• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

てんさうざんど・おーばー

てんさうざんど・おーばー最近の小話


久々のカメラ話です。


我が愛用のコンデジくん‐

CANON Powershot S100 私みんカラるツールとしてなくてはならない相棒です。

もはやみんカラる為に導入したと言い切っても過言ではありません。

購入記、リコールヒットしてCANON嬢とすったもんだあった一件、また調子悪くなった悪夢等々、画像のみならずココでネタにもしてきました。


の愛機がこの度、1万シャッターを記録したみたいでフォルダーと通しNoがリセットされました。


1万回Overで酷使したのは2台目かな??



デジイチなどはシャッター10万回耐久設計をして市場に出しているようなので、まだまだ現役で行けると思いますが、本当に色々なモノを記録して来たと思いますし、その内の7割位がX号でしょう。

カウンターがリセットされたのはこの格闘中でした。






  ↓





愛用の一品ではありますが‐

ま、万能ではなくて、夜がとにかくダメな子です。
鳥目のごとく暗いとピントが合いません。

LED打ち替え効果の記録が大変でした、それから走行距離のゾロ目記録も夜だとダメなのよ。

それにしてもサイズ的にも丁度良く私の右腰にいつもぶら下がって、フォトギャラや整備記録や通勤道中のスナップや‐私の歴史記録であれこれ載せるのに重宝しています。



通勤道中の景色とか‐


遊びのスナップショットとか‐



ほぼ洗車後水切りついでショットとか‐




もうココも立ち入り禁止デス。












そう言えば、一緒に海外にも行ったよねぇ~(※仕事ね、出張っス)







これからはどんなシーンに遭遇し記録をすることになるのでしょう?


この前の出張手土産未公開分








まだまだ酷使してやりたいと思ってます。

上はゴネてタダ借りたヤツ、下が私の愛機デス(昔の話デス)



で、最近内装外しの大作業騒動で休み4日分位忙しかったんですが車ばかりにかまけていた訳ではありません、そんな証拠画像も添えておきましょう。



フェラーリ以上に高価な私所有物の維持りにも事欠かない日々だったんですヨ。

障子の最下段がベロベロに浮いていたので貼替えてみました(すっきり~)



半シーズンは洗って収納している網戸装着してみました(すっきり~)
虫よけも新調して貼っておきました(すっきり~)


長いこと懸案だった規格外サイズにみあった額縁見つけてアートしてみました(すっきり~)




で、今日は空調も遮音も音響向上もアップグレード完了したX号を駆って“姫”と2人でパターゴルフしてきました(すっきり~)


今日から封切って堪能してマス‐旨いワ~♪



さぁ、いつでも来い、夏!!
Posted at 2016/06/26 22:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小話-車無し | 日記
2016年06月24日 イイね!

オフ会しますっ!!

オフ会しますっ!!緊急企画です‐



年甲斐も無く・・・


ちょっと気恥ずかしいのですが・・・




みんカラに手を出して4年ちょっと・・・



勇気を振り絞り・・・友のため・・・






緊急告知っ!!















オフ会主催しますっ!!!




















場所:オレんち

日時:いま

注意事項:
大音響なし、ちょっと童心に返るのありっ!!
嫁さんのゴハンの用意が出来たら速やかに撤収‐













ぶんぶぶ~ん、ぶ~んぶ~ん!きききっ!!

“あっ!かっけーーの来たっ!”

“カッパさんちの3号 G's X ConceptⅡだっ!”



すっげー、すっげーっ!! コレG'sの原型だから1台位しかないんだゼ、顔替えG'sの先駆けだゼ、カッパやるわぁ~












ぶ~ん、ぶ~ん、ぼぼぼぼ、ききっ!

“あっ!かっけーーの来たっ!”

“カッパさんちの2号 250Gだっ!”





すっげー、すっげーっ!! コレ手に入れるのにトヨペット4件位廻ったらしいゼ、ことごとくトヨペット譲にドン引きされたらしいゼ、そんでSパケ風に弄ったらしいゼ、でも16インチ当時のままってのが片手間だよな~。







ぶーーーん、ぶーーーーーーん、きっ!!

“あっ!かっけーーの、また来たっ!”

“嘘っ!?? カッパさんち、もうX居ない筈だぜ?? 白130系と青120系嫁がせたって言ってたゼ!?”






























“うぉーーーっ!! コレ、ガチかっけーーーっ!! るーほいがカッパさんの大好きなLEONIS VX様みたいだぜ!”



前後Sスポイラー自作、LEONIS VX様他車から転用、なんと202 BLACK全塗(元はシルバー)という、世界で1台のマイX mini デス:感涙~~~







すんませ~ん、コラボ画像とか撮ってイイっすかぁ??



オレの!










オレの!


















全部オレの!!






遥々宮城より到着“カッパさんちの3号”梱包の図






どう??





サプライズで贈って頂けたのは我が愛車X(1)号“Black Limited S-Edition”の名付け親でもある、おん☆たんさんです。




ありがとう、ありがとう、友よ‐





で、あんまりよく出来ているから男子本能の赴くままに見えない所を見てしまおう・・




ま・さ・にっ!!!
裏を返した出来の良さっ!!




と、なるともはや自分が抑えられず、

『アソコはどうなってて、何色なのーーー??』















嗚呼っ!!! なんて素敵っ!!!


えっ!?!? 宿題!?!?

気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、気のせい、


と悦に入っていたら‐

ゴハンっ!!!

と嫁さんに言われたので、コレにて解散です、
はい、イイ歳して、初主催した‐


ぼっち‐オフ会のレポでした。






おん☆たんさん、本当にありがとう。




あ、コイツも健在っすから‐




※表題画像は近所のスーパー駐車場で偶然遭遇した後期Xで持ち主様は見ず知らずの良き隣人さまデス。


Posted at 2016/06/24 21:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2016年06月18日 イイね!

ひょうたんからペフ

ひょうたんからペフ
始まりは嫁さんからの-素直には同意しかねる-一言からでした。



『あなたキモい』




・・・なんと、身も蓋も遠慮もない言葉なことでしょう・・・





シチュエーションはこんな感じ。
店舗地下駐車場で数分程嫁さんを待つ間、エンジンかけっぱなしで“お約束”の西野かなチャンを聴いていますと、所用を終えた嫁さんが助手席に乗り込むなり発したご意見。




曰く車外に音楽が漏れている‐と。

西野かなチャンが調子よく歌っているのが一瞬で察知できる‐と。

イイ歳した(イケてない)おっさんが座上する車から漏れてくる楽曲ではなく恥ずかしい‐と。






放っておいてくれよ、別になんちゃら48奏でてる訳でもなし
(※別になんちゃら48好きなおっさん年齢方に偏見はございませんが‐)、



そもそも万が一西野かなチャンに面会して‐あなたの曲が大好きです‐って言ったって本人が『キショっ!!』とか言わないだろっ!!



とは申しません、同意はしかねるけれど、オレ大人だからへっちゃらだし。
(それに大抵の場合、嫁さんの見解は世の中の正論だし‐)





『あっそう、そいつは困りましたねぇ~』 など、当たり障りなくいなします。





『私の韓流ロックも漏れてるなぁ、嫌だなぁ~・・・』と嫁さんの真の懸案事項に方向がそれたのでした。
(因みに個人的見解では関西のオバはんが乗ってる車からどんな音色が漏れていようとも世間の他人様は無頓着だと私は思うけれど‐)



ま、かれこれ1年前のALPINE換装の発端(おかげ)は嫁さんの韓流ロックかぶれだし、スポンサーだし、そのスポンサーに懸案が生じたならば、ちょっと詭弁でカマ賭けてみました。




『防音してみる?? みんカラでお勉強したけど』



『いくら位で出来るの??』



『1諭吉位(で取り敢えずレアルシルトが8枚買えます)』





『採用っ! 着工を命ずるっ!』




『アラホラサッサ~っ!!』




と言うヘリクダリの利‐を平和的に得たのでした、ビバ!キモいオレ!!




ただし‐以前上げたように、

エントリー・スピーカー換装ごときでドアパネルを密閉した所で大勢に影響なし

‐と言うWEB情報に一票入れている私としてはリスクを伴う作業になる予感でした。
現状の車内音響には不満がない(むしろ満足だった)ので、車外に漏れる音を抑制した結果、車内音響(特に低音)も劣化した‐のでは残念な限り。
そうは思う反面、ブチル格闘して効果対比してみたい興味も無きにしも非ずデシタ。




そこで会社のチーム・リーダーに相談してみました。

彼‐私に焚付けられ、後追いで同じSTE-G170Sスピーカーに換装したのですが、ついでにレアルシルトで“デッドニング”っぽい事まで施工した方なのでした、ちなみに車はプリウスです。



『どんな感じでありますかい??』



『東レのペフを貼らないと』



『はぁ?? ぺふ?? ナニソレ???』



なんでも東レのペフっちゅ~ヤツを貼ると断熱効果が著しく、車内快適空間が構築されるんですと。それから天井に貼ると雨音抑制効果著しいんだとか‐



ってか、サービスホール塞いだ音響改善の印象を訊いたんですけど・・・



すかさず横からペフ斡旋人の“ロデムくん”(ボクの後輩的同僚デス)が畳み掛けます。

『ペフいいっスよ、もうエアコンの効きなんてハンパないっス』
『レアルもペフも俺の調達・施工量に比べたら楽勝っスよ』と言う彼の愛車はハイエース。




なんだか2人の“妖怪人間ぺふ”に挟まれて、



“ペフ貼らずんば友にあらず”



みたいな雰囲気に誘導されてしまいました・・・



あの~・・デッドニング効果を尋ねただけですが・・・





それにしてもペフとやらだって安くはありません、もう一人諭吉様を奉公させないといけません・・・コレはちょっと想定外な見積額に躊躇します、興味はあるけれど・・・それに仲間外れも嫌だしさ・・




『イランっ!!』と言う(だろう)大蔵省の判定に採決を委ねるべく、帰宅してから晩餐家族会議の場で熱く語ってみました。




防音施工すると後から断熱処理は不可能デス、一度貼れば効果は廃車まで、(ちょっとだけ)消音効果もあるらしい、奥様今なら僅か1諭吉の上乗せのみ!!
(みんな持ってるんだよぉ~、ボクも欲しいんだよぉ~を賢い大人風に翻訳してみました)







あっさりと‐


『採用っ!! 夏の帰省までに完遂するべしっ!!』




『アラホラサッサ~っ!!』





改めてキモいオレ、万歳っ!!





キモかったお蔭で、またネタが拾えましたゼぇ。
さ~て、車外静かで、車内高品質音響、さらに空調向上なX号を構築することが出来るのでしょうか??

人柱レポ‐嘘なく体感報告して行きたいと思ってます-と頑張りましてな‐



延べ5日‐

初回‐リア・ドア左右:4時間

2回目‐助手席ドア:3時間半

3回目‐運転席ドア:3時間

4回目‐怒涛の9時間連続天井裏

5回目‐その他諸々:3時間

と地味に頑張って来ました・・・







もぉ~ね、すっげ~~~~、大変でしたワ。






で、(個人的に)





すっげ~~~~、

結果出たっ!!


‐と満足してます。




オレも気づけば立派な“妖怪人間ぺふ”です。

この辺を次回から色々レポりたいと思いますので、当分続きまっせ(ゴメンなちゃい)


“わたし、脱いだら凄いんですっ!!”
Posted at 2016/06/18 21:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2016年06月11日 イイね!

実は‐ウラ話

実は‐ウラ話
未遂で終わった作業小話とか‐


例の‐余りLEDを活用して後席ドアグリップ・イルミを構築してみましょう‐な件ですが、“バッタ加工”に至る推移的にはこんな感じでした。



初めにドアパネル内にプロビジョン配線(予備配線)が来ているのではないかと淡い期待の元、Bピラー外側の防水カバーを捲ってみたのでした。





大変残念な事にみごとに“割愛”されてました。





この現実を突きつけられてサクっと“バッタ加工”をする気になりました、具材も全て有り合わせで構築できましたしね。

ところが後日、別件事前調査の為、(不本意、予定外で)Bピラーの内装を外す必要が生じまして‐

せっかくなんで細部観察した結果‐

先の外側コネクタと連結する内側コネクタにはプロビジョン配線(予備配線)が存在する事に気付きました。





ほぉ~・・・

と、ちょっと忌々しく思ったのでした。


ここの端子サイズ(※イルミ用)は025Ⅱ型です、フィメール(メス)端子側が未配線である事も配線図集から推察可能でした。
ジョイント・コネクタなので内側コネクタから勘合解除してやれば外側コネクタの分離も可能に見え、配線増設自体は難しくなさそうです・・・

まぁ、いつか気が向いたら悔い改めよう‐と考える事にします。
手持ち端子がないなら未練もございません。

と言う所までの概略を整備手帳の方に記載したんです。






話を横に飛ばしますが豆粒のようなSMD CHIP LED 3216型を大量に扱う為、近所のアストロプロダクツでパーツ・ケースを買ったんです、100円で‐・・・いや、100円だったから・・・

なかなか重宝しました。
お蔭で豆粒1個も紛失する事なく作業を終えられました。



こうしてLED打ち替え狂騒も無事一段落したのでした。


で、このケースを有効利用するべく4年分の作業で‐余り‐となった小物パーツ類を収納整理することにしました。

‐ら、




え???




なんと025Ⅱ型端子が“発掘”されたんです。





一体いつ購入したんだっけ??

恐らくパドルった時ではないかと回顧します、送料変わらないなら多めに調達しておこう‐と思ったような、曖昧な記憶もあるようなないような‐

けれど、なんとも絶妙なタイミングにも感じます。


要するに‐悔い改めよ‐と言うお告げなのかもしれません。



端子があるなら防水カバー内に針金を通して後席ドア内まで配線増設すれば良いだけの事です。
まぁ、言う程、楽ではないでしょう、多分ドア内の既設配線はテーピングされて一束になっている筈。
針金を通すならばテーピングを一遍ほどかないといけないと予想しました。
さて、何cm位巻かれているのやら?? またその接近難易度はどの程度であるものか??
後席ドア内での未確定要素も無きにしも非ずデス。



でも・・・

やるなら今やっておかないと後々面倒くさい事になる確信もありました。

またまた‐タナボタ作業が発生してしまったんであります。
なんとも絶妙なタイミングなこと・・・


と言う事で2日位悩んだ末に、次回作業の事前準備を前倒して後席ドア内装を再び・・いや・・通算4回目外してみました。
(因みに慣れたものでもはや外すも付けるも5分位で出来る様になりましたわ)





025Ⅱ型端子はこれまた余っていた0.2sq配線と併せ事前に加工もしておきました‐




ちょちょいと通して、クチュっと挿して、サクっと終わりますように~な心境でドア内検分に挑みます。
大人の事情で予定作業時間は2時間以内です‐案ずるより産むが易しなポジティブシンキングで始めました。






結論から申しますと一目で

『断念』でした。







ご覧下さい、こんな事になってるんです。



Bピラー外側の防水カバー内を通って後席ドア内に引き込まれた配線は、これまたご丁寧にドア内側でも防水カバーで保護され、さらにコルゲートチューブで守られ、さらにおのおの継ぎ目を含め複数箇所がテーピングされた強固な防水シールドルートを辿り適材適所へ通ってました。



素晴らしいゾ、トヨタの品質確保っ!!



と言う事は、ここに配線増設しようと思えば、適時テーピングをほどき、コルゲートを剥き、防水カバーを捲り、苦労して針金を通わせ、なんなら一連の作業近接度を上げる為スピーカーを一時取外し、最後それらを浸水なき様完璧に復旧しないといけません・・・

こりゃ1日作業の見立てです、見積もった(許容)時間の両ドア全作業完了に2時間程度‐から大幅な超過でありますよ。



自分自身へ即時作戦中止指令‐でした。




このネタのオチは何かと言いますと、時々スピーカー配線とかアップグレード引き直しされてる方やイルミ配線増設されてる方をお見かけしましたが、改めて『尊敬』致します。



凄い!立派!妥協なき行動力と精神力!!




で、おめおめと尻尾を巻いて退散、空振りで終わった訳ではございません。

こんな事に所要2時間転化してみました。

主目的たる‐事前準備‐デス。








Next Challenge coming soon
(またドブに片足を嵌めた予感~・・・)





P.S
その後、前席ドア内覗きましたら・・・





オイ、前席のシーリングはやたらアバウトやんけぇ~・・・



コレならいろんな配線の増設が出来そうですね‐って、なんで前席内装まで外してるかと言われれば・・・




Next Challenge coming soon
(夏になるまでに頑張りまっせ~)
Posted at 2016/06/11 20:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2016年06月07日 イイね!

う~ん・・・‐だった件 

う~ん・・・‐だった件 活字交流は難しいなぁ‐と思った件です。

先に強調しますが相手の方への批判ではありません
賛否あるでしょうが、各自の対応でお願い致します。



納車直後に外注施工したリアのフィルム貼り。

インポート・フィルムのSolarGard社製QUANTUM14と言う製品を採用し密かに気に入っています。
我が家の場合は(当時)主に後席に乗っていた妻子の為に導入しました。




要望を受けたのも嫁さんからで、お題は-

“日差しを遮るモノでプライバシーもそこそこ確保される事、但し(外装色が黒なので)威圧感を感じる濃厚な色(※我が家での価値観デス)は止めて欲しい”

-との条件でした。

前車EXIV号にはサイドにフィルムをDIYで貼っていましたが、リア・ガラスには純正OPのサンシェード‐柔軟性のある樹脂製固定型‐を納車時から嵌めていたので、フィルム施工するのはX号が初めてでした。

夜間でもリア・ガラス視認性を確保したく、当時どの位の可視透過率を選択するか、色々な店舗で確認したり、みなさまのレビューを参考したりしましたが最終的には外注先でサンプルを見比べて決めました。



QUANTUMは紫外線、赤外線の遮断効果もセールス・ポイントであり、多少値段は張ったものの、独特の色あいを含め今でも心中自慢の一品です。

ただ‐言うまでもありませんが、何事も各自の好みですから“コレが一番だ”と主張するつもりは毛頭ありません。






そんな4年前の整備手帳にコメントが寄せられたのが先日の土曜日朝でした。
この日、立て込んだ仕事に向かう道中の一服時間に認知したものです(これは私の勝手なスタンスです)


「質問があります、透けて見えますが透過率は15%位ですか」


要約した質問コメントであると理解するけれど、パッと見、意図を図りかねました。


いや・・・それなり(自分要望)の濃度で(私的には)実用上不満に感じる程透けてませんが・・・

これが正直に受け身で感じた私の第一印象です。





会社に向かいながらアレコレ考えました。

(程よく)透けて見えますが??‐ or 透けて(物足らなく)見えますが??‐

透けているというご指摘は肯定的か、否定的か、ちょっと判らない・・・

さぁ、どう回答したものか?? 

いや、私には理想の透け方なのだから、ハイ透けてます‐と認めるべきか、覗き込んでも内部は概ね見えない(と感想してる)んだから、いえ透けてません‐と主張するべきか・・・

何を求められたご質問なのでしょうか? 
まぁ、XX%です‐と無難に回答する事もできるけれど、かれこれ4年前だからすぐに数値は思い出せないし・・・




それにしても当時自分自身も危惧した様に製品紹介で何%と掲げられようとイメージが沸かない体験もしました。
質問された方が週末(今日明日中)に施工しようと思っているのならば早目に回答してあげた方が親切だろうとも考えました。
(コレも私の勝手なお節介、また施工店が限られる事も既知で早い方が選択肢が広がるだろうなど考えました)

そう言えばレビューにメーカーHPリンクを残していた筈だ‐と思いだします。

会社に着いて、取り急ぎ、あまり打ち慣れないスマホで自分の言葉足らずを躊躇しつつ“パーツ・レビューの方にメーカーHPのリンクを貼ってるのでスペック参照下さい”と回答しました。個人的にはプライバシーは確保さて満足してますよ‐とも添えて。






お昼休みになって、追加質問等あるかもしれないと「みんカラ」を覗くと、当人様がフィルム・レビューを上げているのが目に付きました。

それはSolarGard社製ではない製品で、透過率も一桁なモノのようです。
(因みにQUANTUM14は暑さの指数となる日射透過率17%、明るさ指数の可視光線透過率13%‐みたいです)
ショップに出向き現認した結果、納得して施工予約をしたとの件がレビューされておりました。

良いと思います、各自の好みです、納得の製品に巡り合えて良かったことです。

ただ、ちょっと新たな疑問も感じてしまいました。
私の所へ質問が届いてから数時間程でショップに出向きレビューを綴られたのだと推察します。

きっとタイミング良くお気に入りの一品に巡り合えたのでしょうけれど、私が回答しなかった(出来なかった、或いは質問が届いているのを認識していなかった)ら、この方はどうされていたのか不思議に感じました。




勿論、私の回答を早々に確認し、もしかしたらメーカーHPも参照した後、ショップに行かれたと考えますが、未回答であった場合、後刻に認識した(であろう)私的には、透けて(物足らなく)見えますが‐余計なお世話だよ‐にしか受け取れなくなってしまったかもしれません(あまり器の大きくない私です)


リアル会話であれば、どうと言う事でも無いことでしょう。

例えば‐

質問してた件、自己解決して即決しちゃったよ‐、‐あっそう、良かったネ‐位のモノです。

ちょっと足せば、

透けて見えるけど何%?‐、あ、ちょっと忘れた、でも透けてはいないと考えるよ‐、ボクはもうちょっと濃いのが好みかな‐それもアリかもねぇ~

‐みたいな感じでしょう。





後々考えると質問された方は単純に、この透け方(内部の見え方)は透過率何%のモノなのか‐を興味として尋ねられただけでQUANTUMそのものは導入候補ではなかったのかもしれません、むしろそう考えた方が結果としても自然です、但し、私至らずに寄せられたコメントはQUANTUM14を対象した‐抽象的印象‐の質問としか捉えることができませんでした。

だとすれば私の回答は的外れ、逆にかなり冷たい対応に印象されたかもしれません。

そんな事を再びアレコレ想いおよび、やっぱり活字交流は難しいなぁ‐と思ったものです。










ご質問者の方も良き製品に巡り合えたみたいですし、ちょっと言葉足らずな後ろめたさも感じた回答になっていましたので、この際‐大勢に影響無し‐と判断して質問コメントと回答は削除させて頂きました。

コメントを頂けるのはイイね以上に嬉しく、そこに人の温かさを常々感じてきた私ではあります。

また改めて思いますがスマホで長文を打つのは苦手です、どうしても簡素化した文体になってしまいがちです。
今後は多少長たらしくなっても出来るだけ私の意図が伝わる様にPCで回答したいと考えますし、その為にはレスポンスが悪くなってしまう事も仕方がないと覚悟します。






なにより私自身が誤解を招かないようにコメント等注意を払って臨みたいと思いました。


みなさま、良きカーライフをお互い気持ち良く堪能しましょうネ‐と言うオチでおわりにします。
(※あくまでも私の取り越し苦労だった件だと解釈下さいませ)
Posted at 2016/06/07 20:53:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年のたんプレ♪ そして今日でIS号とは満4年♪」
何シテル?   08/08 06:18
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5 6 78910 11
121314151617 18
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation