通りコレ以上乗っけたらメーカー的に無事の離陸を保証しませんゼ‐な値でありまして、大事な順守事項。
旅客機だろうが戦闘機だろうが自家用機だろうが絶対設定されてますし、民航機はコレが最大運用重量です。
軍用機は別。
中でも戦闘機などは機体構造に対して脚が貧弱ですから概ねタイヤ性能で頭打ちがあるんじゃないかと想像します。
その分、在空してしから積み増しします。

重爆装して上がる時は燃料スカスカで、空中給油で補います‐ってなんの話だったかな??
そうそう、
限界重量ネ。
乗用車には無いんですか?? ‐と車運転して28年目に思い当たる。
例えば、我が家ではあり得ないけど5人でゴルフ行ったりしたらトランクもパンパンだよねぇ。
って事で、仮定算出してみよう、体重は航空機大好き人間だから77㎏で換算してみよう。
トランクにも
150㎏の金塊を乗せるかもしれないから加えちゃおう。
車両総重量≒1520+(77×5)+150≒2055㎏です。
ま、2tにしておきましょう、積載金塊は95㎏で我慢しておきます。
・前前軸重:後後軸重≒55.3:44.7≒1106㎏:894㎏
タイヤ4本だから、それぞれ2で割ると‐
前輪用片側553㎏、後輪用片側447㎏
どうだ、こんなモンだろ。

と言う訳でクラウンアスリートやマジェスタでも採用されている225/45/R18に落ち着こうと思ったりしましたが、ここでもう一つの猿知識を身に付けた。
④
扁平率が下がるとタイヤ接地面積が前後方向では減少する-んだそうです。
ま、負荷荷重支えるのにサイドウォール固いし、空気充填量増やすからたわみが小さいって理論だと想像します。
ほほぉ~、その分をトレッド増加(タイヤ巾)で補っている-とは言えないか??
(トルクも制動力も接地面積に関係すると言う素人発想です)
クラウンさんには素晴らしいブレーキ性能が付与されている筈。
225でもちゃんと止まれるんだよ、きっと。
も一つ、215/60タイヤの接地面積と235/45タイヤの接地面積は正方形ちっくだったり長方形ちっくだったりしても総面積差は少ないのではないかしら?? って事は燃費に大した差は無いのではないかしら??、逆に225と235なら僅かでも接地面積を確保しておいた方がなにかとイイんじゃないかしら??
(実は近似値として考察したADVAN dbの215/60は公称幅220。で、候補のLEMANS4の225/45も公称幅同じく220、なんだかなぁ・・・)
など思いだしました。
ぐるっと戻ってそもそも純正の16、18、19インチのタイヤ決定理論が想像不能・・・
とは言え、各仕様におけるショックのバネ係数も異なれば、少なくともG's様は前期に存在しないんだから、基準を何処において考察してイイのやら、
まったく判らない、実に興味深いっ!!さっぱり判らないっ!!
って事で『専門家』“フジコちゃんち”で聞いてみよう。
ってんで、猿知恵質疑に再度出向きましたよ。
“る、ぱぁ~ん♪”とは言わないフジコちゃんの見解を私的理解要約すると‐
・LI値は準拠してネ、充填量算出の負荷能力も順守してネ。
根拠は法令順守だしベンダーだし、サプライヤーだし、車両メーカーが神だから。
・長年の経験からクラウン準拠の225選択で何一つ不安全にならないと思うけど‐
そこは自己判断・責任で扱ってネ。だって法令順守な時代だから。
・50扁平もありだと思うけど、乗り心地要因の効きは薄いかもね。
むしろ寸法許容なりメーター誤差を配慮する方が大切ですよ。
当然そこも自己判断・責任になるけどね。貴方が運航責任者だから。
(※インチアップ表より215/60/R16→225/50/R18は正統派ですが‐)
・225と235の価格差は、貴方がWからVな方が欲しくなっちゃったらチャラですよ。
ちなみにVなホイールでも在庫はまだあるヨ。
・うちは通年限界価格だから正月でも年度末でも変わらずお安くしまっせ。
(ハイ、確かに偵察で寄ったつもりがクラクラしております)
でした、で、私的最大危惧だった追い銭
無が特に心に沁みました。
(だってなんとか工面できるお値段なんだもん)
自分考察のまとめ
・GRX130系のタイヤ選定と空気充填量が如何にして決定されたのかは未知です。
‐他車より高い設定に感じますがトヨタ秘伝のタレ入りなんでしょう。
↑見知らぬ他人様号とプチオフっぽい盗撮 18インチが美すいぃぃ
・LI値と空気充填量から算出した負荷能力はトヨタ明記を順守します。
‐だってそれしか根拠無いんだもん。
そうしろって各タイヤメーカーカタログ書いてるんだもん。
・225/45/R18なタイヤで負荷690kgにすると空気充填量2.9まで上げないとダメよ。
G's様に準拠した630kgでも良さそうだけど私の愛車は前期のすっぴん250G。
・235/45/R18なタイヤであればLI値94、空気充填2.4でOK。
-トヨタお墨付きな車両シール付き、取説明記事項です。
・目を付けているLEMANS4は規格225に対して公称寸法220。
235だと公称寸法236となり接地面積確保出来そう。
・カタログ掲載無いけれどVEURO VE303の235/45/R18は存在する。
けれど見積もってもらった金額で“げぇ~”が出そうになった。
・タイヤノイズはパターンに依存する場合が多く同一銘柄10㎜幅程度で
差異は無い(らしい)
・60扁平から45扁平にすると固くはなるが、45と50差は微妙(らしい)
ええいっ!! この際、人生で一度位45ってみたくなる!!

・なんだかんだと言ってもみんな45扁平でご機嫌してるじゃぁないですか。
みん友さんもBMWもベンツもアウディも45じゃぁ~ありませんかい。
・LEMANS4の吸音スポンジ付はパンク修理が難儀だよ。
一度しかパンクした事無いし、パンクした時、後悔する事にしよう。
・GOODYEARのキャラは大好きなベーダー卿
嫁さんと義妹は湯川教授が好きだからDUNROPでイイ事にする。
・225と235の価格差はホイール銘柄Wを取り下げてVを採用すると相殺される。
なんて神々しい後押しな事でしょう。
・消費税が上がるまではもう少し時間があるもんダ。
あと2か月、自問の時間が取れるって事ですな。
・おいっ!! 自分っ!!
常々空気圧配慮して、洗い手間増えて、乗り心地悪くなるかもで、
今のタイヤ“もったいないとらんど”してもイイのかよっ??
・誰の為のインチアップなんですか??
運転してたら外観なんて見えないじゃん。
・ここまでアレコレ語って導入しなかったら
神々の怒り に触れるかも。
そんな事はございません、皆様じぇんとるめんで
仲良しだからネ。
(ですよね???)
優柔不断な総括
サイズの方向性は確定として‐買うのか買わないのか‐
さぁ~、
どうしたモンですかねぇ~・・・
※補足とりびあ
250Gの60タイヤの負荷荷重690㎏のみで積載限界考察すると~、
前軸1380㎏+後軸1115㎏-車両重量1520Kg≒975㎏積めます。
・あなた一人が乗るなら975㎏まで太る事が出来ます。
・定員分乗りたいなら一人当たり195㎏まで要ダイエット。
夜逃げする時に参考下さい(ブレーキは多分効きません)