• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

飛行機&レンタカーの旅 <中編>札幌~帯広~旭川~小樽

飛行機&レンタカーの旅 <中編>札幌~帯広~旭川~小樽北海道から帰ってきた翌日から5連勤&忘年「度」会多発にて間延びしてしまいましたが…(^^;

またしてもフォトで力尽きて、3~5日目で分けさせていただきます。
まあ、誰かさんの強~い希望により、
別名「地ビール巡りの旅」になりつつ(笑)
レンタカーを借りた3日目以降、車での移動となります。
←フィットのスタッドレスタイヤが大活躍(^^)

<3日目>
最後の札幌、この日のランチ(ブランチ)は
最近の札幌のブーム「スープカレー」の「マジックスパイス」

「第六感に訴えるカレー」がモットー。
辛さの調節やトッピングを組み合わせると、一体何種類のスープカレーができるんだろうと思うほどの種類の多さです。
初めてスープカレーなるものを食べましたが、コレ美味しいです。
実は、下北沢にもお店を出店しているらしく、今度行ってみたいです☆

さて、この後は帯広へ移動です。高速が全部つながっていないので、日勝峠を通ることに。
なぜかこのときは私が運転していたのですが、峠ではあったとしてもシャーベット状の雪がチョットだけな状態でした。


帯広到着。夕方、豚丼と言えば、超有名店であるぱんちょうへ。

これは「華」(1250円)です。秘伝のタレにつけ込まれた十勝産ロース肉を炭火でじっくりと焼いていて、美味しい♪

ホテルに一度帰ったら、帯広駅の北口に 「十勝ビール」  なるものがあると知り…「コレは何としても行くべし」ということで…またしても駅前方面へ繰り出すことに(^^;


①ココのビールは感動モノだったらしい。
②ピザはクーポンでタダです(太っ腹♪)
③④料理も水も美味しいです
③にちょこっと写っている道産ポテトフライが最高!!!!!!でした。


さてホテルに帰って、私の長年の夢、日本の中でこの地区だけのモール泉を楽しみました☆
モール泉は「美人の湯」といわれていますが ,結果のほどは…(笑)

<4日目>
この日は帯広から旭川への移動
この日は天気が崩れるということだったのですが、どちらかというと東側の方が天気がよいらしい。
雪の層雲峡も見てみたいし、富良野廻り(国道237号)か層雲峡廻り(国道273号)かの選択だったけど、漢の層雲峡廻りを選択(^^;
山の天気は変わりやすく,まさに天気予報大ハズレw (=雪)


①相手車線かわいそう
②普通、かわいそうなのは相手車線だけ…であるわけないわな(^^; 一体どこを走れば良いんでしょうか???
③雪が降っている中の,さらに超~地吹雪 視界悪すぎw サーキットでもないのにゴバンザメ走法(笑)
④一応高速道路ですが…高速は高いところを走っているので、かえってタチが悪い


いやあ,ダンナ氏と来ててよかった。この路面じゃ私は運転する自信は全くないなあ(^^ゞ

ようやく旭川のホテルに到着
立体駐車場なので,出すのが面倒で,徒歩10分位で行けるはずの「大雪地ビール館」
雪がものすごく降ってきて,足元はどんどん雪が積もり,すべるし,実際には10分なんかではたどり着くわけもなく…(^^;


<5日目>
この日は小樽への移動
前日から降り続いた雪のため,旭川駅前近くの幹線道でも下の画像のような感じ。
いったい,どこを走ったらいいのでしょうか…(^^;
旭川は3月後半でも,こんなドカ雪が降るんですね。駐車場の方が一晩に40cmくらい積もったと言ってましたw

さてこんな道を進みながら,旭川といえば…やっぱラーメンですよね!?
ということで,「橙ヤ」

左:ダンナ氏のWちゃーしゅーめん 橙みそ+牛すじ
右:私の黒醤油

ここは美味しい!となんとなく感じて,二人とも大盛り
結果は大正解(^^)
ダンナ氏いわく,トッピングつけすぎた~美味しいから単品で食べたかったwとのこと。

さて,この日は小樽まで移動。時間短縮のため,高速で移動もありだったのですが,前日の雪のため,事故ととか地吹雪とかで通行止め区間多数…。
結局,面倒くさいので,全部下道で小樽まで行きましたが,旭川にあったドカ雪が小樽に近づくにつれて,うそのようになくなっていき…。
やっぱり行くんだ的な「小樽ビール」
ここを出たころにはすっかりあたりは暗くなり…
小樽運河の夜景



…ということで,この日はさらに小樽といったら「お寿司」を食べて,ホテルに戻ったのでした。

☆第3日目~5日目のフォトギャラリーです☆
3日目①
3日目②&4日目①
4日目②
5日目


※みんカラ、ログインしたときに調子が悪いのは私だけかなあ…(^^;
Posted at 2010/03/31 23:00:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年03月26日 イイね!

飛行機&レンタカーの旅 <前編>札幌

7泊8日で、飛行機&レンタカー(レンタカーは途中から登場)で冬の北海道へ行ってきました☆

出発予定日は18日。
仕事のスケジュール帳とにらめっこして、休める時期を選んだ訳ですが、1ヶ月ほど前に職場から非情の通告w
「18日 午前11時まで全員待機のことw」
実は、11時頃の飛行機で羽田脱出を企てていたのであった…ORZ
内容的に、私にも直接関わることでの待機だったので、有休も取れない
でも11時以降は休める(プラス思考…笑)→午後3時頃の飛行機なら乗れるw

ということで、飛行機だけを変更し、他はそのままで。
当日、慌てて帰宅、そして出発

ところが…羽田までの電車に乗った瞬間に、ガイドブックをすべて家に忘れてきたことの気づくw
(荷物がいやに少ないとは思ったのだが…)
もう仕方ないので、そのまま電車に乗り、空港で1冊だけ購入(^^;

15時の飛行機。この日が特別なのか、普段もそうなのか、空いてるw
この日はとても穏やかに晴れ渡った日で、風も穏やか(^^)
ということで、飛行機が苦手な私も固まる(笑)ことなく、無事、新千歳到着。

シートはレカロ


新千歳から電車&地下鉄&徒歩でホテル到着。
あたりはもう真っ暗な時間です。荷物だけを置いて、徒歩キリンビール園
(連泊なので、徒歩圏内にビール園があるホテルを探してほしいとダンナ氏にリクエストされていたw)

北海道と言えば、ジンギスカン♪


せっかくなので「生ラムと自家製タレ仕込みの2種類食べ放題」 100分勝負にしましたw
もちろん「オリジナルビール飲み放題」もつけて(笑)
グループ全員同じメニューになるので、徒歩で来ているわけだし、私もビール飲み放題ができる訳ですが、体が受け付けないので、ビールはなめる程度の「生茶飲み放題」状態(笑)
注:生茶だけではなくソフトドリンクも全種類飲み放題ですw

2日目
この日は札幌観光が主な目的。
実は、今まで北海道には何回か行っているけど、すべて「走り」メインであまり町を探索していなかったりするのです(^^;
よくわからないので、とりあえずススキノ近くのラーメン横町
平日昼間は閑散としてましたが、場所的に夜の方が盛り上がるのかも(^^;
もちろん札幌と言えば味噌ラーメン♪


さらに歩きながら北上
大通公園、時計台、旧北海道庁などを観光

言わずと知れたテレビ塔

旧北海道庁 赤レンガの建物です


さらにサッポロビールへ。
ここには日本で唯一ビール博物館があります。

きれいなお姉さんのガイド付きで説明をしていただきました。
サッポロボールおよびビールの歴史に触れることができました(^^)
お姉さん、こちらにお尻を向けないよう、後ろ歩きがものすごくうまかったんですが、きっと訓練しているかと。
お姉さんのガイドを堪能した後は試飲ですw
ココには工場がないので、1杯200円ですが、軽いおつまみ付きでカナリ新鮮で、充実しました。


さて、ホテルからだいぶ歩いてしまった訳ですが、帰りはバスか電車にしようと思っていたら、目の前でバスに行かれてしまい、またぶらぶら歩いて帰ることにw
ホテル近くの、ジンギスカンでの有名店「十鉄」

厚切りラムがステーキみたいで、とても美味しかったです。

さて3日目
この日は札幌のホテルをチェックアウト。
そして、道内での足となるレンタカーが登場!(フィット1300CC AT)


フォトギャラの編集が力尽きたので、ここまでで後は続く…

☆フォトギャラリー☆
1日目(羽田~新千歳~札幌)
2日目① 札幌
2日目② 札幌
Posted at 2010/03/26 22:31:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年03月16日 イイね!

白色号、初のTC2000を走る

白色号、初のTC2000を走るR1-GPでいただいたTC2000の走行会に参加しました。
うちのドライバーさん、お隣のTC1000は数多く行っているけど、TC2000にいたっては10年前にどノーマルのインテR(DC2)で走ったのみ。
あとはおまけ(笑)で、アイハートHONDAのイベントで、先導車付きでS2000でのんびり走った(歩いた?)だけ。
…ということで、ほぼ未知の世界なんです。


火曜は天気予報では1週間前から「雨」予報なので、かなりテンション低めに準備(どうせ雨だから…と、ほとんど準備していなかったのが現状でした)

ところが前日になって予報が午前中には雨が上がる予報に変わったw
前日(当日か)の真夜中になってあわててTC2000の動画を見出して、イメトレ開始!のうちのドライバーさん(おいっ)

当日、朝日がまぶしくて目が覚めるw うっきょ~晴れてる!!!!(^^) 
ただ残念ながら気温は高め(>_<)

10時のドラミに間に合うように、出発前になぜかこの前御殿場に行く途中でご臨終状態を迎えた
プラグの交換
をしてから出発
結果的にはこれが大正解でした。(=不調の原因はやはりプラグでした)
20分×3の走行ですが、台数も30台ほどで多く、スピンは許されないような雰囲気がなんとなくあり、さらにほぼ初めて状態で勝手もわからず、なかなかクリアラップを撮るのが難しい状況だったようです。

私自体も撮影ポイントがイマイチつかめていない。
メインストリート


1コーナーの後 ダンゴ状態(^^;


ヘアピン スピードも落ちるし、車までの距離も近いので、ここが1番撮りやすいかもw


ダンロップコーナー


最終コーナー


と撮影する側にも新鮮なので、テクテク早歩きをしながら、いろいろ場所を変えて撮影してきました。
一度に全体を見れないのはTC1000に慣れきっているので、カナリ違和感ありました。
距離が長いから仕方ないけどチョット不便。
お気に入りの撮影ポイントヘアピンのところですね。最終コーナーも後ろ側に見えますし…。

肝心のタイムですが、1走目は「なんだコレは?」と思うほど、本人的にはショックなタイムだったようですが、だんだん慣れてきたのか、走行ごとにタイムアップ♪
1走目と3走目とで、「2秒2」タイムアップしてこの日は終了しました。
 
ヘアピンからダンロップへの流れなんかは外から見ていてもなかなかスムーズに走っていたように見えました。
本人としては1コーナーのブレーキング最終コーナーのビビリが課題なようですが、
「とにかく楽しかった♪」
とのこと。 楽しむのが1番大事なことですよね(^^)
、今まで走らなかっただけで、ライセンス的に2000を走ることは可能なので、これからファミリー走行の時には時々2000も視野に入れていくよう前向きに考える模様です。

この日のフォトです
その1
その2
Posted at 2010/03/17 20:50:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年03月15日 イイね!

おめでとう!白色号(^^)

はやいもので白色号、おかげさまで登録から今日でちょうど10年です(^^)
慣らしの旅に出かけてから早10年か…人間も年をとる訳ですね(^^;
いつもは「記念日を忘れる常習犯」の私ですが、結婚記念日や誕生日は忘れても、白色号の記念すべき10回目の誕生日はしっかり覚えていました(おいっ) 


…ということで、当の本人である白色号は「お祝いならハイオクガソリン高性能オイルがいい~」と言ってるかと思いますが、せっかくのお誕生になので勤め帰りにケーキ屋さんに立ち寄って、お誕生日ケーキを買いました。
人間たちでいただくこととしましょう。


そのケーキ屋さんにて。
せっかくなので「名前のプレート」に書いていただくことにしたものの…
店員さんにお名前は何とお書きいたしましょうか」と聞かれて
「白色号デス」と答えるのには、今年一番の勇気がいりました(^^;
知り合いに見られてないか、周りをキョロキョロ怪しい人物になっていたと思います…。
Posted at 2010/03/15 21:39:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2010年03月13日 イイね!

「苺」満喫の旅

1週間ほど前の仕事がピーク期間に、携帯にいつも(笑)の御殿場高原からのメルマガが届いた。

「予告:平日限定 苺フェア開催(3/8~3/31)」

メルマガを受け取っていないダンナ氏に早速報告&休みが合致した「この日に行こうよ~」とお誘い。
ところが「その次の日がイベントがあるから結構忙しいんだけど…」といつも御殿場というとノリノリのダンナ氏が,珍しくイマイチの反応。
HPで調べると、その期間は併用してフリータイム制(11時以降入店15時退席のフリータイム)もやっていると言うことがわかった。
そうするとダンナ氏の態度が急変し、「仕事は前もって仕上げる!」宣言(おいっ)

ということで、めでたく出かけるが決定。天気予報も晴れ予報。
白色号がみぞれ混じりのR1-GP以来なので、整備も何もしていないし、車もドロドロ(>_<)
…ということで、出かける前日にいつもの行きつけDラーでエンジンオイル&フィルター交換と洗車


せっかく御殿場に出かけるので、いつものようにお風呂セットをもって日帰り温泉&地ビールの予定で時間も計算して出かけたのですが…
首都高大渋滞でほとんど動いてません(>_<)
あきらめて、やっぱり渋滞の環八を南下、東名から高速に。
厚木付近で、白色号、何か不調。パワーがみるみるなくなって…。
以前この状態になったときには大慌てだったのですが、今回は2回目なので、慣れたくないけど慣れたモノ。
車内では「たぶんプラグだね」てな感じで、とりあえず安全な場所で車を停める。
ところが、「予備プラグ&プラグレンチのセット」はなぜかすべてS2000の中だったことに気づく。
初めて一瞬焦ったモノの、「そういえば、前回時間がたったら回復したよね」となって、一度エンジンを切り、かけ直し。復活。
ただ、もうプラグの寿命は確かなので、今度換えますが、このまま、無事に不調なく帰ってこれました(ほっ)

そんなことをしていたため、大幅時間ロス。
入浴していると御殿場到着が13時前くらいとの計算から、今回は御殿場でゆっくりまったりしたいというダンナ氏の要望で、日帰り温泉はあきらめ、そのまま御殿場へ直行

入店が11時20分頃、さらにフリータイム制HPでは15時までとなっていたのですが、現地に行ったら1時間サービスの16時までになっておりました。(店側の判断でサービスするときがあるそうです)
…ということで苺と地ビールありの「4時間40分の食べ飲み放題」
ということに。
普段のランチタイムは「60分間の食べ飲み放題」であわただしいのですが,今回は料金そのままのフリータイム制なので,満足度はカナリ高いです☆ 

最初はいつもの定番メニューの食事を楽しみ、その後は私は早くも苺ゾーン突入。

この苺、地元裾野産の「紅ほっぺ」と「章姫」だそうです。新鮮で美味しい訳です☆
なんだろう、苺ってとても幸せな気持ちになれますよね♪

長時間故にこんなことも…。

地ビールを堪能した後、ネットを見ながらコーヒーをゆっくりすするということをしてみたかったらしい。

ということで、4時間40分を堪能しました☆

帰り道、敷地内の河津桜のきれいなところでパシャリ。
2人とも花粉症ゆえ、幌あけはしませんでした。


さて帰り道。まだまだ道志みちは凍結&雪が怖いので、246をそのまま東京方面に。
途中で通勤ラッシュ時間帯になり混んできたので、宮が瀬方面に逃げようとして、走っていました。
途中で峠になってきたところで、解氷剤をまく車にすれ違い、イヤな予感が…。
その先は…まるで雪国のような状態。

先日の雪がこんなに降ったんですねえ(驚)埼玉では朝には溶けたのに。
ただ路面温度が6度くらいだったしので、全く凍結はしていなかったので、無事に通過できました。
遅い時間だったら危険だったかも…(怖)

この日のフォトです。
その1
その2
Posted at 2010/03/13 12:40:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
789101112 13
14 15 1617181920
2122232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation