• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

心の洗濯2024秋

心の洗濯2024秋2泊3日で恒例の心の洗濯をして来ました。
今年は休暇の繋がりが悪くて諦めかけていましたが、何とか出かけられることに‐

釣果的には1勝1敗の引き分け‐でしょうか、心残り分は来年頑張ります。
(ブログ上げる段階になってありがたい3日間の体験だったとつくづく思っています)



alt
今年も大活躍の愛車3号とIS号



小松は個人的に思い入れの多い場所です。
マニアック念願の地として初めて訪れたのは嫁さんと(彼女と)金沢へ旅行に行く道中でした。
寒い時期の事‐初めて足を踏み入れたR/W24 END脇で降りて来る機体を撮ったら直ちに車内に戻らないと凍えてしまうような季節でした。
306sqはまだF-4を使っていた時代です。
その後、兼六園に行きましたっけ、今から30年以上前の話です。
alt
そのR/W24 ENDで最高の光線状態でAGRが撮れた大収穫でした。


alt


alt


alt



2度目の訪問は個人申請で伺った基地内見学
それも新婚旅行の道中。

サプライズのつもりが詳細不明だった嫁さんからブーブー文句言われた覚えあります。
この時以降、嫁さんは小松に近寄りません:笑

alt
3日滞在して一番天気悪い日に唯一の予行するという不運‐と、さっきまで思っていたものの、、

alt
背中の龍が恰好イイ東北新幹線カラー(だそう)

alt
天気が悪いからこそ見られる景色‐と思うことにしましたが、、


その後は、会社の同僚とだったり、独りだったりと時折出かけていましたが家族と行くことはありませんでした。
娘が出来てからはヲタ活そのものを封印して長い間小松からも足が遠のきました。


alt
この日306sq記念塗装機は仕上げにて機動リハ不参加でしたが、
ここまでベイパーを纏うともう何色でもイイや‐的な。

alt
湿度50%位だとベイパーが大量。



久々に家族と出かけたのは今(2024年)から丁度10年前でした。
ブルーインパルスが見たい甥っ子のため妹家族が東京から小松基地航空祭見物に来ることに。
宿からの足の手配もしていない妹家族支援のため?という言い訳のもと娘と2人で夜通し小松を目指しました。
小学4年生だった娘は飛行機を見るよりも予定外に再会を果たした従妹と遊ぶのが楽しかったようでした。

alt

alt
翌日からの天候不良を見込んでBlue Impulseが異動して来たのは想定外で嬉しかった。

10年前は丁度航空自衛隊発足60周年で、全ての所属機に60周年エンブレムが貼られていましたね。
コロナ渦があったり、隊内の労務見直し等、経費節減対策で今年の70周年は10年前ほど派手ではない印象です。
alt
胴体脇に70周年ステッカーを貼った機体もチラホラと。


それにしてもおめでたいことには変わりありません。
例年同様に航空祭記念塗装が出て来て、70周年と共に小松の機体は特に能登半島復興支援を全面に打ち出した感じでした。

がんばっていきましょう‐能登半島の皆さま心は共に‐です。
alt

alt
303sqは北陸新幹線のオマージュな70周年記念塗装機。

alt


alt


alt
306sqは古希色の紫と桜をあしらっていました。
これは大変綺麗なデザインだと感じます。


さて、最終日の基地近隣撮影を16時で切り上げて向かった先は金沢駅。
娘が大学学会の支援要員として滞在中であり、落ち合って一緒に帰ることになっていました。
alt

初めてのゼミ旅行と学会参加に達成感が多かった模様で車内で色々報告をしてくれました。
空き時間に仲間とレンタルサイクルで兼六園に行ったことや、金沢グルメを堪能したそうです。
立派に成長してくれて嬉しい限り。



alt

alt
実は滞在中AGRの機動が見れなかったのが心残りだったのですが、、、
それは贅沢だったと痛感しています。また来年に期待です。


嫁さんと(彼女と)兼六園に行った頃、将来大学生の娘が同じ場所に行くなんて夢にも思いませんでした。

娘と2人で向かった航空祭参加から10年後に、またしても2人で石川道中を過ごすことになるとも思いませんでした。
もしかすると2人きりのロングドライブもこれが最後かもしれない‐などと思いながら敦賀でお寿司を食べて帰って来ました。

バカ程日焼けをしてしまった私を見ながら、
「お父さんって、私の知る中で一番楽しく生きてそうに見える大人だよね」
と褒めて?もらえました。
alt
303sqのF-15が見られるのもあと数年でしょうか。



そうだ、楽しく生きるのだ、どうせやらなければならない人生なのだ、楽しまなかったら損じゃないか。
辛い事がいっぱいあっても、楽しいことでリセットだ、
楽しいことがあるから、また大変なことも頑張れるんだ‐とかね、何度目かに娘に語りながら帰路につきました。
娘には言わないけれど、もう帰れないかもしれないと追い詰められたことだって無かった訳ではありません、だからこそ英気を養いたい。
alt



翌日からの豪雨で再び能登半島は困難に直面しており、胸が痛むばかりです。
明日(9月23日)は小松航空祭の当日。
天気予報も回復傾向で心待ちにしていたのは中の人も含め関係者方も同じでしょう。

丸1日SNS等で県内被災地を慮って航空祭を中止するべきみたいな記述を見ると複雑な心境でした。
個人的には航空祭を開催しても小松基地は求めれる任務を完遂できているばかりか、石川県としても観光経済効果は高いと思ったりしています。

一方で、今後の災害状況によっては能登半島西部の空域や小松空港場周を救難活動用に確保しておく準備が必要な判断だったことでしょう。
先ほど公式HPを見てとても無念に思いつつ苦渋の英断を評価したいと思っています。


alt
公式HPに掲載された基地司令からのご挨拶を転記しました。






共にこえよう石川県

alt

Posted at 2024/09/22 20:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛び系だい | 日記

プロフィール

「今年のたんプレ♪ そして今日でIS号とは満4年♪」
何シテル?   08/08 06:18
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation