2008年11月29日

肉!
取引先と(笑)

Posted at 2008/11/29 21:26:45 | |
トラックバック(0) |
( ゚Д゚)ウマァ | モブログ
2008年11月28日
降って湧いたのか、其れとも必然なのか?
解体なんて事に成らなければいいのですが。。。。
PDFプレリリースのリンク↓
債権の取立不能または取立遅延及び資産の毀損のおそれに関するお知らせ
Posted at 2008/11/28 00:43:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月27日
道路建設の圧縮必至、2030年需要予測を13%下方修正
国土交通省は26日、将来の車の交通量を予測した交通需要推計を正式に発表した。
2020年、30年の見通しをいずれも前回予測(02年)から約13%下方修正した。今後5年間の道路整備中期計画の骨子には、コスト削減と地域の実情に合わせた道路整備を盛り込んだが、需要予測の大幅な見直しで、道路建設の圧縮が迫られるのは必至だ。
需要予測は全国の車の総台数に走行距離をかけた「台キロ」で表す。前回は20年代まで増え続けると推計したが、今回はおおむね横ばいで推移する前提で、30年の交通量を7490億台キロに引き下げた。人口減などで、07年度に初めて全国の自動車保有台数が減少に陥ったことが要因だ。
需要推計の算出方法についても、実態とかけ離れているとの批判が集まった。このため、今回は、高齢者の免許返上や走行距離が短い軽自動車の普及などの社会環境の変化を反映させた。
推計結果をもとに中期計画の骨子では、1万4000キロの高速道路網など基幹道路の整備方針は堅持した。だが、コスト管理をより厳しく評価するため、地方では「採算割れ」と判断される道路も多く出そうだ。
09年度から道路特定財源が一般財源化されることに伴い、中期計画には総事業費は盛り込まれず、道路整備は年度ごとの予算編成に任される。需要予測の下方修正を根拠に、これまで10年間で59兆円を充てるとした総事業費の削減を求める圧力が高まるのは確実だ。
26日の自民党の道路調査会は、地元から道路建設の要望を受けている議員からは、道路建設の推進を求める発言が相次いだ。山本有二会長は「建設縮小というよりコスト削減を徹底的にやることだ」と、計画圧縮の流れにくぎを刺した。
国交省は、高速道路の4車線計画を縮小したり、既存道路を積極活用したりする方針だ。さらに、地方への配慮として、年内に正式に決まる中期計画には、地域ごとの実情に見合った「地方版」の整備計画も初めて策定する予定だ。(香取直武)
(2008年11月26日23時01分 読売新聞)
春先の国会ですったもんだしてた道路特定財源
国交省のアゲアゲ予想が手のひらを返したように下方修正w
あの、答弁はなんだったんだろうねぇ ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
(まぁ、あの時点では、今回の需要計画を策定していた最中でしたが…)
同様の問題で『空港』ってのが、ありますが、これも使い道が縛られているらしい
作ったは、いいけど。。。。。
いつメスが入るのか興味深深ですw
Posted at 2008/11/27 17:14:38 | |
トラックバック(1) | 日記
2008年11月26日

サラダパン ゲト♪
カジリながら今から事務処理ですw

Posted at 2008/11/26 20:33:38 | |
トラックバック(0) |
( ゚Д゚)ウマァ ? | モブログ
2008年11月24日
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=BoxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos_7NOmWQY4fkfqE9Y4H/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
LoiLo incの
ロイロスコープを、使い作ってみたのサ(^^;
あっ、聞こえて来る声は、
FMWのしゃちょさんが、
ブラックカモノハシを愛でてる状況です♪
Posted at 2008/11/24 23:41:37 | |
トラックバック(0) |
Lancaster~新たなる旅路へ | 日記