• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チプデのブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

次の車×妄想×MT馬鹿

次の車×妄想×MT馬鹿昨年夏ぐらいからの大きな仕事が一段落したら悪い虫(癖)が出てきました...

「次、車どうしようかなぁ...」(爆)

愛車M3が気がつくと9年経ち、一通りの故障は全部出て、まさに故障二周目(笑)に入ろうというところ。

減価償却はとっくにおわってる。

それはそうと根っからのMT馬鹿。ほんとにこればかりは譲れない。

自分のミッション操作なんて、PDK, DCTには完全に敵わないレベルなんだけれども、なんというか、機械を操ってる感を日常運転の生活でも欲しいんですよ。「操る」事はなにもミッション合わせだけじゃなくて、ハンドル切る、ブレーキ踏む、アクセル踏む、色々あってトータルなんですが、自分にとっては「ギアを合わせる」というか「クラッチ操作」そのものが好きなんですよね...

もうMT病ですね...というかクラッチマニアなのかも...

EVがどうも好きになれない完全なアナログ野郎

そんな化石みたいな人間が今後車を買い替えようとしたとき、新車で買う事はできるのか、とか考えてしまうのです。

「おまけに後輪駆動が良い!」なんて条件がつくのでもう選択肢は限られてきます

結論として「あぁじゃあいまのE92 M3のままでいいじゃん」となるわけですが、そういえば駆動輪としてRRは乗った事ないなー、とか...

カタログラインナップにのってても時期によってはもう発注できない、なんて車種もあるようです(輸入車)。それをネタにディーラーさんが揺さぶりをかけてきます(笑)

聞けばロードスターも半数近くがATらしいと!

近所のディーラーなんて、86やロード–スターの試乗車はATばかり。

こうなると「今のうちに欲しいMT車を保存用に買っておかねば!」みたいな理論が展開されてしまうわけです

そして「それって、M3じゃね?」みたいな話しにもどる(爆)

年式とか考えなければS2000やZ4Mロードスター、ボクスター増車とか面白そう...

ロードスターRFも面白そう(残念ながら近所の試乗車はATばっかり...ありえねぇ...)


とりあえず仕事おちついてきたので色々試乗してきます。もちろんMT車狙いで...

そんな悶々とした事を考えつつ、本業の経営のことも考えつつ、、、と車妄想は楽しいですね♪


Posted at 2017/03/23 00:31:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | autos (車) | 日記
2016年08月21日 イイね!

K4-GP × 富士10時間耐久 × いざ参戦!

K4-GP × 富士10時間耐久 × いざ参戦!K4-GP 夏の富士 1000km 10時間耐久レースにドライバーとして参加してきました!長文です!

レースなんてほんとに久々で、
それもほとんど走った事ない富士レースコース、
そして約3時間(私の担当運転時間)、
それも久々の右ハンドル、
そしてそして熱中症注意な猛暑の中でのレース…
 (;゚д゚)ゴクリ…

こんなぶっつけで大丈夫なのか俺状態です。

台風が近づいてきていましたが、朝からピーカン晴れで10時間をかけての死闘のグリーンシグナルが点灯したころには路面も完全ドライでした。

うちのチームはカテゴリGP-2, ノンターボのビートPP1で、ハイカム+DLC処理などです。10時間を4人 x 2回ずつ、で回します。


レースとはいっても夏のお祭り的な感じです。

参加ドライバーをみると恒例の由良拓也さんを始め現役GTレーサーが....2分03秒でこの方は走りました、恐ろしい...アンドレア・カルダレッリとかちょ本気組かぁ...

そんなプロと混走できるのもまたこのK4-GPの面白さです。ホリデーオートさんも竹岡圭さん含めて参戦してました!同じクラスだったので抜いたり抜かれたり楽しめました♪

スタートはル・マン方式。それも「レースに絶対似合わないコスプレをする事(厳守)」なんてのがあります。もちろん、コスプレではドライビングできないので、コスプレした人が車まで走って行ってフロントウィンドウに貼ってあるシートをはがしてスタートする、という変形ル・マンです。


もう毎年恒例なので皆さん凝りに凝りまくっていますね(汗)

私は昼と最後のアンカーを務めました。
最初の30分ぐらいはコースを覚える事、右ハンドルMTに慣れる感じでタイムは全く上がらず。おまけに1000km 10時間耐久には 120台近く参戦しています。
もう首都高走ってるような混雑っぷりでクリアラップなんてまずとれません。



こんな感じ...(;´Д`)

こちらは下のクラスなので尚更です。右から左からストレートコーナー関係なくバンバン抜かれまくります。イラッと最初はきますが、もう途中から暑さと自分のタイムを出す事だけ集中で抜かれることには麻痺してきました(汗)

室内向けエアダクトなどがないため車内は蒸し風呂状態。
そんななか何週かしてくると逆に頭が冴えてきて、つぎはクリップを奥にとりつつ、もうちょいブレーキ遅めにしてきってみるか、とか何週もできるのが面白いですね。

速度もM3とは桁違いに遅いですからそこまで神経張りつめることもないです。むしろ邪魔にならないように周囲を見る事に神経をつかうのが疲れる感じでした。

結果としてはクラス別での入賞を目指していたものの27位。



17:30ごろ、最後の30分でシケインやヘアピン立ち上がりでガソリン不足の息継ぎ現象が出始めてしまいそこからは燃費走行で3分ジャストぐらいまで落としました。
ガソリンメーターが底ついてからどれくらい走れるか聞いてなかったのが失敗です。後で計ったらあと4リッターあったそうで、ちょっとペース落とすのが速すぎたかな、と後悔。でも完走できたからよかったよかった。
チェッカー受けるのは気持いですね〜♪

ガソリン給油中は車内はクソ暑くて「早く入れてくれ〜」ともだえていたのですが、そんなときに係のお姉さんがこんなおちゃめなマーキングをしてくれていました♪



私のベストラップは2分37秒ぐらいでした。次は30秒きれるようにもっと富士を走って研究しとかないとなー。
ひさびさのサーキットは興奮の連続でした。あとビート楽しい♪

次は入賞したい! あと速くなくていいので素性の良い車で色々練習したくなりました...
Posted at 2016/08/21 10:50:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | autos (車) | クルマ
2016年03月27日 イイね!

ラスベガス×車事情×ネバダからこんにちわ

ラスベガス×車事情×ネバダからこんにちわ久しぶりのブログはラスベガスからです。
遊びじゃないのよ遊びじゃないのよ、ちょっと仕事で来ただけ〜♪

初ラスベガスですが、みんカラなんでそれらしく米国での車の話を。長文です。先に書きますがまとまってません。

出張だろうが観光だろうが、基本どの国行ってもレンタカー借りて運転するんで今回もレンタカーを借りました。無料アップグレード期間(ただし車種は選定できず)だったので何が来るかなーと楽しみでしたが、指定されたところにいくと、これでした。



ヒュンダイのSONATAです。うーむ… これならアップグレード前の日産のAltimaのままでよかったよ(´д`)ママン… まぁ日本撤退してなかなか乗れない車種ですし、ほぼ新車なので諦めて楽しむ事にします。

インパネ周りはこんな感じ。


Android スマフォさすと色々捗るらしいのですが、iPhone な自分には意味なしー。ナビは後付けで Hertz NEVERLOST ですがこいつがくせ者で。数年前に使った時も無いよりはマシ、だったのですが、その時はまだスマフォもない時代。UIは使い難いし地図のアップデートもあまりされてなく自分のホテルがいきなり見つからないという始末。

ダッシュかフロントガラスにスマフォつけられるスタンド買って Google Map 、がやはり鉄板ですね。結局自分もそうしました。ちなみにこの NEVERLOST、

「可能な限り合法的な場所でUターン」

ってのを連発して笑えました。

さて、普段左ハンドルに乗っていることもあり右側通行と右折は信号無関係でできる(ダメなところもある)あたりさえ守ればアメリカは東西海岸かかわらず本当に走りやすいですね。

まずドライバーのマナーが良いです。割り込みは必ず入れてくれるし、交差点でも譲り合い。追い越し車線キープするトロトロ車もいません。クラクション音なんてラスベガスみたいな町中でもないです。実は、アメリカでは攻撃的な/挑発的なことをすると下手すると銃撃されたり襲われるので、皆、優しい運転を心がけているのです(というかそれが普通)。

アメリカだと交通違反で逃げると撃たれるし、捕まると即お縄ですからね...さて町中はというと




ストリップの昼間はこんな感じ。このオープンカーよく見かけたけど車種不明(誰か教えてください)。


早朝は車もすくなめ。それにしても道路が広い広い。


夜になるとランボとかフェラーリがちょこちょこ走ります。セレブ〜


そんな眠らない街から10分も走ると郊外にいくとこんな感じ。ザ・西海岸って感じですね。眩しい日差しにオープンカーが似合う。




そしてさらにちょっと走ると大自然。このギャップがすごい。



BMW i8 が給油中...


86も

車のカラーですが白黒銀も日本同様に多いのですが、赤色も多いです。西海岸の強い日光の下では映えますね。数年前はプリウスが多かったアメリカも今ではそんなことはないですね。他メーカもPHVとか一杯だしてますし。

毎度アメリカに来て思うのは、マイカーで走りたいなーってこと。あ、でもスピード違反で即効捕まってしまいそうだ(笑)

それにしてもアメリカはハイウェイも駐車場も無料なんでいいですね。ガソリンも安いし。そして車検も劇安(車検制度が無いというのは都市伝説ですよ)。おまけにドイツ車などが安い。M4が $65,700- です。M4コンバーチなんてのも売ってますね。

ヒュンダイ SONATA ですが、まずエアコンが効かねー。動いてないと冷風でないって昭和の車かよ..って感じで。走ると寒いぐらいで止ると暑い。そして回生ブレーキならぬ回生アクセル状態で、つまり、アクセル抜いても妙に加速するんですよ、これが。どうにも最初慣れませんでした。

それ以外は綺麗だし汚いアメリカの道路でも問題なく走ってくれます。コーナーは鬼ロールするのでおっとっと、という感じですが… 2リッターセダンだとこんなもんですかね。

ってことでラスベガス日記おしまい。えっ、カジノの成果報告? (;´Д`)...

#しっかし日本ってなんだかんだミニバンとトラック多くて走り難い...
Posted at 2016/03/27 17:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | autos (車) | クルマ
2016年01月29日 イイね!

ポルシェ×新型ボクスター×718

ポルシェ×新型ボクスター×718ポルシェ、718ボクスターを発表

とうとう噂の新型が発表に。991.2型がターボ化されたようにこちらも順当にターボへ。

個人的にターボ、嫌いじゃないんですよ。いままで9台か10台ほど車乗り継ぎましたが6割方がターボ車。

NAも良いしターボもいじったときに簡単に馬力が出せるとかトルクが太いとかメリットも色々あります。

スタイルは写真で見る限りは某掲示板で「ださい」「クソ」といわれるほどでもないと。こればかりはあとは現物みないとなんとも言えず。



しかし、恐れていた4気筒ターボの音が...残念な感じポルシェ公式HPでもきけますし、動画もあります。



これ聞いたあとに現行981GTSのを聞くと...



6気筒NAも特有のバリバリ音が耳についちゃいますが、4気筒がなんか昭和時代にもどった感じがしてしまってなんか悲しい。

パフォーマンスとしては全然新型718が良いようです。ケイマンGT4よりも速いらしいので(汗)

しかし4気筒になってもコストアップでボクスターSの6MTが852万円、7速PDKが904万4000円。もう普通にオプションつけると1000万超えです。

こーなると911のほうが気になってくる。

MTがあるだけマシか...とかとか。なんか微妙です....
Posted at 2016/01/29 21:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | autos (車) | クルマ
2015年09月13日 イイね!

BMW x i3 x 試乗

BMW x i3 x 試乗Vベルトのプーリーたった1個が国内にないために本国発注で、3週間目にはいっても届かないために1ヶ月近く愛車に乗れない日々が続いている今日この頃です(´・ω・`)....

こんな時代に...はやくのりたいおー

シルバーウィークきちゃうよ....

さて、M4試乗ついでに i3 も試乗してきました。噂では良く聞く「アクセルペダルだけで運転できる」というのを体験したくて!

いやー、ほんとでした。すごいですね。
アクセルペダルをゆるめると、回生ブレーキがエンジンブレーキとは違う制動でかかりみるみるうちに速度がおちていきます。信号で止る時もちゃんと車間距離とっていたら普通にアクセルだけで充分止れます。ブレーキは、追突など安全のために踏んでおく、ぐらい。すげーー。

遊園地にあるゴーカートみたいな感じでしょうか。

がつんとアクセルをふむと、ぐわっと加速していく感じもEV独特な感じですが都心では充分すぎるぐらい。

M4よりも違った意味で楽しかったのは内緒です...^^;;

エクステリアはかなり癖がありますが、まぁこれぐらい個性あったほうが個人的にはいいですね。ただし、ホイール19インチが標準ですが、そんなでかいのいるかな、って。18ぐらいでまとめたほうが乗り心地よくなりそう。

自然環境にやさしい車作りをコンセプトに材料やデザイン含めてしっかりコンセプトを貫いて創ってきたのが随所に分かる車でディレクター/クリエイターという職業柄すごく感心しました。

嫁は本気で欲しがってました....2ndカーにはいいです.

ちょっとみんカラでオーナーさんの日記をみると、電気トラブルが意外に多いみたいですね。うーん、暑さには弱いのかしらん。もうちょっと航続距離が増えるといいのになーって声もあり同感。

これに乗ると i8 ってどんな感じだろうって興味津々になりますねぇ..

誰か買って乗せてください...

Posted at 2015/09/13 13:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | autos (車) | クルマ

プロフィール

「あけおめ×ことよろ×生きてます

昨年は全く故障知らずだったF82 M4があれこれ故障しはじめてタービン2基交換(1基は予備交換)で3桁万円とんでいき、愛犬が突然虹の橋を渡るなどプライベートは色々ぼろぼろでした...
今年は色々変えていきたい!みなさまよろしくお願いいたします」
何シテル?   01/06 23:59
趣味でジャズダンスしてます 舞台上でスポットライトにあたって踊っている時とサーキットを走っているときは、どちらも非日常的感覚と緊張感、そして終わったあとの爽快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NEXCO中日本 
カテゴリ:交通状況
2008/09/18 23:11:54
 
JARTIC 
カテゴリ:交通状況
2008/09/18 23:10:47
 
アクセス 
カテゴリ:ショップ
2008/09/18 23:07:39
 

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
LCIマイナーチェンジ前モデル - コンペティションパッケージ (ZCP) - Exte ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) ビーちゃん (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
2023年10月中古で購入 限定300台のハッシュタグピンクビートル (#PinkBee ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2017年4月ドナドナ... [オプション] - Mドライブパッケージ - カーボンス ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2005年式E46 M3 SMG2 チタンシルバー。 Mエンジンに惚れちまいました。が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation