• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

今、滋賀県にハマっている

題名の通りです。古い町並み大好きな私は、現在滋賀県にハマっております。
画像の整理が遅れて1ヶ月くらい前の話ですが…( ̄▽ ̄;)

まずはビュンと静岡から一気に高速で長浜へ。
長浜駅前に「秀吉・光成出逢いの像」が旅行客を出迎えてくれます。
alt

長浜と言えば「黒壁スクエア」のある北国街道
alt

宿泊は琵琶湖沿いのホテルだったので、翌日愛車と琵琶湖
alt

2日目は北上して琵琶湖を回ります。
ずっと行ってみたかった木之本へ。北国街道の宿場です。
alt
山路酒造さんで、地酒を買う
alt

高島マキノのメタセコイア並木
alt

この日は草津で太田道灌に由来のある太田酒造にも立ち寄る。
草津宿は中山道と東海道がぶつかる交通の要衝
alt
alt

2日目は草津宿で3日目は少し北上し、近江八幡へ。
近江八幡と言えば、八幡堀
alt
alt
Posted at 2024/11/02 22:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2024年05月06日 イイね!

飛騨から長野へ

飛騨から長野へ4月のGW前半ですが、飛騨高山から長野へミスターで行ってきました。
途中、撮ってないけど桜が咲いていてました。







やっぱり混んでる飛騨高山。外国人観光客もたくさんいました。
alt

ホテルの朝食会場にて 下戸な私には関係ありませんが、なんと朝ワイン\(◎o◎)/!
alt


高山市内で。
alt

次は松本に向かいます。温泉宿に宿泊。あこがれの古民家ww 梁が美しい。
alt


次の日、松本から美ヶ原高原へ。このクマさんとミスターのコラボ写真を撮りたかった笑
alt

alt


alt

alt
ビーナスラインを下り、メルヘン街道へ。

メルヘン街道頂上付近は車を停めることができなかったので借りてきた画像ですが、標高がまさかの美ヶ原越え(2127m)にビックリしました。
alt

途中立ち寄った 道の駅南きよさと では鯉のぼりがたくさん泳いでました。
alt


Posted at 2024/05/06 11:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2023年11月12日 イイね!

MRフェスティバル2023に行ってきました。

MRフェスティバル2023に行ってきました。去年から行きたいと思っていたMRフェスティバル2023に行ってきました。

まず場所は南房総なので前泊で、東名→アクアラインで木更津かもめ食堂
alt
まぐろが濃厚で美味しい。味噌汁や小鉢が手作りで美味しいし、自家製のミカンも嬉しい。
ここから私が運転(高速道路の運転が好きではないw)
下道で宿泊地まで一気に目指します。

野島崎の近くのホテルに到着。
alt


チェックインして温泉に入った後、野島崎を散歩。
alt

灯台は4時までで入れなかった(残念)ので、次回に。

フェスティバル当日は残念ながら雨予報。
天気予報を見ると、雨が降ってるのは日本の中でもかなり限定的(ホントに残念)

ホテルから700mほど移動して、MRフェスティバルの会場へ。
alt

alt

alt

総勢100台以上のMR-Sが南房総に集結。

以前、ビーナスラインをドライブしていて偶然出会った方とも再会し、うちのミスターに質問して下さる方もいたりして、有意義に時間が流れていきます。
ちなみにツライチに関する質問が多かったのですが、元はNBロードスターのホイールで工夫して付けています。

いよいよ閉会式、メインイベントは抽選会
私の番号は99番…1番最初に呼ばれました!!
「この日1番ラッキーな人」ということで…
alt

なんとキーホルダーはスピリッツ太郎師匠のサイン付き。

以前関東にしばらく在住していたので、よく行っていた久しぶりの千葉を満喫しました。
帰りは金谷からフェリーで。ぎりぎり17:20出航のフェリーに飛び乗る。
alt


帰りは横須賀から鎌倉に出て、これもまた久々の鎌倉珊瑚礁本店へ。
alt
久々のカレーとガーリックポテト、美味しかった。
ここからは運転交代で私の出番。
箱根は霧が出ていたけど、楽しくオール下道で帰ってこれました。

皆さんと話していて、MR-Sに乗り始めたばかりの方もいて、MR-Sが本当に楽しい車で、だから自分も乗り続けていることを再認識した1日でした。
雨の中、スタッフの皆さん大変だったと思います。私たちが楽しめるのもスタッフの皆さんのおかげです、ありがとうございました。

この日のフォトアルバム です。

Posted at 2023/11/13 22:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2012年11月29日 イイね!

ずっとやりたかったこと(^^)

私の通勤やお買い物カーであるミスターなんですが、平成14年式でもう10歳
私の所にやってきて5年、ちょうど半分です。

来たときには塗装の状態はかなり良い方だったのですが、屋根無し駐車でさらに普段使うのでボディカバーも出来ず、経年劣化とともに美しい赤色を保つのは中々困難で…(泣)
「いつか大がかりにキレイにしてあげたい」と乗り込む度にいつも思っておりました。

そんな日は、ある日突然、おもいがけずにやってきました!
何気なくチラシを見ると…


お店をリニューアルオープンしたとかで、
ガラスコーティングがなんと期間限定で30%引きでは!!
サイズによってお値段が変わるので、MR-Sは5種類(SS、S、M、L、LL)のどれにあたるのか、
「聞くだけはタダだ」とばかりに電話で問い合わせ

なんとMR-SのサイズはSSサイズ!!!!!(ちなみに後ほど確認したところ、ロドもS2000も「Sサイズ」でした)

SSサイズにすっかり気分が良くし、相方に相談しなくちゃならないので、
「んじゃ検討してみます」と口では言いながらも、完全にやる気満々になっている私(^^;
電話を切ろうとしたところ、受付のおねーさんから男性に電話が変わって、
年式や保管状況を聞かれ、
「1度、状態を見たいので、持ってきてほしい」
と言われて、翌日持っていくことに。

どうせ、ここで「余分な作業を追加しないと」って言われるのがオチだよね~なんて半分は思いながらも、見積もりを取ってもらうと、余分な作業は1つもなく…。
ちょっとお気軽な問い合わせから始まり、ヘッドライトやホイールもオプションで付けてお願いすることにしちゃいました!

どうせだったらオープンカーMTGの前に仕上がるようにと、前日に引き取りで(^^)
それでは…
施工前

施工後


施工前

施工後

先日のオープンカーMTGにて


今までの洗車だけでは出なかった深い艶が出たような気がします。
「時間があったから」…とトランクの網目状の下の板までコーティングして下さったとのこと。
嬉しい限りです。
コーティングの耐久期限は5年ですが、どのくらい持つのか楽しみでもあります。
最近は車がキレイになって、毎日、乗り込むのがウキウキ(^^)
ちょうど誕生日が近かったので、いい誕生日のプレゼントになりました~(^^ゞ
Posted at 2012/11/29 20:56:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2012年09月20日 イイね!

公道で出来ない体験をしてきました(^^)

公道で出来ない体験をしてきました(^^)お久しぶりなブログでスミマセン(^^;

3連休最終日の9/17(月・祝)、セーフティートレーニンに参加してきました。
天気が心配でしたが、熊谷方面は雨はお昼休みと室内での座学中ににパラっと降ったのみ、屋外で車を見ながらの説明も多いので、降られずにすんで、ホント助かりました。
参加台数は30台ほど、車はそれぞれ。

かつて2回参加したことがありますが、今回は女性も多め(6人ほど?)でした(^^)
今回は某ダンナ氏もお休みだったので初めてペア参加しましたが、今までは1人でふらっと参加してました。
某ダンナ氏 「これに今までよく一人で参加してたね??」
ええ、まあ(^^; 
よいと思ったモノものには行ける距離なら、一人でもフラッと行っちゃうんですよね~(^^;

セーフティトレーニングでは運転の基本操作「走る・曲がる・止まる」を楽しく学んで講習します。
基本的に、普段乗り慣れたマイカーでの体験というのも、魅力的です!

では体験したプログラムを簡単に(自分も走るのでコンデジ撮影です)
1.パイロンスラローム

けっこういい感じで走っていたと思っていたんですが、外で見ていた某氏に「おそい!(笑)」と言われてしまいました。
タイム計っているわけではないけど、某氏も走るので、腕の差が歴然とバレてしまう…(笑)
私は目線が問題だった模様、視点を遠くに意識したら、少し上手く走れたような…気がする(気だけ?)

2.信号システムを使用した急ブレーキ体験
ガッガッガッガッとABSバッチリ効かせての急ブレーキ体験です(^^;
どうしても最初に加速するとエンブレが効いてしまうので、指定された速度で光電管を通過するのに四苦八苦(^^;

これ、加速中の図なんだけど、外から見るとバスタブ状態だったのね(苦笑)

3.先進自動車(ESC)体験

横滑り防止装置付きの自動車で、オンとオフでの乗り比べ。
「マークX、後ろ広~い!」と妙なことに感心しつつ、乗り込む。
あまり上手く出来なかった…。

4.先進自動車(ASV)体験

衝突被害軽減ブレーキの体験です。
思ったよりも、ムチ打ちな感じでなくて、急ブレーキだけどしなやかというか。
技術の高さに感心しました。

5.滑りやすい路面での急ブレーキ体験

滑りやすい路面だけあって、なかなか止まりませんが、ABS作動させて止めます。
ABSのない車の人は、思い切りロックしてました。

6.信号システムを利用した危険回避体験
あ、画像撮ってなかったw
障害物に見立てた信号に突進していく人続出(^^;
自分、反射神経メチャ悪っ(笑)ということと、時速10km落とすと余裕で回避できるということを実感した体験でした。

インストラクターの方がユーモアを交えながら楽しく教えてくれるので、とても勉強になりました。
閉校式では修了証もいただきました。


さて、帰りはせっかくなので、東松山名物の焼き鳥(豚)を食べて帰ろうということで、立ち寄りました。

ということで、「松江」さんにて、反省会(笑)


もつの味噌焼がまったくもつ独特の臭みがなくて美味しい!
焼き鳥もものすごく美味しい♪


帰りの運転は必然的に私、昼間お天気がもちこたえたからか、ゲリラ豪雨に遭いながら帰ってきました。

最後に「近況」を…。
9月から2ヶ月間、趣味でやっている書道の昇段試験と戦っています。
つぎは漢字の部で恐れ多くも、初めて「師範」を目指します
年1回の試験を「5カ年」計画で取得できれば御の字かと(笑)
普段は1週間で10枚ほど書かなければならないので、書くのが遅い私は所要時間6~7時間(汗)
今週はお稽古がお休みなので、チョットだけ余裕があってブログを書けてます。 
相変わらず、持ち帰り仕事も多いので、なかなか皆さんのブログをチェックできなくて申し訳ないです。
 

…ということで、9月の頭に書道専門店で年に1回のセールがあったので、大人買いの図(笑)

半紙1000枚、半切(大きい紙)200枚、太い筆2本、細筆2本、書籍
練習嫌い(汗)なので、消耗品はこれで3年くらい持つかな?

フォトギャラ その1
フォトギャラ その2
Posted at 2012/09/20 20:35:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | ミスター | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation