• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

東京オートサロン2012 

東京オートサロン2012 開催初日の金曜日、幕張メッセの
東京オートサロン
に行ってきました。
先週は火傷をし、この週は始めから体調不良(^^;
金曜のみのチケットだったため、気合いと根性と病院通いでなんとか風邪を治し、出撃しました(^^ゞ

気になった車を何台か…
GAZOO racingのSPORTS HYBRID Concept Ⅱ

ベース車は何か尋ねたところ、リアミッドシップ・レイアウトでコクピット周りはMR-S、他はオリジナルとのこと
MR-S??

確かにw 普段見慣れている部品があちこちに…(^^ゞ

あとHKSスーチャーAP2

どんな音がするんだろう?


ロードスターガレージさんのNA4台

そういえばNCはマツダブースで見たけど、NBは見なかったような…(^^;

自分のお世話になっているショップさんのブースやデモカー



この日、楽しみにしていたのは…
TOYOTA86(N1仕様)のデモラン走行
運良く
なんと、1番前を陣取ることが出来ました♪♪
純正仕様ではないにしても、このパフォーマンス、アイドリングは静かでも踏んだときのいい音、キビッとしたコーナーワーク…
これだけのパフォーマンスを乗り手が出来るかは腕の問題ですが、ポテンシャルはますます楽しみな車です。
動画を撮っておかなかったことを、激しく後悔しました(^^;

それもそのはず、なんとドライバーは…影山正彦選手!!でした。
 ハイパフォーマンスに感謝です。


フォトギャラリー
その1TOYOTA、GAZOO Racing関係
その2TOYOTA、GAZOO Racing関係、BRZ、86
その3 ホンダ車関係
その4ユーノスロードスター関係
その5 マツダ車関係、その他
その686デモラン、その他(笑)

注:フォトは最後から見ちゃダメです(^^ゞ
Posted at 2012/01/15 19:30:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月13日 イイね!

フライング


幕張メッセに東京オートサロンを見に来ています。

お姉さんがモーターショーよりも過激です

86のデモラン走行、見れました

Posted at 2012/01/13 15:43:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月03日 イイね!

東京モーターショーとマグナム肉

東京モーターショーとマグナム肉一般公開初日の昨日、東京モーターショーに行ってきました(^^)
雨の降りしきる中、ワタクシ初めてのビッグサイト(^^;
中は暑いので、コートと傘とパンフの手荷物だらけの車鑑賞となりました(^^;
さらに、一般公開初日の土曜故、ものすごい人混みです…orz
人混みをかき分け、やっと撮れた画像の一部を…







バンパー形状がTOYOTAとSUBARUでちょっと違うのでしょうか。
あと足回りの味付けが違うみたい…。
賛否両論いろいろ言われている車ですが、実車を見た感じだとそれほど大きく感じませんでした。
自分にとってはとても興味深い車であることは間違いありませんww
実車を見て、余計にその思いは強く…だって単純にカッコイイから(^^ゞ

マツダブース ブラックチューンドロードスター


RXー8 SPIRIT R 後ろの座席に萌え~♪カッコイイ


DAIHATSU D-X ナント17インチ(165/50/17)


会場内でゆるキャラには4体出会いましたが、私の中では「JAFクン」オススメです(笑)
ゆるい、ゆるすぎる~(十万石まんじゅう風に)


一緒に行ったお友達から
「ちかさんは興味ない車は、普通にスルーするから、わかりやすい(笑)」
と言われるように、自分の興味を引いた車しか画像撮っていない状態でスミマセン(^^;

さてさて、こんな感じで数時間歩き回り、足もくたびれてきたので第2次会場の新宿を目指します。
お友達共々、忘年会に備え「ランチ抜き」で歩き回り、夜に備えました(気合い入れすぎ~爆)
第2次会場=車関係のお友達との忘年会(別名:肉を食らう会)です。

1枚ナント「厚さ7cm、720g」のマグナム肉(爆)


コレを切り分けると…

普通よりカナリ大きい鉄板の上が、肉でいっぱいになります(笑)
そして大きいだけでなくて、柔らかくて美味しい☆
私は「よく焼く派」らしく、みんなが取り終わって寂しい鉄板の上で、ジュージュー焼いてました(^^;
6人でこの「マグナム肉を2枚」と、それ以外の品も食べ飲み放題なので、かなり注文してお腹いっぱい夢一杯になって帰宅しました(^^ゞ

この日のフォトです。
東京モーターショー SUBARU(BRZ)

東京モーターショー TOYOTA

東京モーターショー MAZDA&DAIHATSU

東京モーターショー その他
Posted at 2011/12/04 19:37:02 | コメント(16) | トラックバック(0) | | 日記
2010年04月20日 イイね!

突然の電話

土曜日、私の携帯が鳴った。知らない番号(でも局番から明らかに近所w)が表示されてる。
このとき、風邪のため声が出ないのをすっかり忘れて、思わず電話に出てしまったんだけど、
相手は「ホンダカーズ埼玉のA店」(行ったことのないお店)から。

電話の話は、2月末に行われた「CR-Z特別試乗会」に出た人に、もしよかったら再度試乗&検討してほしいと言うような内容。
出ない声ながらもそれなりに聞かれた内容に答えていたんだけど、最後に
「こちらA店がご自宅から1番最寄りのホンダカーズになるかと思いますので…。
私、A店の店長をしております□□と申します…(以下略)」

え??
□□さん??(知ってるかもw てか、声がまさにそう!!)

と思い、思わず「□□さんなんですか??」と聞いてしまったら、
向こうも気づいたようで…(^^ゞ

遠い過去に、ダンナ氏がインテR」を購入したときの担当営業マン(当時は)だった方なんです。
当時は現住所から20キロほど離れたところに住んでいましたから、当時の住所の近くのディ-ラ-B店で彼に出会いました。
彼には本当にとてもよくしていただきました。
その後店長さんになって…異動でお店が転々と変わっていたようで。
うちも今の場所に引っ越してきて、インテと入れ替わりで、S2000を購入し…。

さすがにダンナ氏の名前だったらすぐに気づいただろうけど、
このイベントは私の名前で、私が参加したし(てか普通、営業マンが奥さんの名前までわからないと思う)、
何しろ、このしゃがれた声…気づく訳もない。
彼が、家から1番近いホンダカーズのディ-ラ-で店長さんをしていることにもビックリ!

とても懐かしかったです(*^_^*)
今、S2000は同じホンダカーズ埼玉の中でも現住所にほど近いC店でお世話になっているので、A店に行く機会はなかなかないと思うけど、近所ならばったり会えるかもwと思うと、なんだか嬉しくなってしまいました。
「ダンナさんお元気ですか?よろしくお伝えください」 と、電話を切りました。

インテR、私にマニュアルの運転を教えてくれた、思い出深い車だったりします(^^ゞ

↓これは手放す半月前に、一人で筑波山に走りに行ったときの写真です


ところで、この声ではお仕事にならないし、誰なのかもわかってもらえない(苦笑)ようなので、昨日病院に行ってきました。
「風邪」はたいしたことなく、ちょっと風邪を引いて喉を痛めているときに、声が出にくいなあ…とがんばって声を出したため、喉に炎症が起きてしまって、その一環で咳が出ているとのこと。
どうりで熱もないし、気分もよいし、食欲も旺盛(笑)、問題なのは「咳」と「声」だけな訳です。
ちょっと安心したけど、
先生「少しひいている風邪が完全に治ったとしても、声が元通りになるには、そこから1週間はかかると思いますよ」 …ってことはGWまでかかりそう(>_<)
普段から決して静かな方ではない(遠回しな言い方だw)私には,しばらくの間、非常に辛い試練です(-_-)
Posted at 2010/04/20 19:28:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年03月07日 イイね!

横浜ぶらり旅

ようやくこの前の土曜日で、年に5度ほどある、今年度最後の仕事の山を越えました♪

雨の日曜日、横浜駅付近で用事があったので、夕方、仕事帰りのダンナ氏と合流することに。
…ということで、まずミスターを赤レンガ近くの1日単位の駐車場に預けました。

コスモワールド近くの駐車場です。
午後に大好きな博物館巡りをするために、ここに1日駐車して、電車で用事を済ませます。
駐車場からテクテクと,雨が降りしきる中桜木町駅まで歩いて、電車に乗り横浜駅へ。
用事が終わって、また桜木町に帰ってきました。
 
用事さえ終わってしまえば,ダンナ氏と合流までは,私の「自由時間」です♪
博物館巡りの前に、駅構内の地図を見て気になった場所へ。
これは近代水道の水道管です。


ガス事業発祥の地」ということで、ガス灯が普通に小学校の敷地内に建っていました。


さて、メインの博物館巡りです。
こちらは「神奈川県立歴史博物館」正面玄関

中は撮影NGなんですが、実はこちらの建物は新館。
馬車道側は「横浜正金銀行 本店」の建物です。

関東大震災では横浜では建物がほとんど倒壊した中で、正金銀行は1~3Fの内装とドームは焼失したけど、建物自体は揺れに耐えたそうです。
展示は…神奈川県のものが古代から近代までの展示してありました。
神奈川県立…ということで,中世が多かったような気がします。
JAF会員だったので,ちょっとだけお得に入館できました♪

さて,馬車道沿いにはこのように「牛馬飲料槽」の後も。

「馬車道」というと,パスタ屋しか思い浮かばなかったりしました(苦笑)が,居留地が出来たのに伴い,外国人からの要請で道が拡張され,馬車が通った道だからこの名があるんですね。なるほど。
横浜開港に伴って,いろいろ変わったんだろうなあ。
桜木町近辺には「馬車道」と「汽車道」もあったりします。

さて,県立博物館から歩いてすぐの,もう1つの博物館へ。
「日本郵船歴史博物館」

ここも,中は撮影NG
私は船自体の構造とかはあまり興味がないのですが,岩崎弥太郎から始まった船から見た歴史に触れることができました。
車に愛着を持つ人間として,戦時中の船の政府買い上げ,豪華客船は戦艦へ,そして狙撃され…のスパイラルは何とも言えない気持ちになりました。

ここの船「氷川丸」の乗船券もいただいたのですが,場所が離れているし雨が降っているし,閉館時間も近づいてしまってタイムアップ
夕方まで,たっぷりせかされることなく,博物館めぐりができました。

夕方ダンナ氏と合流して,鎌倉までドライブ
半日歩いて,お腹もペコペコ…ということで,カナリお久しぶりな 「珊瑚礁本店」 
久しぶりでも,結局いつものメニューですが(笑)




タイムアップで関内方面はあまり行けなかったので,またの機会に。
今度は雨ではなくて,そして暖かいときに出来たら行きたいなあ。

この日のフォトです☆
その1
その2
Posted at 2010/03/08 21:44:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation