• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2008年09月17日 イイね!

とある休日の過ごし方 主治医の所に行く編

とある休日の過ごし方 主治医の所に行く編自分にとっての連休最終日(ってブログあげてる日がすでに土曜ですが…)に、白色号で群馬の主治医の所に行きました。
目的の1つは、オイル交換。
白色号、なぜかオイルを喰ってしまうようです(≧▽≦)





そしてもう1つの目的は「ツメ折り」
なぜか左前のみフェンダーがめくれてしまってました。
素人作業で直しても、筑波に走行に行くとまたベロンと…その繰り返し(≧▽≦)
筑波1000のヘアピンが原因みたいです。
急遽でしたが、Nゼロ前でお忙しいのに、やって下さいましたm(__)m

まず、フェンダーを熱で柔らかくします。
まるで美容院のパーマをかけるときに温めるものみたい(笑)


そしてカナリめくれてしまっていたせいか、先が丸いトンカチが出てきました(^^ゞ
それで叩いてツメを折って形を整えていきます。

ボディが白いため画像ではわかりにくいですが、目立たなくなりました(^^)v
以前は中がめくれて出てしまっていましたから…。
カーブによってはタイヤに擦れるし…。
たたき出し前の写真を撮っておけば良かったなあ…(≧▽≦)

あと、プラグ4本を購入して帰路につきました。
白色号、大改造をしてからプラグの消費が以前に増して激しいです…(≧▽≦)

ついでに、幌と車本体を繋ぐ上部にある金具(何というのかわからない…(^_^;)を注文してきました。
幌をした状態で峠道を走ると、段差の衝撃程度でロックが自動解除してくれる状態だったので…(^^ゞ
そういう、ちまちましたことにお金のかかり出すお年頃になってきたみたいです(≧▽≦)
Posted at 2008/09/20 10:11:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2008年09月16日 イイね!

とある休日の過ごし方 ドラテク練習編 

とある休日の過ごし方 ドラテク練習編 これは火曜のお話。

天気は前日の夜からしとしと降る雨。
予報では朝10時頃にはやむ、北からやむとのことだったので、関越~上信越道で美ヶ原経由で下ってきて最後に山中湖周辺で食事のルートで。

途中、朝7時前、上里SAで休憩中、重大なミスをしていたことに気付く。
貴重品以外の「ドライブバッグ」を忘れてきたことにwwww

その何故か迷彩柄の「豚チャンドライブバッグ」の中身は…
①コンタクト洗浄剤&目薬など
②めがね
③サングラス
④ツーリングマップ
⑤日焼け止め
⑥化粧品
⑦帽子

ダメダメじゃん…
とりあえず、254号で佐久に着いた頃には10時で店も開き始めたので、ドラッグストアへ。
コンタクト洗浄剤と日焼け止めをゲット&コンビニで帽子ゲット(≧▽≦)
朝は雨だったけど、もうこの頃から晴れ始めていたので、空気の乾燥が予想される…とドライアイ状態になるのが心配で。かろうじて目薬だけはカバンの中に入っていたので購入せず。
でも、コンタクトの代えや眼鏡を持っていないので、とりあえず今しているコンタクトをなくすことなく乗り切らなければ…

昼ご飯を食べた後、女神湖で一休み


やはりカラっとして良い天気=ドライアイ状態となるので、ちょうど美ヶ原直前でなぜか激痛が襲い、とても運転できない状態に(≧▽≦)
ヒルクライムはとりあえず登ってもらう…無念。
高原美術館のある頂上まで目を休めて、そこで何とかコンタクトも入ったのでダウンヒルは私が…(*^_^*)




白樺湖からは大門街道、エコーライン、ズームラインで富士見高原経由で清里高原元有料道路をとおり、長坂から一宮まで中央道で、その後山中湖へ。
今回はふじやまビールで夕食をとりました。
いつもはお土産ビールですが(もちろん今回も買いましたがw)、やっぱり生で飲むビールは格別らしいです(^^ゞ

そのあとはいつもの「道志みち」で快適ドライブ♪
だいぶ山中湖方面からは慣れてきましたね(^^ゞ
たぶん逆向きだとエラく遅くなるかと思いますが…(≧▽≦)

前回はほとんど私が運転して、その反省から今回は運転は半々くらいだったのに
やはり津久井で力尽き…(≧▽≦)
大夜中に帰ってきました…トホホ

この日のフォト
その1
その2
Posted at 2008/09/18 21:03:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2008年09月15日 イイね!

とある休日の過ごし方 お蕎麦デート編

とある休日の過ごし方 お蕎麦デート編中部MTG~能登旅行から早朝戻ってきた群馬の姐さんとランチデート♪

ここはけっこう近いのに、このお蕎麦やさんの近くの丸山公園もこのお蕎麦やさんもノーマークでした(^_^;;;
公園も駐車場も無料で、休日にノンビリ散歩に良いかもしれません。
意外と地元を知らない私…。
生まれも育ちも「静岡」で、たまたま埼玉は結婚後に住み着いた土地なので…と言い訳(^^ゞ
これからもっともっと探索しないとw

トラッキーさんの弟さんのお店「わかお」さん(お蕎麦や)です。人気店で行列が出来てました。通されたのは二組しか入れない個室。
手前がわかお特製二味蕎麦、奥が十割蕎麦(数量限定です)。麺が透き通ってます。美味しかったですよ~♪
誰が何と言おうと(笑)キュートな2台♪


デート中、二人でお蕎麦の美味しさに感動しながら食事をしていると、トラッキーさんがお忙しいのにわざわざ立ち寄って下さいました。
HNの通り、バリバリの虎キチです。
この場にいる3人とも、「ロド」に乗っている「虎党」(^_^;;;

当然話題は「タイガース」。
「西武がもし「パ」で優勝すれば、所沢で観戦できるね。是非西武に勝ってもらわないとw」
「阪神とオリックスなんてことだと、似たような場所を行き来してるだけだし、応援行けないからね…」
「チケットを取るためには…」

なんて話は盛り上がっていたときに、姐さんが一言…
「でも阪神が優勝するって、まだ決まってないんでは…」

そ、そ、そ、そうでした┐(´ー`)┌
大事なことをすっかり忘れてましたよ~
阪神が優勝すること前提で話を進めていた(そして何の違和感も覚えなかった)私達って一体…(^_^;;;
所沢で日本一の場面に遭遇できたら最高ですね~

そんなこんなで積もる話もあり、解散は11時前。
素敵なお店にも行けて大満足です♪
Posted at 2008/09/17 22:46:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2008年09月09日 イイね!

奥多摩~富士山単騎TRG

奥多摩~富士山単騎TRG今週になってだいぶ天気が安定してきましたね。
そんななか、とても天気が良く気持ちの良かった日がお休みだったので、白色号で(だから必然的に「いつものコース?」に)ドライブに行ってきました。
そして、だから天気の怪しい日曜日に無理矢理洗車(前回のブログ)をして、雨がヤバイと感じてカバーをかけてたらゲリラ豪雨に見舞われ、自分がびしょびしょになったんですよね┐(´ー`)┌


まずさいたま方面から奥多摩へ、そのまま411号で柳沢峠越えで塩山まで抜けます。




いつもの大麦代駐車場


柳沢峠

いつも私が行く日は富士山が見えないことが多いのですが…┐(´ー`)┌
この日はとても天気が良く富士山との撮影に成功♪
この先もっと富士山に近づくルートなのでワクワクです。

塩山まで降りて一般道で「みたまの湯」へ
ここは初挑戦だったのですが、とても見晴らしの良い、温泉の泉質もまあまあよかったですよ~天気の良い日だったので、八ヶ岳とか南アルプスの方もしっかり見えてました。
ここで昼食。山梨と言えば「かぼちゃほうとう」をいただきました。
地元の野菜を使っている…これが何よりの贅沢ですね♪

その後、精進湖に抜けて朝霧高原まで。

道の駅 朝霧高原でお約束のソフトをいただき、HKSの横をすり抜けて、いよいよお楽しみの「富士スカ」です。
私が大好きな道の1つでもあります♪

残念ながら雲がかかってきてしまいました(≧▽≦)
やはり撮影は午前中に限るのかなあ…
これでも、朝霧高原にいた頃に比べれば雲が取れてるんですが…。

そして、夕食はダンナさんの切なる要望(笑)によって御殿場高原ビールへ。

「朝霧高原」と言えばソフト♪こけももミックスとバニラ
御殿場高原ビールにて。限定秋ビールグラスフェアが開催されてました。924円で秋グラス&おかわり自由。これが目的で白色号での出撃となったに間違いない(笑)
御殿場から山中湖に行って「ふじやまビール」へ。持参の瓶と引き替えでお土産用まで購入♪




















という、温泉は初来店の場所でしたが、それ以外はほぼいつものルート(勝手に名付けて「白色号ドライビングレッスンルート」)で、鬼コーチ??を乗せてのドラテクレッスンを堪能してきました(^^ゞ
私の走行距離は、この日は一般道のみで400kmくらいでした。
が、朝早かったこともあり、山中湖から「どうしみち」を抜けた先の津久井で力尽きました(≧▽≦)
ハイオク注入している人が助手席なので、運転を代わってももらえず、そこで2時間くらい仮眠をとり、すっかり元気になって帰宅したのは午前2時頃でした…次の日はフツーに仕事で6時に起きましたが…┐(´ー`)┌
すっかりオープンによい季節になってきましたね~だから体力的に限界でもやめられない!(爆)

この日のフォトです
その1
その2
Posted at 2008/09/13 08:22:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2008年09月07日 イイね!

とある日曜日の洗車場

とある日曜日の洗車場今度の出撃は白色号での予定。
ここのところの雨で、白色号はすっかりシマウマのようなボディに変わってしまっていたので、洗車場まで洗車に行きました。
ご存じの通り、昼頃までは日差しが痛いくらいの晴れ
普段、昼間の晴れの日には絶対に洗車をしないのですが、夕方から雨とのことなので仕方なく…。

日曜の真っ昼間の洗車場は初めてかな?
こんなに混んでるの?待ちっすか???
てな図(^_^;;;

さて、今回は気分も乗っているのでワックスもかけちゃいますよ~

ワックスを乾かす間にふとその混んでいる周りを見ると、日曜のせいなのか、家族連れやらカップルやら1人出来た男性やら…女性1人って私だけ??┐(´ー`)┌

久しぶりにワックスを掛けて、疲れて帰ってきました。
疲れて、ふと「うたた寝」中に友達からメールが来て起きて、空を見ると何やら嫌な雲がモコモコ…。

これは絶対降る!!
とっさにそう感じ、洗濯物を取り込む時間ももったいなく、ボディカバーを片手に抱え白色号の待つ駐車場へ。

このボディーカバー、実は今は使っていない「S2000」用なんです。
ロド専用のカバーが破けたので、ずっと白色号は青空の下カバーなしで放置していたんですが、大は小を兼ねるし「S」用でも出来るだろう?との楽観的な考えで、今日初めてかけてみました。
ダンナに以前相談したところ、
「ボディーカバーはボディーの大きさとのフィット感が大事だからたぶん無理」
と言われてたんだけど、どうせ使ってないものだし、試しに…。結構なんとかなってる??
下に何個も洗濯ばさみ止めて、カバーの大きさを押さえ込んではいますが…。
若干長さが地面ギリギリで長いですね。
これはオプション品でけっこういい値段もしたし(だから質も結構良いです)、ベランダに転がしておくにはもったいないので、この際使わせていただこう…。
そんなことを駐車場でやっていたら、予想通りポツポツ雨が…(≧▽≦)
カバーはし終えていて洗濯ばさみで止めている最中だったので、危機一髪間に合った(^^)v
が、洗濯ばさみをやり直していたりしたら、雨足はどんどん強くなり、自分自身はびしょびしょに…。
帰ってきたら、ベランダには放置したままだった洗濯物が…○| ̄|_
洗濯物と白色号とどっちが大切なんだよっ!!(言うまでもないが…)
Posted at 2008/09/07 16:59:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 23456
78 910111213
14 15 16 17181920
2122 2324 25 2627
28 2930    

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation