• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2008年10月07日 イイね!

白色号で「伊豆」の道を猛特訓(^^ゞ

白色号で「伊豆」の道を猛特訓(^^ゞ火曜は結果的に「走りの特訓の日」になりました(^^ゞ


目指すは伊豆なので早朝夜間割りを取ろうと早めの出発。
朝5時出発だと、まだ辺りは暗いですね(≧▽≦)
御殿場インターから芦ノ湖スカイライン~伊豆スカイライン~西伊豆スカイラインの経路で。
西伊豆スカイラインはそのままUターンで北上して、あとは御殿場経由の道志みちで帰宅。
走り満載コースです(^^ゞ







結果的に460km、私がほぼ全部運転した。
前日の雨で道路がウェットなところが多かったせいか、数日前にミスターで初峠に出かけたせいか、自分でも運転がしっくりこない…。
そしたら、そのぎこちなさが助手席に伝わったようで、助手席が鬼コーチ(笑)に急変(^^ゞ

結論「左カーブが下手!!」

左カーブでは怖くて早めにハンドルを切れないので(だからインがつけてない)、最後出口できつくなる。
スピードがあまり出てないから何もなってないけど、出ていると危ない。
だから、左カーブでは早めにハンドルを少しずつ切って対応し、インを付けるようにすることが目標。
なぜか右カーブは普通にまあまあ出来ているのに、左は…という状態だったようです(≧▽≦)

通った道はイヤと言うほどカーブがある(笑)ので、特に左カーブに注目して練習しながら帰ってきました。
今後にこの特訓が生かせるといいなあ…(^^ゞ

詳しくはフォトで
その1
その2
Posted at 2008/10/09 21:59:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白色号 | クルマ
2008年10月04日 イイね!

最後?のデートと悲劇のヒロイン

昨日の話ですが…
群馬の姐さんと埼玉北部にてランチデートをしてきました。
お店は熊谷バイパス沿いのアミュゼという、オシャレかつ人気のあるお店です。

本日のオードブル風サラダ、私は「生ハムのサラダ パルメザンチーズ添え」を選択、なんと10種類の中から選べます
 
カップスープ(マロンと何たら…笑)と本日のスパゲティ(アサリとトマトのスパゲティ) スパゲティは3種類の中から選択できます
本日の肉料理(チキンのソテー)

お楽しみのデザート♪6種類のケーキから、もうすぐハロウィンだし「カボチャのプリン」を選択


雰囲気満点、とてもお料理もオシャレで美味しく…正直、出てきたときのブツを見たときには、お腹空いちゃうかも…と思ったけど、食べていったら見た目以上にものすごくボリュームがありました。もちろんなおかつ美味しいです。
これから(何がよ?)…の方、是非デートに使って下さい!!(笑)

ご存じの方も多いかと思いますが、この日のデートのお相手は、とても早い展開でロドを降りることを決定したお方でもあります(^^ゞ
「最後のデート」とは姐さんのブログからそのまま拝借した題なのですが…。
こんなにキュートな2台なのに、アチコチで「イカツイ」とお褒め?の言葉をいただきました。
人自体はこれからも会うことはできますが、なんだか、こうやって姐さんの運転でこの2台並ぶのがもしかして最後?と思うと、感慨深いものがあります…。


ランチの後、ファミレスに移動中
短い距離だったので屋根は閉めたままですが…


一応、上では白色号がキレイに洗車されて写っているのですが…
実は家を出るときにいろいろと問題が…。
というのは、白色号は普段使わないので、過保護な自動車カバーの中でぬくぬくと暮らしているのですが…。
そのカバーというのは、うちのSからお下がりのカバー
色は青。で性能的にも、以前のマツダ純正のものよりも丈夫で肌触りがイイです。
もちろん大きさが少し大きいので、大型洗濯ばさみで留めまくって調整しています。


ところが…
この日、白色号を出動させようと近づいたら…
その場に立ちすくんでしまうほど、カバーの上からではありますが、
鳥から嬉しくない集中砲火を浴びてました。かわいそうな白色号(≧▽≦)
もちろん、カバーをしていたから中身は無事で、上の写真のように綺麗な状態で写真は撮れましたが…。
そして、そのカバーのカーボンボンネットの網の位置には、鳥が足?でひっかいて遊んだような痕跡が…(≧▽≦)
以前同じ駐車場で、自動車カバーをしているセダンの車に、よってたかって数羽のカラスで遊んでいたのを見ているので、それが移ってきたのかなあ…。
今までマツダ純正のカバーの時や、カバーをしない時には、そんな集中砲火を浴びたことはなかったので、色なのか質なのか原因はわからないのですが、かなり鳥たちの人気者になってしまったのは間違いないようです。
カバーとは言っても、集中砲火は浴びたくない。
そこで、今日(日曜)こんなモノを…納戸から引っ張り出してきました。

これを後ろの柵にくくりつけました。
これで少しは効果が出るといいなあ…。
Posted at 2008/10/05 11:39:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2008年09月23日 イイね!

仲間と「奥多摩~富士山」周遊の旅

仲間と「奥多摩~富士山」周遊の旅千葉のクラブの仲間と3台5人でツーリングに行ってきました。
23日開催なので「にーさんツーリング?」
天気予報も最初から全く雨の心配のない、晴れ予報(^^)v
これが精神的にカナリ気分良かったりします。
雲は若干かかりましたが、気持ち良い湿気の少ない気候のもと、オールオープンで行ってきました(^^)v

いつもの奥多摩大麦代駐車場に集合
いつもクラブでは夜での集会なので、たまには明るいところで車を見せ合うのもいいものだわね。
早めに到着し、白色号は6番から7番にプラグ交換。
そうそう、TRG前日の月曜に○野タイヤに再度来店、今度はシャッターが開いていて無事購入となった代物です。
購入後、100均にプラグ4本を握りしめて(←この時点で十分不審人物…笑)入店し、ピッタリサイズのプラケースを購入

これはパーツレビューでいうならば、「☆☆☆☆☆5つ」な、ジャストフィットケースです(^^ゞ
もちろん購入金額はダイ○ーだから105円!!
隙間には置き場所に困っていたプラグレンチも入ります♪素敵

そんなこんなで、奥多摩大麦代駐車場に全員集合。
車も少なく、快適に柳沢峠まで。
柳沢峠の駐車場が凸凹で、その振動で空燃比のコードが外れてしまったようで表示が出なくなってしまった…。
そこで、みんながコンソールを外して直してくれたおかげで、無事再出発できた。
ホント感謝、感謝。

柳沢峠~県道36号~精進湖と進んでいきます。

↑西湖から富士山を望む

精進湖から河口湖に向かい、「小作」で遅い昼食。
その後、県道71号で「ミルクランド」経由の富士スカ~道志みちで津久井で夕食、解散。

でもこの日はほとんどダンナが運転で、私は奥多摩までと津久井から自宅までを運転(^^ゞ
峠道では普段同じ道を通っているはずなのに、私が運転するときと白色号の動きが全然違うのは気のせいではないはず(笑)
ライン取りとかね、私はメチャメチャ…だな、改めて実感(≧▽≦)
そういえば、峠道での白色号で助手席に座ったのは最近ほとんどご無沙汰だったからな…。
あんな動きが出来るように、練習あるのみ??

この日のフォトです。
Posted at 2008/09/24 21:45:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2008年09月17日 イイね!

とある休日の過ごし方 主治医の所に行く編

とある休日の過ごし方 主治医の所に行く編自分にとっての連休最終日(ってブログあげてる日がすでに土曜ですが…)に、白色号で群馬の主治医の所に行きました。
目的の1つは、オイル交換。
白色号、なぜかオイルを喰ってしまうようです(≧▽≦)





そしてもう1つの目的は「ツメ折り」
なぜか左前のみフェンダーがめくれてしまってました。
素人作業で直しても、筑波に走行に行くとまたベロンと…その繰り返し(≧▽≦)
筑波1000のヘアピンが原因みたいです。
急遽でしたが、Nゼロ前でお忙しいのに、やって下さいましたm(__)m

まず、フェンダーを熱で柔らかくします。
まるで美容院のパーマをかけるときに温めるものみたい(笑)


そしてカナリめくれてしまっていたせいか、先が丸いトンカチが出てきました(^^ゞ
それで叩いてツメを折って形を整えていきます。

ボディが白いため画像ではわかりにくいですが、目立たなくなりました(^^)v
以前は中がめくれて出てしまっていましたから…。
カーブによってはタイヤに擦れるし…。
たたき出し前の写真を撮っておけば良かったなあ…(≧▽≦)

あと、プラグ4本を購入して帰路につきました。
白色号、大改造をしてからプラグの消費が以前に増して激しいです…(≧▽≦)

ついでに、幌と車本体を繋ぐ上部にある金具(何というのかわからない…(^_^;)を注文してきました。
幌をした状態で峠道を走ると、段差の衝撃程度でロックが自動解除してくれる状態だったので…(^^ゞ
そういう、ちまちましたことにお金のかかり出すお年頃になってきたみたいです(≧▽≦)
Posted at 2008/09/20 10:11:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2008年09月16日 イイね!

とある休日の過ごし方 ドラテク練習編 

とある休日の過ごし方 ドラテク練習編 これは火曜のお話。

天気は前日の夜からしとしと降る雨。
予報では朝10時頃にはやむ、北からやむとのことだったので、関越~上信越道で美ヶ原経由で下ってきて最後に山中湖周辺で食事のルートで。

途中、朝7時前、上里SAで休憩中、重大なミスをしていたことに気付く。
貴重品以外の「ドライブバッグ」を忘れてきたことにwwww

その何故か迷彩柄の「豚チャンドライブバッグ」の中身は…
①コンタクト洗浄剤&目薬など
②めがね
③サングラス
④ツーリングマップ
⑤日焼け止め
⑥化粧品
⑦帽子

ダメダメじゃん…
とりあえず、254号で佐久に着いた頃には10時で店も開き始めたので、ドラッグストアへ。
コンタクト洗浄剤と日焼け止めをゲット&コンビニで帽子ゲット(≧▽≦)
朝は雨だったけど、もうこの頃から晴れ始めていたので、空気の乾燥が予想される…とドライアイ状態になるのが心配で。かろうじて目薬だけはカバンの中に入っていたので購入せず。
でも、コンタクトの代えや眼鏡を持っていないので、とりあえず今しているコンタクトをなくすことなく乗り切らなければ…

昼ご飯を食べた後、女神湖で一休み


やはりカラっとして良い天気=ドライアイ状態となるので、ちょうど美ヶ原直前でなぜか激痛が襲い、とても運転できない状態に(≧▽≦)
ヒルクライムはとりあえず登ってもらう…無念。
高原美術館のある頂上まで目を休めて、そこで何とかコンタクトも入ったのでダウンヒルは私が…(*^_^*)




白樺湖からは大門街道、エコーライン、ズームラインで富士見高原経由で清里高原元有料道路をとおり、長坂から一宮まで中央道で、その後山中湖へ。
今回はふじやまビールで夕食をとりました。
いつもはお土産ビールですが(もちろん今回も買いましたがw)、やっぱり生で飲むビールは格別らしいです(^^ゞ

そのあとはいつもの「道志みち」で快適ドライブ♪
だいぶ山中湖方面からは慣れてきましたね(^^ゞ
たぶん逆向きだとエラく遅くなるかと思いますが…(≧▽≦)

前回はほとんど私が運転して、その反省から今回は運転は半々くらいだったのに
やはり津久井で力尽き…(≧▽≦)
大夜中に帰ってきました…トホホ

この日のフォト
その1
その2
Posted at 2008/09/18 21:03:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation