• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2007年09月08日 イイね!

ドライビングレッスン

ドライビングレッスンドライビングレッスンに参加してきました。
初めてレッスンなるものを受けるので,とても楽しみにしていました。
某チャリさん,ブログでさらっと書いて,紹介してくれてありがとうございます~(笑)
思わず興奮しすぎて(笑)早く起きてしまったので下道で那須まで。


まず,始まる前に女子トイレで,スタッフの服を着た女性と一緒になりました。
スタッフの服を着ているけど,明らかに○藤久実さんです。
本日の講師の先生の1人だけど,あの久実さんですよ!!
もうコチラは大緊張です(^_^; 
が,久実さん「手をふくものが1つしかありませんね(手を洗う場所は2つあったので),失礼しました」と,ペーパータオルをゴソゴソ下の物置から出してくれました。かっこよすぎです!

そんなこんなでミーティングが始まり…。
3つのグループに分かれて,いざコースに。

主なレッスン内容
①急ブレーキ体験。
フィット(ABS付き)でフルアクセル(距離からして60km/h出ているそう),その後指導官の指示のもとでフルブレーキをしてABSを効かせる体験。
最初はブレーキがまだ甘いと指摘されましたが,最後はできるようになった(と思っています…笑)

②空気圧比較体験
空気圧を半分のものと適正の2台を用意。乗り比べをするというもの。
欲を言うと,初めて乗る車だから挙動が全くわからないので,この体験に入る前に試乗したかったかな?
パイロンのジグザグ走行で明らかに半分の方はやりにくかったです。
あとドライ路面で旋回は,あまりスピードが出せずに旋回することに必死になってしまい…(^_^;;;
もう少しスピードを乗せられれば違いは明白だったんでしょうが…。
できたらもう1度やりたいプログラムでした。

③摩耗状態比較体験
①をウェット路面で,さらにフルアクセルの距離を長くして80km/hからフルブレーキをかけ,摩耗タイヤと新品タイヤの距離を比べるというもの。
私の場合は5mの差が出ました。
同時進行でハイドロプレーニング現象体験。
こちらは危ないので同乗で体験。ですが,水が張ってある中を右左にステアリングを動かして新品タイヤはその挙動をするのですが,それも十分怖かった(^_^;
摩耗タイヤではステアリングをいくら動かしてもまっすぐ進みました(^_^;;;

④濡れた路面で旋回実験(スタンダードタイヤとプレミアムタイヤ)
同じ車でタイヤを2種類はかせて,旋回実験です。
最初プレミアムタイヤから乗ったので,次にスタンダードに乗ったときにあのくらいの速度までは大丈夫という気でいたのですが,早い時期(つまりスピードがそれほど出ていないとき)からアンダーが出始めました。
最初,アンダーが出ている状態で指導官が「そこがアンダーね」と言ったので,もういいと思ってアクセルを一気に弱めたらすごく不安定に。「ダメだよ,急に弱めちゃ。挙動が不安定になるからね~」と言われました(汗)が,そんなめったにできない貴重な体験をすることができました。

と,私なりの感想で全然参考にならなくてゴメンナサイ。
帰りはせっかく那須に来たのだから,疲れをとりに「鹿の湯」に入ってから,やはり下道で思い出に浸りながら帰ってきました(某姐サンにはかないませんが…)
運転が上手くなったかどうかは定かではありませんが,この日学んだことを日常のカーライフに生かせていければいいなと思います。

この日のフォトです
ドライビングレッスン その1
ドライビングレッスン その2
Posted at 2007/09/09 18:27:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2007年06月23日 イイね!

JAF家族会員

JAF家族会員お友達のHさんのブログを読んでいたら,JAFにめでたく入会されたとのこと。
そういえば,JAFメイトが届いていたな~なんて思い,何気なく表紙を見てみると,家族会員の申し込みと書いてある。

実はJAF会員なのは私だけ。
もしダンナが1人で出かけて何かトラブったときには,JAF会員価格にならない。最近,自分の車で何だかコソコソよく一人(てか私抜きで)で出かけてるし…。
この前,夜中の痛恨のパンク(しかも補助タイヤがキャリパーにあたって入らず,パンク修理を余儀なくされた)なんて経験もあったので,この度めでたく家族会員としてJAF会員にFAX申し込みをしたのでありました。
Hさん,気付かせてくれてありがとう(^^ゞ

JAFメイトは家族で1冊しか届かないので,年間2000円です。合計だと2人で6000円。

追伸:明日,白色号が帰ってきます(^^)

Posted at 2007/06/23 23:31:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2007年06月19日 イイね!

今年になって5台目!の代車

今年になって5台目!の代車土曜に白色号の調整にショップへ。
今回は2週間くらいの予定とのこと。
例のフリーダムのセッティングのため。
先週木曜に出して調整して,金曜1日で私が千葉まで走ったら途端に悪くなってしまって…。
走れなくはないけど,渋滞の中など耐えられないので(一度悪い現象が少しでも出ると,良くなった試しがないので…)ちょうど代車もあるとのことなのでショップに。
今回は私がフツーに走れることを最重要項目としていただき,出してきました。
上まで回したときの面白さよりも快適さをとるとお願いして。
ショップ側はその発想?考え?を今まで認識してなかったようで(^^ゞ
まあ,フツーにコンピューター変えて,無難な仕上げを望む人の方が少ないのかも。
基本的に学習&FBを止める方向。
ダイヤルが複数あるので,学習による悪さの影響がなければ,旦那用に学習ありをとっておくかもしれないとのこと。
NB8Cとコンピューターの相性があまりよくないようなことも聞くので,心配は心配なのですが,直ってくれることを祈るばかりです。


てなわけで,今年になって5台目の代車がやってきました。(内,1台はディーラーからですが…)借りすぎ??
せっかくだから,代車生活を楽しもう!
ということで,普段(あの車高では)できないことを早速やってみました(^^ゞ

①通勤の時,普段段差のため入れなかった,コンビニに入る
→何の変哲もない,フツーの店だった…。

②やはり上り坂が急で入れなかった,スーパーの屋上駐車場に駐める。
→これも,べつにフツーの駐車場だった…。てかエレベーターが遅くて,逆に店内に行きにくかった。

③この代車は,くるくるパワー(をつける)ウィンドー(^^ゞ
 エンジンを止めてから,悠々と窓を閉める!
→これは晴れの日限定なら結構快適かも(^^ゞ
てか昔旦那が乗っていたNA8もパワー(をつける)ウィンドーだったからできたんですけどね~電動と手動の併用式ってできないのかな?
Posted at 2007/06/19 17:14:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2007年06月13日 イイね!

ドライブ中のBGM

ドライブ中のBGM先日,ダンナカーを洗車。
ダンナカーはいつもボディーカバーをしているので,幌を完全に乾かすために軽くドライブ。
夕食をまだ食べていなかったのでお店に入ると,
「この時期のビールは最高に美味しい!サラリーマンの命の水だね~。運転大丈夫だよね?」
と言いながらダンナはビールを注文し,呑みだした(^_^;


その後,必然的に私が運転することに(^_^;
足が届かないし前が見えない→クッションで自分を底上げ&前出ししなければならないのであまり運転したくないんですけどね~。
この際,仕方がない。
そしたら助手席でセコセコとBGMの用意をしている…。
そして用意終わったら気持ちよさそうに爆睡してましたが…(^^ゞ
こうやってどっかの白色号のように車を乗っ取られても知らないよ~(爆)

ところで本題。忘れかけていたけど車ってラジオ聞けたり,BGM聞けたりする乗り物なんだって,このとき(セコセコ用意中に)思い出したり…。
白色号,アイドリング不調で,音楽を聴く余裕やナビを見る余裕がここ数ヶ月なかったような気がする。聞こうとも思えなかったなあ。今も継続中だけど…(T_T)
通勤中(朝)は○野勢太郎さんの熱いラジオ番組とか聞いてたんですけどね~。
道ばたでエンジンストールする可能性があるので,常に音で判断するのが楽なので余分な音は一切つけず,信号などで止まると,耳をすまし,揺れるタコメーターとにらめっこという運転。
エンジン音とか,マフラー音とかたまには楽しむのもいいですね~あくまでも気が向いたときの「たまに」なら。「常に」だと,結構気をつかいます。

今自分の中で80年代の洋楽にスイッチが入っているので,早くこれをBGMにして乗りたいなあ…洋楽なんで歌詞の意味とかぜ~んぜんわからないし,洋楽自体,全然詳しくないんですけどね~たまたま今スイッチオンしてます(笑)
みんな,どんなBGMなんだろう?みんなと走っているとき,アニソン(これってカナリ熱唱してますよね~)とか競馬中継とか聞こえてきたことあるけど(^^)

軽井沢から空燃比計を外して学習を遅らせて,通勤など必要最小限(どうしてもってことで筑波1000は行ったけど…(^_^;)だけ,だましだまし乗ってきたけど,ここ2日くらい,アイドリングはさらに不調…数十分走っているとアイドリング中にタコメーターが波打つようになってきた。悪い学習が進んでしまった模様(T_T)
代車はもどってきてないので出せないとのことだけど,ショップに持っていかなければならない。
早くこの状況から脱出したい…(願)

画像は霧降高原の牛さん達(^^)
Posted at 2007/06/13 21:31:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月16日 イイね!

マッタリな休日(^^ゞ

マッタリな休日(^^ゞまず,私の近況です。
今,お仕事も4月になり本格的に回り始め,めまぐるしく忙しく動き回っております。
そして,プライベートでも以前少し書いたことがありますが,お習字!(笑)なんぞを習っておりまして,4月末の昇段試験に向けて特訓中だったりします(^_^; 
ただ単に,字が上手くなりたい!と思い,軽い気持ちで中学校以来のお習字を再開してしまったのですが…。何と言っても私はとにかく元気のいい(”漢らしい”ともいう…爆)字を昔から書き慣れてしまっていて,今回は昇段試験のグレードが上がってしまい,半紙に何と5文字!!も漢字を書く課題になってしまい…(T_T)
だいたい4文字だって無理矢理収めていたのに,5文字なんて…とやむを得ずちょっと細めの筆に持ち替えて大特訓中だったり…。

ってかんじで,本日,しとしと雨のふる休日です。
まず,ダンナに付き合わされ,ホンダのディーラーに。
ホンダの看板の足下?にシビRが!!
今日は雨が降って路面が濡れているので試乗はやめておきましたが,ちょっとエンジンをかけて座ってみました。
シートがセミバケなのにフルバケっぽくサポートしていて,後ろのシートがやる気あっていいですね~元DC2に乗っていた者からすればウラヤマシイ限り。
あと,収納場所もたくさんあるし,トランクもすごく広かったです。
空ぶかしをしてもいいと言われたので,やってみましたが,意外と静かかな?
実際は4000回転を超えると違ってくるとのことです。
ディーラーの用事は下回りを以前擦ったので,その確認と音量測定?(笑)

まだ時間も早いので,平日の特権!ランチへ。
今回はダンナがせこせことネットで探してきた「かつ敏」というところに行ってみました。

ここの特徴は手間をかけて平田牧場で育てた三元豚(肉のキメが細かいのが特徴だそう)を使っているメニューがあるとのことなので,満腹ランチ定食(左)と特上三元豚 ロースかつ定食(右)を頼んでみました(^^ゞ

お腹もイッパイになったので,今度は温泉で摂取カロリーを消費(^_^;
さいたま市内の「清河寺温泉」というところに行ってみました

露天にかけ流しのお風呂があるのは嬉しいですね~
源泉(38.3度)はちょっと茶色っぽくて,肌がスベスベになった気がします。
源泉を加熱してない風呂もあるので,長時間でも入っていられます。
2006年にオープンしたばかりで綺麗だし,お湯といい値段といい,かなり満足です(^^)

久々のマッタリ休日でしたが,次は習字の追い込みやらでどうなるんだろう??
そうそう,そろそろ白色号のお迎え要請なんて嬉しい知らせもありそうだし(まだないけど)。

Posted at 2007/04/16 22:50:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation