• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイシールドのブログ一覧

2009年04月02日 イイね!

水色親子

水色親子マツダ・ベリーサと

スバル・R2
  
どこか似ているこの2台。


デザイナーのこだわりと、

小気味よい走りが、

どちらもたまらない魅力なのですが、

なぜかあんまり売れてないんだよねー。(笑)



親子でこの2台に乗れるなんて、

親子で同じ水色に乗れるなんて、

こんな幸せなことはありません。



このR2は娘用の車だけど、

名義はわたしになっています。

つまり・・・

2台ともわたしの車だー。(笑)


  
Posted at 2009/04/02 22:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるひとりごと | 日記
2009年03月13日 イイね!

ヒットメーカーの寿命

ヒットメーカーの寿命
【今朝の三枚おろし】シリーズ:その1

ヒットメーカーの寿命

 高澤 秀次

東洋経済新報社





この本は、作詞家・阿久悠さんに関する評論本なのですが、

氏の往年のヒット曲ネタがたくさんのっており、

当時をよく知る者にとってはたまらない魅力がある本になっています。

ただ、ヒット曲ネタ以外の評論部分には、個人的に興味はわきませんでしたが・・・。



では、そのヒット曲ネタを紹介してみまーす。



◆『わたしの青い鳥』桜田淳子

武田鉄矢論では、阿久悠氏は桜田淳子こそ第二の「美空ひばり」なりえると考え、
帽子をかぶらせ、中三トリオの真ん中にさせた。
「青い鳥」とは「ひばり」をもイメージした歌だったのでないのか?
しかし、しかし、第二のひばりになりえたのは、その隣にいた
デビュー当時はちょっと暗いイメージがつよかった
「山口百恵」の方だったのだー!!!!!


◆『また逢う日まで』尾崎紀世彦

「明るい別れの歌」を作りたいという、阿久悠から演歌へ挑戦。
「別れ=暗い」というイメージを、この曲が根本から覆したといえる名曲。


◆『個人授業』フィンガー5
◆『せんせい』森昌子

「個人授業」は自分の曲でもある「せんせい」意識して作った対極のパロディソング。
純朴な少女と沖縄のチョい悪少年との違いを「せんせい」を通してうまく引き出している。


◆『北の宿から』都はるみ

阿久悠にとってこの歌は不本意な作品だったのではないか?
この歌が正統派演歌として評価されたのが、阿久悠は不満だったのかもしれない。

◆『津軽海峡・冬景色』石川さゆり

阿久悠としての演歌への再反撃の歌である。


◆『舟唄』『雨の慕情』八代亜紀

「北の宿から」の「女ごころの未練」は「舟唄」の「未練が胸に舞い戻る」に収められている。


◆『ペッパー警部』ピンクレディ

「ピンクパンサー」のクルーゾー警部と「若いおまわりさん」と
「くしゃみ講釈」と「ドクターペッパー」と「サージェントペパーズロンリークラブバンド」
を含んだパロディソング。
ピンク・レディーとは、ひとつのプロジェクトだったのか?
阿久悠はピンクレディに代表される「短期決戦型アイドルの製造請負人」だったのか?
武田鉄矢論では、ゆえに山口百恵のスタッフは、絶対に阿久悠に作詞を頼まなかったという。
そのスタッフの名は・・・?



◆『勝手にしやがれ』沢田研二

男のやせ我慢の美学をカッコいい歌にしたかった。
去っていく女の「怨念」や「情念」よりも、それを見送る男の前向きさのやせ我慢を
より格好良く見せることに成功した。


◆ VS 山口百恵

山口百恵のレコード大賞をことごとく阻止していたのは阿久悠である。

1976年 「北の宿から」VS 「横須賀ストーリー」
1977年 「勝手にしやがれ」VS 「イミティションゴールド」
1978年 「UFO」 VS 「プレイバックpartⅡ」

阿久悠の存在によって山口百恵は無冠の女王となってしまった・・・。



______________________

この本を読んで、武田さんがラジオでいわれた、
山口百恵を育てたといわれる名プロデューサー
「酒井 政利」さんについて俄然興味がわいてきたので、
「酒井 政利」さんの著書「神話を築いたスターの素顔」
をつい買って読んじゃたよ。
いやー、 本ってホントに面白いですねー。

より詳しく内容を知りたかったら、この本を買って読んでみてくださいねー。


Posted at 2009/03/13 00:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大好きな読み物♪ | 日記
2009年03月10日 イイね!

今朝の三枚おろし

今朝の三枚おろし   
「今朝の三枚おろし」とは、

武田鉄矢さんがパーソナリティをつとめる

民放のラジオ番組なのですが、

わたしは毎朝、通勤の車の中で聞いてます。

この放送を聞かないと、わたしの一日は始まりません。

この放送を聞くのが、毎朝毎朝、楽しみでしかたありません。

それほどに、おもしろいラジオ番組なのですが、

ネットで調べても、この番組の内容をリアルタイムで扱っているサイトはほとんどありません。

ないのなら自分で発信してみるか?

と、思っちゃったからしかたがない。


さて、今後の予定・・・


「ヒットメーカーの寿命」・・・阿久悠さんのヒット曲にまつわるお話(現在も放送中)

「そうだ、葉っぱを売ろう!」・・・葉っぱを売ることで過疎村を再生したお話

「日本でいちばん大切にしたい会社」・・・利益よりももっと大切なものがある会社のお話


だけど、予定は未定。(笑)
Posted at 2009/03/10 23:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大好きな読み物♪ | 日記
2008年11月24日 イイね!

電球型蛍光ランプは1/5だ!

電球型蛍光ランプは1/5だ!  
いやー、いつのまにか

とってもお求めやすい値段に

なっていました。

←この電球型蛍光ランプの

ことなんですけどね。



数年前までは1個1,000円ぐらいのイメージだったんだけど、

今日ホームセンターで見かけたら、

なんと2個セットで、498円でした!


これなら買える!

いや、むしろ買うべきだろー!!

おもわず衝動買い・・・って値段でもないか。(笑)

  
今までの電球に比べて、

電気代は1/5

で、発熱量も1/5

しかも寿命は6倍ときたもんだ。


しかし、電球使っているところって意外とないもんです。

よく使うところでは、玄関と廊下と浴室灯だけでした。


寿命6倍だったら、次に交換するのは何年後だ?

10年後か15年後?


その頃にはもっと性能のいいタイプが発売されていそうですねー。(笑)

Posted at 2008/11/24 22:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるひとりごと | 日記
2008年11月23日 イイね!

噂の「皮むきグローブ」を使ってみた

噂の「皮むきグローブ」を使ってみた  
里芋の皮を包丁でむくのは、

とってもめんどうでたいへんらしい。

里芋がおいしい時期になってきたのに

皮むきがめんどうなので、

なかなか食卓にあがってこない今日この頃。(笑)



と、いうことでうちの奥さんが買ってきたのがコレ。


皮むきグローブ~♪


この手袋をつけて里芋をこするだけで、

簡単に皮がむけちゃうらしい・・・!?

えー、ほんとか~?



で、実際に使ってみた感想でーす。


①品質は、大昔の土木作業用のゴム手袋並だ!(怒)
 ゴムが硬い!おまけにゴムが臭い!
 なんだコレ!!!
 学生時代に経験した土木作業のバイトを思い出したぞ!

②ゴム臭さで気分が悪くなる!
 うちの奥さんは、皮むき作業中に手袋のゴム臭さで気分を悪くしてしまいました。

③小さい芋はむきにくい!
 ゴムが硬くて指がまったく曲がりません。
 ゆえに里芋が小さいとつかみにくくてすべってしまい、
 里芋は虹の彼方へ飛んでいってしまいます。(笑)
 
④水道代がかかっちゃいます。
 ずっと水を出しながらむく必要があるので、ムダな水道代がかかっていることになります。


まあ、皮はちゃんとむけますけどね・・・

それ以前に、大きな問題がいっぱいあるような気がしました。

これで980円はいただけませんねー。



ちょっと「里芋の皮むき」をネットで調べてみたら、

里芋を皮がついた状態でゆでるだけで、

皮は簡単に取れちゃうそうじゃありませんか・・・

あーあー、なんてこったい・・・。

Posted at 2008/11/23 21:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるひとりごと | 日記

プロフィール

マイクロファイバークロスを利用した洗車技法の実践と確立に、日々心血を注いでいるのかもしれないし、いないのかもしれない・・・。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
10月1日 大安吉日 無事 納車されました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation