• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2008年04月02日 イイね!

桜満開な伊豆半島めぐり

桜満開な伊豆半島めぐり急遽決まった伊豆半島巡り(4/1~4/2)
ダンナが○崎で夕方までお仕事だったため,ダンナはSで出勤,私は青いラインの入った電車でそこまで出かけていき合流。
とりあえず,小田原まで高速&有料を乗り継ぎ,久しぶりの

「箱根ビール蔵」

で食事をとってました。ここは3年ぶりくらいでしょうか…。
箱根駅伝の山登りのたすきリレーの中継点としても有名ですよね。
なぜかカード会員にまでなっているのに,ここ何年かは訪れる機会がなかったのです。
建物の中に入り,注文をし…ずいぶん,久しぶりだなあと思いつつも,何だか物足りない…。
そう,地元のあのお方達に一声かけてなかった(≧▽≦)
急いでメール。
お仕事も終わった後だったらしく,車を乗り換えてSで速攻駆けつけてきて下さいました。

楽しい4人の食事も終え,「すぐ近くに桜の綺麗なところをがある…」と夜桜の場所に案内していただきました。

ちょうどライトアップの時間が終わったばかりだったので,全体的に暗いのですが,お城と桜のコラボは見事なものでした。
昼間もライトアップされた夜も見てみたいところです。

さて,この日の宿泊先の伊東までは必然的に私の運転…。
伊東の宿は,遅い時間のチェックインが始めからわかっていたので,超格安宿(^^ゞ
なぜかお風呂だけはとても前評判がよかったのですが,想像以上に良かったです(^^)
伊東の中心部なので,温泉の質は言うことナシだし。
強いて言えば,駐車場がかなり狭かったのが残念だったことくらいで,お値段から考えれば十分満足でした。

さて次の日,伊東を出発。
まず,さくらの里公園が満車で駐車できずに不発となり,腹が減っては戦はできぬ?とばかりにランチに向かいました。

某情報誌にランチメニューが載っていて,それを頼りにやってきたのですが,入った瞬間,全ての調度品が高級感漂っているし,接客が超一流…。
「やばい,これは値段高いかも…」という何とも言えない焦りが襲ってきました。
メニュー表を見てランチはあって,最初の焦りは若干なくなったけど,最後の会計まで小心者な私は何だかビクビクしておりました(^^ゞ
結果的には,とても高級志向な方も相手にしているけど,ランチは庶民的に解放という感じでしょうか。
とてもリーズナブルで満足できる,また来たいという気持ちにさせてくれるお店でした。

帰りに外にいたお店の方に
「伊豆スカの○川にはどうやっていったらよいでしょうか?」
と聞くと,わざわざ奥にいる詳しい人を呼びに行ってくれている模様。
出てきた若いおにーさんが,説明してくれました。
ナビを操作してみると,違う方向…
でもおにーさんに聞いたとおりに行ってみると,スゴク面白い山道が待っておりました。
車を見て判断したのかな?やるなあ,おにーさん。

○川から西伊豆スカイライン

ここは西伊豆の海が見える,最高の眺めです。

ここから宇久須に下りて,南下。海岸線を北上という,いつものコース。
↓黄金崎付近の桜。この先を右折したところの桜もバックに写っていてお気に入りです。


↓南伊豆町の菜の花畑


この日は桜がまさにアチコチで満開で言うことナシでした。

フォトギャラリーその1
フォトギャラリーその1
Posted at 2008/04/03 15:01:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月11日 イイね!

Sの走行距離1万km達成!伊豆を巡る旅

Sの走行距離1万km達成!伊豆を巡る旅2月からダンナの基本的な勤務曜日が変わり,私とは丸1日休みが合う日は激減。
ところが,私が毎度の事ながら3月になって変則勤務になり,3/11は珍しくお休みが一致。
どこか行く?ドコに行く?ということから,北は雪とか凍結でダメっぽいので伊豆に行くことに。
以前Sさんに案内していただいた道を参考に,行ってみました。

途中,伊豆スカイラインの料金所を越えた辺りで
「祝1万km達成!」

なかなか駐める場所が無くて,1km走ってしまうのではないかと冷や冷やしました(^_^;
何とか空き地が出てきたので,距離を稼がないよう奥まで行かずに入ってすぐの場所に車を駐めて撮影。
撮影が終わり出ていこうとすると,すぐに10001kmになりました(^_^;
ホントにギリギリセーフだった模様です。
そして,いつもの駐車場(滝知山駐車場)にて。

その後「冷川」まで伊豆スカドライブを堪能。
平日なので車はほとんど無く,気持ちよいです。

そこから,今度は西伊豆スカイラインを目指します。
仁科峠付近は残雪が道の端にありましたが,問題なく走れます。
少し道は狭いのですが宇久須方面へ車を進め,時間があるので海岸線で南伊豆の町営温泉を目指して南下。
時間的に温泉は無理となり,足湯だけにしましたが,温泉の建物の後ろの川沿いに
「桜と菜の花~」

伊豆だから菜の花はあるだろうとは思っていましたが,桜を目指して南伊豆に行ったわけではなかったので,感動もひとしお(^^)
伊豆で桜というとどうしても河津のイメージがあるので,南伊豆にもってな感じでとても新鮮な発見でした。
桜祭りが行われた後のようですが,まだ綺麗に咲いていました!

さてそこから北上。
今度は御殿場高原ビールを目指します。
ここは冬のイルミネーションでも有名な土地ですね。
後でわかったのですが,イルミは2日前に終わってしまっていたようです(残念)しかし,まだ少しだけイルミが残っていました。
ここでダンナは地ビールを堪能してしまい,帰りに運転は必然的に私に。

前からココで話しているのですが,Sはダンナ用にシート(TS-G)をつけているため,私にとっては前は見えないし,足は届かないし,とても乗れたものではないのです。
こういう時のために,「レカロのクッションを2つ」揃えておきましたよ(笑)
そして,「阪神タイガースのクッション」と…。
合計3つのクッションを入れて,いざ「試座」…う~ん,しっくりこない(≧▽≦)
3つでもダメなの??(前回より1つ追加しているのですが…汗)
一応念のために持ってきていた秘密兵器のクマちゃん(元々はぬいぐるみ兼マクラのようです…)

↑これを(かわいそうだけど)背中に入れて,準備完了。
まあ,フルバケの意味は全くなしていませんが,一応これで運転できました(^^ゞ

今回ひっさしぶりにSを運転しました。
この前運転した時よりも,触媒とか,もろもろ変わっていたりするのですが,タダでさえ鈍感な私。
ましてや久しぶりだし,前との違いは全然わかりませんでした。
今回は普通に運転できましたが,また何か企んでいるようで,私はシートの問題だけでなくさらに運転しにくくなるようです…(^^ゞ

この日のフォトです。
Posted at 2008/03/12 13:07:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月07日 イイね!

場違い?

場違い?まるで来る場所を間違えてしまったかのようなミスター,かなり遠慮がち…(>_<)



実は,Sが今日から1泊2日の入院。
(考えてみれば,今我が家の入院患者は2台!…爆)
代車が出ないとのことなのでミスターで運転手を拾いに行ったのですが…肩身は狭かったかもw
というのも,ドノーマルはミスターだけ…(^_^;
まあ,Honda系のショップだからその辺はご愛敬。
でも,うちのSも他と比べると十分肩身が狭かったような…(^_^;;;

ココのショップの店長さんに
「MR-S,楽しそ~♪まったく~2人して実用性のない似たような車に乗って…(呆)」
と言われましたが,じ,じつは…(のあとは言えませんでした…)
Posted at 2008/03/07 21:18:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2008年02月07日 イイね!

衝動買い…Sを運転するために

衝動買い…Sを運転するためにSが我が家に来てから約1年経ちますが,運転したのは3回です(^_^;
その理由は…

A.足が届かない(短足なのか?)
B.前が見えない(精神上よろしくない)



からなんです。
今は生産中止となったTS-Gがついているのですが,座面が低すぎて,さらに後ろに向けて沈み込んでいて背中の角度がかなり付いているので,私にとってはかなりキビシイ状況…。
このシートは女性にはキツイですよ~(>_<)
その対策としてレカロのクッションパッドを購入したのですが,1個じゃ足りない!!(爆)
上記のAとBが両方解消されることはないのです。
クッションパッド1つに付き1個,問題点解消と言ったところでしょうか…。

↑そこで,ブツは肌触りもいいし,レカロロゴも入っているし,とても気に入っていたので,もう1個同じものを購入♪(1番上の写真)

何処にクッションを配置するかというと…

この1と2の部分の2箇所です。さらに2の部分には(何故か阪神タイガースの)クッションとダブル使用(じゃないと前が見えない)
ホントは何もクッションを敷かずにシックリくるのが1番なのですが…せっかくのフルバケなんだし…(泣)
その点,白色号(SP-G)はクッションなしでフィットです,優秀優秀(^^)v
何でこの時期に衝動買いをしたかというと,某楽天の期間限定ポイント(約400ポイント)が1月いっぱいで失効してしまうからという不純な動機(笑)

送料がもったいなかったので,他にも目をつけていたレカロ製品を買ってしまいました(^^ゞ
Posted at 2008/02/07 23:09:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2008年01月24日 イイね!

かき揚げ丼リベンジ(何回目?)

かき揚げ丼リベンジ(何回目?)昨日は房総に行ってきました。

ダンナカーのチューニングのためです。
木更津のアミューズに行きました。
詳しくは本人が書くと思いますが,触媒とCPUのリセッティングのためです。
アミューズは以前
「自分を上げ底用(笑)  レカロクッション」
を購入したお店でもあります




作業に時間がかかるので,その間に代車を貸していただきました。
代車は私が運転。
久しぶりに後ろに座席がある車を運転しました(笑)
そして,車高が高い車に不慣れなため,何だかスゴク疲れました(^^ゞ

さらに南下して金谷の「フィッシュ」に。
まず有名な「かき揚げ丼」実食!あっけなく,またもや玉砕…。
今回は朝食を抜いて万全の体制で行ったのですが,敵はまたしても強かった(^_^;

フィッシュは以前訪れたときからリニューアルしていて,お土産物やさんもリニューアル。
「かき揚げ丼」ですっかり重くなったお腹を引きずり,あっちへこっちへとお土産巡り(=面白いもの巡り)の旅…。

そこで見つけたもの…
「見波亭」さんのバームクーヘンです。
お店の柱にあった絵がコレ↓

まさに私のツボだったのです…。これ絶対にカワイイ!!!!!!
思わず「くまサブレ(1番左上の写真)」と「のこぎり山バームクーヘン」を購入したのは言うまでもありません。
試食をさせていただいたのですが,とても美味しかったんで,オススメです。
家に帰って調べてみたら,何やら楽天でも有名らしいです。

その後,対岸(横須賀?)が今までに見たことがないくらいスゴク綺麗だったので「かなや」に寄って撮影をしたり,富津公園に行ったり,日帰り温泉に立ち寄ったりしましたが,この日は残念ながら,ものすごい強風…。
最後に千葉のお友達と夕飯を食べての帰宅となりました。

本日のフォトです
Posted at 2008/01/25 13:38:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation