• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

「苺」満喫の旅

1週間ほど前の仕事がピーク期間に、携帯にいつも(笑)の御殿場高原からのメルマガが届いた。

「予告:平日限定 苺フェア開催(3/8~3/31)」

メルマガを受け取っていないダンナ氏に早速報告&休みが合致した「この日に行こうよ~」とお誘い。
ところが「その次の日がイベントがあるから結構忙しいんだけど…」といつも御殿場というとノリノリのダンナ氏が,珍しくイマイチの反応。
HPで調べると、その期間は併用してフリータイム制(11時以降入店15時退席のフリータイム)もやっていると言うことがわかった。
そうするとダンナ氏の態度が急変し、「仕事は前もって仕上げる!」宣言(おいっ)

ということで、めでたく出かけるが決定。天気予報も晴れ予報。
白色号がみぞれ混じりのR1-GP以来なので、整備も何もしていないし、車もドロドロ(>_<)
…ということで、出かける前日にいつもの行きつけDラーでエンジンオイル&フィルター交換と洗車


せっかく御殿場に出かけるので、いつものようにお風呂セットをもって日帰り温泉&地ビールの予定で時間も計算して出かけたのですが…
首都高大渋滞でほとんど動いてません(>_<)
あきらめて、やっぱり渋滞の環八を南下、東名から高速に。
厚木付近で、白色号、何か不調。パワーがみるみるなくなって…。
以前この状態になったときには大慌てだったのですが、今回は2回目なので、慣れたくないけど慣れたモノ。
車内では「たぶんプラグだね」てな感じで、とりあえず安全な場所で車を停める。
ところが、「予備プラグ&プラグレンチのセット」はなぜかすべてS2000の中だったことに気づく。
初めて一瞬焦ったモノの、「そういえば、前回時間がたったら回復したよね」となって、一度エンジンを切り、かけ直し。復活。
ただ、もうプラグの寿命は確かなので、今度換えますが、このまま、無事に不調なく帰ってこれました(ほっ)

そんなことをしていたため、大幅時間ロス。
入浴していると御殿場到着が13時前くらいとの計算から、今回は御殿場でゆっくりまったりしたいというダンナ氏の要望で、日帰り温泉はあきらめ、そのまま御殿場へ直行

入店が11時20分頃、さらにフリータイム制HPでは15時までとなっていたのですが、現地に行ったら1時間サービスの16時までになっておりました。(店側の判断でサービスするときがあるそうです)
…ということで苺と地ビールありの「4時間40分の食べ飲み放題」
ということに。
普段のランチタイムは「60分間の食べ飲み放題」であわただしいのですが,今回は料金そのままのフリータイム制なので,満足度はカナリ高いです☆ 

最初はいつもの定番メニューの食事を楽しみ、その後は私は早くも苺ゾーン突入。

この苺、地元裾野産の「紅ほっぺ」と「章姫」だそうです。新鮮で美味しい訳です☆
なんだろう、苺ってとても幸せな気持ちになれますよね♪

長時間故にこんなことも…。

地ビールを堪能した後、ネットを見ながらコーヒーをゆっくりすするということをしてみたかったらしい。

ということで、4時間40分を堪能しました☆

帰り道、敷地内の河津桜のきれいなところでパシャリ。
2人とも花粉症ゆえ、幌あけはしませんでした。


さて帰り道。まだまだ道志みちは凍結&雪が怖いので、246をそのまま東京方面に。
途中で通勤ラッシュ時間帯になり混んできたので、宮が瀬方面に逃げようとして、走っていました。
途中で峠になってきたところで、解氷剤をまく車にすれ違い、イヤな予感が…。
その先は…まるで雪国のような状態。

先日の雪がこんなに降ったんですねえ(驚)埼玉では朝には溶けたのに。
ただ路面温度が6度くらいだったしので、全く凍結はしていなかったので、無事に通過できました。
遅い時間だったら危険だったかも…(怖)

この日のフォトです。
その1
その2
Posted at 2010/03/13 12:40:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2010年03月07日 イイね!

横浜ぶらり旅

ようやくこの前の土曜日で、年に5度ほどある、今年度最後の仕事の山を越えました♪

雨の日曜日、横浜駅付近で用事があったので、夕方、仕事帰りのダンナ氏と合流することに。
…ということで、まずミスターを赤レンガ近くの1日単位の駐車場に預けました。

コスモワールド近くの駐車場です。
午後に大好きな博物館巡りをするために、ここに1日駐車して、電車で用事を済ませます。
駐車場からテクテクと,雨が降りしきる中桜木町駅まで歩いて、電車に乗り横浜駅へ。
用事が終わって、また桜木町に帰ってきました。
 
用事さえ終わってしまえば,ダンナ氏と合流までは,私の「自由時間」です♪
博物館巡りの前に、駅構内の地図を見て気になった場所へ。
これは近代水道の水道管です。


ガス事業発祥の地」ということで、ガス灯が普通に小学校の敷地内に建っていました。


さて、メインの博物館巡りです。
こちらは「神奈川県立歴史博物館」正面玄関

中は撮影NGなんですが、実はこちらの建物は新館。
馬車道側は「横浜正金銀行 本店」の建物です。

関東大震災では横浜では建物がほとんど倒壊した中で、正金銀行は1~3Fの内装とドームは焼失したけど、建物自体は揺れに耐えたそうです。
展示は…神奈川県のものが古代から近代までの展示してありました。
神奈川県立…ということで,中世が多かったような気がします。
JAF会員だったので,ちょっとだけお得に入館できました♪

さて,馬車道沿いにはこのように「牛馬飲料槽」の後も。

「馬車道」というと,パスタ屋しか思い浮かばなかったりしました(苦笑)が,居留地が出来たのに伴い,外国人からの要請で道が拡張され,馬車が通った道だからこの名があるんですね。なるほど。
横浜開港に伴って,いろいろ変わったんだろうなあ。
桜木町近辺には「馬車道」と「汽車道」もあったりします。

さて,県立博物館から歩いてすぐの,もう1つの博物館へ。
「日本郵船歴史博物館」

ここも,中は撮影NG
私は船自体の構造とかはあまり興味がないのですが,岩崎弥太郎から始まった船から見た歴史に触れることができました。
車に愛着を持つ人間として,戦時中の船の政府買い上げ,豪華客船は戦艦へ,そして狙撃され…のスパイラルは何とも言えない気持ちになりました。

ここの船「氷川丸」の乗船券もいただいたのですが,場所が離れているし雨が降っているし,閉館時間も近づいてしまってタイムアップ
夕方まで,たっぷりせかされることなく,博物館めぐりができました。

夕方ダンナ氏と合流して,鎌倉までドライブ
半日歩いて,お腹もペコペコ…ということで,カナリお久しぶりな 「珊瑚礁本店」 
久しぶりでも,結局いつものメニューですが(笑)




タイムアップで関内方面はあまり行けなかったので,またの機会に。
今度は雨ではなくて,そして暖かいときに出来たら行きたいなあ。

この日のフォトです☆
その1
その2
Posted at 2010/03/08 21:44:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2010年02月28日 イイね!

「CR-Z特別試乗会」で6MTに乗る

「CR-Z特別試乗会」で6MTに乗るHondaCars埼玉主催の「CR-Z特別試乗会」に応募し,運良く100名の中に選ばれ、、行ってきました(^^)
場所は本田航空の近くの荒川河川敷です。

出たばかりの「エコカーだけどスポーティな車」に試乗できるとあってドキドキ。
張り切りすぎて、ちょっと早めに到着しました。
受付でMTとATの選択を聞かれ、6速MTを選択
(ディーラーでは6MTの試乗は保険の関係でまだできないそうです。)
そしたら、すぐに呼ばれてしまい、コース図を見る暇なく、試乗開始。

↓試乗コースです



さて、いよいよ試乗。
エンジンがかかっているのに、静かすぎますw
「あたり」がまだついていないはずなのに、シフトフィーリングはなかなかgood
加速は、思っていたより「もっさり感」はあまり感じないような。
(といっても、エコカー自体が初体験なので、あくまでも私感ですが)
Uターンする場所では、やはりホイールベースが長いので思ったラインで行けず…(恥)

試乗があっという間に終わってしまい、緊張してたためか、スポーツモードに設定することもなく,何km出てたのか、2速で何回転まで回していたのか、全く見ることができなかったw
すごく後悔…。

しばらく、展示車物色。
まずメーター周り

賛否両論あるみたいですが、私は結構これ好きです♪
モードによって,速度の周りの○の部分の色が変わります。
スポーツ=赤,ノーマル=青,エコ=緑

ステアリング奥右側(ピンクで囲んだところ)でモード(スポーツ・ノーマル・エコ)を選択


純正シート スポーツシートになってます(ちょびっとしか見えてない…汗)。座り心地もなかなかgoodです☆


後方視界

ちょっと見づらいかも(^^;
あと4人乗りですが、後ろはほぼ乗れない(広さ的に)です(^^;
CR-Xよりも、後ろのシートは質が格段に良くなっていますが、ほぼ乗れないところは変わってないかな(^^;

そうこうしていると、「試乗がすべて完了したので、余った時間まだ試乗したい人は乗ってもいい」と思ってもいない嬉しいお言葉が。
参加者の一人が 「土屋(圭市)先生に見本を見せてほしい」と言いだし、主催者がマネージャーさんに交渉。
快くOKしてくださった。

奥のストレートの先はどんな走りをしたのか,見えなかったのですが,道幅も狭い最後のS字でタイヤを鳴らして走ったのは、この日見ていた中で土屋さんだけでした。
やはりどんな状況でもプロは違いますね。

さて、自分自身も6MT車を追加の2回を試乗してきました。
今度はさっきの反省から、スポーツモードにして、2速で引っ張って、3速まで入れて…回転数まで見れなかったけど、ストレートが長いコースのおかげで100km弱出してました(^^;
 公道ではできない体験ができました☆

最後におまけ。
このイベントのもう一つの目玉は「土屋圭市さん」のサイン会
ということで、サインもいただきましたが、どさくさに紛れて(笑)写真撮っていただきました♪

 

エコカーだけどスポーツ走行もできる。走りもキビキビ,MTも気持ちよく入る…
そして何といっても4人も乗れる(爆)
会場では,本気で欲しくなりましたが,家に帰ってきて冷静に考えて,サヨナラする車が見当たらないので無理だと悟りました…トホホ

☆この日のフォトです☆
その1
その2
その3
Posted at 2010/03/01 00:02:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2010年02月23日 イイね!

車検とTC1000

昨日は午前中,先日から車検に出していたS2000を引き取りに行きました。

代車を借りなかったので,ミスターでお迎えに行ったのですが…。
ミスター,S2000に完全包囲されてます(笑)

我が家のS2000こげ茶号初の車検完了です。


午後は筑波のファミリー走行
いったん「こげ茶号」を家に置きに帰り,その後ミスターにメットやらグローブやらをつめて筑波へ。
R1-GPでドライで走れなかった白色号という選択もあったけど,景品でいただいたTC2000の走行で前タイヤを終了させたいとのことで,結局ミスターで出撃。
 
2枠ほど走る予定で出かけたのですが…。
え゛~っ,平日のファミリーなのに台数多すぎデス(^^;
14:20に到着しているのに,どの枠も完売状態。
唯一残っていたのは最終枠(15:40)のみ
あわてて購入すると,うちが本日最後の1台だったみたい(^^;アブナイアブナイ
(売り切れ枠が続出したのは,初の経験でした。火曜日がしばらくファミリー走行がないのが原因かな?)

ということで,本日は1枠のみの走行が決定しましたw
準備も完了し,1時間くらい暇なので,ぷらぷらお散歩

<珍しい光景 その1>

これはカート走行枠(14:40~)の画像です。
画像ではカートが1台しか写ってないけど,実際には8台くらい走っていましたが,カートがバンバン走っていく中で,場内の陸??に人が二人…(^^;
絶対に突っ込まれない自信があるのだろうか(謎)
チェッカーを振るお兄さんも何も注意しないところを見ると,問題ないのかなあ???

<珍しい光景 その2>

極寒のR1-GPの日とはエライ違いで,ポカポカ暖かい春のような陽気でした。
って医務室の布団干しwww
人間には優しいけど,タイムには厳しい気候です(^^;

待って待って,ようやく最終枠の走行。ダンナ氏激走中w

15台走っているし,GT-RとかRX-7とかZもいるような中,20分という短い時間の中で,ストレートも遅いし,コーナーでロールするミスターではクリアをとるのは,外から見ていてもカナリ難しそう。
さらに追い討ちをかけるように,春のようなポカポカ陽気…。
ということで,「ミスターでは初」となるベスト更新ならず…
かわいそうなくらいボロボロになっていた,助手席側リヤのタイヤを新品に換えていったのですが…まあ,こういうこともあるってことで。
タイム的にもそろそろ壁にぶち当たる頃だとは思っていたのですが,そろそろそのお年頃なのかもしれません。

…ということで,茨城県内でおなじみ反省会(笑)wをして帰ってきました。
Posted at 2010/02/24 22:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年02月19日 イイね!

「曲げられない女」から脱出デス

ステアリングが右方向に切れなくなってしまい、重ステ状態のミスターでしたが…。

10日ほど前に、ステアリング交換とDSSCの取り付けを一緒にショップにお願いしていたので、見ていただくことにしました。
到着してしばらくすると、
「時間が長くかかりそうなので、代車出しますからどうぞ…」
と言っていただいたので、ショップに置いてあったフリーペーパーに載っていた、そして前々から気になっていたお店へランチに行くことに。

小泉のPrimavera(プリマヴェーラ) というブラジル料理店で、シュラスコ(ブラジリアンバーベキュー)食べ放題のお店です。
事情がわからないので、種類のお肉食べ放題を選択(90分1人1200円です)。
お肉以外のご飯やピラフ、サラダなどは、自分で取りに行くバイキング方式です。

5種類のお肉は… こんな感じデス
画像見てたら、「ギャートルズ」風に、そのままかぶりつきたくなってしまったw(笑)

このように、大きなお肉のまま持ってきて、テーブルで切り分けてくれます。

5種類を一通り食べたあたりで私はギブアップw
(なぜか残り3切れなんて時は、私の皿に2切れ投入w)
お肉は全体的に塩味が効いていて、とても美味しかったです。
ブラジル料理だけに、お店には有名なサッカー選手のサインや写真が…

その後、お茶をしたりしながら、時間をつぶして…ショップに戻りました。

調査の結果は…
ステアリングのカプラーに埃?がたまってか何かの原因で接触不良を起こし、不具合が出たのではないか…とのこと。
実はこのショップにはMR-Sがあって、その車も全く同じような現象が出たことがあるそうです。
MR-Sが弱い部分なのかも…とのことで、その修復と点検をしていただきました。

今のところ、何の不具合もありません。よかったよかった&ご心配おかけいたしました。
これで、何でもない駐車場で何回も不気味に切り返しをする「曲げられない女」は脱出したと思います。
あ、ちなみに奥のエアロかっちょいいMR-Sがこのショップのです。

あと、もう一つ、やっていただいたことが…
それは
<装着前>


<装着後>


ということで、奥にある純正メーターを「カーボン調のパネル」でふさいでいただきました♪


この日のフォトです。
Posted at 2010/02/20 19:26:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | ミスター | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation