• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2025年04月10日 イイね!

新年度‐早くも心の洗濯‐2025.Apr

新年度‐早くも心の洗濯‐2025.Apr年度が代わって、職場の立ち位置が代わりました。

結構重責です、順番だから仕方が無いとして、ストレス多い予感。

を一端リセットして来ました。




大阪万博にBlue Impulseがやって来ました。
alt


万博と花博と国体はBIの檜舞台‐と私は勝手に思っているものの、
今回の会場位置からして、関空と伊丹と神戸の3空港に囲まれて、一体全体なにをどうやって組み立てたらBIが飛べるのだろうか‐とか素人的に案じていたのですが、

ちゃんと飛んでくれました。
alt

と言うか、体制が凄かったです。
まずBIは関空に展開です。
まさか国際空港にBIが展開する日が来るなんて、それだけで感涙です。
alt
サクラの高度が低すぎて、、、



それからBIの会場展示飛行中は伊丹の離着陸機を待機させる措置が取られていたと思います。
一応添えておきますが、空自がそれを強いているものではありません。
あくまでも万博の行事に華を添えるALL JAPAN体制でのコーポレートだと思います(のはず)
alt
レベキューの高度も低すぎて、、、


但し、ブロック空域内で捜索救助または救急活動が行われた場合は展示飛行は一時中断することとなっていました。
とは言え時間的には15分程度なので、何かあれば実質中止って感じです。

どうか何事も起こりませんように‐と祈り続けて会場へ。


当初会場に行く気はありませんでした。
大阪港辺りで撮るつもりで乗った地下鉄がスカスカなのを認知して‐

そんなら会場を覗いてみようと思った訳です。
alt

会場で良かったのかどうかは何とも言えないけれど、
少なくとも雨が降らないで良かったです。

因みに今日はリハーサルでした。
概ね前日に実施するリハーサルを3日前に実施したのは万博側の都合だったのかもしれません。
alt

いつもと違う視点のチェンジオーバーターンでした。
alt


alt
汚天気だけが、、、とは言うまい、、雨降らず良かったです。


本番の展示飛行を見に行かれる方へ
入場券を持っていない場合は夢洲駅まで行くのは避けた方が良いです。
(入場ゲートと駅出口の間は入場待ちエリア以外は空間が無くなると思われるので)
私なら海遊館辺りで見るでしょうね。

展示課目は‐
最初のデルタ360°ターンは会場東側から反時計廻りで1周します。
スラントキューピット、サクラ、5番機の720°ターンは会場西側から進入。
チェンジオーバーターンとレベルオプナーは南西方向からの進入で時計廻り。

無線は関西TCAのUHF波を借りてブルーコントロールが開局していました。
今日は関空出発2便の注意喚起以外は自由に飛べた感じに聞こえました。

alt


当日が晴れますように。
さぁ、明日から私も頑張ろう!

alt

Posted at 2025/04/10 22:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛び系だい | 日記
2025年03月25日 イイね!

心の洗濯‐2025春

心の洗濯‐2025春妻子揃って、IS号で、初めて帰省が出来ました。

娘が生まれてから長い間、多い時は年3回、少なくとも毎年1回の年中行事でしたが、娘の学業の都合や嫁さん方の諸事情等で、全員が望むものの、ここ数年は滞ってしまいました。


昨夏は私の出張との併せ技で往復航空機を使って帰省はしたものの、夏の暑さも加わって嫁さんはヘトヘトになってしまいました。
今回やっぱり車が一番楽だ‐と改めて評価頂きました。

が‐

防音施工を随所に施したX号に比してIS号は"煩くて音楽が聞こえない"と苦情を頂くことに。
逆に、そこは私も同意しますが、"体が全然痛くならなず楽なのにビックリ"とIS号の表皮一体成型シートの底力に感嘆していました。

騒音改善‐どうにかしたいものですねぇ、、




さて‐

今回は出発2日前に都下が雪景色になる寒気の後、帰省初日から夏日となる異例の春陽気でした。
こんなに雲一つ湧かない快晴はいつ以来だろう?など思いつつ、親、妻子の了解の元、私だけは心の洗濯にお隣の庭へ繰り出して来ました。

私‐来月から業務において色々環境が変わることが予告されている中、図らずも最高の充電が出来たと思っています。


帰省の趣旨で言えば幸いなことに両親ともに老いて尚、健在。
妹家族も皆安泰。
毎晩代わる代わるの場所で全員集合宴と漫談を楽しみました。

故郷は良いですね。





alt
ママちゃりで15分。
36ENDに到着と同時に上がって行った在日米陸軍の座間HAWK。



alt
座間HAWKから乗り換えた要人(高官?)座上だったかもしれない米海軍のC-37B GULF STREAM。



alt
唯一飛んでくれた地元のC-130J。



alt
AMCチャーター機 ATLASのB.6。
そう言えば大谷さん含めDodgersもATLASのB.4で来日しましたっけ。


alt
Western Global のB.4。
まだまだJUMBO JETが頻繁に飛来するのが横田の魅力かもしれません。



alt
OHAIO ANGのKC-135R。
もうちょっと恰好良く撮りたかった、、、



alt
民間機を装った米陸軍のEO-5C。
初めて見た(撮った)機体(だと思う)



alt
翌日も好天にてAMだけ覗きに行くと、
OMNIのB.7が飛来しました。





40年前とほぼ変わらない景色。
alt
ここが私のルーツなのだと改めて思いました。
Posted at 2025/03/25 20:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛び系だい | 日記
2025年03月15日 イイね!

さようならC-1 Vol.2

さようならC-1 Vol.22025.3.14

国産開発の空自C-1輸送機が退役をしました。
最後まで運用をしていた入間基地と岐阜基地で、いずれもプロトタイプであった初号機と二号機が最終飛行をしたそうです。




実は、
想定外の出張を命ぜられ、まさにC-1の最終(ではないかと予想していた)週に近場に出向くことになりました。
用務後の帰路に少し寄り道が出来そうな時間配分にそわそわでした。

もう一度C-1に遇えるかもしれないとドキドキしたものの、春先の天気は日替わりで日々睨むGPV気象予報は終始雨天含みとあまり良くありませんでした‐そして見事に当たりました。

雨天決定にて仕事には全く必要でない重重量ブツなデジイチやエアバンドを持って行くかどうか悩みましたが、持たずに後悔するなら持って行って後悔しようと決断し、傘さして錘を持って行く感じに。
alt
最悪のどしゃ振りと言う訳ではなく、曇天優勢な時折小雨に救われました。






結論から上げると銀ちゃん(C-1初号機)は飛ばなかったです。
alt
近傍到着早々に遠目からエンジンカバーがかけられているのを見て悟りました。
残念ではあったけれど、諦めはつきました。


ついでに4年前を思い出すF-4EJ301号が外に出ていました。
alt
大切に保管されているようで良かったです。



銀ちゃん以外のMUMBO達は変わらず日課FLTしていたのでボウズは免れました。
alt

alt

alt
借り物LEONIS。






もう40年以上前の、
関東に住んでいたガキんちょの頃は001号はまずお目にかかれない機体だったのですが、時流れ一番沢山デジタル画像として記録したC-1となりました。
alt

alt

最終飛行をどんな気持ちで迎えたのでしょうか。

ホッとした気持ち?
まだまだ飛べると思う心残り?

もう2度と俯瞰の景色を見ることが出来ないと思った時、どんな感情が沸いて来るものなのでしょうかね、、、
alt

Posted at 2025/03/15 11:54:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛び系だい | 日記
2025年03月01日 イイね!

たとえ明日から雨だって‐

たとえ明日から雨だって‐ようやく休暇になりました。
長い勤務期間でありましたYo。


前回の休暇日は大寒波絶賛居座り中の極寒日。

ホイールの旧バランスウェイト跡を除去すべく寒い中を押して作業をした後に洗車しました。
表題のような美しい仕上げにて帰宅。
午後からは車に乗る予定もなくまったり過ごそうと決めていました。

ら‐

職場若い衆から泣きの電話がかかって来て、お家騒動にて帰宅したい‐と。
人柱をお願いしたい‐と。

我が社は定数制にて誰かが抜ければ誰かが穴を埋めなければなりません。
休日我が家の最高指揮官の顔色を窺うと"行きなさい"のアイコンタクト。


相分かった、ガッテン承知っ!!


と回答してピカピカのIS号に飛び乗って、かっ飛んで(ませんけど‐)、はせ参じ(てあげ)ました。
alt





は、イイとしても、お家騒動に相応しい演出ではないけれど、いつのまにやら外は吹雪のような景色に変わって、坂道では凍結防止剤が撒き散らされ、北風強風にて会社近所の工事現場から砂粒手も吹き付けて、

IS号は瞬殺で、発狂したくなる程、まだら塩・砂模様と化してしまいました。
alt

多分びゅてぃほーボディを維持出来たのは1時間位だったのではないかと。

いや、マジで久々にストレス感じる位に汚れたよね。


alt
水滴はお隣の無頓着さんが絶賛高圧洗車中の流れ弾です(洗車場到着直後‐)
alt

alt

を何としても改善したく、指折り数えた本日ようやく休暇日にて日の出洗車して参りました。
予報に反して結構な曇天でしたが降られずに無事帰宅。




alt

明日は雨予報です、明後日も雨予報です、明々後日も本格的雨予報で明々々後日も雨予報・・・

さぁ、どうする?俺、、

とことん合羽来てチャリ通勤してやる!

とりあえずスッキリだっ!
Posted at 2025/03/01 12:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記
2025年02月25日 イイね!

4年後の願望(要望)など‐

4年後の願望(要望)など‐ISを発注して4年が経ちました。

‐と、みんカラMY PAGEが教えてくれたのでちょっと綴ってみます。

要するにLEXUSを体感するようになって4年です。
月日が流れるのは本当に早いです。
ゲロ出そうな位大枚を叩く覚悟だったのはもはや遠い昔であって、今となっては何が変わる訳でも無い日常が流れ去っております。



alt


娘も成人して、4年前なら4年後はもうちょっと嫁さんと2人で自由に暮らしている‐かも‐と予想しましたが、立派(??)な娘はまだまだ学びたいそうなので、オヤジもまだまだ頑張らねばなりません。
イイんじゃないでしょうか、、、

さてビタ一文マケないLEXUSってイイな‐と思うのは4年後のISは年次改良分値上がりこそしておれど、販売価格が下がる事も無く、手離すことさえ考慮しなければ、ワールドプレミアで真っ先に飛びつくのがLEXUS教信者の正解なのだと学びました。

次は絶対に真っ先に飛びついてやろうと思っています。
問題は飛びつきたいのが出れば‐ですが。

alt


ISも街中でよく見る様になって、特に500乗りの方多い印象です。
赤、白、黒、青、ねずみ色、まんべんなく500を目撃していますが、500だな‐と思うのが尻尾を見た時だけなので、せめてもうちょっとどこか差別感があった方がオーナー方も嬉しいのではないかと要らぬ同情をしてしまいます。
alt
それからびっくりした事に2GRな350が廃版になってしまった模様、燃費だ電費だの時代になってしまいましたからね‐レギュラーで170円近く取られたらやむを得ないのかなぁ。





4年の間にLEXUS教信者となったご褒美としてはスーパーGTに連れて行ってもらった位で、時々会費制のイベントのご案内等もあるのですが、諸々あって、なかなかその気になれない私です。
(ゴルフも歌劇も興味無いんだよねぇ、、、)
alt




そんな4年が経過した中で、先日「下山」がほぼ完成したようなニュースを知りました。
(もしかしたら1年遅れのニュースかもですが‐)
alt

我らがISは「下山」仕立ての第1号でしたっけね。


有料ツアーがあるのならば、私は是非「下山」に行ってみたいです。
サーキットの体験走行よりも「下山」を走ってみたいです。
この素晴らしいイノベーションちっくな建屋の隅から隅まで見学したいです。
alt

とか思ってます。
引退したら「下山」の掃除のじーさんになりたいな。

そんな「下山」のPVが公開されているのを知り、しげしげ観ているのですが‐

やっぱり‐匂わせ‐がちりばめられている、とうがった見方をすると、例のあの、プリ臼みたいなのを絶賛開発しているっぽい。
alt

alt

alt

alt



これが次期ISじゃありませんように、、、
Posted at 2025/02/25 21:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | 日記

プロフィール

「今年のたんプレ♪ そして今日でIS号とは満4年♪」
何シテル?   08/08 06:18
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation