• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

今更ですが…週末のお話

まず、土曜日
めずらしく相方がお休みだったので、筑波のファミリー走行へ。
私はいつものごとく撮影隊デス。

この日は気温が低く、さらに強風(^^;  体感温度は実際の気温以上に寒く感じました。
土曜日は台数も多く、16台同時にコースイン状態(^^;
タイヤもダメダメだし、向かい風強く、ベストは更新できずw





千葉県内のすさまじい大渋滞の中、ひたすら南下し、行きついた先は…  「千葉ビール園」 
今年の「走り納め会」デス




ここは夕日がキレイです♪ 夕日を見ながらのビールは最高なようです(^^;

ビール園を出たのが6時前だったので、またまた大渋滞にハマり…
行きより混んでる、ちっとも動かないw  恐るべし千葉(^^;
横の酔っぱらいは放置し、10年落ちのナビさんと格闘しながら、回避ルートでオール下道にて3時間ほどで何とか帰宅
お疲れ~自分(笑)

次の日曜日、起きれるか全く自信がなかったのですが、無事に起床!
またまた日曜朝の空いている道を颯爽と駆け抜け、奥多摩に行ってきました♪
この日は旧車もたくさん集まっていました。


そんな中、会いたかったこの女性オーナーさん☆とようやく念願の初顔合わせ♪


自作された牽引フックが光ってます☆赤い牽引フックがお・ソ・ロ♪♪
白色号のカスタマイズは主にダンナ氏がやっていますが、牽引フックは私の強く希望したものの1つなんです(^^ゞ

ダーク色なボディに赤は映える!すごくかっこイイ♪

この日は前日に引き続きものすごく寒く、足の感覚がなくなってしまうほど…(^^;
人間の解凍をしに、プチツーリングをしながら吉野街道沿いの讃岐うどんのお店へ。

うまうま~♪美味しかったので、次の日も鍋焼きうどん、作っちゃいました♪♪

帰り道、渋滞回避ルートを教えていただき、たぶんこの道だろうなあ…と思いながら走らせていくと
目の前一面に 「茶畑」 が出現♪

そういえばこの道、以前、道の嗅覚に鋭い後輩について行ったときの道だ♪
今度からこの道を通ろう♪ 教えてくださった方、ありがとうございます(^^)
この日、おつきあいくださった方々、ありがとうございました!

最後におまけ…白色号、無事に16万キロ達成です♪

が、前日までは覚えていたのに、すっかり忘れてたw…しかも80キロオーバーって(^^;タキアセ

そこで、ちょこっとイジってみましたw 反則デス…やっぱダメ?(笑)17万キロの時には頑張りますっ。


最後に2日間のフォトです。
土曜日のファミ走
奥多摩など
Posted at 2011/12/21 20:14:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2011年12月15日 イイね!

もう1つの趣味

もう1つの趣味もう1つの趣味については、以前にも書いたことがあるのですが…

ドライブの他に、私のもう1つの趣味は「書道」です(^^ゞ
子供期には小2~中3までやって、その後は大人になって再開し、9年ほど続いております。
9年経っても、同じ教室の方々は私より古い人がほとんどで、私などはまだまだ新人なんです(笑)

9~10月の2ヶ月間、昇段試験に取り組んでおりまして、「無事に通過」したと連絡を頂いてから、いろいろ手続きなどをして、先週ようやく「免許状」を頂きました(^^)V

ようやく「準師範」になれました(^^ゞ 
初めて「筒」入りの賞状です(笑)開けるときの「ポンっ」って音を何度も楽しみました♪
(ちなみに、今までは「むき出し」でいただいておりました…)
「師範」まであと1歩です…が、諸先輩方を見ていると、この1段がとてつもなく高い壁だったりします(^^;

以前の画像を見ると、普通の段のときには「免許状」でなく「認定証」だったようです(^^;


と言っても、私が準師範になれたのは「漢字」の部のみであり、「かな」は2年半前に始めたばかりで、まだ1級(^^;
「漢字」「かな」の両方とも「師範」にならないと、「教範」には慣れないので、まだまだ遠い道のりだったりします…。

作品は…?提出して手元にないし、まだまだ練習の身で恥ずかしいので、漢字が師範になれたときに載せようかと思います(今度は画像に残しておこうw)
って、何年先の話になるのでしょうか??(笑)
Posted at 2011/12/15 21:17:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月11日 イイね!

日光サーキット

日光サーキット水曜日のお話です。
日光サーキットで開催された走行会に行ってきました。
いつものごとく、私はもっぱら撮影隊員ですが…(^^;
火曜は夜から雨、水曜は薄曇り、木曜も雨という、絶妙な日程、運が良かったです(^^)

ドライバーはダンナ氏なんですが、最近の我が家の行動は走行練習はもっぱらミスターです。
筑波のファミリー走行会員でもあるので、走行会はあまり参加しませんが
 1 ロードスターオンリーの走行会
 2 レッスン付き走行会
 3 今回のショップの走行会
には休みが合えば(あるいは取れれば)参加しています。

さて、今回は3のあるショップの走行会だったんですが、こちらがそのデモカーです。

某DVDをご覧になっている方にとっては、お馴染みの車ですよね(^^ゞ
S2000のショップとして有名なんですが、うちがお世話になったのは、白色号(ロードスター)でした。

古くからお友達でいらっしゃる方は聞いたことがある話だと思いますが…
「秘密の青い箱」をつけてから、つけてもらったところでのセッティングが決まらず、調子がひどいときには道路で突然のエンスト→エンジンがかからないとか、普通に乗れない状況でした。
正直ロドを降りようとか、買い換えも考えましたが、このショップは昔は86で「青い箱」を取り扱っていたし、ダイナパックもあるので、最後の望みとお願いしました。
他人の付けた「青い箱」のセッティングを快く引き受けてくださいました。
結果は…今、白色号は普通にサーキットも走れる車だし、私一人でもある程度の遠出が出来る車になって戻ってきました。まさに「白色号の恩人」♪

では、まったくロードスターと関係ないかと言えば、そうでもなく…
1年前の「ロードスターメディア対抗4時間耐久レース」でここのチューナーさん、某DVDチームのドライバーとして参加しています。もちろんワタクシ応援に行きましたよ♪

結局2走目と5走目をつとめて、大活躍で2位入賞を果たしました(^^)
表彰式の後、つかまえて記念撮影(笑)


そんなご縁で参加したこの走行会…ということで、やはりこのショップがデモカーとしているS2000が多いです(^^)


日光サーキット…といえば、めちゃ撮影がしやすいんですよ♪
コースと観客の距離が近いんです!…ということで、頑張りました、コンデジで…(^^;




タイムは…第1走目、レコードラインもよくわからない状態でコースインしたみたいですが、このときのタイムが気温も低かったりタイヤもこの日の中では1番良かったためか、ベストでした。
昼過ぎにドーピング(!)しましたが、タイムには表れませんでした(泣)
本人、ワケわかっていないときのタイムがベストと言うことで、不完全燃焼w
といっても、以前白色号で走った時のタイムをあっさりミスターで更新(^^;
(慣れていないサーキットだとよくある現象…orz)

日光サーキットって、コンビニが近くにないんですよ(ちなみにガススタも)
なので、いつもお菓子を持っていってしまいます(^^ゞ
…ってことで、あなたはどっち派?(笑)私はたけのこ派ww


無事に事故もなく、走行を終え帰り道
日光サーキットって、名前は「日光」ですが、実は「宇都宮市」なんです☆
宇都宮…といえば、アレでしょ!?

うまうま~♪♪何皿でもいけそう!
実はこの数日前から風邪で体調が悪く、前日に幼稚園児かってくらい寝込んで当日は体調が戻ったのですが…そして餃子を食べて体力を付けたつもりでしたが、やはり寒さと疲れからか、この日から、体調悪化がぶり返してしまい、現在ようやく回復してきました…トホホ

その1  その2
Posted at 2011/12/11 17:31:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月03日 イイね!

東京モーターショーとマグナム肉

東京モーターショーとマグナム肉一般公開初日の昨日、東京モーターショーに行ってきました(^^)
雨の降りしきる中、ワタクシ初めてのビッグサイト(^^;
中は暑いので、コートと傘とパンフの手荷物だらけの車鑑賞となりました(^^;
さらに、一般公開初日の土曜故、ものすごい人混みです…orz
人混みをかき分け、やっと撮れた画像の一部を…







バンパー形状がTOYOTAとSUBARUでちょっと違うのでしょうか。
あと足回りの味付けが違うみたい…。
賛否両論いろいろ言われている車ですが、実車を見た感じだとそれほど大きく感じませんでした。
自分にとってはとても興味深い車であることは間違いありませんww
実車を見て、余計にその思いは強く…だって単純にカッコイイから(^^ゞ

マツダブース ブラックチューンドロードスター


RXー8 SPIRIT R 後ろの座席に萌え~♪カッコイイ


DAIHATSU D-X ナント17インチ(165/50/17)


会場内でゆるキャラには4体出会いましたが、私の中では「JAFクン」オススメです(笑)
ゆるい、ゆるすぎる~(十万石まんじゅう風に)


一緒に行ったお友達から
「ちかさんは興味ない車は、普通にスルーするから、わかりやすい(笑)」
と言われるように、自分の興味を引いた車しか画像撮っていない状態でスミマセン(^^;

さてさて、こんな感じで数時間歩き回り、足もくたびれてきたので第2次会場の新宿を目指します。
お友達共々、忘年会に備え「ランチ抜き」で歩き回り、夜に備えました(気合い入れすぎ~爆)
第2次会場=車関係のお友達との忘年会(別名:肉を食らう会)です。

1枚ナント「厚さ7cm、720g」のマグナム肉(爆)


コレを切り分けると…

普通よりカナリ大きい鉄板の上が、肉でいっぱいになります(笑)
そして大きいだけでなくて、柔らかくて美味しい☆
私は「よく焼く派」らしく、みんなが取り終わって寂しい鉄板の上で、ジュージュー焼いてました(^^;
6人でこの「マグナム肉を2枚」と、それ以外の品も食べ飲み放題なので、かなり注文してお腹いっぱい夢一杯になって帰宅しました(^^ゞ

この日のフォトです。
東京モーターショー SUBARU(BRZ)

東京モーターショー TOYOTA

東京モーターショー MAZDA&DAIHATSU

東京モーターショー その他
Posted at 2011/12/04 19:37:02 | コメント(16) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月01日 イイね!

2日ぶり…アレを求めて♪

2日ぶり…アレを求めて♪昨日のお話ですが…
日曜に引き続き、2日ぶりに、奥多摩に、またまた行ってきちゃいました♪
「アレ」をゲットできるかも…との、淡い期待で(笑)

本日のお供はこげ茶号、ということで、私はまったり助手席の旅(^^;
(マジでシート替えて、運転したいw)
お昼前に出発の、暖かい日差しの元で、のんびりドライブです。


奥多摩…といえば、名物、「超」大盛り焼そばw

いつも平日にお邪魔しても、お店が開いていないことが多くて、ありつけなかったんです(泣)
3日前の日曜は開店していたのですが、お会いした方との会話に夢中(コレはコレで嬉しい限りなんですが)で、やはりありつけなかったわけで…(^^;

片手で持って撮影するのは無理だと思い、お店のおじさんに持たせて撮影(笑)
おじさんもまた快く応じてくれちゃったりしてくださり…(^^ゞ
さらに食べ終わった頃に手招きをされて、余らせても仕方ないからと他の品を「サービス」してくださったww

さて、ルートは私が3日前に通ったモノと全く同じで
周遊道路をひた走りますw
月夜見第1駐車場にて…奥多摩湖がキレイです

日曜以上に道路工事が多かったです(^^;


オープンで走ると…

頭上はこんな景色が流れていきます、これがまた気持ちよい♪
周遊も12月になると凍結箇所が出てくると思うので(経験上)、しばらくは近寄れないですかね(残念)

この日のフォトギャラです
Posted at 2011/12/01 20:32:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation