• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2024年10月17日 イイね!

さようならC-1 Vol.1

さようならC-1 Vol.1来月11月3日は文化の日。
私の中では長く入間基地航空祭の日。
5歳の時に父に連れて行ってもらった時の衝撃が人生のレールを軌く起点となったのは疑う余地がありません。





18歳まで住んでいた生まれ故郷たる場所は入間基地の滑走路延長線上に立地していました。
いろいろ見かける飛行機の中でも川崎重工製C-1輸送機は巨体故よく目に付きました。
alt
自室からはこんな風に見えました(画像はR/W17 ENDですが‐)

自分の部屋の窓は勿論、風呂場の窓、通学路、授業中の教室、部活の校庭、西武線の車窓、ばあちゃんの畑、どこからでも目に入るし、独特のターボジェット音をキンキンさせて雄大に降りていく姿を見ない日は無いほどに幼馴染みのように感じてきた機体でした。





そのC-1が本年度で退役するそうです。
alt

国産機として31機が製造された内、残存しているのは入間に4機(?)、岐阜に1機ではないかと予想します。
今年の入間基地航空祭の大トリは最終製造機である31号機の最終飛行になるとのこと。
行きたいけれど、忙しくて予定できない、、
3年半前のF-4退役と同じように時代の移り変わりをしみじみと実感している今日この頃です。
退役していく機体に自分境遇をダブらせずにはいられません。
alt
輸送機とは思えない機動性を何度も見せつけてくれました。


C-1は後継を見定めて、老朽化を自覚し、それでもまだ現場に拘りたい気持ちや現場を離れる安堵感があったりするのでしょうか。
いや、ある訳ないよね機械なのだから‐でも、飛ばしている人々はきっとそんな気持ちなのではないかと勝手に想像しています。

因みに綴る為に調べてみると、物心ついた時にはC-1が居たのではなくて、物心つく頃にC-1が空を舞い出したことを知りました。
alt
美保の403SQは転換も受け持っていたんだっけかな‐


alt
当時は遠くに感じた美保基地も今となっては結構近い基地になりました(の割にはなかなか出かけられません)

当時の入間基地では転換や錬成でバンバン飛んでいたであろう時代に、ガキんちょの私は夢想しながら見上げていたってことです。
alt
当時の入間基地航空祭は怒涛の9機展示飛行が名物でしたっけ。


alt
朝霞駐屯地で固定開催だった中央観閲式でも9機編隊を披露していました。


alt
入間の402SQと言えば黄色の鷲マークが地元贔屓で一番好きでした。


alt
小牧の401SQもC-1を使っていました。この赤い鯱マークも恰好良かったです。
外来機が来るとなんでも嬉しいのは昔も今も変わりません。


こうして振り返ると、毎日見ていたのに当時の画像がとても少ないことに気付きます。
C-1がいる景色が当り前過ぎて、そもそもフィルムの枚数に限りもあって、特に珍しくないC-1を被写体にする余裕も興味も薄かったことが悔やまれます。

alt
空自50周年記念マークが付いた29号機

alt
空自60周年記念マークが付いた28号機。
70周年記念マークの付いたC-1は私は撮れそうもありません、、、

alt
入間に行けなくても隊内定期便として各基地で見かけることが出来たC-1。
デジカメになってからは見かけたら撮る‐ことが出来る様になりました。

alt
21号機は世界で1機だけのEC-1電子戦訓練機へ魔改造されました。
この異形がたまらなくそそられてしまいます。

alt
21号機も一期一会な展示飛行をお披露目する令和6年度入間基地航空祭みたいです。

alt
さようならC-1。 どこで見かけても故郷を想起させてくれてありがとう。



alt
9月の小松遠征時、30号機飛来に遭遇したことは想定外だったのでとても嬉しかったです。
多分、、出来たら覆って欲しい気もするけれど、小松DEPを見送ったこのカットが私が撮った最後のC-1の記録になるのではないかと思っています。
Posted at 2024/10/17 22:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛び系だい | 日記
2024年10月01日 イイね!

10月当初の雑感‐なヲタ話

10月当初の雑感‐なヲタ話10月です。
と言う訳でもないけれど、KC-10の話など。

先月末に唯一の採用国だった本家USAFから全機退役したとのNEWSが伝わりました。

恰好良かったんだけどね、、KC-10、、、
alt





こうしてまた、味のある飛行機が歴史の中に旅立って行ったのだな‐的な。
alt


3発の飛行機なんて強そうで恰好良く感じていたのはガキんちょの頃ですが、大人になって思うのは垂直尾翼の付け根に埋め込まれた第2エンジンはどうしたって猛烈に整備性悪いと思うし、ここに配置した時点で将来の拡張性が無い‐次世代エンジンへの換装が容易くなかったことでしょう。
alt

挙句に‐
多分CG(重量重心)の変動量が大きい‐と言うか、常にテールヘビーだったのではないかと思慮します。
毎FLTで色々大変だったのではないでしょうか。
恐らくそういった費用対効果の経済性が秤にかけられて早期退役になったのかもしれません。
alt
今一度、恰好イイんだけどね、3発機なんて強そうだし。



私が初めてKC-10を見たのは中坊の頃です。
実際のところ、就航して1年以内だったのではないでしょうか。
もう40年位前ですね、当初は綺麗な白ベースにブルーラインが入って民航機よりもセンスあったように感じます。

その後、シャチ色迷彩になって、さらに汚いドドメ色一色になりました。
alt

alt
こうして被写体としてそそられなくなりました。
ではなくて、帰省時に駐機しているのは見かけるけれど絶対数の少なさから動いている被写体機会に恵まれませんでした。
改めてビックリな事にデジタルで一度も撮る機会がありませんでした。


alt



振り返ればKC-10を見始めた頃、元祖なDC-10も多々飛んでいました。
alt

alt

alt


我らが鶴丸も使っていましたっけ。
alt



そのライバルな日ペリはL-1011な3発機を採用していました。
alt
世にいうロッキード事件の当事者(機)です。
L-1011も恰好良かったと思います。

3発機だと、そのご先祖のB.727も居ましたね。
alt

alt
こうして振り返ると、なんでもっとちゃんと沢山撮らなかったのだろう‐と思っています。

そうは言っても、最大36枚毎にフィルム交換が必要で、フィルムにも、現像にも、お金が必要で‐
もっと言ったらISO感度も変えられないし、ピントも露出も自分で設定しないといけないのがカメラであったので‐

今のデジイチを背負ってタイムマシーンに乗りたいと思ったりしているところです。





KC-10-お疲れ様でした。
alt

次はC-1とさようなら、かな??
これは結構辛いかも???
Posted at 2024/10/01 22:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛び系だい | 日記
2024年09月22日 イイね!

心の洗濯2024秋

心の洗濯2024秋2泊3日で恒例の心の洗濯をして来ました。
今年は休暇の繋がりが悪くて諦めかけていましたが、何とか出かけられることに‐

釣果的には1勝1敗の引き分け‐でしょうか、心残り分は来年頑張ります。
(ブログ上げる段階になってありがたい3日間の体験だったとつくづく思っています)



alt
今年も大活躍の愛車3号とIS号



小松は個人的に思い入れの多い場所です。
マニアック念願の地として初めて訪れたのは嫁さんと(彼女と)金沢へ旅行に行く道中でした。
寒い時期の事‐初めて足を踏み入れたR/W24 END脇で降りて来る機体を撮ったら直ちに車内に戻らないと凍えてしまうような季節でした。
306sqはまだF-4を使っていた時代です。
その後、兼六園に行きましたっけ、今から30年以上前の話です。
alt
そのR/W24 ENDで最高の光線状態でAGRが撮れた大収穫でした。


alt


alt


alt



2度目の訪問は個人申請で伺った基地内見学
それも新婚旅行の道中。

サプライズのつもりが詳細不明だった嫁さんからブーブー文句言われた覚えあります。
この時以降、嫁さんは小松に近寄りません:笑

alt
3日滞在して一番天気悪い日に唯一の予行するという不運‐と、さっきまで思っていたものの、、

alt
背中の龍が恰好イイ東北新幹線カラー(だそう)

alt
天気が悪いからこそ見られる景色‐と思うことにしましたが、、


その後は、会社の同僚とだったり、独りだったりと時折出かけていましたが家族と行くことはありませんでした。
娘が出来てからはヲタ活そのものを封印して長い間小松からも足が遠のきました。


alt
この日306sq記念塗装機は仕上げにて機動リハ不参加でしたが、
ここまでベイパーを纏うともう何色でもイイや‐的な。

alt
湿度50%位だとベイパーが大量。



久々に家族と出かけたのは今(2024年)から丁度10年前でした。
ブルーインパルスが見たい甥っ子のため妹家族が東京から小松基地航空祭見物に来ることに。
宿からの足の手配もしていない妹家族支援のため?という言い訳のもと娘と2人で夜通し小松を目指しました。
小学4年生だった娘は飛行機を見るよりも予定外に再会を果たした従妹と遊ぶのが楽しかったようでした。

alt

alt
翌日からの天候不良を見込んでBlue Impulseが異動して来たのは想定外で嬉しかった。

10年前は丁度航空自衛隊発足60周年で、全ての所属機に60周年エンブレムが貼られていましたね。
コロナ渦があったり、隊内の労務見直し等、経費節減対策で今年の70周年は10年前ほど派手ではない印象です。
alt
胴体脇に70周年ステッカーを貼った機体もチラホラと。


それにしてもおめでたいことには変わりありません。
例年同様に航空祭記念塗装が出て来て、70周年と共に小松の機体は特に能登半島復興支援を全面に打ち出した感じでした。

がんばっていきましょう‐能登半島の皆さま心は共に‐です。
alt

alt
303sqは北陸新幹線のオマージュな70周年記念塗装機。

alt


alt


alt
306sqは古希色の紫と桜をあしらっていました。
これは大変綺麗なデザインだと感じます。


さて、最終日の基地近隣撮影を16時で切り上げて向かった先は金沢駅。
娘が大学学会の支援要員として滞在中であり、落ち合って一緒に帰ることになっていました。
alt

初めてのゼミ旅行と学会参加に達成感が多かった模様で車内で色々報告をしてくれました。
空き時間に仲間とレンタルサイクルで兼六園に行ったことや、金沢グルメを堪能したそうです。
立派に成長してくれて嬉しい限り。



alt

alt
実は滞在中AGRの機動が見れなかったのが心残りだったのですが、、、
それは贅沢だったと痛感しています。また来年に期待です。


嫁さんと(彼女と)兼六園に行った頃、将来大学生の娘が同じ場所に行くなんて夢にも思いませんでした。

娘と2人で向かった航空祭参加から10年後に、またしても2人で石川道中を過ごすことになるとも思いませんでした。
もしかすると2人きりのロングドライブもこれが最後かもしれない‐などと思いながら敦賀でお寿司を食べて帰って来ました。

バカ程日焼けをしてしまった私を見ながら、
「お父さんって、私の知る中で一番楽しく生きてそうに見える大人だよね」
と褒めて?もらえました。
alt
303sqのF-15が見られるのもあと数年でしょうか。



そうだ、楽しく生きるのだ、どうせやらなければならない人生なのだ、楽しまなかったら損じゃないか。
辛い事がいっぱいあっても、楽しいことでリセットだ、
楽しいことがあるから、また大変なことも頑張れるんだ‐とかね、何度目かに娘に語りながら帰路につきました。
娘には言わないけれど、もう帰れないかもしれないと追い詰められたことだって無かった訳ではありません、だからこそ英気を養いたい。
alt



翌日からの豪雨で再び能登半島は困難に直面しており、胸が痛むばかりです。
明日(9月23日)は小松航空祭の当日。
天気予報も回復傾向で心待ちにしていたのは中の人も含め関係者方も同じでしょう。

丸1日SNS等で県内被災地を慮って航空祭を中止するべきみたいな記述を見ると複雑な心境でした。
個人的には航空祭を開催しても小松基地は求めれる任務を完遂できているばかりか、石川県としても観光経済効果は高いと思ったりしています。

一方で、今後の災害状況によっては能登半島西部の空域や小松空港場周を救難活動用に確保しておく準備が必要な判断だったことでしょう。
先ほど公式HPを見てとても無念に思いつつ苦渋の英断を評価したいと思っています。


alt
公式HPに掲載された基地司令からのご挨拶を転記しました。






共にこえよう石川県

alt

Posted at 2024/09/22 20:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛び系だい | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年だそうです。
運営の方々おめでとうございます。
引き続き宜しくお願い致します。

私歴は12年3ヵ月だそうです。
随分と長い事続けられましたね、心折れそうなことも何度かありましたが続けていて良かったと思います。
皆さまのお陰です、ありがとうございます。

あんまり車の知識も無いけれど、自分武勇伝と愛車史みたいな感じで整備記録を残して来ました。
お役に立てているのではないかとちょっと自負していましたが‐


なんと‐累積200万PVだそうです。
これは素直に嬉しいですね。


経歴の3/4がマークXな内訳ですが、手放してかれこれ3年経過するものの、いまだに月に数件愛車にイイね頂いたり、整備手帳にクリップをして頂けるのが嬉しいです。
どうか、どこかでどなた様かの愛車に役立っていますように。
alt



と言う訳で??

PS5を私に下さい。

我が家‐
嫁さんは娘が買った筈のSwitchにて毎晩どうぶつの森ってます。
私遊んでもらえません。

娘はみんカラ始めた頃は、"お父さん寝る時間だよぉ~"とウェブサーフしている私を呼びに来たものですが、今はiPadでゲームに夢中、部屋から出て来ません。
当然、私遊んでもらえません。

私もゲームで遊びたいのだよ。
だからPS5を私に下さい。

PS5を私におくれ、PS5を私におくれ、PS5をお願いだから私におくれ、

大事なことなので3回強調してみました。
alt

Posted at 2024/08/29 11:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車入り | タイアップ企画用
2024年08月28日 イイね!

アッチーーーっ!!2024夏

アッチーーーっ!!2024夏残暑‐なのか、引き続き酷暑お見舞い申し上げます。
間もなく大きな台風が列島縦断する恐れもありますのでお気をつけ下さい。
地震‐雷‐火事‐おやじ‐です。


最近、めっぽう忙しくしています。
我ながら思うのに、必殺勤め人の人生クライマックスに片足を突っ込んでいる感、満載です。
(と言う訳でココを覗くどころかプライベートPC開く暇もほぼありません‐皆さまゴメンなさい)


かなりキツいです、逃げ出したい、誰か代わってくれ、と思わなくもない。
一方で、来て‐とか、やって‐とか、頼む‐とか、頼られるのはありがたい限りだと思います。
嫌なのだけど、楽したいのだけれど、頼られるうちが華なのだ‐と思って頑張ってます。
自分が出来るすべてを注いで悔いのない結果を待ちたいと思います。
(と言うか負けない気満々で画策しています)

実際‐頑張って帰宅した我が家で、嫁さんがキンキンに冷えたビール(新しい冷蔵庫万歳!)用意していてくれると充実感満載です。
ONがあるからOFFがあるのだと達成感満載です。
OFFに充電したら、また戦おうって気になります。
ありがとう、家族(&日々の反省会で躊躇なくダメ出ししてもらえる嫁さんに心底感謝です)


alt

そんなこんなで忙しかった日々の8月‐

6,7月の"どんがら"の勉強に続いて、"臓物"の勉強に行って参りました、江戸に。
ついでに、前後で帰省して来ました。
alt


実家で充電♪


年老いた(でもお陰様で健在)両親孝行を兼ねて自分リフレッシュで奥多摩に蕎麦喰いドライブに行ったり‐
alt

alt
紹介頂いた義弟殿に感謝です、超絶旨かった。



聖地巡礼に立ち寄ったり(と言っても2カ月半振り??)英気を養って来ました。
alt







帰宅したらタンプレが届いていて‐
alt

お布施のし甲斐があったってもんです。



alt


まだまだ頑張るゾ、負けないゾ、、、

来月も引き続き忙しい予感。
alt






9月定例のお楽しみ行事は‐
今年は忙しくて無理だな‐と諦めていたのだけれど、棚ぼたの休日替えで風が吹くかもしれない予感。

頑張った人にだけ、頑張ったご褒美はあるのかな?‐とか、ちょっと思っています。
人生は楽しいな、、、、


どうかIS号で久々のロングランができますように、世が平穏でありますように‐
あと、今年は晴れますように。
alt

Posted at 2024/08/28 20:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小話-車無し | 日記

プロフィール

「今年のたんプレ♪ そして今日でIS号とは満4年♪」
何シテル?   08/08 06:18
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation