• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2009年07月04日 イイね!

S2000 SPECIAL DAY in TC1000

S2000 SPECIAL DAY in TC1000仕事が年に数回のピークに突入した模様で、自分は器用ではないので、物理的にも精神的にもなかなかプライベートに余裕がないのですが…(≧▽≦)
今日はちょっとお出かけしてきました♪

今日はお馴染み、筑波1000で行われた
 「S2000 SPECIAL DAY in TC1000」  (プロクルーズさん主催)

に遊びに行ってきました。
S2000オンリーの走行会と場内ミーティングのイベントです。

普段全く運転していない某ダンナ氏のSを筑波まで運転していく自信がないので、白色号で行ってきました。
筑波1000の門の所に、受付の人が立っていて、プログラムを差し出して案内してくれました。
「観戦の方ですか?黒いところであれば、どこに駐めても構いませんので…」

え゛~黒いところは「S2000パドック」と書いてありますが…(^_^;;;
他車種は奥というのが定番だと思っていただけにビックリ

おそるおそる
S2000じゃないんですが、ココに駐めてしまって良いんですか?」
と聞くと、受付の人は慌てて前に回って(車の)顔を確認
「あ、ロードスターなんですね。じゃあへお願いします。」

白色号がS2000に見えた??謎は深まるばかり…一応屋根は開けてましたが…似てるかなあ??(^^ゞ

さて、行って早々、S2000と言えばお馴染みの「S2000を日本一知る男 山野選手」のトークショーでした。

何だかとてもためになるお話が多かったので、思わずメモ取っちゃいましたヨ(^^ゞ
もちろん話の内容は、あとで某ダンナ氏に報告しました♪

走行の方は…ロドとポテンシャルが違うのもあって、いつも見慣れているはずのTC1000ですが、新鮮な速さですネ(驚)
知り合いの方と挨拶したり、走りを眺めたり、動画を撮ったりして楽しんでいると、待ち合わせをしていた後輩が到着。

後輩は山野選手の同乗走行というスペシャルジャンケンを勝ち抜きました(^_^;


さてさて、Sを買って間もない後輩は、山野選手の走りはもちろんのこと、他のSを見て、とても刺激を受けたようです。
最後にお決まりの写真撮影。


ちなみに以前の後輩の車はコレ

ビートからSへの乗り換えです。以前と比べると、随分でっかくなっちゃいました(笑)

フォトギャラリーです。
その1

その2 
Posted at 2009/07/04 23:39:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年06月19日 イイね!

跳ね馬?になった白色号

跳ね馬?になった白色号決して「フェラーリ」になったわけでは、もちろんありませんが…(^_^;;;
先日の筑波のファミ走で、実は3走目のあと残り数分か…なんて思っていた、まさにそのときに、
最終コーナー出口付近でインに寄りすぎて…
段差にひっかかってしまい…
一瞬だったけど…

白色号が…跳ねた(≧▽≦) 

この日は天気予報が悪かったので、車の台数も観客も少なかったのですが…
その時には出走3台にもかかわらず、最終コーナーを見つめる人が5、6人いて、白色号が跳ねた瞬間、時が止まった感じだった…。
ギャラリーとして見ていた私としてはすぐにピットに戻ってくると思いきや、走行には問題なかったようで、2周ほど普通に走って時間になってピットに戻ってきた。

ピットに戻ってきてビックリ(≧▽≦)

助手席側前が、ホイールにガリ傷、タイヤも横側が面積としては小さいけど、もげてる…(^_^;;;
私以上にドライバーが凹んでいた…。

ただ、走行には問題ないし、空気圧も他と変わらなかったので、自走してそのままタイヤ屋さんに。比較的近所の
「イーグルショップ浦和(旧コクピット浦和)」に。
このお店はS乗りには言わずと知れた有名なお店で、普段もいつもお世話になっているお店です(^^ゞ
車種は違うのですが、今回はタイヤ&ホイールのことなので、ちょっと相談に伺おうとしたら、ピットが激混みしていて、この日は計測できず。
後日、ホイールバランスを取れたら取る(取れなかったらホイール交換)&アライメント調整ということで話はまとまり、、その日は帰宅した。

そして金曜に再度来店。

ホイールバランスは無事に取れた!!(ホっ)
そして半年ぶりにアライメントをとったのだけど、大して狂っていなかった…。
(↑これは結構ビックリな結果だった…)
結果としては良かったワケで…。

最小限のダメージですんだのは、筑波サーキットで見つけた四つ葉のクローバーのおかげかな?
でもあの跳ね方、
「もし上手く?跳ばなかったら、横転パターンなのかな?」
と思うとゾッとする瞬間だった。
気をつけよう!最終コーナーの段差!!

この日は夜は所属クラブの集まり。
「車は大丈夫!」とのお墨付きももらい、アライメント調整した気持ちの良い白色号で気分良く走ってきました♪
Posted at 2009/06/21 14:11:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年06月16日 イイね!

梅雨だけど…筑波のファミ走

梅雨だけど…筑波のファミ走←サーキット場内で見つけた、四つ葉のクローバー♪









昨日(火曜)のお話ですが…
筑波のファミ走」か、「御殿場のデザート充実時間延長ランチ」か真剣に(笑)迷って、前日は天気予報をガン見(^_^;
「筑波は1日雨予報、御殿場は午後から雨予報」
だったので、ゆっくり御殿場に行こうかということでまとまり、寝たのだが…起きてみると、曇ってはいるけど空は明るい。
天気予報を見てみると、筑波は現在も降っていないらしく、さらに夕方まで降らない予報に見事に変わってる(^_^;;;
ということで、急遽筑波のファミ走に行くことになった。
もちろん、「ロド天」の準備(早っ)

お出かけ前に、この間取り外したエアクリを装着して…
筑波に到着。
天気予報が悪かったせいか、メチャメチャ空いてる(^_^;;;
ピットはいつもイッパイなのに、余裕で空いている(^_^;;;

第1走目:9時40分の枠を購入して、いざ走り出すと…

なんと白色号1台だけなんですが…貸し切り状態ってヤツです、はい。

コレってスゴイ!!
コースから聞こえる音全て白色号の音!!
見かけのわりに音は大人しい(笑)白色号だけど、もちろん踏み込んだときのマフラー音も、カーブの前でシフトダウンする音も、ブレーキの鳴ってる音も、タイヤの鳴っている音もすべて白色号なんですよ~
比較的静かな白色号は、いつもは他の車にかき消されるてしまう(苦笑)わけですが、全て聞こえてきます。
まるで夢のような20分間でした(ウットリ)

その後2本走ってきましたが、いずれもさすがに他の車がいました(^^ゞ そりゃそうだ
この日は曇りだったけど、蒸し暑く、2本目以降はオープンで。
撮影隊の私は、流し撮りみたいなことに見よう見まねで挑戦してみたり…と言うことで楽しんでおりました。





路面温度が高い時期なので、ベスト更新とはなりませんでした(T_T)
そして、午前中だけ走って、雨が降る前に帰宅。
無事にボディカバーをした後で、雨が降ってきました。

この日のフォトです
Posted at 2009/06/17 20:45:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年02月25日 イイね!

白色号、ファミ走の後で緊急入院(≧▽≦)

火曜の話の続き。
ファミ走で一応20分×3走って、その帰り道。
コースの時とドライバーチェンジで私が運転。

だけど、なぜか速度を下げようとするとゴーってものすごい音とともに、ブレーキの踏み心地がとてもよろしくない。
コース走った直後だから、タイヤかすついてるのかなあ?
にしてもちょっと様子がおかしい。
音に関しては、ブレーキを踏んでいないときにも(エンブレ時かな)カナリする訳で、時速40km位出せばいつもと変わらない。
おかしいなあ、コースでは全く異常はなかったようだし。

とりあえず自走できるので、筑波からそのままBROSに持ち込んで、オイル交換のついでに、車をあげてみていただいた。
社長さん自ら白色号を運転してピットに入れて下さったときに、
「アレ?何かスゴイ音してるんだけど…」

持ち上げて、原因判明。

右前ブレーキパッド(特に内側)がナッシング(≧▽≦)
ローターも傷めてしまっていて、要交換

社長さん「Sのブレーキパッドは常備してるけど、ロドは置いてないよ~」
そりゃそうですが…。
コノ原因を突きつけられて、青ざめるダンナと私…。
白色号はmaruhaの4potキャリパーをつけている関係で、パッドは「市販品を加工」するか「4potキャリパー専用品」しかつかない。
次に使いたいのは今週の金曜!なんだし…。
タダでさえ狭い選択肢が、さらに狭く…。

今、加工してつけている大山オートオリジナルのパッドが気に入っていたのだが、加工をするには時間がなさ過ぎる…
そうなったら、本家のmaruhaに問い合わせるしかない。
この時、火曜の5時半過ぎだったので、慌てて電話番号を調べて静岡に電話。
在庫はしているそうで、事情をお話しして、急ぎで送っていただくことを手配。

水曜の朝に振り込みされていることを確認できれば…
水曜:静岡のmaruhaからブレーキパッド&ローターを発送
木曜:埼玉のBROSにブツが到着、取り付け。夕方私が引き取りに行く。
金曜:走行可能!

と言う、超芸術的(!)スケジュールで何とか間に合う予定(^^ゞ
巷で噂のCC-27もどんな感じなのか楽しみだなあ…。

ただ、もしこの状態で4セット目走っていたら…とか考えるとゾッとします…。
ということで、明日お勤めの帰りに、電車&社長さんのお迎えで白色号を引き取りに行ってきます(^^ゞ
Posted at 2009/02/25 20:46:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年02月24日 イイね!

コソ練?久々のファミ走

今日はファミ走の日。ところが天気予報は、今週ずっとスッキリしない模様。
この日も実は雨マークが消えない。

ファミ走といっても、毎日設定がある訳でなく、自分の休みの日とファミ走が重なるのはせいぜい月2回。
今年に入ってからは、ことごとく行ける日は雨か雪に邪魔されている(≧▽≦)
今日も…午後からは雨が降り出すという予報だった。
ファミ走設定はよりによって午後のみ
…だが、金曜日の走行会を控えていて、久々すぎて感覚が戻らないまま走行会を迎えるのもマズイと言うことで、とりあえず「雨が降り出す前に早めに撤収!」を目標にして、現地まで出かけてみた。

現地に向かう途中は、曇りながらも晴れ間もさすような状態。
もしかしたら「このまま持ってくれるかも?」との期待を持たせてくれる…。

現地に着くと、いつもより台数が多いかな?という感じ。
実際1回目の走行は台数が15台マックスだった…。
結果的には一応ドライ路面で20分×3セット走ってきた。
帰る頃にはポツポツと降ってきて、ウェット路面に…ふう、何とか間に合った。
残念ながらタイム更新とはいかなかったが、あまりにも久々だったので、今日はあくまでも感覚を取り戻す走行。
最後の3セット目はイイ感じでスピンもなく走れたとのことだから、本番は走行会で♪ということで(^^ゞ

それでは少しだけ今日の画像♪(一応newコンデジにて)






う~ん、まだ機能があまりわかってなく、納得いかないなあ…
これもドライバーと同じく走行会で本番かな?

帰りは私が運転。
走行会を控えているので、オイル交換(ミッション&エンジン)のために、いつもSでお世話になっている比較的ご近所の「BROS」にお邪魔した。


長くなるので一旦ここで切ります(^^ゞ

フォトギャラリーあげました。
Posted at 2009/02/25 00:46:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation