• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

小学生なら卒業

小学生なら卒業テンプレートの斡旋があるので乗ってみます。

早6年だそうです、月日が経つのは早いです。

確かに振り返れば当時小4だった娘がJKになったのですから、間違いなく月日は流れ、私もX号も成長と言うよりか、経年劣化しつつあるのを自覚する最近です。

さて、毎回毎回節目の折に、コレをどれだけ続けるのか??‐的な自問を綴る訳ですが、今回はちょっと未来図を宣言しておきたいと思います。


昨年『みんカラ5年やってみて』と題して心の丈を綴る決意表明をしましたが、この1年で全てを吐露(作文)できませんでした。
自分の伝えたい意図をできるだけ誤解無く活字化するのは結構難しいもので、作文に難儀しています。
でも、初SNSに挑戦して苦渋を舐めさせられるような想いも強いられた体験も含め、残したい教訓や問題提議は変わらず心中持っています。

ですから、今後もお題目は『みんカラ5年やってみて』の表題で綴り、自己整理していきます。




車な記録も出来るだけ継続したい希望はあるものの、特段なにか付ける予定もありません。
維持り記録がメインになると予想します。



最後に‐

いつも愛車ランキングで巾を効かせてしまい申し訳ない限りです。
これは私の望むものではありませんでした。
そもそも‐各自の愛車に番付けするのがナンセンスに感じるのもさることながら、その集計条件が不平等では、甚だ無意味な構成集計だと思ったりしています。

それでも覗きに来て頂ける方々の作業の一助になれていると仮定すれば、6年前に仲間入りさせて頂いた自分の趣旨が成就出来ているように夢想できて、その点は嬉しく感じる自己満足です。

Posted at 2018/05/28 20:49:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小話-車無し | 日記
2018年05月27日 イイね!

親子相互監査など‐

親子相互監査など‐4月から我が家の生活はちょっと変わりました。

娘は電車通学なJKになり‐

私は会社が移転して新社屋でのお仕事となりました。

二人とも新しい日常を堪能している点は良い意味での共通点だったりします。



土曜日は娘の学校の授業公開がありました。

オヤジ的にもかなり興味ある学校なので、行って良いか確認したら、あっさりOKしてもらえたのでコッソリ覗きに行ってみました。

数学の‐虚数を含めた2次方程式な授業中で‐
とても楽しい内容に、もっと講義を聴いていたかったものの、授業ペースはオヤジ脳ミソ処理能力を上回り、もはやギリギリ(※自己評価だけど)ついて行けません。

帰宅した娘に解答の解説をしてもらって、ようやく理解出来ました。
もう高1レベルで得意(だった)数学も優位性を失ったオヤジです。



でも、頼もしいゾ、娘さん、ちょっと見直した‐(笑)



そして、翌日は久々の週末休みだったので(本当は日帰りで美保へ行ける可能性に賭けて取った休みだったけど)、娘にどこか行きたい所がないか確認したら‐


‐お父さんの新しい会社‐


と意外なリクエストでした。

小さかった頃は、遊び半分で何度か連れて行った会社ですが、まさか本人リクエストで、この歳になって行くことになるとは思いませんでした。

ま、働くオヤジはちょっと違う‐を感じてもらえると良いかもね‐など、思いながら出かけました。

alt
若い衆への差し入れジャンク餌

一通りの設備を紹介して歩いて、隅々まで案内した最後、写真を撮って良いか聞かれたので、娘も写った記念写真を撮ってあげる事に。

友だちに送って良いか尋ねられ‐

良いけれど、悪用しないでネ‐って注釈したら、色々な友達に送ったみたいです。

帰りの車内で‐



“みんなが凄ぇ~って返信くれるヨ”とのことでした。




世間の印象では、凄ぇ~んですよ、あなたのオヤジ(の仕事)は‐など、悦に入りながら走っていたら言われました。






“一応念の為に言っておくけど、感謝してな‐”
“オヤジと2人で車乗るJKなんていないから、ましてオヤジの職場行きたいなんて有り得んから、普通は‐”











凄ぇ~!! 確かに凄ぇ~!! 
みんな凄ぇ~って返信来るのその点だったのねっ!!!









折角なので島内散策で‐
alt
お船見たり‐

alt

飛行機見たり‐

alt

エヴァ見たり‐
alt

なんでココにエヴァが描かれているのかようやく判りました‐
alt

完全復活♪
alt
Posted at 2018/05/27 21:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小話-車無し | 日記
2018年05月23日 イイね!

ガリ傷補修外伝‐アルミパテ取説補完提言など

ガリ傷補修外伝‐アルミパテ取説補完提言など
ガリ傷修正DIY作業時にこんなアクシデントがありました。
私の作業(判断)ミスである点は否めないとお断りした上で、二の舞を踏まぬように教訓残しておきます。

パテ盛って3日後に表面を触ったら指紋が転写されました・・・
硬化不良決定の瞬間でした、もうかなりやる気なくなりました、アワになって消えてしまいたい心境でした‐


言い訳をすると‐
業務で二液性の接着剤やシール材、塗料などなど色々扱う経験は30余年‐
配合はきっちりしておかないと、例えば今回の様に硬化しなかったり、或はガビガビにひび割れてしまったり、と仕事にならない事は身をもって学んで来たつもりでした。

alt


そんな私的に惑わされたのがパッケージ裏の図でした。
alt
‐誤差含みの出口径が定義されていないのに同長基準とは如何に???‐

さらに先入観として業務活用してきた二液性シール材の配合が4:1だったこともあり、
この図の示唆する配合は4:1位だろう‐と決めてかかったのが失敗の原因だったと思います。

実際のところ‐
しげしげ見るとパテと硬化剤の比率は3:1で配分しているので‐恐らく3:1辺りが適正配合比ではないかと思います。
alt



事実‐
恐らく供給元は似たような素材なのではないかと思われる対抗馬的『ソ〇ト99』さんの類似製品は、明確に3:1で混合して下さい‐と手順解説されてました。
(これを最初に知っておきたかった私です)

兎に角、全て終わったので良しとはするものの、『アルミパテ硬化しない事件』は精神的に疲れました。


alt
それと、もう1点この製品には懐疑的に思う点があったので、この際フリーダイヤル、長電話上等なお客様相談室へ照会してみました、以下Q&A俺様印象記‐

私:この色
メーカー:この色


配合比については‐
メーカー見解として“全長1:1”なんだそうです。
「主剤と硬化剤のパッケージ比が3:1なので体積比3:1と解釈して良いか」‐お尋ねしましたけれど、あくまでも
“全長1:1でお願いします”‐とのことでした。

alt

「キャップ穴(吐出断面積)の誤差で比率が変るのでは?」と問うたものの‐
“全長1:1でお願いしたい”‐とのこと・・・

alt

「パッケージ図からイメージして全長を揃えつつ4:1混合したら硬化しなかった」と報告したら‐
“それは配合が少なくて当然固まりません”的な断定回答でした。

alt

えぇぇ~??? 
全長1:1難しくて良く判んねぇ~よぉ~

‐と思いつつ、このまま押し問答した所で進展もないと感じたので、もう一つの疑問を‐

「コレ磨くとねずみ色になりませんか?」
“全長1:1で配合頂くとシルバーを維持します”

alt

そんなに言われるんなら、やってみましょう‐

の検証結果です。
(気温18℃位の条件です)

パレットに2本線引いて、きっちり全長を揃えてみました。
alt
体積的には私の独断で3:1を心掛けてます、硬化剤が多いように見えるかもしれませんが、粘度低く広がっている為で概ね体積比3:1だと断言します。


alt
“とにかく練り込んで下さい、配合不良が硬化不良に繋がる最大原因です”と指導があったので‐
100%混合不足していない自信はあったものの、4分間連続練りで万全を期してみました。
(メーカー推奨2~3分練りに秘伝の+1分ルール追加してみました‐)





アルミブロックの廃材に盛ってみました。
alt
混合時点のパテ粘度は非常に扱い易く、光沢もアルミらしいキラキラ感があって綺麗です。
コレ、かなり綺麗だなぁ~が初期印象です。


2時間後‐
取説で初期硬化時とありますが、ツンツン突くと、グニュグニュ凹みます。
alt
(※もしかするとこの時点で‐糸切‐等で面出しできると良いのかも??)
「やっぱり固まらないんじゃないのぉ~??」と改めて懐疑心を持ちながらそのまま24時間放置。



24時間後‐カッチカチっ!! に硬化してました。
alt
検証評価1
全長1:1体積比3:1程度を目途として4分間一心不乱に混合したアルミパテは外気温度18℃で24時間後に完全硬化するのに成功した。


600番で研磨してみました。
alt
良く削れます、そしてシルバー感が一気に薄れます、当然です600番で擦るとどんな光沢も無くなるってモンです。
alt
その評価、個人的な印象として「アルミの質感はあっても、輝きは薄れました」‐です。


続いて800番で研磨してみました。
alt
番手相応に成らされます。
alt
光沢は600番から改善しない印象です、個人的な印象として「アルミの質感はあっても、輝きは薄れたままでした」‐です。


続いて1200番で研磨してみました。
alt
番手相応に成らされます。
サンプル画像だと光沢が出て来ているように見えるかもしれませんが、個人的な印象として「アルミの質感はあっても、光沢度は600番で研磨した時から大して変化なし」‐です。


続いて2000番で研磨してみました。
alt
当然番手相応に成らされます。
サンプル画像だと光沢が出て来ているように見えるかもしれませんが、個人的な印象として「アルミの質感はあっても、600番で研磨した時から相変わらず大して変化なし」‐です。

試しに角度を変えて撮ってみると‐
alt
こんな塩梅で、正直な印象で言えば、「贔屓目に表現して‐ぎんいろ‐です」


それでは謳い文句のアルミの輝きを再現する為に、ピカールで磨いてみましょう

‐と言いたい訳ではなくて、こんなモンですよ、パテの用途は‐

実際の補修はパテだけ研磨する訳でもなく、その周辺の母材も削らざるを得ない訳で、自ずとそれなりの仕上がりを求めれば、母材近似値の塗装等をしなければならない筈です。

要するに‐

パッと見、判らない程度まで補修するのならば、パテの色は問題にならない(パテの色目は仕上がり色を兼ねない)と思う私でした。
alt
検証評価2
‐アルミの質感と輝きで美しい仕上がり!‐の謳い文句に偽りなし。

アルミの質感は塗布した初期のジュラルミンのような印象から、研磨後は釣りで使う重り色を示唆しているのではないかと思われ誇大表現とも言えず‐
輝きについては研磨する毎に薄れていくのはパテに限らずな一般論で相違なく、何より磨いても‐との注釈は無いし‐
美しい仕上がり!‐は個人差がある抽象表現なので一概にウソ~??‐と責められるものでもなし。

蛇足な〆として私はこの色を贔屓目で表すとすれば‐






ぎんいろ


Posted at 2018/05/23 21:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2018年05月16日 イイね!

告知‐次回イジりネタ決定

告知‐次回イジりネタ決定人生とは‐
嬉しい事も辛い事も満ち溢れており‐

辛かったり、苦しかったりした分、嬉しかったり、楽しかったりが強く印象されたりするのだと思います。

その逆もありますが‐

それなりの経験値を積んで来て、もはやちょっとそっとの事で動転したり、取り乱したりなんてしません。

そもそも、何事も避けては通れないのです、宿命‐それが己の進む道です。

物事は何事もどう捉えるかで、自分自身を追い込むのか、受け身に立ってつまらない時間として捨てるのか、はたまた自分のスキルを上げる修行と考え、その困難をも堪能する決意なのか、要するにはポジティブにもネガティブにも出来るのは全て自分自身なのだと思います。




そして、私は知っている‐

人はミスをするのです、

そう、私だってする、




その身の毛もよだつような異音を聞いた時だって‐
(瞬間、全てが察知できたからと言って‐)

例え、道路向こうで今まさにアイスを買う為コンビニに入らんとしていた妻子が、その音で振り返ってフリーズしていたとしても‐

私はちょっと苦笑いしながら首をすくめてみただけ(を装う)位、出来ました。


alt


そうです、

こうして意図せず、自分自身で次なるイジりネタを手に入れました。

我が掟はX号にした全てをココに上げ残すことなのダっ!!

今までも、この先も、俺は必ず結果を出すっ!!

No Pain No Gain

















でも‐



















俺の馬鹿っ!!!





































alt



alt



alt


Posted at 2018/05/16 22:15:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2018年05月13日 イイね!

みんカラ:【モニター募集】超耐久撥水ボディコート ルックス レインコート

みんカラ:【モニター募集】超耐久撥水ボディコート ルックス レインコートQ1. 現在、市販のコーティング剤をお使いですか?
回答:はい、使っています。

Q2. 愛車の年式、メーカー、車種を教えてください。
回答:平成24年式トヨタ マークXです。

水洗い後に簡単施工できるとのことなので是非試してみたいです。


この記事は みんカラ:【モニター募集】超耐久撥水ボディコート ルックス レインコート について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/05/13 18:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「今年のたんプレ♪ そして今日でIS号とは満4年♪」
何シテル?   08/08 06:18
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 234 5
6789101112
131415 16171819
202122 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation