• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

特等席ゲット♪

いよいよ大イベントが明日ですね♪

問題だったブレーキですが、その節はご心配おかけいたしました。
パッドの残量はあるし、フルードも問題なしで、異音の原因はキャリパーのシール付近に何か干渉している可能性があるとのこと。
ぬれれば音がやむレベルですし、普通の走行なら早急にブレーキがきかなくなるとか、ブレーキ部分が破壊されるというわけではないとのことでした。ふう、少し安心したw
(ただサーキット走行は「治してからの方がいいと思う」と言われましたが…苦笑)

OHまではいかなくてもパッドを外して組み直し、その付近を綺麗に?すれば音自体は収まる可能性はかなり高いとのことでしたが……
4podキャリパーをつけてからもう数年たっていますし…
この際なので…

後日キャリパーOHの道を選択しました(^^;


この土日、天気予報が悪化してますねえ(-_-)
せっかくの1年に1度のイベントなのに…。
去年のように1日雨は勘弁してもらいたいものです。

ということで、せっかく洗車したのに、いつ雨が降ってもおかしくないので

うちの唯一の「屋根付き(=特等席☆) 」駐車場からS2000を追い出し成功!
期間限定で白色号を駐めることとなりました♪



白色号も喜んでいるようなので、このまま、この場所とっちゃおうかなあ…( ̄∀ ̄)

明日参加される皆様、よろしくお願いいたします(*^_^*)
Posted at 2010/05/29 11:20:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2010年05月25日 イイね!

新緑ドライブ リベンジ☆

お題の通りで、またまた行ってきました☆伊豆方面
雨の日が続いていたのですが、自分のお休みの日は晴れ予報に変わった!!
否応なしにテンションアップ♪↑↑

リベンジと書きましたが、その内容は…
①先週は東名通行止めにて一般道に下りたものの,一般道も渋滞、時間ロス
②↑のため、晴れていたのに写真撮影ままならず
③↑で時間ロス、せっかくのフリータイム制の御殿場高原での食事時間が縮小(>_<)
 (これが特に某お方の闘志を燃えさせたらしいw)

朝4時起きで、身支度してレッツゴー♪♪
前日の雨で路面は完全にウェット状態でのスタート。
オール高速で改装中の足柄SAで休憩。

まさか「吉ギューでおそば」を食べれるなんて…(驚)初めて見ましたw
ダンナ氏は牛丼を,私はおそばを。


とりあえず、11時に御殿場に入りたいので、それまでは時間つぶしのドライブ。
御殿場インターから芦ノ湖へ抜け、またまた先週に引き続き,社会実験実施中(最長200円)の
伊豆スカイラインへ。
ここは何回も訪れているので、今回はあえて「いつも駐めない駐車場に駐めてみよう」作戦を展開!
またまた新緑の中をドライブです☆

特に名前もない駐車場(汗)
富士山がうっすら顔を出してます


池の向駐車場


巣雲山駐車場
 
伊豆スカはカーブとアップダウンがちょうどロドに合っていて(主観ですが)楽しい道です♪

伊豆スカを往復して、芦ノ湖まで戻ってきました。


御殿場高原の駐車場…新緑が眩しい♪
早い時間だったので、いつもは激混みの駐車場もよりどりみどりで選べます。
暑かったので、日陰を探していたら新緑との写真を偶然撮れました。


上:15時までのフリータイム制なので、3時間45分の地ビール食べ飲み放題となりました(先週は2時間半でした)
下:先週ポイントがたまって引き替えした1000円割引券を,早速使用しましたw


いつもながら、地ビールとウーロン茶のコラボw


帰りは道の駅富士吉田経由で「道志みち」
ここは私のドラテク養成コースで,よく軽く流すコースなんですが、珍しく隣の酔っぱらいコーチが起きていた(驚)
基本動作はできてきた(課題だった早めのハンドル操作など)けど、コーナリングが全体的に遅い、ブレーキを必要以上にかけ過ぎる(そのかけ方の強いかも)とのこと。
この日は途中で爆睡もせず、珍しく明るい道志みちを楽しみました。

あと軽井沢まで数日なんですが、不安要素も。
このドライブ中、ブレーキからの異音が(>_<)
普通にブレーキは効くんですが、異音が気になります。
以前の経験からパッドがないときとは違う感触です。
気になるので軽井沢までの短い間で車屋さんに見てもらうことに。
とりあえず先ほど白色号を預けてきました。
なんでもなければ,あるいは軽い作業でなおればよいんですが…。
 毎年のように軽井沢の直前になると,ダダをこね出す白色号(^^; 
白色号よ、そんなに軽井沢に行きたくないのか(苦笑)

☆この日のフォトです☆
その1
その2
その3
Posted at 2010/05/27 19:40:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2010年05月18日 イイね!

新緑の中をドライブ

オープンカーに乗っていて本当によかった~と実感するいい季節ですね♪

先日のど~だ走行会で完全に使い切ったと思われるタイヤの交換にドライブ予定の前日に行ってきました。


溝が…( ̄∀ ̄)

筑波1000だと左側ばかりが減ってしまいます。裏履きするタイミングがなかなか難しく、気づいたときにはもうダメ状態…。
このタイヤを外して、おニュータイヤはいつものR1R、サイズも同じ。

さて、次の日。 タイヤ交換もしたことだし、この日は張り切って早朝からスタート!
のはずが、東名の「御殿場ー裾野間 通行止めの」情報が入る#
秦野中井で降りたものの、 一般道も混み混み(>_<)
埒があかないので、「漢の足柄峠」越え決行!(道が狭い箇所,急勾配あり)
そしたら思わず、富士山が綺麗でした!


そして箱根経由で伊豆スカへ。
ここまでくると、東名の通行止めの影響は当然無いし、平日なのでスイスイです(*^_^*)



伊豆スカを走ることがメインだったので、特に目的地はなし。
なんとなく最後(天城高原)まで行ってしまったので、せっかくなので大室山まで行ってみました。
新緑が綺麗です。


伊豆スカだとあっというまに伊東まで行けるし、なんといっても今は片道200円だし、道は楽しいし、最高ですね♪
大室山滞在時間20分ほどで、またまた伊豆スカで熱海峠まで引き返します。

そして、最終目的地は、いつもの御殿場高原(笑)

期間限定の平日は15時までフリータイム制
12時半に入店したので、2時間半の地ビール飲み食べ放題で戦ってきました(笑)
オープンカーが楽しいだけでなく「ビールも最高に美味しい季節」だそうで…(^^ゞ
↓いつもながらの、地ビールとウーロン茶のコラボ


帰りは私が運転。
道志みちを軽く流して帰ってきました。
もう値上がりをしているガソリン、この日に一斉値上げでしたが、唯一まだあげてなかったところで給油して、環八にさしかかります。

片側2車線、隣には信号待ちの仲間同士のバイクが2台
大声で会話しているので、すべて聞こえてきます。

バイクA「(こちらをちらっと見て)このロードスター、カッコイイ★」
バイクB「ほんとだ。カッコイイ★」

うっひょ~♪バイクのお兄さん、ありがとう。そんなことを近いながらも違う世界の人に言われて、ルンルン気分(古)で帰宅しました。


この日のフォトです
その1
その2
Posted at 2010/05/20 21:23:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2010年05月08日 イイね!

初訪問しました

初訪問しました←この写真でおわかりの方は、常連さんですね♪


神奈川県の噂のロド専門ショップに,昨日「初」訪問してきました~。





「土曜か日曜にどちらかで行ってきて~」とダンナ氏に昨日(土曜)の昼頃、頼まれまして(^^ゞ
いつもながら全くもって急なお話だww
初めてのショップだし、ジョシ(一応ね)一人で行くのは,極度の緊張(^^;
車について突っ込んだこと聞かれたら、わからないこと出てくるだろうし(仕事中のダンナ氏は電話ほとんど出ないしw)

そういえば「この週末に行く」と以前たしか言っていた、m@chiさんにお昼過ぎに電話
「あ、さっき行ってきちゃったw」
朝作業して、そのアシで職場でお仕事中とのこと。

ショップは、土曜は、日曜よりも遅くまで営業しているので、土曜だったら仕事帰りのダンナ氏を迎えに行きショップに連れて行ってしまえば,営業時間内に入れる計算。
よし、この作戦で行こう!と、急遽、昨日の夜に訪問させていただきました。

現地に向かっていると、なんと仕事を終えたm@chiさんもお付き合いしてくれるという、嬉しい連絡が♪感謝

「初」訪問でのドキドキ感が、知り合いがいるという状況にかわり、かなり紛れる。
現地に近づくと、噂通り、お約束の「近所の住宅街を迷走w」
m@chiさんが近くまで迎えに来てくれて、何とか到着

扉を開けると…

そこには、お友達のAさんとKさん(ショップのブログ登場してた、セントくん幌交換の人w セントくん、ご馳走様デス)の姿が…。
最近も軽井沢の申し込みについて連絡とっていて、「んじゃ次は軽井沢でね~」とつい数日前に言ってたんですヨ。
軽井沢の前に、思わずの嬉しい再会(*^_^*)

もうここまで知り合いがいると、さっきまでの緊張感はウソのよう。

ショップの代表のIさん、初めて長時間お話ししましたが、とても気さくな方で、もう嬉しい限り(*^_^*)
用事の他にも、走り方やチューニング方向の話など、盛り上がって…長居してスミマセン。
さらにm@chiさんと3人でご飯を食べながらミニミニお茶会で、すっかり遅くまで盛り上がっちゃいました。

今まで、いろいろな車のショップに行ったことがありますが、この手の専門ショップでジョシ3人が同じ時間に居合わせたことはなかったなあ。
今度は、ジョシ(一応)一人でも,極度の緊張をせずに行けそうです!…近所を迷走しなければw(爆)


Posted at 2010/05/09 13:57:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2010年04月08日 イイね!

早起きは三文の得☆

今週は桜のあちこちで満開の1週間☆
家から約20キロくらい離れている私のお気に入りの市民の森は、私の家の近くで散り始めの時に、満開になっている…という私のいい加減なここ数年のデータ(^^ゞ
…ということで、木曜日あたりが満開と予想(^^)

木曜は仕事だったけど、10時ころの出勤時間だったので、出勤前に白色号で撮影をしようとGO。
勤務先のすぐ横を通り、例の場所へ
開花状況は…ズバリ「当たり」かな?(^^ゞ
ちなみに去年はようやく3回目に満開写真が撮れましたw

やっぱり時間が早くて開門前でしたw
開門前だったので、門の前で撮れちゃったり…(^^ゞ


菜の花と桜と白色号


風車と菜の花と桜と白色号


そうこうしていると、ようやく開門(普段よりこの時期は早い時間でも開門しているようです)
普段、そして特に桜の時期は、平日でもこの駐車場はほぼ満車になりますw
でも、今は開門直後誰もいませんw(^^ゞ

ということは…

大チャーンス!!

桜のトンネルと白色号


桜のじゅうたん(かすかな車輪の跡は、白色号の通った足跡)


こんなことをしながら、とりあえず職場の横を通って家に帰る。
職場の横を通ったのなら、撮影後、白色号でそのまま出勤すればいいじゃん?って言われそうですが、私は「とある構想」を考えていたので…(^^ゞ

10時からの勤務を夕方に終え、急いでまたあの桜の場所へ。
よりによってこの日は大事な会合があったので、年に数回のスーツ姿。
スーツ姿で行ったこととは…


ミスターでも桜の撮影♪♪
やっぱ白色号ばっかりじゃミスターがかわいそうかな?と思って…(^^ゞ
朝早くじゃないので、やっぱ他の車が写っちゃってますが…まあ、仕方がない。
でもスーツ姿でオープンにしたときはちょっと恥ずかしかったw

新年度の忙しさと、この日張り切りすぎたのか、風邪引いたw
今日は1日習字もなかったので寝まくって、すっきりですw

☆この日のフォトです☆
その1
その2
Posted at 2010/04/10 19:15:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation