• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

奥多摩に行ってきました

奥多摩に行ってきました今日は日差しがなく寒い1日でしたが、昨日までは太陽も出ていてポカポカいい天気♪

そういえば、今年はまともな紅葉も見ていないし…
ジムカの後、まともにお出かけしていないし…(^^;





この季節、お日様が出ていてポカポカ陽気だと、オープン走行が気持ちよい季節なんですよね♪
屋根を開けて空を見上げれば、紅葉した黄色や赤の葉
そんな中を我が車で駆け抜けたい衝動に駆られ…
さらに休日の午前ともなれば、道路が空いていて、この季節は澄んだ空気が気持ちよい♪

お友達のページを見たら、そういえば、「奥多摩MTG」が開催される日だ(^^ゞ
ここ何年か、お仕事と重なったりしてずっとご無沙汰でしたが、
ホント久々に奥多摩に行ってみました(^^)

久しぶりにお会いする方や、ネット上でだけで交流している方にお会いできて、ホントよかったです☆
話題は前の日に行われた「ロドだら」のお話が多かったでしょうか。
連日参加のタフな方々も♪

たまたま斜め後ろの木が紅葉している、いい場所に停めさせていただきました☆


家での仕事がまだ手つかずで、夕方までには帰らなければならなかったので、塩山抜けは諦めて周遊経由で帰宅


久々に、奥多摩側から周遊を抜けました(いつもは逆が多いかも…)
途中で、サルの親子?にも遭遇しましたが、オープンにしていたので写真は撮っていませんでした(泣)
たまたまペースカーもいなくて、このクネクネが何とも言えずに楽しい!
季節的に、来月はもう路面がきつくなっているかもしれません(泣)走る場所が限られてしまうなあ。

そんな感じで、MTGとオープン走行を楽しんだ日曜日でした。
絡んでいただいた方、ありがとうございました。
またお会いしましたら、よろしくお願いします(*^_^*)
Posted at 2011/11/28 20:36:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2011年11月19日 イイね!

「超」初心者のジムカーナ

ロドスタのお仲間と、土曜日に筑波サーキットでジムカごっこ をしました♪
参加された方の中には、相当上手な方もいました。
自分は…といえば、スポーツ走行に数え切れないほど「付き添い」はしているけど、自分自身はトレーニング講習会でちょこっとだけ定常円を走ったことがあるだけであり…

それこそお恥ずかしながら、

 「超初心者のジムカ」 です。

車種は何でもいいので、我が家の中では現在「ドラテク向上車」となりつつある、ミスターで出撃です。


この日は生憎の雨、普段スポーツ走行をしているダンナ氏からは
パイロンの周りをドライブしてくる…よりは、チョット上達して帰ってこいよ」と送り出されました(^^ゞ

雨が降っているので、テント設営
 



路面はウェットで滑りやすいし、最初はそれこそ、「パイロンの周りをドライブ」状態で、謎の「1速、ノンブレーキ走行」をしたり…でしたが、お友達運転の車に同乗したりしたり、先生の車(NB)に図々しくも乗せていただいたりして、速度域の違いを実感し、もっと踏むように心がけたり…。
(あくまでも自分比w)

午後からのジムカコースは初心者にはチョット、キツイかな?というコースとのことで、2走目までは途中でコースを間違えましたが、3走目以降は正しく走れました。
途中で自分の車を先生に運転していただいたり、私の助手席に乗っていただき、オール2速でダラダラ走っているのと、コーナーの進入が1テンポ遅れていることと進入角度が悪い事、自分でもこんなんでいいのかな?と疑問に思っていたところを、ズバリ指摘していただいて、それを気をつけて、その後は走るように心がけました。
楽しい!もっと走りたい!というところで、タイムアップ(残念)
タイムは皆さんよりは遅いけど、一応「そのタイムなら、ありかな」というところくらいに落ち着きました(^^;ホッ

自分の下手な運転の隣に乗っていただけるのはとても貴重ですし、ありがたいです。
実際に乗っていただき、生の指摘をしていただけたのが、何よりの収穫です♪
いきなりのウェットでのデビューとなりましたが、とにかく楽しめて、事故もなく帰ってこれて良かったです(^^)

走行会で走ると遅くて迷惑がかかるし、車の挙動、限界を知って、チョットだけスポーツ走行をしたい、運転が上手になりたい…と思っていた私には、仲間内…という気軽さもあり、とても嬉しい企画でした。
Posted at 2011/11/20 15:43:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月14日 イイね!

11月14日 埼玉県民の日に地元再発見♪

11月14日 埼玉県民の日に地元再発見♪←埼スタ2002

11月14日(月)は埼玉県民の日。
県内あちこちでイベントやサービスが満載です☆

この日はお仕事もお休みだったため、午前中に用事を済ませ、午後はお出かけです♪
用事の場所から出るときに、段差で白色号のバンパーをズリっとやってしまった経験があるので、この日のお供はミスターでww

普段、景色を撮りに行ったり、走りに行ったりするのは、必ずと言っていいほど県外(^^;
かつては「日本一住みにくい県」なんて不名誉なレッテルを貼られた埼玉県ですが、この日は県民の日ですし、をあらためて「地元再発見の小旅行♪」ですw

FM795(FM埼玉)では、ここぞとばかり「県民の日特集」をしていてスタレビの根本要氏(行田市出身)がゲストに出ていて、地元を熱く語っていました♪ ゼリーフライの話とかww

まず向かったのは、 「浦和くらしの博物館民家園」
市内に伝わる伝統的な建造物を移築復原し、その保存をはかり、あわせて過去の生産,生活用具を中心とした民俗資料を収集・保存し,展示公開している野外博物館
以前、同僚と見沼ウオーキング大会(10km)に参加(笑)したときに、チェックポイント&給水所となっていた場所です♪
月曜日は本来は休館日なのですが、県民の日なので特別開館



昔からブログを見てくださっている方にはご存じの通り、私は古民家大好きなんです(^^)
「古民家と車」を一緒に取れる場所をあまり見つけられていないのですが、ここは何とか撮れました!
(この中でも一緒に撮れるのはこの小さめな1棟だけです…)

さて、その後は、古民家と対照的に、「現代的」建造物もいいかなあ…と、埼玉スタジアム2002に向かいます。
サッカーよりも野球なので、お恥ずかしながら、初めての訪問です(^^;
「遠目に埼スタが入っている写真を撮れればいいなあ…」と思って近づいてみると…

入場自由ww

スタジアム内は入場自由かどうかは定かでありませんが、敷地内駐車場なら自由です。
ですので、結構サボリーマンな方々が昼寝などをしております(^^;




さてさて、そこからしばらく走って、旧坂東家住宅見沼くらしっく館

ココは以前、通ったときに気になって仕方がなかったところ。 

囲炉裏…建物保存のため、毎日火を入れるそうです♪
学芸員の方が、お茶を入れてくださいました。

やはり月曜休刊日なのですが、県民の日のため、ここもこの日は特別に開館

さらに走って、大宮公園にやってきました。桜の名所ですね。
今回のお目当ては公園内にある、埼玉県立歴史と民俗の博物館
普段は入館料が300円ですが、この日は県民の日なのでタダです(素敵♪)
 平日とは思えない多くの人で賑わっていましたw


外には

私が好きな古民家にしては、ちょっと古すぎます(笑)が、この復元住居だけではなく、復元してない純粋な住居跡も野外展示していました。

博物館としては、普段の入館料300円でも安いんじゃないかと思えるようなレベルの高さでした♪ 一部撮影OKでし、ヤルじゃん、埼玉!!
2009年に出来た「ゆめ体験ひろば」内「昭和の原っぱ」というコーナーにて、こんなモノを発見しました。

スバル360です!

そんなこんなの、地元探索を満喫した半日でした(*^_^*)
「灯台もと暗し」…地元、見直してみると案外素敵なものが転がっているものですね♪

フォトギャラもよろしかったらご覧ください。
その1

その2

その3
Posted at 2011/11/17 17:46:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2011年11月05日 イイね!

2011 秋のロド天

2011 秋のロド天秋のロードスター天国(筑波1000)が昨日開催され、行ってきました。
タイヤを4輪運ぶ関係で、2台で出撃です。

ワタクシ、写真の通り、MR-Sで行ったのですが、受付で声をかけられました。
「本日、出走されますか?」
※「ロードスターのワンメイク」走行会ですw
出走車と間違われるとは…むしろ光栄なことです♪
出走は白色号、ドライバーはダンナ氏です(^^;

そんなこんなで、ゼッケン貼りや計測器設置などの準備に加え、タイヤ交換をしなければならなかったのですが、到着が結構ギリギリな時間だったのでアタフタ…

できあがり♪

第2グループだったので、出走時間との戦いだったのですが、なんとか出走前に作業終了。
溝無し「クムホV700」で3本走ります。

第1走、第2走ともに自己ベストの1秒落ち
グループ内表彰台まで、あと一歩(^^;
自己ベストはタイヤの状態、気温すべて良いときに出したモノですし、今回はダメダメタイヤ、気温も高いし、こんなもんでしょうか…。


早めのお昼は「ケータリングサービス」
目玉焼きはサービスという太っ腹、美味しかったです☆


お昼休みは澤圭太選手の「the・学」
誰でも参加可能ということで、私もちゃっかりお邪魔しましたw

そのすぐ後で、ダンナ氏、澤選手の同乗走行

とても丁寧に教えてくださったそうです。
走行会クラスに混じって走行していたのですが、同じ白色号なのに、ドライバーが違うと最終コーナーからの踏み込みの音、そしてオーラがすごい!プロはさすがです。
「とにかく早く教えてもらったことを実践したい」としきりに言っておりました。

そのすぐ後で第3走(ここからがタイムアタックです)
タイヤはクムホのままで、タイムは午前とほとんど変わらずなんですが、最後の最後に表彰台にギリギリ上れる位置にステップアップ♪

第4走までの休み時間にR1R(新品+1年半落ち、5部山)に履き替え。

結果論で言うと、コレが裏目に(泣)
新品と古い5部山、相性が悪かったのでしょうか…タイム更新は出来ずw
先ほど出したタイムをあっさり抜かれ、表彰台から転落(^^;
結果論からすると、「午前がR1R、午後にクムホ」にすべきだったのか…。
まさか、あんなに溝がないクムホの方がタイムが出るとは思いませんでした。

夕方はお仕事に行かねばならないダンナ氏、すべての走行を走り終えると、MR-Sに2本タイヤを積んで、そそくさと退散(^^;
残されたのは、「白色号」と、走行のために出されたままの「車の中の全荷物」「タイヤ2本」

さて表彰式


主催者の132さんと「ダンナが仕事で帰っちゃって…」てな世間話をしていたら
「○○さんの代わりにじゃんけんやってって」という、ありがたいお言葉を頂いて、
じゃんけん大会に参加させていただきました。
今回の目玉はなんと言っても「リジカラ」
思いの外、キャンギャルのお姉さん、ジャンケン強しww
ことごとく、1回戦負けをしていったのですが、「リジカラ」の時だけ、運良く勝ち残った
…にもかかわらず、最後の最後にサシ対決にて「あいこ」で粘るも、負けてしまいました…(涙涙)

さて、表彰式やジャンケン大会も終わり、いざ帰ろうとすると…

ナビはないし、ガソリンもありませんww
走行のため、地図は家に置いてきています、おまけに、車高調のセッティングがサーキット仕様の超堅めww
(何かの罰ゲーム!?…笑)
前だけはボンネットを開けて直しましたが、トランクにすべて荷物を詰め込んだ後で電話が来たので…
また荷物を全部出すのもめんどくさくて、後ろはそのまま「硬~い足」で、なおかつ地図類なしの「女の勘」だけを頼りに家路につきました(^^;

いろいろな方と出会えて、熱い走りも見れて、最高な1日でした。
もし画像で問題ありましたら、遠慮なさらずにおっしゃってくださいネ。

この日のフォト
ロド天その1

ロド天その2

ロド天その3
Posted at 2011/11/06 17:24:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月03日 イイね!

天国にむけての調整

天国にむけての調整※天国=ロードスターオンリーの走行会

先日、女医さんに車を預けたのですが…。

そこで132さんに言われたのが
「タイヤが極端に片減りしている…」
ということでした。
(そういえば、思い当たる節は…あったなあ(爆) 
その後北海道に行って長距離走っちゃったしw)

女医さんにコース走行に向けてのオイル類(エンジン・デフ)の交換をお願いして、タイミングが悪くてなかなか出来なかった、「ひらめいた計画!?」を実行すべく、車を引き取って…

「ひらめいた計画」とは?  ホイールを入れ替えること。

ずっと組み替えたかったのですが、なかなかタイヤ4本一緒に終了してくれない(汗)ので、この機会に…ということで、組み替えてみました。
1年落ち、片減り著しい「クムホV700」と「TE37V」の組み合わせ4本を持ち込み、「TE37V」と「R1R」(そのうち2本は新品組み替え)、「TE37」と「クムホ」の組み合わせにする
…という、お願いしているこちらでも、頭の中がこんがらがるような注文(^^;
(クムホを37Vに履かせていると、普段出番がないので、ずっと交換したかったんですw)
所狭しと、タイヤ10本、ホイール8本並べてあーだのこーだのw
タイヤ屋さんは間違いの無いように、確認しながら慎重にやってくれました(^^)

RAYS祭り、開催中(笑)


当然クムホ4本は持ちこみしなければならないのですが、
「MR-Sは荷物が積めない!」のイメージを払拭するかのような、抜群の収納力(笑)


まだ助手席が空いてますので、15インチ3本なら積めそうです!
ちなみにS2000のトランクは、形が適していなくて、15インチは空気を抜かなければ運べませんでした(^^;

さてさて、ようやくタイヤを履き替えたので(ついでにホイールも入れ替えたので)、
本日、近所のお世話になっているショップにて
アライメント調整


その足で、いつもお世話になっているDラーに立ち寄り、ヘッドライトが切れていたので交換し、これで天国に向けての調整終了です。
某ダンナ氏が走るラジアルBも、なかなか強敵揃いで楽しみです。
当日お会いする方、よろしくお願いいたします。
Posted at 2011/11/03 22:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 34 5
6789101112
13 1415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation