• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

フライング…(^_^;

1週間四国を走り回り、すっかり汚れてしまった白色号…。
今は桜がちらほら場所によっては咲いている時期到来です。

白色号を洗車して、すっかり気分が良くなり、例年通りの場所に行ってみました。
ここは、そんなに名所となっていないので、開花情報なんて出ていませんw
だから事前情報をつかむことが出来ず、とにかく行ってみるしかなかったりします…。

1本だけ一応開花している木の下で…(^_^;





菜の花はキレイだけど、桜はマダマダですね、○| ̄|_
日を改めて出直しかな?

ちなみに去年は…こんな感じ♪


Posted at 2009/03/31 17:33:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2009年03月25日 イイね!

2009春 四国旅行(後編)

四国旅行 前編の続きです

第4日目(宇和島~足摺岬~高知)
「雨の日曜。海岸沿いをぐるっと高知へ」
山側は霧などの心配があるため、海側からのアプローチ
海岸線沿いを南下し、足摺岬をめざします。
「足摺の黒潮市場」にて

①四万十のうな丼
②清水サバの押し寿司(焼き)
③いろどり丼

まず「うなぎ」はここは四万十の鰻を使用しているということと、翌日南国市の「かいだや」さんに行こうとと思っていたけど、月曜で定休ということを知ってしまい、ここで食べてしまうことに。
さらに、この日は雨で漁に出ていないとのことで、「清水さば」(刺身類)と「カツオのたたき」は出せないとのこと(T_T)
ガッカリだったが、それだけ鮮度の良いものを使っているということなんでしょう。
是非機会があれば次回に期待♪

足摺スカイラインは霧がすごかったけど、なんとか観光後は北上、須崎から高知まで通勤割りの時間帯だったので高知自動車道を利用

第5日目(高知~安芸~畑山温泉~室戸岬~宍喰)
「土佐ジローを求めて畑山温泉へ」
宿泊地の高知の郷土料理&地酒の居酒屋で「土佐ジロー」(地鶏)の肉が売り切れというショッキングな事態が発生
調べてみたら、向かおうとしている安芸の奥地に畑山温泉というこころがあり、その辺りは土佐ジロー発生地があり、そこでは良心的な価格で土佐ジローを提供してくれるという情報をゲット♪
地図で見ると道は険しそうだけど、土佐ジローを求めて行ってみることにした。

①土佐ジロー若鶏のタタキ
②土佐ジロー若鶏塩焼き
③土佐ジローの親子丼
④そばねり (土佐ジローの鶏ガラで取ったダシと若鶏肉入り)

温泉も料理も険しい道を行った甲斐がありました♪
この日は予約なしだったので、「鶏のタタキ」どまりでしたが、是非今度はしっかり予約して「刺身」に挑戦してみたいです!

安芸では120年時を刻み続けた「野良時計」と…

あと岩崎弥太郎の生家を観光したり…
忘れてはいけない!安芸と言えば「阪神のキャンプ地」


第6日目 (宍喰~日和佐~蒲生田岬~徳島~神戸)
「四国脱出」
宿泊地「宍喰」での温泉にすっかり満足♪
で、この日は四国東側の綺麗な海岸線を楽しみます。

阿波サンセットライン


日和佐の大浜海岸…海の色がキレイ

最東端の蒲生田岬に行ってみたけど、観光地でもないので何もなかったり…(^_^;
なんてことをしながら、徳島ラーメン(遅めのランチ)を食べた後、神戸淡路鳴門自動車道で四国脱出。
この日は平日だったので、夕方5時を狙って「半額」で♪
神戸に宿泊

第7日目
「時間を気にしてETC利用」
前日の夜とこの日のランチと神戸牛を楽しみ、夕方前まで神戸で遊んだ後、帰路につく。
日付を跨いで深夜割引を利用(食費に掛かった分、こういうところで浮かせないと…苦笑)
約2500kmの旅でした(*^_^*)

後半のフォトはこちらから
第4日目(宇和島~足摺~高知)
第5日目①(高知~室戸岬~宍喰)
第5日目②(高知~室戸岬~宍喰)
第6日目(宍喰~日和佐~徳島)
第6日目&7日目(四国脱出)

ちなみに…
今回の旅行でイチバン参考にした本は…


コレ(笑)住んでいるわけでもないのに、そして普段使うわけでもないのに、思わず購入しちゃいました♪

基本ツーリング旅行だから、とても役立ちました♪
Posted at 2009/03/29 13:30:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年03月21日 イイね!

2009春 四国旅行(前編)

3/19から6泊7日で、四国へ白色号とドライブ旅行に行ってきました(*^_^*)
この時期は、某ダンナ氏は休むことができるモノの、私の方がその連休中の、ちょうどよりによって真ん中位の日にどうしても休めない日があったりして、長期旅行にできるかどうかは、毎年まさに私の仕事次第…(^_^;
今年は幸運にも、たまたま日程的にうまくいって、7連休にすることができました。
GWやお盆ではないので、料金的にも高くないし、花粉が飛んでいるとはいえ、四国まで遠出♪

今回のお供は「白色号」
心おきなく、運転を交代できるのも長距離旅行では大きなメリットです。

気になっていたお天気なんですが、1日は完全に降られてしまったんですが、それ以外はナンとかもってくれて、2人とも花粉症にもかかわらず、オープン率も高かったです(オイ
では、ダイジェスト版にて

まず第1日目(3/19)
朝3時出発 4時前に東名の東京料金所通過(ETC深夜割引ゲット)
まずは某ダンナ氏がとりあえず行けるところまで走る
結局浜名湖SAまで。
その後は、私がステアリングを握る。
東名~伊勢湾道~西名阪道~新名神~名神~中国道と休みたいところでSAが入りにくく、浜名湖から兵庫県の三木まで一気に運転しちゃいました…(^^ゞ
距離にして300km弱かな(^_^;;;
その後、せっかく関西に来たので、明石のココに訪問


2年前にタイムアウトで姫路城には入れなかったので、今回は早めに入場。
平成大改修の前に見れてよかったよかった(^^)


そして、相生宿

第2日目(3/20)
この日はまず閑谷学校へ。
ココも2年前にSで来て、白色号と写真に撮りたかった場所


その後は岡山市がETCで本四連絡橋が1000円開始日だったので、混んでいると判断。
総社市へのアプローチを北側からとることに。道もキレイで、空いていて大成功(^^)v
総社市では、備中高松城址、造山古墳、備中国分寺を見て、その後高速で尾道へ。ラーメンを食べて、いよいよメインのしまなみ海道
たしかに、前回来たときよりも、1000円で橋を渡れるせいか、車は多いような…(^_^;(正規料金は5700円くらい)


この日は今治宿。今治名物「焼き鳥」を食す。


第3日目(3/21)
まず今治から新居浜の別子銅山へ。
実は関東の足尾銅山に足を運んだことがなく、コレを見て行きたくなった。
今度行ってみよっと。
鉱山鉄道など、とても詳しく説明しているビデオに見入る(^_^;

その後はとても気持ちの良い道を南下し、さらに西へ。
四万十川沿いを通る。

実は凍結や雪で四万十川の源流地や四国カルストへのアプローチを諦めたのだが、道がキレイで快適に走れて良かったので、これはこれでよかった。

そして宇和島着。
近くのお店で、宇和島の郷土料理や地酒を楽しむ。
特に「鯛めし」はサイコーであった♪


てな感じで、前編終了
こちらはあくまでもダイジェストなので、詳しくはフォトの方で
その1
その2
その3
その4
その5
Posted at 2009/03/26 20:16:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年03月18日 イイね!

通勤路の脇に

通勤路の脇に通勤路の脇にある、毎年この季節になると気になる花畑。
通勤路である幹線道路からは直接入れないので、毎年躊躇…。
コワイ段差がいつ現れるか分からないし…。
今年は気になりだしてから初めて,
大回りをしてナビで地図を見つつ、近寄ってみた(^^)

近寄ってみると…思った通りめちゃキレイ☆













突然思い立ったので、デジカメは持参しておらず、携帯画像だけど…実物はまさに満開見頃でキレイでした。
ところでこの花は何だろう??八重桜???
Posted at 2009/03/18 16:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2009年03月17日 イイね!

車引き取りに東奔西走

火曜日、この日は車引き取りが重なった…。
まず、群馬の主治医の所に、白色号を引き取りに…。
家から出て、しばらく走ると、渋滞にはまってしまった(≧▽≦)
もちろん代車「みどりちゃん」にはナビはついていないし、不覚にも地図を置いてきてしまった(^_^;
迂回路を見つける手段がない…。
まだまだ序盤だけど、渋滞を避けるためにもトイレ休憩を兼ねて、ココに寄ってみた。

ココ=清河寺温泉
テクノプロスピリッツから私が知る限り1番近いであろう温泉です(どんな場所説明…笑)
トイレ休憩とか言いながら、お風呂グッズをしっかり持参していたりします(笑)
長い道のりですから…途中でお風呂に入りたくなるかもしれないし(^^ゞ

ここでゆっくりして、再び出発。
少し時間をずらしたせいか、渋滞は緩和されています…作戦大成功(^^)v

ようやく、主治医の所へ。

車検を無事に終え、白色号の図。
だいぶこのお顔も見慣れてきたなあ…(^^ゞ
問題点のクラクション(ボスが原因で鳴らない)は、ボスがメーカーで在庫切れだったので、何とか暫定的に直していただいた。(いつまで持つかわからないけど…とのことでした)感謝感謝。
そのほか、気になっていた点も含め、一通りの整備をしていただき、しばらく心配なく乗れそうです。
白色号も9年目、4回目の車検…形式的でなく、2年の1度の総点検的な意味をもってくる気がします。TC1000で酷使もしてますし…(^^ゞ

そのまま群馬からとんぼ返り。
もう1つ用事が入っていたから…

前日ペイントシーラント加工でディーラーに出していたSの引き取り。

ペイントシーラント加工=車強化月間 第4弾!
ペイントシーラントは1年ごとにやっていますねえ…今のところ(^^ゞ
かなりキレイになって帰ってきました。

ということで、立ち寄ったGSで珍しくツーショットで


この日のフォトです
Posted at 2009/03/18 00:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234 56 7
89 10 1112 13 14
15 16 17 181920 21
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation