• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

『みんTOMODACHI作戦』勃発っ!!

『みんTOMODACHI作戦』勃発っ!!何度目かで、またまた上げるけど、私は“Sパケ”に憧れていたんです。

でも、ブラリミたるX号との出会いは‐運命‐だったと思っています。

泣く子もだまる202BLACKなX号を手に入れた事で私人生の彩は少し煌びやかになったと思います。


‐運命‐があるのなら、みんカラだってそうです。

“自作走行中TV観れるヨ配線虎の巻”を発見してから先-
ピーピングを決め込んでいた私が自らココにデビューする事になったのもまた、数奇な巡り合せを感じちゃいます。

発端はX号運用開始直後に嫁さんから“トランクの取っ手が欲しい”と言う要望を出された事でした。

リア・トランク・スポイラーをDIYで追加する事が決まった後に今度は“納車し”な“Sパケ・スポイラー達”を偶然見つけたんです。

エクステリアはこれにて完璧でした。

私はこの外観に憧れていたんです。
図らずも納車から数か月でこのフォルムを手に入れられた時は-有頂天-でした。



ついでにあれこれDIYしたネタが出来た事と、その過程において大いに先人方の記録が参考となったため、少しでも恩を返したい一心でココにデビューしちゃったんです。

ここまでが自らの努力のみで得られた結果でした。



















ところが‐

みんカラって、みん友さんが出来た事で、今度は“Sパケ・テール(スモーク)・レンズ”を譲ってもらう事になりました。

益々エクステリアに磨きがかかって、なかなかの“S化け”“男前”っぷりなX号を自負です。






もう十分です。

確かに、ココに居続けた結果、フロント・スモーク・レンズもイイと感じる様になったし、ハイマウント・ストップ・ランプも9灯だったらお洒落なんでしょうけれど、私が運転席に鎮座している上では不満はございません-ってか、見えないんだもん。








そうですね・・・
強いて挙げればステン・スカッフ・プレートなんて欲しいんですが、相変わらず“姫”が躊躇無く踏んづけて乗車されてるんで精神衛生上、まだまだ、ぷらっちっくで我慢しときましょう。

それと運転席に‐アレ‐付いていれば完璧でしょうか??
エコ・タイヤに替えて、再びちょっと欲しくなったのは事実です。


いや内装だって黒木目がイイし、スポーティな黒内装色がイイんですけど、もう慣れました。
オヤジっぽい木目がオヤジだから違和感無く感じて参りました。

本当に充分・・・最高の相棒・・・我がX号・・・

と、ご機嫌で過ごしていたところに~



















またしても‐運命‐が動き出した予感を禁じ得ない今日この頃-
























発端は‐

私の憧れだった『アイスチタンなSパケ号』のオーナーなみん友さんからもたらされたのでした。

-毒のつい~と-です。

-幸のメール-です。







アレがアレレなアレですよ”





















後輩遠隔操作によるヤフオクにて人生初めて落札しちゃいました。
こうして-また-人生の未開・禁断の喜びを知ってしまったのでした。


焼きサンマに大根おろしなら、再びX号に納車下し-です。





















本当に毒だ、まったく毒だ、また胃が痛くなる緊張感を味わうって事ダっ!!
またX号をバラバラにしないといけないって事ダっ!! 
そのプロセスでヒリヒリしないといけないって事ダっ!!









そう、私のS化けたるX号は皆様との巡り合い-みんカラる事-にて-男前-に磨きがかかるんです。

おおっ!! ビバ友達よっ!!







三たび、名作をコンティニューするべく立ち上がろうじゃ、あ~りませんかっ!!

またね、頑張るからね、うまく行くまでみんなココにいてよね。

突然音信不通な休眠されるとボク凄く心配してるんだからね。
(先日は近況報告をありがとうございます、心底安心しました:私信です)

頑張るからね、なんとか夏の遠征までには形にしたいネ。

-お前Sパケ買ったら良かったじゃん-って言わないでね。

あともうお腹一杯だからね、コレで十分ね。

本当にエブリバディ、さんきゅ~べりまっちょです。


















って、事で-






再び戦場に戻る時が来たのダっ!!!










ア~レ~!!!

キ・ターーーーーーーーーーーーーっ!!!!!



























自称スーパー・シリーズ第三弾


“また帰って来そうな-S化けへの道-”
(仮題)
   -ついに動力系統編-

クランク・イン決定
公開時期未定
(現在戦術及び足らずの配線類調達検討中)
うまく出来るか未知数




こうして始まりはおわる。

Special Thanks for Mr(DOKU) saicom dono
Posted at 2014/04/25 11:00:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2014年04月21日 イイね!

ぱぱら・ぱらぱらぱら・ぱ~♪ Mohoooo♪

ぱぱら・ぱらぱらぱら・ぱ~♪ Mohoooo♪10日位前、買い出し道中で蒼いランボルギーニと並走したんです。

なんて言う名前なのかな?? 

カウンタックの現代版であるのは間違い無いと思います。

恰好良かったです、イイ音してました。
(衝突防止灯??がお尻で点滅してたヨ)


‐その時のお話‐

今日はみん友様何名かを含め、ちょっと物議を醸しだす事になるかもしれない記述します。

他意はありません、悪意もございません。
人それぞれ価値観は多様にある‐と言う事でご容赦下さい。
あと、ボクは資本に猶予が無い貧乏オヤジなんで、その部分でも大目に見て下さいネ。



とか素案作ってハタと思いました。




“カウンタック”な挿絵が無かったんです。
並走してたから撮れませんでした。
“さぁ、どうしたモンか、時々ゴージャス地帯で見かけるけどね”
など思っていたら昨日(日曜日)近所で見かけましたヨ。



それもスンゴイ光景となって~。



と言う事で今日は2本立ての超読み難い構成で上げます。
つまらないんで、ゴージャスな(盗撮)挿絵だけ見て下さい。

文字色替えておきますんで、気が向けば読み分けて下さい。
(※そもそも語りたかったのは並走した時の事なんで、律儀に読んで頂けた方は
-イランだろその話-とはどうか言わないでおくれやす)











嫁さんが横のカウンタック(※夫婦でカウンタックって事で理解し合える車種)を‐

“変な音だ”

と言ったんです。

“え~…イイ音じゃん、でもちょっとクラッチ・ミートが不慣れっぽい音だよねぇ~”

など、知った口をきいて、みんカラ構成員になってから発見した面白グッズの話に振りました。

くどく念押ししますけど、みんカラで初めて知る事になったパーツは多々ありましてね、




ほぉ~、へぇ~ 




と学んでいるんですけれど、自分で欲しいかどうかは別次元です。
大多数が“使い熟せない”が理由ですし、(私価値観で)“高杉”“贅沢”判定で目を逸らしているのも事実です。



















スンゲ~っ!! な光景でありました。
私以外若い女性から‐おばちゃん‐勿論男子諸君まで通りかかる方々軒並み“盗撮”してましたヨ。

ランボルギーニ、知らないスーパーカー、三輪バイク、ランボルギーニ、ランボルギーニ、
ワゴンR、ランボルギーニ、フェラーリ-の整列です。

総額3億円が整列してるとも言えるかもね。
『どれかあげるアミダくじ』とかしたら引きによったら天国と地獄だよね。
(ゴメンなちゃい)






で、以下嫁さんに熱く語ってしまいました。
(どうか気を悪くしないで下さい)

“X号のエンジンはレクサスと共通なんだけどさぁ、俺ビックリしちゃったのがレクサスにはインテーク・ダクトにギミックが付いていて‐イイ音‐造るんだってさ、みん友さん達がこぞって換装してるんだけど、吸気音って言われてもねぇ~”











ハイ、吸気音に萌えたり、アドレナリン出まくりになる事象を否定するものではございません。
私も吸気音に‐おしっこチビる位‐興奮するシーンあります。

例えば‐
F-4 PhantomⅡがエンジン始動するシーンなんかそうです。
あと厚木界隈木立の向こう側の見通しが効かない所でF-14A TOMCATがTAXI OUTした事を察知した瞬間(吸気音の変化で判る)なんてそうでした。
それからF-16も、とてもイイ吸気音奏でながらTAXIします。




もっと言えば排気音です。
バーナー全開のF系は‐おっ立つ‐(失礼)位、アドレナリン出ます。
そもそも直管だからネ。
雷雨の日にバルコニー出て目を閉じてF系を夢想する事すら関西在住ではございます(←バカです)




車っぽく語ればF-1の生音も何度も聴いた事あります、いわゆる“ホンダ・ミュージック”です。
















この畏敬な軍団様は目の前のリゾート・ホテル辺りでOFF会だったんでしょうか、オーナー方はお見かけしませんでした。
ちょっと小気味良かったのが地元含め近隣ナンバーではありませんでした。
西方遠路よりお越し頂きありがとうございます。
最高速度出したら2時間ちょっと位で来れるんですかね?? 出しちゃダメですけどね













でもどれも必要(悪)な音でしょ~?? 機能効能の先にある音な訳じゃ~ん。
↑ 自論ですヨ。

も一つ加えれば人によれば“やかましい”以外の何物でもありません。
(※私が好き系の音ですヨ)

と言う事で“サウンド・ジェネレータ”とか“サウンド・クリエータ”ってギミックを引いて見ていた私をココでカミング・アウトします。
(※さらに念押ししますがデジイチの人工シャター音も要望度高くありません)

嫁さん、ひとしきり私の独論を聞き流した後‐

“どんな音するの??”








“知らんがな、付けた事も聴いた事も無いもん”













“付けて‐”



































“えっ??”






















“付けてみてよ、1万円で済むなら興味あるじゃない”














想定外要求な人生の小分岐点を瞬間頭フル回転して電卓弾いて選択致しました‐
‐そもそも2000rpm以上なんてほとんど回さ(必要)ない私‐

















嫌だ
音だけ変わっても意味無いじゃん。それならドラレコでも付けたいヨ”



















しかしナンですな、40年位前に『後楽園スタジアム』(※東京ドームではありません)に見に行った時はLP500様は雛壇に鎮座してあったんですが-こうして普通にコイン・パーキングにランボルギーニ-達-が整列されてるってのは、日本国も豊かになったモンです。

で、ちょっと久しぶりに興味を引いたんで、調べてみたら、おられるんですねランボルギーニな“みんカラ”構成員様が-
お値段指数で見て思いました。

概ね我が御殿+もう一越え投資を要する様です。

って事はアレだよね、ボクもさ、御殿買わなかったら生涯でランボルギーニ買えたかもしれないって事だよ。
ドラえもんに頼んでタイムマシーンに乗せてもらえるんなら、スーパーカー小僧だった私に言いに行きたいナ-

『頑張れっ!! 君も将来ランボルギーニ買える位、稼げるんだゼ。もっと真剣に勉強しなさい、無駄遣いは止めなさい』
(但しランボルギーニ内で衣食住を賄うんだよ)と。






“グラサン買ったじゃないのよ、ドラレコなんて‐追加‐しないでヨ”



“いや、音だけ変わったって、何一つ性能向上しないじゃん。性能たる機能に投資したいんだよ”








はぁ~?? 
貴方このタイヤ(※LEONIS VX様)に幾ら投資して私達(※嫁&姫)への性能と五感の何が変わったのよ??”

“貴方のお仲間が替えてるってんで、また欲しいなら音変わる分マシだと思ったけれど、要らないんならそこまでの話です”

“でもね、音変わる分変化が体感出来て‐マシ‐って事ですよ、音は大事。

そうだ、クラクション替えてヨ”














それにしても炭素繊維とかカナードとかウイングとかふんだんに盛られているんですな。
ど~りで、みん友さん達がこの手のギミックにぞっこんな訳ダ。
恰好イイわぁ~、一度運転させて貰いたいわぁ~。
そう言えば子どもの頃、近所にイオタに化けたミウラがいたっけなぁ~。
-牛印-はやっぱり王道だなぁ~。









“おぉ~っ!! クラクション鳴らすの厳禁な奥様から、その様な提案頂けるとは感涙モノですよ、替える替える!! レクサス・ホーンっちゅ~のがあるんだワっ!! プレミアム・ホーンもあるしぃ~っ!!”
←コレもみんカラ知識です。







“それ、

ゴッドファザー

鳴る??”













ご、ごっどふぁざー…は、…現代では‐違反‐です…”






“じゃ、ダメじゃん”







“…レクサス・ホーンじゃダメって事??”



ゴッド・ファザーで白いチンチラじゃ無かったら何も興味無いワ‐私”



う~ん・・・
長い伴侶でもまだまだ奥深いな・・・うちの嫁さん・・・

と思ったサウンド・クリエータ導入未遂事件だったのでした(重ねて私には猫に小判)



今回の教訓(皆様もチャレンジされたら~)
・嫁が付けてと言ったモノは素直に付けるべし。
・興味無さそうにみんなが付けていると言うと同意され易いべし(かも)
・絶対欲しい訳でも無いモノは水増し価格で話をするべし(差額錬金する)













と言う訳な夫婦の会話もココでは霞むランボルギーニなんですけど-
改めてしげしげ見させて頂くと…“えばんげりよん”っぽいっすナ。



もう車じゃないナ、走る芸術ですナ、人類英知の結晶ですナ。
この造形はやっぱりイタ公にしか出来ないんだろうナぁ~。

皆様なに屋さんをされてる大富豪なんでしょうか??
勝手に盗撮してゴメンなさい。

でも凄く恰好良かったんで許して下さいネ。

めでたしめでたしぃ。


Posted at 2014/04/21 22:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2014年04月11日 イイね!

いしんでんしん

いしんでんしん以心伝心です。

似たもの夫婦とはよく言ったモノです。


念押ししますけどね、話作ってませんから。



「瓢箪から駒」の様に降って沸いたインチアップ化‐
実は、‐千年殺し‐ごとく、以前から嫁さんには吹き込んでいたんです。

『この車のタイヤは高いです。ホイールセットが安価です』‐と。


みんカラなかったらどうなっていたのかも知れませんが、皆様号に大層刺激され、dbを履き潰したらインチアップ化しようと夢想していたのが、こうも早く実現するとは思いませんでした。

ま、その直前にTVインチアップ化と言うお題目が降って沸いたんですけれどネ。



で、次はちまちました事にとっかかろうと思っております。

‐悲願念願デイライト‐です。


ただねぇ~・・・ちょっと物体を見誤っておりました。
ま、値段的に当然なんですけれど、あまりにチャチな造りに躊躇です。

もひとつ意外な心境変化なんですけれど、LEONIS VX様を履く事で、フォグ・カバーがメッキ調であっても悪くない‐と思いだしましてねぇ、そうなるとメッキ調デイライトAssyってのが大陸製アフターパーツにありまして、制御ギミックを大枚はたいて自作する上で、信頼性を確保するなら発光部分はコレの方が‐マシ‐なんじゃないかと思ったり、でも蒼い目が欲しいと思ったり~悶々と思案中でした。





増税直前3月末に遡ります。



優雅なコーシー・タイムです。
朝っぱらからダイニングで新聞読んでくつろいでいたら嫁さんがやって来ました。

『あなた相談があります、着席して下さい』

『着席してますが、何でありましょうや??』



『昨晩TVで見たんだけど、LEDライトって凄く明るいんだって』



そーだよーっ!! 
明るくって大変安全だよーっ!!』



『ちょっと高いけどイイんじゃないかと思うのよ』




イイでしょーっ!!
どうせ付けるなら高くても品質イイ方が長い目で安いよー!!』




『ホイール買った後だから散財出来ないと思うけど増税前に買わない??』


『買う買う買う買うっ!! 

俺付けるしーっ!!』



























で、買っちゃった。

それもなんと‐2セットっ!!
























前後じゃないんだよ、

左右でも無いんだよ、

南北2箇所だよ。












以心伝心ダっ!!


似たもの夫婦だっ!!










PTAもご推薦な6200ケルビンだっ!!

す、凄ぇ~じゃね~か、
Made in Japanな5年保証。

段階調光ギミックなんてあるんだゼっ!!

電話よりリモコンでかいし~、
まず使わないし~

















だからボクは安モンに手を染めます。

かなり寿命が短そうな予感だけど、もはや選択肢はございません。

きっと来年の今頃後悔していると思います。

イイんです、もう具材を揃えちゃったからやり切る覚悟です。

さぁ~、夏までに仕上げられる様に頑張ろうっと‐




これぞ、‐異心電新‐ダっ!!
Posted at 2014/04/11 14:15:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2014年04月07日 イイね!

サード・インプレッション(多分最終回)

サード・インプレッション(多分最終回)

今日でインチアップから早1ヵ月が経ちました。

昨日までで約700kmちょっと走りまして、随分小慣れて参りました。
(洗輪以外わぁぁぁ…:泣)


それで‐

まずはここまでの私有頂天ぶりに多数の“ご祝儀イイね”を頂けた方々、誠にありがとうございます。
ついでにセルフ2周年記念にも沢山のイイねをありがとうございます。

しょっぱい事ばかりしているとんだ場汚し野郎なんですけど、本当に嬉しくて嬉しくて感謝感謝でございます。
有頂天ぶりはもうちょっと続くのですが、なにとぞなにとぞ寛大に見逃して下さいませませ。



と言う事で、
タイヤなインプレ第三弾です(多分最終回です)

今回は一応総括的に音と固さ体感など‐

毎度の注意書きな上、大層信憑性が薄い事を先に告白しますが、私耳が悪いんです。

それからアバウトな性格です。
それでいて記述しちゃう訳なんで無責任って事です。





惚れればアバダもエクボ‐とか、自己暗示とか、表現すればイイんでしょうか‐人の感覚ってのはいい加減な部分も多いと思います。

2年前GRX-130に試乗して最初に感じたのが‐静か‐を含めた乗り心地の良さでした。
勿論、前車EXIVは12万キロOverの過走行車でしたから印象も一際だったと思います。

それにしても乗り心地が大変良いと今でも思っています。

ところがですね、面白い事にインチアップを画策して45タイヤに替えるのを前提として‐変化を体感するべく‐乗る様になると、静かな印象であったOEM dbな60タイヤでもそれなりの音を意識する様になりました。
同様に路面ギャップも感じます。
(みんカラで知る事になったロード・インフォーメーションって言えばイイのでしょうか)



路面状況が良ければ当然静かなんですが、荒れた路面や段差などあればdbでも感じて、そのイメージを1か月以上五感を研ぎ澄まして体感し、いざインチアップした訳です。

ファーストインプレでも上げました様に大変ドキドキしました。

するとどうでしょうか、あれこれ内外で身に着けた“煩い(かも)”“固い(かも)”がまったく問題無く感じました。
ぶっちゃけ60タイヤと一緒‐位に感じました。

悪い風に構えて挑めば、心底安泰です、それが最初のイメージでした。
安堵興奮の内に、ファーストインプレッションとして記述しました。




で、話をちょっとずらしますが、逆な体感感想が1年程前にありました。
プレゼント企画でエーモンさんの『静音計画』を手に入れた時です。

色々な部位での色々な効能が掲げられていますよね。
元々静かな印象のGRX-130であり、ノイズ対策を課題としてはいなかったのですが、後期型がブラシュアップされて一際静かになったと言う売り文句を目の当たりにすれば『静音計画』する事で近似的なアップグレードが図れるのではないかと大変期待しました。



施工にあたっては切れっ端までAピラーに詰め込んで、骨の髄までしゃぶり尽しです。
もっともKIT以外でも多々個別販売されているシリーズですからあくまで入門編‐な位置付けでしょうか??

で、結論から申しますと‐

第三者評価である嫁さんに感想を求めた所、
“あなたが苦労して付けたんでしょうから‐静かになった‐と述べる準備があります。
勿論、あまり変わらないネっと同調を求められるのでしたら、そうですね‐と述べる準備もありますが、どちらがご所望ですか??”
と聞かれました。

この場合は、“過剰な期待”が先行したケースだと思います。

正直言えば…当初結構落胆したかも…
パンフ内の判り易いマンガみたいなオチにはなりませんでした…




ハッキリ言うけどね…あんまり…変わらない感じ…




但し、エーモンさんの名誉の為に書き添えますが、その後1回だけ“あっ!! 静かになってるっ!!”と不意に思う機会がありました。
そう思えた瞬間からもう満足で(元々タダだし‐)妙に意識するのは終わりでした。
今となっては‐普通‐相変わらず十分に静かな車だと思います。

やはり感覚と言うのはそう言うモノなんだと思います。
不快に感じだせば際限無いでしょうし、許容範囲ならばそれ以上でも無い事でしょう。




さて、タイヤを発生源にしたノイズにはパターン・ノイズとロード・ノイズの2つに大分類出来るそうです。
これは九州のタイヤ屋さんのブログ記事で仕入れた知識の受け売りです。

で、タイヤ屋さん曰く、パターン・ノイズは各社うまい事研究されて概ね良好なんだそうです。
どの銘柄でも低速度領域では大同小異と読める記述でした。

それで差が出るロード・ノイズの際立ちは40~50km/h以上からが顕著なんだそうです。
先のタイヤ屋さんは‐あるバリューなアジアン・タイヤについて50㎞/h以上から本性を発揮する‐とレポートしてます。

恐らくDUNLOPの吸音スポンジは内部空洞共鳴なロード・ノイズ対策なのではないかと思うのですが(※違うかもしれませんヨ)
そこそこ高速で走った時のノイズはdbの時より大きいかもしれないと思いだしています。



この点を最初に察知したのは近所にある‐浜手バイパス‐と言う道路を走った時です。
この道‐港湾トレーラーの往来が多いので結構荒れ気味です。

ここで妙~に煩く感じまして、ドキドキしたのですが、同速度を他の道で出してもそこまで顕著では無くてホッとしました。
路面の荒れ具合(ロード・ノイズ)が的確に判ると言いましょうかマージン低いイメージです。
(同じ様な傾向はdbでも感じてはいたんですが‐)

ココでちょっと心配になったのが帰省で使用する中央高速の凍結防止対策な路面でどの程度煩く感じるか‐なのですが、もはや走ってみる以外判定のしようもありませんし、煩かった場合でも諦めるしかありますまい。

と思いながらこのたび名神高速で50㎞程高速走行する機会を得ました。
私の巡航速度は、昔のキンコン警告一歩手前速度です。

う~ん・・・ちょっとね、やっぱりdbの時よりノイジーかもしれません。
ただね、後には引けませんから許容範囲だと考えます。
ミュージックしちゃえば、きっとOKです。
またギャップな体感も‐気持ち‐固いかもしれません。

但しタイヤ銘柄の差では無く60タイヤと45タイヤの差である可能性が大きいのではないかと推察します。
空洞少ない分反響音が大きいんでしょうか?? まぁ、なんでもイイです。

運動エネルギー(衝撃エネルギー)上がる分、80km/h以上だと小ギャップでも‐多少固い‐感覚が顕著になるイメージです。

不快ではありません。

ここが60タイヤとの違いなんだろうなぁ~‐なイメージです。

とにかく乗り心地に関して一切妥協したく無い、或いは外観なんて気にしない‐方は60タイヤがベストだと思います。
以前雑誌のバックナンバーで権威ある評論家な方がGRX-130系グレード毎の評価を書かれていたんですが、とにかく普通に乗りたければ60タイヤが一番って寸評が良く理解出来ました。
だからと言って、私の覚悟を決めたイメージよりも遥かに快適なんでOKです。

多分同じ45化でも250G Sパケより250Gや250Fに45タイヤ履かせた方がマイルドなんだと思います。
バネ・レート異なりますからね、それがイイのか悪いのかは各自の求める方向性で評価も異なるでしょうけど‐

凄く抽象的ですが、60なOEM dbから45なLEMANS4に替えて‐トントン‐だった固さが‐コンコン‐になった感じです(あ、あばうとだなぁ・・)
音に関して言えば‐そーそー‐が‐コーコー‐ってどんな擬音だろうねぇ、煩くは感じないんですよ、音質的にはやっぱり60タイヤの方が優位なのかなぁ~なイメージです。



面白い事に人によってはLEMANS4と上位のVEUROが同じ音響レベルだよ‐と言う記述もありました。
一本1諭吉様も違うのに、同じであれば残念です。

でも~
例えば普段50Km/h程度しか上げない街乗りばかりな方であったり、凄く舗装された道ばかり走る方であったり、或いは音楽をガンガン鳴らして走る方だったりすれば、この様な感想を持つのかもしれません。

色々奥深し‐です。

タイヤ銘柄を替えようとした時、やはり色々悩むと思います。
値段も結構しますし、カタログ上の効能はどれもこれも良いことだらけです。



特に初めてインチアップする場合ならば、その差について杞憂される場合もあるでしょう。
結局の所、人それぞれの感性だったり、ドライブ・シーンを勘案すれば、値段相応な比例になるんでしょうか。

当初、私レポートの目論みはこうでした。
私の様に、妙な出来心からインチアップを画策し、それでいて乗り心地等がどのように変化するのか心配でしょうがない方に向け、人柱レポートを残そうと考えたのですが‐

正直、結論めいたモノは上げられそうもありません。

と言う事で、中途半端な結びなど‐



私はLEMANS4に満足しました。
60→45化でLEMANS4を選んだ結果は私の基準で行けば十分許容なコスパ高いチョイスでした。
(この先普通に摩耗耐用してくれるのが前提として‐です)

私は普段街乗りで愛車を運転します。
即ち60km/h以下がほとんどで、燃費も気にしません。

GRX-130を選んだ一番の理由は年1回以上走る帰省(片道550km)を快適にクルーズしたいからです。
この高速(ほぼ)直線経路をとにかくストレスフリーに走りたいのです。
その能力はインチアップで低下しなかったと結論する事にします。

高速走行においてもうひとつ懸案だったのがハンドルのブレなんですけれど、こちらもOKでした。
プレミアムに装備されているステア・ダンパーが要るかもしれないと思いましたが、今の所その必要性を感じておりません。
ハンドルはしっとりと落ち着いておりフラッターも感じておりません。
ま、ステア・ダンパーもお安いですからいつか小銭が余れば、すぐにでも後付する事にしましょう。



5年程度して次にタイヤ交換する時に経済事情が許せば、プレミアムコンフォート・タイヤにジャンルされる銘柄を味わってみたいとは思います。
コレは興味から来る発想です。


或いは、相変わらず財政事情に猶予が無いのであれば、恐らくLEMANS4の進化型を選ぶだろうと思います。

そんな結末です。

尚、グリップ力やウェット性能は良く判りません。
判る機会があれば、また記述するかもしれませんが、普通‐に走っている分には、多分良く判らないだろうと思ています。




累積700㎞超え、車速104㎞/hまで体感した時点での記述です。
Posted at 2014/04/07 21:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記

プロフィール

「今年のたんプレ♪ そして今日でIS号とは満4年♪」
何シテル?   08/08 06:18
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6 78910 1112
13141516171819
20 21222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation