• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2008年10月14日 イイね!

紅葉の東北へ…特訓再び(2日目)

紅葉の東北へ…特訓再び(2日目)郡山に宿泊した翌日、この日のルートは…

郡山から一般道で北上、阿武隈高原・二本松方面を抜けて「磐梯吾妻レークライン」で裏磐梯へ行くルートにしました。
この辺りの有料道路は冬季閉鎖になる道路で、1年ほど前に「磐梯山ゴールドライン」は通ったので、今回は違う道で。
930円という出費をしたけど、気持ち良い道でした(*^_^*)
その道中の「涼風峠」にて

小野川湖を見下ろすことが出来るポイントです。
ココはあまり紅葉がなかったので、一般客は寄り付かなかった撮影ポイントです。
というか、ここまでの道のりで、とにかく紅葉を見る観光客が入ってしまって、かなり苦労しましたw
結局みんな考えることが同じなのねえ…(^^ゞ

さて、この有料道路を走りきり、裏磐梯方面に出てきました。
前日、あまりにも西吾妻スカイバレー紅葉がキレイで、かつ楽しい道だった(さすが元有料道路!「元」ってのが素敵♪)ので、別に米沢に再び行くわけではなかったけど、もう一度山形県に入るところまで行ってみました。
途中で、何カ所か撮影スポットにて撮影。
前日は祝日だったので、とにかく人人人で撮影もままならなかったりしたので(^^ゞ


そしてまた起点の桧原湖に降りてきて、そこから喜多方へ。
会津若松のソースカツ丼(←かなりジャンボだったりする…笑)と迷ったけど、結局喜多方にしました。
喜多方と言えば…もちろんラーメンです。
え?前日も行った??
そうです、昨日は醤油ラーメン、今度は塩ラーメンの「坂内食堂」へ
ココはチェーン展開されていることでも有名なお店ですが、口コミでは
「チェーン店と本店は別物」
とのこと。実は前日は祝日でかつ、昼時に行ってしまったため、長蛇の列で諦めてしまったので、リベンジ!

感想は…口コミ通りでしたよ~。
チェーン店でも美味しいけど、さすが本店です!

さて、ここまでは私がほぼ運転。
またまた白色号は鬼教官乗せての教習車と化してました(^^ゞ

さて、お腹も一杯になり、ここからそのまま国道を南下して、私が今回どうしても行きたかった「大内宿」に行きました。

「大内宿」の街並みをを高台から臨む

会津若松と日光今市を結ぶ重要な道沿いの宿場で、江戸時代の趣をそのまま残した貴重な村です
最近、古民家に萌え萌えなんです(^^ゞ
ここでは「ねぎ一本蕎麦」が有名とのことで、実際お蕎麦やさん(手打ち)が多かったです。
先ほどラーメンを食べたばかりですが、お蕎麦を食べに入ってみました。

左側が「ねぎ一本蕎麦」
お箸を使わずに、器の上に置いてあるネギで蕎麦をすくいながら、そのネギも食べていくという独特の食べ方です。
右側は普通のもりそば
街中を流れる水がとても澄んでいてキレイだったんですが、水が美味しいせいかとてもお蕎麦も美味しかったです。 

さて、そろそろ日も暮れそう…。
最後のシメを「白河ラーメン」にするか、「那須で地ビールを飲む」か…ということになり、ご想像通りの展開となりました…(爆)
大内宿からは那須には抜けにくく、初日起点であった白河から那須へ南下する道が一番良いようです…byナビ
そのために、初日と同じように羽鳥湖経由とのこと。
もう日は暮れる寸前でしたがまたもや「夜の峠」を選択することに…。
もちろん、ココの運転は私でなくおまかせしました(^^ゞ

白河から高速を使い、那須に到着して地ビールレストランへ。
さすがにお腹いっぱいでほとんど食べれませんでしたが、誰かさんは呑み中心で…すっかり堪能した模様です(*^_^*)

那須から高速で…
途中、佐野SA付近で雨が降ってきました。
この日は東北は曇りでしたが、関東は雨だった模様です。

<ドラテク講座の総まとめ>
鬼教官の言葉で言うと…
「課題であった左カーブのステアリングの切り方は良くなったけど、コーナリングスピードが遅すぎるw」
う~ん、そこが結局のところ、一番難しいところのような気がする…。
これからの課題ですね(≧▽≦)

2日目のフォトをあげました。
その1
その2
その3
Posted at 2008/10/17 02:15:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2008年10月13日 イイね!

紅葉の東北へ…特訓再び(1日目) 

紅葉の東北へ…特訓再び(1日目) 休日を利用して、1泊2日で福島方面に走りに行ってきました♪

まず第1日目(10/13 晴れ)

朝5時半に家を出発し、東北道に入りました。
東北方面に行くときには、さいたまは便利ですネ(^^ゞ

←磐梯山を臨む白色号

白河で高速を降りて、一般道で猪苗代湖を目指します。
ナビの言いなりで国道4号を走らせていると、左側車線にマッドフラップが赤い車が連なっているのを発見!
10台くらいのランエボ軍団です。
こちらはオープンにしていたので、話しかけてみると、千葉のクラブの方達らしい…。
軍団は左折した(こちらは直進)ので、少し大回りをしてたぶん彼らが行ったと思われる羽鳥湖方面から猪苗代湖にアプローチすることに。

しょっぱなから、なかなか気持ちの良い道です。
またまた、白色号の中は「インが全然甘い!」「ステアリングをもっときって!」etc etc
「ドラテク特訓特設会場」と化していきます(^^ゞ

猪苗代湖と白色号

猪苗代湖から観光の名所である裏磐梯(五色沼とか桧原湖のある辺り)をとりあえず素通りして、喜多方へ。
喜多方と言えば…もちろんラーメ
ちょうど祝日のお昼時ということもあり、道を通っていてもアチコチで行列が…。
今回は「たんぽぽ亭」で30分ほど行列に並び、食してみました。
たんぽぽ亭
喜多方ラーメンです。喜多方といえば「しょうゆ」ラーメン。とても美味しかったです♪


お腹もいっぱいになったので、腹ごなしに裏磐梯に戻って、五色沼の探索をします。
ここは1周の遊歩道ではないので、先まで行ってしまうとそのまま来た道を戻るか、バスを利用して戻ることになります。
バス旅行だと、バスが終点まで移動していてくれるので便利なんですが…。
けっきょく柳沼から竜沼あたりまで(全体の半分チョイ)を歩いて、時間もないので来た道を戻ることにしました。
これは青沼、独特の色です。


さて、お腹も空いてきたので(オイ)、このまま桧原湖の北側を抜ける西吾妻スカイバレーで向かうと白布峠越えで米沢に着きます。
んじゃ、ということで西吾妻スカイバレーを通行
元有料道路、現在無料(素敵!)です。
ヘアピン有りのコースですが、元有料だけあって良い道です。難しいけどw

そして、山形県側に近づけば近づくほど、見事な紅葉が広がって行きます。
関東より一足お先に紅葉堪能♪

さて、ようやく17時過ぎに米沢に着きました。
米沢といえば…肉!!
以前(相当前ですが…)ステーキをいただいた「グルメプラザ金剛閣」の中の「焼き肉」ができる「阿吽」へ
(このお店は入り口が一つですが、お肉の食べ方によって和食・ステーキ・焼き肉のお店にわかれています。)
せっかくなので、米沢牛のカルビや上カルビからランプ、サーロインなど米沢牛づくしで注文してみました(^^ゞ
たぶん同じものを東京で食べたら高いんでしょうけど、値段と質との割合が地元だけにリーズナブルです。

米沢牛のサーロインとランプ♪口の中でとろけますヨ


さて、帰り道。この日の宿は郡山。
ナビは大人しく福島まで出てそのあと南下しろと言う。
が、焼き肉で珍しくビールを飲まなかった(笑)ダンナが…
「漢の選択 来た道を戻る!宣言」その方が距離が近いはず…とのこと。
いいけど、たぶん街灯は全くないと思う…。
米沢を抜けるときには私が運転していたけど、時間的に埒があかないので、強制的に運転交替(≧▽≦)
「今日、ホントに呑んでなくて良かった~byダンナ」とばかり、激走(^^ゞ
「西吾妻スカイバレー」は明るいときは楽しい道でも、暗いときでは全然違うw
何とか、真っ暗なクネクネ峠道をぬけ、裏磐梯を経て磐越道(高速)へ。

結局、郡山の宿に着いたのは9時頃。
地元の今話題の「緑ちょうちん」のお店でシメの一杯。
緑ちょうちん=カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超えるお店
って朝SAで食べてるから1日4食じゃん!!(爆)

2日目は続く…

この日のフォトです。
その1
その2
その3
Posted at 2008/10/15 22:48:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2008年10月10日 イイね!

カーショップは様々な方がご来店するようです(≧▽≦)

カーショップは様々な方がご来店するようです(≧▽≦)金曜は仕事帰りに、ここ(イーグルショップ浦和)に呼び出されました(^^ゞ
このお店は、旧名「コクピット浦和」
S2000乗りさん達がわんさか訪れるお店なのです。
年に1回の「S2000の大運動会」(in筑波1000)を仕切っているお店です。
とても店長さんは愉快なお方です。

この日はダンナと約束もしていない状態で、急遽呼び出されたので、またもや膝丈スカート…

カーショップとスカートの組み合わせとくれば

ご想像通り「蚊の餌食」となりました _| ̄|○

てか、このお店なぜか店内のドア全開なのです(≧▽≦)
蚊取り線香がアチコチに設置されてますが、意味はなく…。

さらに、しばらくするとだけでなくスズメバチまで入ってきました
逃げ回るダンナと私…
それを見た店長さん、大きな網を持ってきました。
「お!捕獲するのか…」
と思い、そのをよ~く見ると、大きな穴が開いてますが…店長さん。
網を振り回して
「おりゃー」
とばかり、店内にかかっている広告などにぶつけながら捕獲しようとしています。
さすがに、これは危険と判断し、スズメバチに返し打ちに合わないように店の外へ避難。
店内からは相変わらず格闘している音だけが聞こえてきます。(ドア全開だからよ~く聞こえる…)
しばらくして、店長さんが網の中でグッタリしているスズメバチとともに店から出てきました。

穴あき網でどう猛なスズメバチと、どうやって戦って完全勝利をおさめたかは未だに謎です┐(´ー`)┌

ところで、私は立ち寄っただけで話もあまり読めなかったのですが、一体次は何を企んでいるのだろう…
Posted at 2008/10/11 22:09:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2008年10月07日 イイね!

白色号で「伊豆」の道を猛特訓(^^ゞ

白色号で「伊豆」の道を猛特訓(^^ゞ火曜は結果的に「走りの特訓の日」になりました(^^ゞ


目指すは伊豆なので早朝夜間割りを取ろうと早めの出発。
朝5時出発だと、まだ辺りは暗いですね(≧▽≦)
御殿場インターから芦ノ湖スカイライン~伊豆スカイライン~西伊豆スカイラインの経路で。
西伊豆スカイラインはそのままUターンで北上して、あとは御殿場経由の道志みちで帰宅。
走り満載コースです(^^ゞ







結果的に460km、私がほぼ全部運転した。
前日の雨で道路がウェットなところが多かったせいか、数日前にミスターで初峠に出かけたせいか、自分でも運転がしっくりこない…。
そしたら、そのぎこちなさが助手席に伝わったようで、助手席が鬼コーチ(笑)に急変(^^ゞ

結論「左カーブが下手!!」

左カーブでは怖くて早めにハンドルを切れないので(だからインがつけてない)、最後出口できつくなる。
スピードがあまり出てないから何もなってないけど、出ていると危ない。
だから、左カーブでは早めにハンドルを少しずつ切って対応し、インを付けるようにすることが目標。
なぜか右カーブは普通にまあまあ出来ているのに、左は…という状態だったようです(≧▽≦)

通った道はイヤと言うほどカーブがある(笑)ので、特に左カーブに注目して練習しながら帰ってきました。
今後にこの特訓が生かせるといいなあ…(^^ゞ

詳しくはフォトで
その1
その2
Posted at 2008/10/09 21:59:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白色号 | クルマ
2008年10月06日 イイね!

ドライアイとの格闘

ドライアイとの格闘最近は、基本オープンカーしか乗ってないくせに、オープンで走っていると極度のドライアイ状態になってしまうんです(≧▽≦)

「目に違和感がある」「目がゴロゴロする」というレベルじゃなく、悲しいかな激痛です…_| ̄|○

ちっとも悲しくないのに、涙がバンバン出てきます…。 

お友達から紹介していただいた「魔法の薬」を使用したり、「サングラス着用」とかいろいろやってみて、効果は少しアップしましたが、やはり時間がある程度経つと激痛が…(≧▽≦)

湿気が少なく、自分自身がオープンを気持ちいいと感じる日に限って、目は最悪…(≧▽≦)
こんな気持ちの良い季節に、気持ち良く乗れないのはよろしくない…。


そこで…
眼科で相談した結果、「アキュビュー」から「アキュビューオアシス」に切り替えを勧められました。
(乾きにくくみずみずしいレンズだそうで、ドライアイの人には効き目があるとのこと…)
私が以前使用していたモノより新しい商品で、値段はアップ(泣)でしたが、効果を期待して早速購入♪

先日、MR-Sで1日かけて峠を走りに行きましたが、調子は良いですよ~。
ドライアイが気になる人にはお勧めですが、2週間コンタクトもいろいろなメーカーから出てますし、カナリ範囲の狭い話ですよね…スミマセン。

これで、「泣きながらの運転」から解放されると良いのですが…(^_^;;;
Posted at 2008/10/06 20:02:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 2 3 4
5 6 789 1011
12 13 141516 1718
1920 2122 232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation