2007年10月18日
誰かさんに『買い換えぇ』の呪文を唱えられてますが何とか防御中なσ(。。;
ソレノイドBOXと差圧センサーの入手の目処立ちました(もち、中古ね)
後は、リアローター揃えば一気に変更作業やら検証作業に突入!
今週末で揃うといいなぁ~(祈)
何故か、弄くる時は2台一緒。。。。。
流石スバルと、云うか偶々ネタが揃ってると云うか…
まぁ、一番懲りてないのがσ(。。ナンですけどネ(爆)
Posted at 2007/10/18 18:38:09 | |
トラックバック(0) |
LEGACY…sub【100000kmを目指して】 | 日記
2007年10月14日
555さん すなわしさん ありがと(^▽^)
腐っても仕方無いので取り敢えず配管チェック
繋ぎ間違えや抜けは、無し。
D側の作業で気になっていたタイラップ固定の箇所を撤去し
配管長の変更及び曲がりの調整。
其れと、ブローオフのホースを在庫のサムコに変更しクランプの位置変更。
早速、試走開始。。。。『おっ!復活した?』
Prのブースト圧は気になるもののSeも回り0.98位掛かる
再度確認すべくフルスロットル入れると4500rpm前後でエンジンから振動が…
再度踏み直すも似たような結果と共にチェックエンジン点灯w
燃料カット?其れともPrとSeとの切り替えが不調で排気バルブが閉じているか?
どっちにしてもエラー消さないと次の検証が出来ないのでDに訪問
作業内容と症状を伝えセレクトモニターで確認
やはり昨日と同じ診断結果
66番 シーケンシャルターボシステム
66番 シーケンシャルターボシステムS
物理的(負圧)なのかセンサー系なのかを切り分けしたく
ソレノイド系の調査をしたのか確認した所、どうもやっていないらしいし…
確認出来るか問うと時間を要するとの事で再度入庫の段取りを取らせて欲しいと。
現状では、ソレノイド系の異常やセンサー系の異常は出ていないとの事なので
個別で見てもらうしか無いか…
後は自分で出来る事と云えば6φ系のホースのタイラップ固定と
ソレノイドBOX・サージタンク周辺の確認位ですね。。。。
コレはまた週末と云うことでw
σ(。。的には、別のソレノイドBOXで検証してみたいんだけど
Dに転がってないかしらww
Posted at 2007/10/14 23:02:35 | |
トラックバック(0) |
LEGACY…sub【100000kmを目指して】 | 日記
2007年10月14日
どうでも良くなってきたよ…。
土曜日にブーストの件でディーラーに行って来ました。
先客を待つこと暫し数十分チーフ登場。
取り敢えず、自己診断の履歴を見てもらうとターボ系の
エラーが2発。
ココで初耳なお話
組み上げてからチェックエンジンが点灯しブーストが掛からない症状が
発生していたとの事(驚)
整備士の方が何度も試走を繰り返していたそうな…
で、結論に至ったのがサムコのホースに変えたのが原因なのではとの事(驚)
内径が合ってない為オルタの後ろのホースのどれかがスッと抜けたのが根拠らしい
ソレノイドBOXの配管も変えていることもそれとなく原因ではと仄めかす始末
取り敢えずリセットして横に同乗して貰い試走開始
取り敢えずモッサリとは、してますがセカンダリーも回り
加給は1.0まで出るようになった(但し4000rpmぐらいまで回して)
ディーラーに戻りチーフが原因が判らないので取り敢えず固定用のクリップを
何個か用意しますとの事。(で、誰が作業するの?)
入庫するまで元気過ぎる位に回ってたエンジンが去勢されたの?!って
思うぐらいになって帰ってきてお決まりの外品に原因があるかの様な発言。
入庫している間にトラブルが発生しているにも関わらず最中・事後問わず申告が無かった件
トラブルを申告しているのに自分の都合で連絡を入れて来ない怠慢。
要はやっつけ仕事の厄介払いって事ですかねぇ
スバルって何時からこんな仕事するようになったんだろう
ホント愛想尽きてきたよ
会社の方針で現場に負担が掛かっていることもわかる
会社の方針に納得できず優秀な整備士が辞めていることや
若い整備士が定着しない悪循環になっているのも理解できる
だからって其れとコレとは話が違うでしょ?
会社の事情をユーザーに持って来られても…
管理者側が現場を理解せずに…てのも判るけど
現場の怠慢が会社の判断を誤らせているって事もある。
整備士やチーフまでサラリーマン根性で事なかれ主義で来られちゃ
やってらんないよ正直。
クレーム修理で入庫したとしても自分らの目の前で故障が発生しているんだから
修理するのが普通だと思う。
自分らが脱着したから其れが原因だと言われるのが怖いのもわかる。
けど、隠したりごまかしたりするから悪循環になるんと違うの?
プロなんだから…其れでお金貰ってるんでしょ?
原因切り分けてキチンと説明して駄目な部品は変えるだから工賃と部品代がかかる
って説明できないの?
それがフロントの仕事とちゃうの??
もうスバルが信用出来なくなってきた
自分でいぢくる気力も失せた
エンジンの打音の件で自己保身な回答が帰ってきらた
オイラ、スバル乗り辞めるかもね。
多分今回の原因はソレノイドBOX辺りだと思うけど
あぁ、もうどうでもいいや…
Posted at 2007/10/14 03:08:40 | |
トラックバック(0) |
LEGACY…sub【100000kmを目指して】 | 日記
2007年10月11日
前回のブログで今ひとつ調子が宜しくない旨を書きましたがっ
本当に絶不調(滝汗
ブーストが真剣に0.4位しか掛からない…
と、云うかセカンダリー回って無いよコレOrz
無理矢理キックダウンさせてフルアクセル呉れてやると行きなりセカンダリーが
回り出すもののブーストは1.0w
突然、ロープレッシャーターボに仕様変更ですか?とか思いつつ
竜王からの坂を登るべくアクセル開けるとエンジンランプ点灯ww
R-VITの故障診断モードで確認すると2番を表示
差圧センサー系かなぁ?とか思いつつ行きも帰りも(当然)不本意な結果に。
σ(。。は、確かDのミス部分の手直しを頼んだはず
誰も、症状悪化させてくれ等と奇特なオーダーを出した記憶は無い(はず
普通、手前のミスで入庫するハメになったんだから神経使って確認してから
納車すれば良い物を、どうも火に油を注ぐのが趣味の様で…もしかしてM?
明日、どういう言い訳しはるのか楽しみですワ。。。。
整備士のミスでは、もう済まされないレベルまでσ(。。の気持ちは来てるし
あ゛~面倒臭い!
Posted at 2007/10/11 01:57:23 | |
トラックバック(0) |
LEGACY…sub【100000kmを目指して】 | 日記
2007年10月10日
Dの作業ミスを手直しして貰ったレガですが、今ひとつ調子が宜しくない(ハァ
・2300~2500rpmでのハンチング
・回転が重い←コレは徐々に回復
しかし、『?』なのが
2速でブーストが0.4位しか掛からない
3速になると約1.0掛かる(謎
まぁ、コレはコレでオーバーシュートしなくなったので良いのだが
パーツの脱着して走行テストとかしなのいのかしら。。。。
部品交換して嘘でも自宅まで自走させているんだから
何か感じても良さそうなもんだけど…
まして、事情が事情なんだから余計に気を遣って貰いたいところだが
どうも『やっつけ仕事』が好きで、状況を悪化させるのが好きらしい
明日、高速走らせてみっか。
Posted at 2007/10/10 02:10:46 | |
トラックバック(0) |
LEGACY…sub【100000kmを目指して】 | 日記