• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2006年01月08日 イイね!

日の出ツーリング~九十九里浜編

日の出ツーリング~九十九里浜編日の出ツーリングの経緯
1月1日 真鶴 天気予報は曇り(場合によっては雪?)
当然(予想通り)厚い雲に覆われていて,いつの間にか日の出時刻は終了(T_T)
1月3日 犬吠埼 天気予報は晴れ時々曇り
前日は雨で凍結箇所多数(>_<)苦労して目的地到着
最初はいい感じだったけど,みるみるうちに厚い雲が押し寄せてきて日の出は見れず,その後晴れ渡った(^_^;
さらに1月4日も行った人がいるが…

「どうしても日の出を見たい!」との衝動に駆られて数日。予報から今日がチャンスと判断,もう8日ですが行ってしまいました。いや,もういい加減見れなかったら笑いモノです(いや,すでに笑われてる気がするが…)
迂闊で愉快な?仲間達3台でいざ出発。千葉は前日?雪が降ったらしく,目的地に近づくにつれ歩道が白かったり,路肩が白かったりするところも出てきましたが,3日の凍結に比べれば比べるまでもありません。時間が進むにつれ,空は明るくなりつつありました。
無事に何事もなく順調に目的地到着♪
!!水平線近くに雲が…(^_^;;;
でも,その雲を超え,日が見えてきました。完全な日の出とは言えませんが,まあギリギリ合格ラインといったところでしょうか。
その後,某方の喫茶店に押し掛け,コーヒーをごちそうになってしまいました。朝早かったにもかかわらず…ありがとうございました。
今日の様子はこちらで
<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/146090/p1.jpg" border="0


Posted at 2006/01/08 13:29:00 | コメント(18) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2006年01月03日 イイね!

日の出ツーリング~犬吠埼編

日の出ツーリング~犬吠埼編3日は所属クラブのイベントで犬吠埼日の出ツーリングでした。私は1日に真鶴でも日の出にフラレているので,リベンジです。

朝の4:30に佐原市内のコンビニに集合だったので,起きる時間によっては高速かな?と思っていましたが,高速だとかなり距離をロスしてしまうし予定通り2:00に出発できたので(結局ほとんど寝れなかった(^_^;)下道で行くことにしました。前日は雨だったので「夜中に凍結する」とは聞いていましたが…順調に利根川沿いの国道356号を通って行くと凍結している箇所がでてきました。特に「橋の上はホントに凍結するんだ~」と実感。で,佐原市内に入って道がうっすら白いようなところも出てきて…
ようやく10分前に着きました,目的地のコンビニ♪
そして全員集まったところで,いざ出発~銚子市内は暖かいらしく,全く凍結していませんでした。
銚子市内で2回目の休憩を取って,犬吠埼へ。
日の出時間より1時間くらい前に着いたのに,すでに車が置いてあります。
うっすら東は明るくなってきて,今回は期待できそう!!
寒いし,恒例のコーヒータイム♪おいしかった~
そうこうして待っていると,だんだん厚い雲が東に向けて流れていく…イヤな予感(^_^;
で,日の出時間にはその厚い雲により,またしても日の出を拝むことはできませんでした(T_T)

日は完全に上がってしまいましたが,せっかくだからと言うことで
画像はロド6台を並び替えて遊んでみたものです(^^)v
こちらの様子は日の出ツーリング~犬吠埼(犬吠埼)編

銚子市内の某ファミレスで朝食をとったあと,1次解散ということに。
で,有志3台で佐原酒造&町並みめぐりに行きました。
酒造やさんで団体客に混じって見学して,古い町並みや伊能忠敬の旧宅を探索したり…
もう一人の白NBさんの地元なので,詳しくガイドしてくれて楽しかったです。ランチはおそばやさんでとったのですが,同級生の方のお店だそう…(同級生さんは次いでいないとのことでしたが…)
ここで2次解散で都心方面に…緑NAさんとクラブの聖地沼南で3時頃解散です。
私はそう言えば前日「万が一間に合うようだったらSABに待ち合わせをして行こう!」と3日にお仕事の旦那と約束してたのですが,時間的に間に合いそうなので,川崎方面に…疲れと眠気のピークの中,何とか川崎まで運転し合流し,運転は任せて東雲にMH1を見に行ってきました。

後半の様子は日の出ツーリング~犬吠埼(佐原)編

Posted at 2006/01/04 11:23:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2005年12月18日 イイね!

奥多摩MTG~秩父へ

奥多摩MTG~秩父へ本日,奥多摩MTGへ向かうため,当初3台で集合する予定が,1台がNGで2台に。
前日待ち合わせ場所を決めていたのだが,2カ所候補が出ていて,結果論からすると,2台がそれぞれで寒空の中相手を待っていた(^_^;
結局30分遅れでスタート。
奥多摩には9時半すぎに到着♪寒くて寒くて…おまけに今日に限ってマフラーを忘れてきてしまったし…(車のじゃないです(^_^;サムッ)
日曜なのに売店も開かないし…それくらい寒いって事ですよね

しばしの歓談後,お流れとなり,とりあえず奥多摩周遊で下山を試みるが,白いモノが道路上に見えるので展望台でこの先の道は断念(>_<)
これからどうするか…(完全に行き場を失った…)
ちか「そういえば私のブログのコメントにお友達からヒマだったら秩父でMTGやってるからって書いてあった」
の一言でランブルの定例会をやっている秩父ミューズパークを目指すことに…

道の駅 芦ヶ久保で一休みをし,299号をMTG会場の秩父ミューズパーク方面に走っていると,偶然ロドがたくさん置いてある駐車場が…
「うわあ,ロドの中古車屋か,それにしてもスゴイ専門性だなあ」なんて思って通過すると,先導者のお仲間がとまった…
「大根おろしバージョンがあったような…」
「ええ~っ,戻ってみよう」
で戻ったら,やはり大根おろしバージョンと,誘ってくれたお友達の車他総勢10台(かな?)
これは私が目指していたランブルの方達だと確信,でロドはあったけど人は??
目の前のラーメン屋さん?覗いたけど,そんな団体はいない。
人が見つからず,寒空の中お仲間はブログあげたりメール送ったりいろいろチャレンジするが反応なし(>_<)
そのうちラーメン屋とお宅の間に何やら10人くらい入っている部屋を発見…「これだ!」でも,確信はないので声もかけられず…
そうこうしているうちに団体様が出てきた!あわてて隠れて…。団体様が2台増えたのを見て驚いた様子を影から観察(^_^; ゴメンナサイ
そしてその場でプチMTG…楽しかったです。ランブルの皆様,飛び入りを歓迎していただきありがとうございます。

で,紹介された○うどんに行くのに,皆さんに指示していただいたのを破り,少々遠道ですが定峰峠で行ってしまいました。私がナビ先導だったのですが,落ち葉が多くて滑りますね…そして自分の運転では初めてだし,他の峠と間違えて記憶していてあんなに細道だと思わなかったので…(あまりに必死のため画像は残していません)
○うどんは残念ながらやっていなかったので,別のお店で遅いお昼にありつけました。そして,少々寄り道して帰宅しました。

1日の様子はこちらから
Posted at 2005/12/18 23:42:09 | コメント(14) | トラックバック(1) | ツーリング | クルマ
2005年12月05日 イイね!

雪の奥多摩(>_<)

雪の奥多摩(&gt;_&lt;)土曜朝の会話から…
ちかぷう「私,峠の運転,前より少し上手くなったかも…(オイオイ)」
旦那「じゃあ,今度山行ってみる?」
ちかぷう「でも,仕事が…」
旦那「土日あるんだから,本気で終わらせれば終わるんじゃない?終わらせて行こう!」

てな具合で,土曜は爪を包丁で切るハプニングもありながらもパソコンの前でみんカラの合間に必死に仕事と格闘し,何とかメドを立たせ,今日を迎えたのでありました。前日雨は降ったものの,天気は晴れ(^^)v いざ,出発。

ところが,奥多摩駅過ぎあたりから山の上の方に白いモノが…イヤな予感(^_^;
そしたら電光掲示板に
「奥多摩周遊道路,積雪通行止め」
えっえ~(T_T)そんな~ さいたまじゃ雨だったのに…
で,とりあえずお約束の大麦代駐車場…入り口カチカチ凍ってる(^_^; 植え込みには雪積もってる~車3台しかいない(^_^;
これでは柳沢峠は無理と判断,通行止めの奥多摩周遊の入り口までゆっくり行ってみることにした。(で,この写真(^_^;)

大月に抜けるのも雪が怖いし,行き場を無くし,来た道をやむを得ず引き返すことに…
で,時間をもてあまし,以前行った日の出つるつる温泉にgo!
温泉にのんびりつかった後,お約束の肝要の里でソフトクリームを食べて(けっこう寒かった)大人しく帰ってきました。

結局峠を気持ちよく走ることは全くできなかった1日でした(T_T)
雪の奥多摩の様子です
Posted at 2005/12/05 21:50:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2005年11月27日 イイね!

2回目の奥多摩ミーティ~富士山を見に…(^_^;

2回目の奥多摩ミーティ~富士山を見に…(^_^;前日のドト-ルに引き続き,奥多摩ミーティングに行ってきました。今回2回目。
8時半頃到着。そのころは昨日の今日…って方も多いのか台数少なめ…ですが,だんだん増えてきました。
最終的に何台だったのでしょうか??若干某団体に駐車場を占拠されていたので,駐車場の枠内に車置けない方も出てきてしまいました(>_<) 頼むよ,某団体~

その後,有志のもの4台で(って考えたら全員千葉組)柳沢峠~河口湖にツーリング♪って事になりました。あのう,私つい何日か前通ったんですが…ま,いっか,私運転してなかったし。柳沢峠を下ったあと,塩山からわざと遠道して農道??を通り精進湖へ。これも23日と同じ。登りとカーブがきつい(^_^; 精進湖,天気もよく綺麗でした。

そして遅くなってしまったお昼ご飯♪これもこの前と同じところ♪
遅い時間だったので待つことなく余裕で座れます。

同じところやコースばかりなのにはワケがあって,今回のみどりさん,23日にツーリングしたみどりさんと4月に5台でツーリングしたときのコースなのです。その時私は行けなかったのですが…

で,山中湖に渋滞を回避して入ろうとして信号待ちをしていると,一番後ろを走っていたみどりさんの後ろにパンダが…そんなもの連れてこないでよお~
で,上手く駐車場に入り回避したけど,話によれば3台が行ったあとでパンダの助手席の方が「左」(私たちが行った方)って指示してついてきたらしい。今日はなんだかよくパンダの方にお会いする日だ~ちなみに全員ゴールド免許ですよ,えっへん♪っと小声で言ってみる(^_^;

最後の休憩地道の駅 どうし で休憩してその後は他の3台は渋滞回避のため藤野方面へ(その後,かなりやばい山越えをしたらしいという情報が…)私はそのまま道志みちをまっすぐ行きました。

ついていくのがやっとでしたが,楽しかったです。おなかいっぱいです。ただ心残りなのはこの日は1日中コンタクトの調子が悪くて右目は泣きながらの運転でした。睡眠不足だとよくこうなります。目薬さしてもどうにもなりません(>_<)

フォトギャラリー その1
フォトギャラリー その2

Posted at 2005/11/28 11:48:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation