• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月28日

車検奮闘記

いよいよ、ミスターの車検をお約束していた日がやってきて、ミスターを購入した場所まで行ってきました。
家から30kmくらい離れていますが、たまにはドライブがてら…(^^ゞ

何も問題がなければ日帰り車検の予定なので、取り替えてもらうバッテリーと,帰りに寄ってくるお風呂セットを持参して♪

車検の場所はミスター(MR-S)を購入した場所…2年ぶりの里帰り??

なぜか日産の中古車センター」(^^;
※そのころ(今もかな?)出回ってるミスターは台数が少なくて、条件に合うのが日産のものだけだったので(^^ゞ
「日産」に車を買いに行ったので,仲間達は「S15」を買うと思っていたらしい(^^;

ちなみに、こんな試乗コースですw

ちなみに、印鑑を押すまではここでの試乗は出来ませんが…。
あまりにも距離が短すぎて、「2速」までしか入らなかったけど…。
もうあれから2年たったんですね~(^^ゞ

ところで話は戻り、車検を受ける場所まで、いよいよ、あと数キロで到着という所で、
「ところで車検の時って持ち物って何だっけ??」
と、ふと思い出したかのように自分の中で確認をする。
たしか、電話で「持ってくるものを3つ」言われて、メモしたなあ。
その3つって…(必死で思い出す)
え~っと「印鑑と、お金と…………納税証明書!!」

が~ん。納税証明書を持ってきてないw(大鮎その①)
もうあと数キロで着いてしまう…どうしよう(^^;;;
取りに帰るのも面倒だしなあ。
到着して一応相談。あとから急いで郵便で送れば、なんとかなるとのこと。ホッ

さて、日帰りなので、お隣のデッカイAEONで時間をつぶすことにした。
1時間後、「一通り点検したら、特に悪いところもないので、日帰り車検が可能です!!」の嬉しいお知らせ。
あともう少しここで時間をつぶさなくちゃ。
いろいろなお店の入った店内を物色していると…こんなモノを発見!!


「DHTをかぶったS2000」「Miata NB」
作りはあまり良くないけど、1台で英世さん1枚しないくらいですから…(^^;

それでもまだ時間が余りすぎw
改装中の所もあり、後半は足も疲れて、マックで時間をつぶしました…。

そうしていると、
無事に車検を終了しました
の電話が…。
結局車検が終了するまで4時間くらいかかりました。

店内に戻って早々、
「持ち込んでいただいたバッテリーなんですが、が違っていて装着できませんでした!!」
が~ん ○| ̄|_ (大鮎その②)

ロド用よりも安くて、うきうきしてたのに…
私が間違えたのはコレですね(≧▽≦)

型番の間違いには気をつけよう、ネットショッピング(私だけか)

何だかショックを隠しきれずに、予定していたお風呂にも入らず、まっすぐ帰ってきてしまいました。

家に帰って来て、車検に持っていくもの3つをメモした紙を見たら
①印鑑 ②お金 ③納税証明書ではなく…
①印鑑 ②車検証 ③納税証明書でした(笑)
まあ、車検証は持っていたので問題はありませんでしたが…(^^;
最近、「鮎」が加速をしているかもしれないのは気のせいだろうか…
ブログ一覧 | ミスター | 日記
Posted at 2009/09/29 14:18:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お休み〜
バーバンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
コッペパパさん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

LOTUS EMIRA 注文しまし ...
SMARTさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
こうた with プレッサさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

この記事へのコメント

2009年9月29日 14:43
こんにちは。
私は、①印鑑(×)②車検証(○)③納税証明書(○)④現金(○)でした。(/_;)
何故か、印鑑を忘れる事が多いんですよね…(^^ゞ
コメントへの返答
2009年9月29日 20:56
こんばんは。
私も印鑑が1番忘れやすいと思って「印鑑印鑑…」と頭の中で唱えていたら、納税証明書を見事に忘れました(^^ゞ
印鑑は忘れても買えるから、ちょっと余分な出費にはなるけど大丈夫ですよね!
2009年9月29日 19:01
バッテリーは高いからショックですね(涙)
コメントへの返答
2009年9月29日 20:57
未使用なのですが、帰りに中古パーツ屋さんに寄ったらかな~りショックな金額を言われてしまい…(≧▽≦)
2009年9月29日 19:44
このS2000はよくファミレスとかで売ってるやつのシリーズだね。
ついつい買っちゃう気持ち、よく分かりますw

バッテリーは残念。
仕方ないので、これを体に繋いでホネを透かしてみましょう。
ビリビリってw
コメントへの返答
2009年9月29日 21:12
ミニカーはファミレスシリーズだと思います。
でも全色?そろっていたので、もちろん黒を買いました。
遠目にはカッコ良く見えるのですが、近くで見てさらにドアとか開けちゃうと「ちゃっちい」です(≧▽≦)

バッテリーは…全くの鮎ですね(≧▽≦)
即席レントゲン(笑)
またまたいろいろお世話になってしまうかと…いつもスミマセンです&ありがとう。
2009年9月29日 20:06
さすがミスター!!
車検もやっぱりミスターでしたね(謎)
コメントへの返答
2009年9月29日 21:01
なるほど!「ミスター」と名前を付けた時点で、こうなる運命だったんですね!!(違)
2009年9月29日 20:57
Lだったらロドオーナーに売れば良いのに(笑

私のはLでしたよ!
コメントへの返答
2009年9月29日 21:05
お~ロドは「L」なんですね。
HPからいくと、車種を入れるとバッテリーの型式が出てくる方式で、逆(型式から車種)は調べられないんですよねえ(≧▽≦)
ということで、どの車が適応なのか、わからないんです…(T_T)
2009年9月29日 21:49
おおお~
1日違いの超ニアミス、危険だ(笑)
今日、そこのイオンでCD買ってきた
コメントへの返答
2009年9月30日 14:41
え?1日後に行けば良かったなあ。
改装中のAEONで4時間つぶすのは,けっこうな忍耐力が必要でした(-_-;)
2009年9月29日 22:20
こんばんは。
ミスターとの生活、つい読ませてもらいました。
鮎はこういうところに泳いでいたんですね(笑)

コメントへの返答
2009年9月30日 14:43
こんにちは。
とてもそそっかしいので、今までイロイロやらかしてます(^^ゞ
ETCカードでお買い物しようとしたり(オイ
コードネームは師匠ですが、最近弟子に鮎度を抜かれている気がします(^^ゞ
2009年9月29日 22:40
またまたお近くに!?

その日は近くのファミマでサボってました
(^^ゞ
コメントへの返答
2009年9月30日 14:44
そ、そうなんですか!!
ファミマに行けば良かったなあ…残念。
あ、でも行く足がなかった(-_-;)
2009年9月29日 23:05
納税証明書は払ったら半券をちゃんと車検証と一緒に保管するのは常識でしょ?
次からは半券を車検証入れにでも入れておくことをオススメします。

例、ロードスターは「S46A24L」ですね。
46は性能ランク、Aはサイズの規格でA~Hまで、24はバッテリーの幅、Lは-電極の方向。
ちなみにA~Hで表しているサイズ」ってのは、奥行きと高さです。

これで一つ賢くなりましたね。


ちなみにバッテリーは売らずに持っておけば、色々と役に立ちますよ。
車載電装品の搭載前テストだとか、中古部品の作動チェックだとか。
弱ってきたら充電すればいいんだし。
って、ちかさんはそんなことしないかwww
コメントへの返答
2009年9月30日 14:50
車に乗り始めて最初の頃は、ちゃんと一緒に保管していたんだけど、だんだん億劫になってしまって…。
来年からはそうしようと。
早速,速攻で郵送してきました。

バッテリーってイロイロサイズがあるけど、この型式の数字は何を示しているのか解説しているサイトに辿り着けなかったんですが、ソコの所は、さすがまこ先生!
かゆいところに手が届くというか、生徒の聞きたいところをわかってくれていますね!!
ロド用はDラーで用意していただいちゃったんで、自分で買ったこと無かったんですよ(^^ゞ
持った感じ、ミスター用はロド用よりもさらに重かったなあ(-_-;)

想像通り、チェックやテストはしないし、だんなとうちの親類関係の車も適合しなかったため、何とかして売ろうと思っています(^^ゞ
2009年9月29日 23:33
私もよく納税証明書を失くしてしまうんですよねぇ・・・・。
貰った時点で車の車検証と一緒入れておけば忘れずに済むんですが(^^ゞ

関係ないですが、

印鑑・お金・・・と来たら、

ヤミ金融

・・・と連想した私はバカですか?(笑)

コメントへの返答
2009年9月30日 15:16
なくしてしまった場合って,もう一度払い直し??ってことはないですよね(^^;

そうそう、これからは車検証と一緒に入れておこうと堅く心に誓ったのでありました(^^)


印鑑・お金…

あと保険証か免許証でばっちり借りることが出来る??金利はトイチで(≧▽≦)
2009年9月29日 23:45
こんばんは。

車検お疲れ様でした。
私もかなり昔にSW20GTに乗っていました。
MRって難しいけどあのフロントのクイックさがたまらないんですよね!!

オープンツーシーターを二台お持ちなのですね~。
羨ましい、、、。
(≧∀≦)

「ミスター」の相性はあの漫画の影響ですか?
コメントへの返答
2009年9月30日 14:57
こんにちは。

車検で何が疲れたって4時間待っていたことですね(^^ゞ
今度は例え遠くても,別の日に出直そうと激しく思ったのでありました。

私は鈍感なのでフロントのクイックさとかイマイチわかってないかも…(-_-;)
そして、MRは難しいけど、その運転なら大丈夫!と太鼓判を押されていたり(^^ゞ

オープンツーシーターはこの2台はよく運転していますが、ほぼダンナ専用となりつつある車があったりします。
でもほとんど運転してませんが…(≧▽≦)

ミスターはいろいろな要因からですね!
水曜どうでしょうだったり、そのまま読んだらそうだったり(^^ゞ
2009年9月30日 1:30
納税証明書、、、、。
私も12月が車検なんですよね、、。
どこにしまったか覚えてないかも(汗)
コメントへの返答
2009年9月30日 14:59
同じ県内なら大丈夫??らしいけど自信がないので確認して下さいネ。
やっぱ、車検証と一緒に保管しておくのが1番のようです(^^ゞ
2009年10月5日 1:26
ラフェスタを買うと思ってくれるような友達はいないんですか?
勿論ワタクシも思いませんg(ry
コメントへの返答
2009年10月5日 17:39
ラフェスタ>そ、それは森高さんという美脚なおねえ様がCMに出られてた方ですね♪
私は美脚でないので、涙ながらにご辞退し申し上げた車です。
AE86とかスープラ、180とかを想像されていた方がいましたが…(^^;;;

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation