• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2009年06月02日 イイね!

「伊豆スカ」と「西伊豆」と「道志」を流してみる

軽井沢から日にちはあまり経っていませんが、今週も定休の日(昨日)が晴れ予報だったので、超早起きして、またまた(笑)富士山方面にドライブに行ってきました☆

先週は奥多摩経由だったので、今回は御殿場経由で伊豆を流そうかと。
ETCの大人の事情(笑)のため、東京インターを朝6時までに通過したいので、4時半起床(^_^;;;
遊びのためなら早起きも苦にならないものだ…。

御殿場インターから乙女峠を越えて伊豆スカへ。

ちょっと霞んでいますが、富士山はいつ見てもキレイですねえ(*^_^*)
西伊豆スカイラインに移動して、戸田峠から仁科峠で折り返し。


ここで運転はいよいよ私に。
仁科峠から北上,土肥峠までが高速コーナーが続く。
比較的気持ち良く運転。
そこから戸田峠を通り修善寺市街までは比較的タイトコーナーになる。
「ドライビング」の課題は…
①左コーナーですぐにステアリングを戻してしまい、コーナーの最後で厳しくなって…というクセがある模様(^_^;
②3→2のシフトダウン時のアオリもぎこちない
この辺りが課題だなあ(^^ゞ

またまた乙女峠をこえて、いつもの御殿場高原へ。
某ダンナ氏ハイオク満タン、私もデザート充実ランチを満喫し、そこからは私の運転のみに。
ふじやまビールでお土産を買うため、籠坂峠越えで山中湖を通過して富士吉田方面へ。
時間もまだ早いのでスバルライン方面へチョコっとドライブ♪



パインズパークにて。寝っ転がりたい芝生が…。
富士山が逆光で薄くしか写っていませんが、キレイでしたヨ☆

このあと、いつもの道志みちを通って帰宅。
道志みちでは、いつもハイオクの効果抜群で爆睡の某ダンナ氏が、昨日は珍しく(!)起きていた。

「他の峠よりも運転が慣れてる感じがするねえ」

そりゃ数え切れないほど通ってますから…東向き限定ですが(爆)

梅雨入り前のドライビングレッスン?はこれが最後っぽいですねえ。
ソロソロ梅雨入りでしょうか。

この日のフォトです
Posted at 2009/06/03 20:37:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2009年05月31日 イイね!

2009 雨の軽井沢MTG

2009 雨の軽井沢MTG雨の軽井沢で、あまり写真は撮っていませんが…(T_T)









とあるショップでお買い物をしていた時、展示品以外にブツがあるとのことで、お店の人がゴソゴソその辺を捜索して下さった、まさにその時
 「ロー・ド・ス・ターでお願いしま~す」 
とマイクから大きな声が…。
何だろうと思って後ろを振り返ると、今まさに記念撮影中…ORZ
すでに整列しているし、もう入る場所はないし、目の前でショップの方はゴソゴソとブツを探しているし…

で、結局 撮影には入れませんでした…○| ̄|_ 

なんだかクラブの仲間達は「たまたま良い場所で写っちゃった~」と興奮気味に言ってるし…(^^ゞ
いいなあ…(遠い目)

そんなチョッピリ残念なこともありましたが、そして1日を通しての雨でしたが、たくさんの方と久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
お会いした方、素敵な笑顔をありがとうございました(*^_^*)


Posted at 2009/05/31 22:32:25 | コメント(22) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2009年05月26日 イイね!

フルーツデザート充実ランチのツーリング

この時期はドライアイ気味の自分にとってはキツイのですが、とてもオープンにするのに気持ちの良い時期です(*^_^*)
1年の中で、日も長いし、1番好きな時期だなあ。
仕事のピークを何とか通り越し、ようやく白色号にも乗る余裕が出てきました。
26日(火)は天気も抜群にいいとのことで、その日に照準を定める。
何でも某ダンナ氏が
フルーツデザート充実の良いお店を知っているんだよ~」
と言うので、そちら方面に行くことにしよう!(笑)
いやあ、実に1か月ぶり白色号での遠出になります(^^ゞ

朝5:30前に出発。
もう日は昇っちゃってます(^^ゞ早いですねえ…。
この時間だと特に激しい渋滞もなく、7:50には奥多摩大麦代駐車場へ到着。

時間的に周遊は使えなかったんですが、緑が多くて気持ち良い♪
そのまま柳沢峠に向かう、いつものルートです。

冬のような綺麗な富士山ではないけど、雲も掛かっていなくてキレイに拝めましたよ。

さてここから、某ダンナ氏が1人で先日行ったルートで芦川を目指します。
途中で「金山の森」という県立公園に立ち寄ります。
緑が豊富で、とても良いところでした(*^_^*)

鯉にエサをやって遊んだりしました。

さてさて、芦川から広域農道を抜けて精進湖へ。
そこから富士山をぐるっと回ります。本栖を超えてからは国道を離れて県道で。
富士スカでいつもの水が塚P
この日は売店が営業している…(^_^;

チョットだけ雲が出てきてしまいましたが、イイ富士山です♪

さてここまではほぼ「いつものルート」なんですが…(^_^;;;
ようやく例のお店に着きました♪時間は正午ちょっと過ぎくらい。


バームクーヘン切り落とし機??(勝手に想像した名称…笑)
なんかっぽく見えますが、ちゃんとバームクーヘンです。美味しい♪


いやあ、満足満足♪

…て,なんか変な画像、あり得ない組み合わせ(^_^;;;


そうなんです、いつもの「御殿場高原ビール」 でした~(爆)
敷地内の「麦畑」で、いつもはランチタイム、食べ飲み放題(ビール含む)で1人60分2100円なんですが、今は
「ランチフェア フリータイムデザートフルーツの充実」※平日のみ
というのをやっていて、午後3時まで時間無制限値段変わらず(1人2100円)だったんです~(^^ゞ
通常の時にもデザートは置いてあるんですが、今回はフェア中ということで、かなり品数が多く出ていました。
これで「おとーさんも時間が延びて満足、飲まない人もデザートが充実で大満足♪」な企画というところでしょうか。
いつもは60分間ということでアワただしいのですが、この日はいつもと同じ金額で約3時間ゆったりしてきました(*^_^*)
いつも思うのですが、ココは企画力がとてもあって、冬のイルミにしても桜の時期にも、そして肝心のお料理もご当地フェアとかあって年中楽しめたりします(^^ゞ

この日のフォトギャラリーです。
その1
その2
Posted at 2009/05/28 08:38:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2009年04月29日 イイね!

柳沢峠の次の日は群馬へ

柳沢峠に行ったのが4/28。
この時、少しながら白色号に不安要素が…アイドリング値が最初の10秒ほど高すぎる。
お電話で主治医に聞いたところ、
「正常ではない状態。今すぐ壊れると言う事はないけど直せるのなら直した方がよい」
とのことだったので、次の筑波走行を視野に入れてMTオイルの交換もしなければならないので、翌29日(祝)は急遽群馬に行くことになった。

29日は群馬の姐ゃんと埼玉で会うことになっていたのだが、すぐに連絡して姐ゃんの生息地である群馬でおちあうように予定を変更していただき、群馬ということでお店も姐ゃんの方が詳しいのでお願いしたいただくことになり、快諾して下さった。
この時には、まさか姐ゃんの身にそんな大変な事が降り注いでいる真っ最中だったのはつゆ知らずに…(^_^;

翌日(4/29)、まず群馬のショップでアイドリング値の調整MTオイル交換
あと、エンジンオイルもいつもながらで少し喰っていたので、500mlほど継ぎ足していただいた。


そして、姐ゃんおすすめの素敵なお店に連れて行っていただいた。

プリシーモという本庄にあるお店です。
ゴメンナサイ、店の画像を撮っていなかったため、姐さん、画像拝借しました(^^ゞ

なんといってもランチタイムは 「ピザが食べ放題」 
土日祝もランチタイムであれば食べ放題を実施しているところがナカナカ太っ腹で素敵です♪
食べ放題なので、「わんこそば的」にどんどんお皿に置いていかれます(^_^;;;
そして、とてももっちりしていて美味しいんですヨ。

シーザーサラダがオススメということで、何かと思ったら

後ろのグループのお姉さんもビックリなチーズの塊を削っています。
(目線入れてますが、後ろのおねえさん、目を見開いてガン見しています…(^^ゞ)
このチーズの大きさ、軽くアルプスの少女ハイジになった気分です。

これを豪快に…

こんな風にサラダにかけたり…
某居酒屋でちっちゃい道具でその場でチーズを削るサービスは見たことあるけど、スケールが違いすぎます(^^ゞ

もちろんパスタも…

ってこの画像、実は取り分けちゃった後で慌てて撮った写真(鮎)(^_^;;;
だから「具」が少なかったりしますが…。
実際にはもう少し「具」は多くですし、味の方は言うまでもなく…メチャ美味しいです♪
あっさり完食!素敵なお店でした。姐ゃん、サスガの「嗅覚」の持ち主です。

さて、肝心な白色号ですが、オルタを替えてから調子が良いですねえ(*^_^*)
さらにアイドリングも正常に戻って、MTオイルも変えたばかりで入りが良いし…。
上手く言葉で表せないのですが、フィーリング最高で運転していて気持ちが良いんですヨ♪
このままの状態で軽井沢を迎えたいモノです。(ホント毎年春は調子悪かったから…)

この日のフォトです。
Posted at 2009/05/01 10:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2009年04月28日 イイね!

今年初!柳沢峠

白色号、調子がイマイチの時の原因の1つがオルタネーターかも…
ということで、今までずっと変えてなかった(!)オルタネーターを交換に最寄りのいつもお世話になっているディーラーに。

担当の方が「コレです」と持ってきて下さった。

こんなにコンパクトだけど、実はけっこう重い(^_^;;;
ちなみに、チョット安い「リビルト品」です。
聞いてみたら、新品はGW後になるけど、リビルト品の方が早く取り寄せできたらしい。
自分としてもリビルト品を付けたかったから、ちょうどよかった(*^_^*)
待っている時に店内を見渡すと、
「泡ムートン洗車 525円、撥水コーティング洗車 1039円」の文字が…。
翌日は出かける予定だったので、その後洗車しようと洗車道具を満載持ち込んできていたのですが、安いので「たまには…」と、やっていただいちゃった(^_^;
これで翌日の準備は万端。

翌日、奥多摩周遊経由で今年初の柳沢峠を目指します。
お約束の場所で…


富士山も見えます♪


そのあと、「みたまの湯」へ
ここは甲府盆地と周りの山々(八ヶ岳とか通ってきた大菩薩の山とか)が入浴しながら見渡せます。お湯も茶褐色です。
そこで大事件?
脱衣所ロッカーの使用後に戻ってくる100円を取り忘れた~(鮎)…軽く凹む(笑)


その後は、精進湖に出て、富士山の西側から富士スカを目指します。
途中13万km、達成\(^O^)/
その途中の緑が一面の所を見つけて…


この季節風も爽やか、新緑もキレイでオープンには絶好の気候ですネ♪
…と富士スカに入ったら、なんだか天気が怪しい(≧▽≦)

ボンネットを見てみると、?いや粒が大きいんですが。
どうみても????in水が塚駐車場

もうすぐ5月なのに、雪とは(≧▽≦)

そして、いつものように御殿場高原へ。
前回、こんなモノを いただいてしまったので、行くしかない!…そうです。


帰りはいつものように、私が運転で、篭坂峠経由の山中湖、冨士山ビールでお土産を買い、道志みちで帰ってきました。
この日は帰りしか運転しなかったんだけど、なんか調子良いかも!!
オルタ、万歳\(^O^)/この調子、持続を切に願ったりする…。
毎年、なぜか軽井沢の頃の車の調子が安定しなかったりするので(^^ゞ

この日のフォトです。
その1
その2


Posted at 2009/04/29 08:13:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation