車検の結果(3年目)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
あっという間に3年目、車検となりました。
代車は、インスポ。
初めて並べてみましたが、なるほど高さに差があります。
インスポは車高が低い分、コーナーリングは安定感がありますね。
運転目線の高さや乗り降り時のシートの高さなどは、XVの方がGGの私にゃ優しいですじゃ。😅
では、車検の話ですよ。
2
今回、いっぱい勧められたオプションは全て無しで、基本項目のみで実施しています。
工賃と消耗品で約60,000円、キーレスの電池が(583円)がサービスとなります。
大抵の場合2年半くらいで電池交換はすることになると思うので、その場合交換でなく、電池を貰えますので伝えておきましょう。
後、税金が47,150円。
これは現金払いとなりますので、準備しておきましょう。
今回、点検パックに入っていたので出費は、税金分だけでした。
点検パックは、一括前払いで少しだけお得になっていますが、車検や点検のたびにほとんど出費がないので何か気持ち的に楽ですね。^^
3
ECU、センサー類の点検です。
コンピュータ繋いでデータを取ります。
吸排気系を変えていますが流量なども問題無く、オールグリーンでした。
バッテリーも変えたばっかりなのでOKです。
短距離しか走らず、アイドリングストップを効かしていると2年でバッテリーがダメになったので、今回殺した状態でどれくらい持つか楽しみです。
後、アイサイト診断もオールグリーンでした。
フロントガラスには、フッ素系の超ガラコを使っていることを伝えていますが、診断結果で問題無いので○との事。
4
さて、保安基準関連です。
判断が難しいデイライトですが、私のは300cd以下の物を付けているので、「その他灯火類」扱いとなり「すれ違い灯」と書かれています。
取り付け高さの基準がありますが、OKでした。
光量のあるデイライトは、取り付け位置や点灯条件など制約が多いので、取り付け前によく確認しておきましょう。
フロントのシーケンシャルウィンカーは、補助ウィンカーとしてグレーなので、イベント用として動かない状態で出しました(汗;
また、リヤのリフレクター部分のランプは、車幅灯の点灯はOKですが、制動灯の点灯はアウト臭かったので、OFFにして出しました。(汗x2;
警笛はPIAAの物に変えていますが、OKでしたよ。
5
3年経過して良く焼けた柿本のマフラー Regu.06&Rですが、近接騒音 88db でOKでした。
でも、最近少しうるさく感じる時があるので、フランジサイレンサーでも噛ましてみようかしら。
6
ボンネットプロテクター(バグガード)です。
取り付け前にDラーに持ち込み1週間ほど審議してもらい保安基準OKとなっていたので安心でした。
こういうグレーなものは、SUBARU販売店のネットワークで横展開して、各Dラーの車検資格を持った人たちで検討して決めるそうです。
その結果は、各Dラーの端末から参照できるので同様のものを付けた車は、それで判断できる仕組みらしいですよ。
7
マッドフラップです。
特に問題にされるのは、横へのはみ出しです。
少し前は、マッドフラップはNGの時期があってDラーオプションでも出なくなりました。
が、現在はこのレベルならOKだそうです。
保安基準は、時代の流れでコロコロ変わるので、何かとDラーに確認するようにしています。
8
最後になりますが、最近 とにぃ..氏がアップしていた、TGV(可変吸気機構)のトラブルについて情報開示を求めました。
他の車両(WRXなど)でも一部発生しておりDラーとしても情報は共有している。
只、リコールするまでの件数では無く、持ち込まれた車両のECUの履歴にエラー記録があった場合、交換を行うと言うことでした。
TGVの故障の場合、エンジンがふけなくなったりしますが、他にもOCVやEGRバルブなどのトラブルも希にあるそうで、アクセルを踏みこんで急に戻した場合にエンジンがブルブル震えてから止まるらしいです。(怖
これらのトラブルは、走行距離に関係なく発生する場合もあるらしく、注意のしようもないので嫌なものですね。(リコールはしないって)
只、こういった故障があると知っておけば慌てなくてすむかもしれません。
どのケースも警告灯のオンパレードになるそうです。
皮肉なのは、TGVやEGRは燃費向上のためのものでもあり、エコな対応を迫られた結果、考えられたものでもあります。
アイドリングストップ機能にしてもそうですが、エコな基準を通すためいろいろ制約(使いにくく)されているのが、ちょっと残念な気もします。
こんなこと書いたらグレタ嬢ちゃんに怒られるかな。
ニャへ😸
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 車検 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク