• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月27日

夏の北海道 平穏無事には終わらなかった(^^;

恵庭市のサッポロビール園で食事をして、後はフェリーに乗って帰るだけ。
ナビを見ると、苫小牧の港まで距離にして45kmほど。
到着予定時間は出港手続きとか考えると、ギリギリってところか。
「あれ?意外と距離長いなあ」と思いながらも、
手帳に苫小牧「西」港と書いてあってその通り入れたつもりなので、特に気にも留めませんでした。
隣の酔っ払い(笑)が
「営業所とナビの到達点が30kmも離れているけど、気のせいかな?」
と言ってきたんだけど、
「営業所って町中にあることもあるしね~」と軽く流して(^^;

途中から日高自動車道に入り、制限速度も上がったのでスピードアップ
最寄りインターを降りて、進んでいくと
新日本海フェリーはここをまっすぐ」の文字が…。
新日本海フェリーはたしか苫小牧「東」港のはず
 (いつもはこのフェリーを利用していたので知っていた)
なんかおかしいけど、まあいいやと思いながらそのまま走っていると
またもや「新日本海フェリー」の看板
ちなみに、今回乗るのは、太平洋フェリーです。

やっぱりおかしい…

ナビをよ~く見ると苫小牧「東」港が目的地に…orz
「(時間的に)終わった…もう乗れない…」 動揺し、パニクる私
苫小牧の「東」「西」約30kmも離れているんです(^^;
そんなとき、横の酔っ払いが意外と冷静で
「とにかく来た道を引き返せっ!!」と

来た道(日高自動車道)を引き返す時間はとても長く感じました。
日高自動車道を降りた後は、一般道で、当然信号もあるわけで、ほとんど車が来ないのに赤で待たされる時間は、信号機全部を引っこ抜きたい気分でした(苦笑)

ようやくフェリー乗り場に到着、これが出航のナント10分前(ガクガクブルブル)
ところが、同じような大きさのフェリーが2艘並んでるw
一体、仙台行きはどっちよ??
かろうじて見えた船名に見覚えある方のフェリーに近づき、係員さんにおそるおそる声をかける。

「たぶん乗れるとは思いますが、とにかくすぐに手続きして下さい」

明らかに他の車はもう既に船内に乗り込んでいて、他の車の姿は1台も見えない。
言われたように手続きをすませ、時間が無いので特別に助手席の人間も同乗での搭乗許可を頂き、白色号、危機一髪フェリーに乗り込む。

白色号が船の中に乗り込んだ直後、甲板の出入り口が閉まり、一応、7時の出航時間を遅らせて迷惑かけることはなく部屋に向かう間に出港しました。
自分の人生の中で、間違いなく5本の指に入る危機一髪劇でした(^^;

画像は出港して1時間後、売店でお酒も買い込み、ようやく落ち着いた頃か


翌日10時、無事に仙台港に到着

こんな写真をのん気に撮れるのも、前日間に合ったからのこと(^^;

せっかくの仙台なので、仙台と言えばやっぱり「牛タン」
 
11時開店だったので、並んで開店を待ちました。

極厚芯タン定食

こちらは数量限定とのことで、私たちが滞在した1時間ほどで売り切れておりました(^^;
フェリーに乗れたからこそ、こうやって美味しい牛タンにもありつくことが出来ました~。

その後は、お盆の帰省ラッシュで所々小渋滞しておりましたが、大渋滞になる前に渋滞ポイントは抜けられたので、夕方には埼玉に帰ってきました。
結局、仙台から埼玉まで自分一人で運転しちゃいました(^^;

最後に、「フェリーの港はしっかり把握しよう…心臓に悪いのでw」と固く心に誓うのでした。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2012/08/27 17:32:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

国道2号線
ツグノリさん

お金次第
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2012年8月27日 17:41
フェリー駆け込み乗船とは素晴らしい、よく間に合いましたね~(^_^;)

太平洋フェリーは一度で良いから乗船したいです。
船内は豪華で楽しめますもんね♪

ところでローダウンしたロドでも通常通りに自家用車フロアに乗船できるんでしょうか?
ちょっと気になります(^^ゞ
コメントへの返答
2012年8月27日 17:53
隣は酔っ払い状態だし、とにかく私が走るしか方法はなかったので、頑張って駆け込みました(笑)
復路だったので、手続きも要領がわかっていたのが時間短縮のために幸いしました。
しかしながら、こんな経験はもう2度としたくありません…(^^;

今回のフェリーは新しくて、なかなか良かったですよ(^^)室内のテレビも薄型でしたし、BS入るので見れる時間も多いですしw

うちのはたいした車高でないんですが、一応心配なので申告すると、一筆書かされますが、出来るだけ低いところに案内してくれて(勿論一般車もいるところです)、全くかすりもしませんでした(^^)
2012年8月27日 18:40
危なかったですね。(汗)
酔っ払いのおじさんGJ!
名前がちょっと違うだけなのに30km、、、。
とにかく無事に乗れて良かったです!


いいな~。北海道。
いつかロドで走りたいです。
コメントへの返答
2012年8月29日 19:52
すがすがしい北海道の気候の中でしたが、イヤ~な汗をかきました(^^;
東と西で30kmも離れているのは、北海道ならではでしょうか…。
隣の酔っ払いは
「オレがいなかったら、帰って来れなかった」
と豪語しておりますが(笑)

オープンカーで広大な大地を駆け抜けるのは最高ですよ(^^)
2012年8月27日 18:56
苫小牧は、要注意ですねー。
わたし、出港5分前にチケット買ってフェリーに乗り込んだことあります。瀬戸内の小さなフェリーでしたが、みんなてんてこ舞いでした。モチロン出港遅れました(汗)
しかし、牛タンうまそうだ!
コメントへの返答
2012年8月29日 20:08
そうなんですよ、ずっと「東」港を利用していたからこそ、今回はフェリー会社を変えたため「西」港なので「気をつけなくちゃ、要注意」と思って、何度も確認したつもりだったのに…(^^;
出港5分前とは、それは更にイヤな汗をかいたのではないのでしょうか…(^^;
今回はたまたま復路で、記入するモノがほとんど無かったので、滑り込みセーフで間に合いました(^^;
2012年8月27日 19:58
フェリー」と言うと、どうしても大洗から『さんふらわぁ』がイメージから抜けません。
でも昼間300kmほど大半高速で仙台まで行けば、夕方乗船、翌朝下船の効率は良いんですがね。
コメントへの返答
2012年8月29日 20:00
hariさんのところからですと、どう考えても大洗ですよね~
うちの場合、大洗でも仙台でもどっちにせよ高速は乗るので、だったら次の日を有効活用できる仙台の方が…と思った次第です(^^)
2012年8月27日 21:15
ワタシは、青森-函館しか乗ったことがないので^^
予約もなしに順番待ちでした(笑
次は、大間-青森ですかね~(近
あ~、行きたい♪
コメントへの返答
2012年8月29日 20:04
大間-函館は乗ったことがありますが、乗船時間が短すぎて疲れを取れない難点が…(^^;
結局、寝ながら長距離移動のフェリーになってしまいますねえ。実は1人で車運んだことも2回ほどあったり…(^^ゞ
2012年8月27日 21:27
うん
コリャ~
ナビ新調したら一発解決…じゃ無いですね(^_^)

それでも、終わり良ければ全て良しo(*⌒O⌒)b
と、言いつつヤッパリ焦りますよね(´Д`)
コメントへの返答
2012年8月29日 20:06
「ナビのせいだ!」と言いたいところですが、今回はナビを入れた人間のせいですね(苦笑) ゴリラ君には罪はないです…。

必死に来た道を戻りながら、この苦しみが後で笑えればいいなあと心から思いましたよ(^^;
2012年8月27日 23:22
10分前でも手続き間に合うんですね!

でもまあちかぷうさんなら、函館~青森さえクリアしちゃえばひたすら陸路で帰って来るのもアリ!?
コメントへの返答
2012年8月29日 20:10
たまたま復路だったので、記入するモノがほとんど無くて、手続きは簡単に終了したからでしょうか。
繁忙期のフェリー代(前払い)を諦める勇気があれば、陸路も可能なんですが…(苦笑)
2012年8月28日 9:58
間一髪でしたね。でも、ミスっても自走で帰れます(笑
コメントへの返答
2012年8月29日 20:11
間一髪とはまさにこんなことを言うんだなあ…と思いました…(苦笑)
2012年8月28日 10:00
間に有って良かったですねぇ(^^♪

”極厚芯タン定食”美味しそうです、本当に極厚(笑)
コメントへの返答
2012年8月29日 20:12
今となっては笑い話ですが、ホントその時は必死でした(笑)
フェリーに間に合ったから翌日の仙台で牛タンも食べられた…と思うと、美味しさ倍増な気分でした(^^)
2012年8月28日 15:04
苫小牧 要注意なんですね 
でも 笑い話を肴に 一杯出来て良かったですね
なんとなく ちかぷうさんらしい珍道中 という感じも良かったかと‥ (笑)

ちなみに お隣の酔っ払いさん これからヤケ酒気味に飲む量が増えるかも? なので もう少し面倒を見てあげて下さい (泣
コメントへの返答
2012年8月29日 20:18
まだしっかりお会いしてないのに、すっかり見破られてます(^^;
そうなんです、ワタクシ、かなりのおっちょこちょいみたいなんです~自分では結構しっかりしているつもりなんですが(笑)

酔っ払いさん、ブランコが帰ってきて、まだ首位を狙っているみたいです。それがダメならクライマックスで勝てばいいや…みたいな(^^;
勝っても負けても酔っ払いになってます(爆)
2012年8月29日 0:58
ここは乗り過ごして生涯のネタに…(違)

でも間に合ってよかったですね^^
電車やバスと違い、すぐに次のに乗れるわけじゃないですもんねw

それにしてもお酒と美味い食べ物ばかりで目の毒です(笑)
おかげでついウチの冷蔵庫からビールを…www
コメントへの返答
2012年8月29日 20:22
あら、一瞬誰かと…(笑)
これからもよろしくお願いいたします。

お盆真っ只中でしたので、次のに乗り越しと言っても、たぶん数日は満員御礼状態だったはずで…(^^;
ま、今は笑い話になってますので、よかったです(^^)

なべちゃん.は普段から地の美味しいモノ食べてるじゃないですか~♪
2012年8月30日 23:35
長距離運転、お疲れさまでした(´∀`)

死ぬほど焦った旅の最後になってしまったようですがいい思い出になったでしょうか?www

無事に帰路に着かれてなによりです(^^)
コメントへの返答
2012年8月31日 14:15
なんだかんだで今回はいっぱい走りました♪

最後は本当に心の底から焦りましたよ~(^^;
もうこんな思いはしたくないですね~
(ちゃんとナビに登録したつもりというような)「思い込み」って怖いですw

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation