兼ねてから予定していた、インプレッサでのタカタサーキットテスト。

一番をGET!!
スペCの実力やいかに!?ってことで、無け無しの資金から用意できたのはこの装備!!
外装ノーマル、スペCのためリアウイング無し。
サスペンションノーマル。
ブレーキ、セミメタル。
ツインプレートクラッチ。シャラシャラシャラシャラうるさい。
吸気は純正、フィルターはSTI
排気はエキマニはシムス、触媒もシムス、後はフジツボ。音、パワー的に文句無し。
HKSオイルクーラー、HKSブーストコントローラー、プラグはNGK
そして肝心のタイヤは!!
トライアングル!!中国製のタイヤ!225/45/17で!一本¥2500円!!
一様勝負タイヤとして持ち込んだのは…
R1R+タイプC!!215/45/17溝センターで一ミリあるかないか…(-_-;)
レーシングコンパウンドだから大丈夫かな(^_^;)
トライアングル…ウェットの性能はまるでダメだった(ToT)口が悪いがクソだ(T-T)
スタッドレス並みの剛性感、それからくるグリップのわかりづらさ、コンパウンドじゃなくただのゴムじゃないのかな? ヾ(゚0゚*)ノ
が、錆び付いた腕を叩き直すのにはちょうどいい!!! ((o(○`ε´○)o))ワクワク
肝心の路面は、午前中の10時くらいまではハーフウェット、そこから日も出始め徐々に乾いていくだったような…

友人も合流し、暖気もすませコースイン!!
雨は降ってないけどコース上はウェット。きっかけさえ作ればドリドリ ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪FRのドリフトも楽しいんだけど4駆のドリフトはそれ+速い!!
午前中は走るたびに一秒ずつ更新して行く。
目標はこのタイヤで67秒台!!ウェットでは68秒台にははいった!(^_^;)雪ドリの成果がでてる!
今年は雪が少なかったから、ガードレールむき出しのところを走らざるをえなかったから、久しぶりにストリートの緊張感を堪能できたのが良かった。
午前中でタイムは67秒149!!自分的にすごく満足!午後から陽射しがでて路面温度が上がれば、この発熱しないシルキードライタイヤでもタイムはあがるはず!!
雪ドリの時と寒いときに走り行くときの自分の戦闘服!!スキーウェア!!

今日はメットを忘れてしまい、タカタサーキットからヘルメットをレンタルしたんですが、サイズあわず、フードをかぶって運転しました(^_^;)
嫁様がカレーを作ってくださり、サポートも万全!!
天候も晴れ間が出たりしてコース上は完全にドライ!!台数も倍以上に増えて、3グループに別れることに。
休憩時間中に履き替え、午後から走行してみるも、てんでダメ(^_^;)

67秒426がやっと…一発のグリップはいいと思うんだけど、それが長続きはせず一個コーナークリアするともうだめ。ラップタイムも68秒台後半まで悪化(^_^;)

気を取り直して、タイヤ交換…またトライアングルに(-_-;)

空気圧を2.6と2.8に設定、これまでの感じから、アウトラップ終えて一発めのタイムが一番いいというのがわかってきたので、コースインしてからラインの確認、コースの状態等を確認してから間隔をあけてタイムアタックをすることに。3グループに別れているので走行時間がちぃと少ない(-_-;)このタイヤは熱ダレしやすくアタックに失敗するとそのヒートは無駄になるため、緊張感が走る…(-_-;)

第3ヒートめについに66秒台に突入!!ABSをうまく使いつつフルブレーキング、ちょん引きサイドで最小限にスライドさせてアクセル全開でたちあがる。ABSをもっと使いこなさないと・・・

第4ヒートめ66.745にタイムアップ!!

走行時間残りわずか・・・ということは第5ヒートが本日最後の走行枠。
今日一日の集大成!!集中力を最大限発揮し、全てをぶつける!!
たかだか一分そこらなのに体感時間はハンパない。

インタークーラースプレー噴きっぱなし!!一つ一つの操作を全身全霊で!!某コースでのタイムアタックを思い出す・・・そして・・・
66.395
よっしゃぁぁぁぁ!!たいしたタイムじゃない!?たいしたタイムじゃないが、自分的には大満足!!
このタイヤでここまでやれたのがすごくうれしかった!!
ノーマルブーストだから、あげてやりゃ65秒台にははいるな。
来月も楽しみだ!!中古のZ1てにはいったし、目標の64台を目指す!!
ノーマルの足ってすばらしいね!!車高が高いくらいしか悪いとこがないもん。
タイムアップ以外にも素敵なことが・・・

SSK-Mさんとお友達・・・ライバルになりました♪5500回転縛りでの走行でも速かったですね!!
次は負けませんよ!!
走行終わった後は道の駅で焼き鳥食べて帰りました♪
