
過日のこと‐
久々に帰省して来ました。
妻子も諸々忙しく今年も家族揃ってどころかIS号で向かうことが出来なかったのはまことに残念です。
私としても元旦から怒涛の多忙中であり、6月以降も様々且つ難儀な業務行事が目白押しの予感。
5月下旬が唯一まとめ休暇申請が出来たので思い切って心の洗濯をすることに決めたのでした。
そうは言っても休暇初日午前中も急遽な超ボスへのレクが入っての本社詣ででした、
終わり良しの感触を得て飛行機に飛び乗る直前、出発間際の空港で飲んだ1杯が本当に旨かったです。
今回帰省日程を決めるのにちょっと色気を出しました。
我が心の故郷-YOKOTA ABの友好祭堪能を画策しました。
友好祭に出かけるのは14年振り、結果的に今年は釣果の能率効率が高かったと満足しています。
苦労した分は、必ず報われるものなのだよ‐とか、自画自賛です。
その辺り、振り返りつつ綴ります(要するにヲタ話ってこと)
公開前日の金曜日は出展される各種外来機達が飛来します。
もっとも今回は親孝行を(表向き)帰省メインに据えていたので14時頃までは実家の片づけやらなんやらに追われていました。
風向きから母ママチャリで30分以上漕がないとたどり着けない基地対岸の撮影ポイントまで向かうのを一瞬躊躇ったものの(前日父と呑み過ぎたのは秘密)、絶好の快晴と“アレの降りは15時台”との-神の声-にかけて出かけたのが大正解だったと感想します。
18END PM POINTに立ったのは20年振り位だったのではないかと思います。
兎に角-20年の間に育った木立が想像以上に立派になって、猛烈に撮影難易度が上がっていました。
現地到着15分位で降りて来た初見の野イタチ(WILD WEASEL)は無残に惨敗でした、、、
まぁ、イイや、明日会場で撮れば良いしな、、地上展示だけだろうけどな、、トホホ、、的な。
1機目の教訓を生かして平番は無時GET-ってか、なぜ平番から降りて来ないのだ、、トホホ、、的な。
それから程無くして-目玉商品-が予定通り、無事‐降臨。

友好祭に展示されるのは12年振りだそうで、コレが翌日からの民族集中の根源となったのではないかと思います。
因みに私はF-22(の飛んでる所)を撮るのは14年振り2回目。
前回目の前で逃げられて未撮影、ちょっと悔しかった日からは6年振りでした。
本当に月日が流れるのは早いことよ。
154th WINGの司令機。HAWAIIからKADENAに出張中に足を延ばしてくれた模様。
199FSはずっと昔F-15装備の頃に現地で撮った懐かしい部隊でありました。
それから10数分後‐
どちらかと言うとF-22よりも撮れて嬉しかったのがコレ。
てっきり“WP”の新作かと思ったら、SOUTH DAKOTA ANGでビックリでした。
と言うレアものを切らすと言うドジを踏む、、トホホ、、
LOBOの僚機はMINNESOTA ANGでさらにビックリ。
因みにHave Glass V塗装機を見るのも初めてでした。
塗るだけでステルス効果を発揮するのだとか、本当かよ!?!?
翌日は身分証明書を携行してアメリカンな雰囲気を味わいに久々中へ。
昔はEAST GATEからも入場可だったので実家から徒歩圏だったものの、911テロ以降はセキュリティが厳しくなりWEST MAIN GATEからのみの入場となりました。
さらにちょっと前まではGATE付近まで父に車で送ってもらえれば事足りたのが、SNS情報発信が発達した今となっては早朝から開門待ちの列が数㎞続く苦行の状況と様変わりしています。
(群衆行列の最後尾に着く為に只管GATEから遠ざかる行脚を強いられると言うこと)
地の利を生かして開門時間まで実家で普通に朝ご飯を食べつつ‐
SNS情報からリアル最後列の位置を把握した結果、最寄り駅から1駅電車に乗って西武線拝島駅へ。
駅着が09:10
南口から出て基地とは反対側に歩き、集団行列最後端に到達したのが09:28と約20分かかりました。
大事な事なのでもう一度上げておきます。
開門時間以降では拝島駅は南口へ出ましょう。
張り紙記載の北口は確かに基地の最寄り方向ではあるけれど、徒歩最後列に早く並びたければ南口へ出るのが正解デス。
ゆるゆる歩いてゲートに至り、身分証確認と手荷物検査を済ませてエプロン(駐機場)の入り口に到着したのが11:06でした。
と言う事は拝島駅に着いてから約2時間、列に並んでから約1時間半要したと言えましょう。
因みに普段ならば20分かからない位の距離感です。
改めて近年の友好祭見物は過酷であります、、、
そうは言ってもガツガツしないで良いのが横田友好祭の良さで‐とか、油断していたのですが、これまた無欲の勝利-、頑張った日々のご褒美-となります。
入場セキュリティーチェックで引っかかるのが嫌だったのでエアバンドを置いて来たのが正解でした。
エアバンドをトランシーバーと判断されると没収対象だったそうですが、私としては、“どうせF系は飛ばない”と高を括っていたので、荷物になるエアバンドも置いて来たし、早く入門したいとも思わなかったし、展示機を見(撮り)終わったら、バドワイザーを飲もう‐位のものでした。
まったりと見物しながら歩を進めて行きます。
おぉ~♪ SOUTH DAKOTA ANG♪ どこそこ珍しくて恰好イイじゃ~ん♪
おぉ~♪ MINNESOTA ANG♪ 昨日ファインダー越しでノーマークと思っていたらブル公が描いてあるじゃ~ん♪ 珍しいじゃ~ん♪
F-22♪ 珍しいけれどあんまり好みじゃな~い♪ でも35よりもマシ~♪
尻から愛でられるようになるとは14年前と大違い♪ 機関銃携行の警備員もいないしさ♪
と、端まで歩を進めてヲタ違和感に行き当たりました。
イタチが居ないっ!!
ん?? もしや??
とか思っていたら、群衆の向こうから飛び出して来た。
おぉ~♪♪
R/W36で上がった後に18のFIELD PATTERNを16回、約40分もLOW PASSを繰り広げてくれました。
これは想定外の嬉しい誤算でした。
因みに‐
いかにもアメリカン‐と言うか日本人以外のお約束で、帰りがけに目にした総合インフォメーションには、こんなタイムスケジュールが手書きされており‐
12:00~のF-16は実際は11時19分~12時01分まで飛んで‐
(オイ、真に受けてトイレやステーキの列に並んでたら何も撮れないじゃんか‐)
『明日も同じ感じ?』と尋ねたら、概ね同じとは返って来たものの、
2日目の日曜たる翌日は直前で12:30~に手書き直されたけれど、実際は11時48分~12時01分の15分足らずしか飛ばなかった上、そのまま三沢に帰ってしまいましたとさ:笑
小雨の中、実家からママチャリ10分な外撮りに行ったけれど、前日までと打って変わった汚天気な上、まさかのそのままお帰りに:笑笑笑
分単位で正確な日本人気質で見ると、アメ公の適当さ(と思える)加減は、なかなか味わい深いと改めて思い出しました。
日曜日の花火は実家2階から家族で(酔っ払いながら)堪能して‐
久々の横田OH参戦は無事に終わりました。
さぁ、また頑張るゾ、負けないゾ。
一生懸命に頑張っていれば、きっと良いことが待っている♪
と思いましたって話。