• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイシールドのブログ一覧

2006年08月17日 イイね!

ベリのワイパーって・・・

ベリのワイパーって・・・
洗車の時に・・・

いつもいつも・・・

気になってしかたがありません・・・

ベリーサのワイパー・・・って?




左側のワイパーを先に立てちゃうと、次に右側を立てるとき、

左ワイパーにつかえちゃって立てられないんですけど・・・。



マツダさん・・・

ワイパーの長さか角度の設計間違えてませんか?



ディーラーでこっそり確認したら、デミオも同じでした。

ワイパーがベリと共通なんでしょうね。

でもアクセラとアテンザはどちらからでも立てられましたよ。



ワイパーって、必ず右側から立てる事って、決まってましたっけ?

こんなことないですよね。

どちらから立てても、干渉しないようにするのが、正しい設計でわ?

それとも、他に理由があるのでしょうか?



納得のいく説明がほしいなー。


設計ミスなら、怒っちゃうぞー。

2005年12月23日 イイね!

リヤワイパーがポロリとな・・・

リヤワイパーがポロリとな・・・昨日、会社から帰りに、ベリーサに積もった雪を払っていると・・・
リヤワイパーがポロリと取れ、下に落ちてしまいました。

えーっ!不良品!?
なんで外れんの?

夜の暗闇の中ではどうなって外れたのか良く分からなかったので、
とりあえずアームにタオルを巻いて、Dラーに直行しました。

Dラーで見てもらうと、リアワイパーはワンタッチで取り外しできる作りとの事・・・

よかったー。
けど、簡単に取れちゃうのは如何なものかと・・・

最近の車はみんなこんなのかな?
ちゃんと初めに言っといてくれないと、
焦っちゃうじゃーあーりませんか!?

雪国の人は特に注意してくださいね。
一度付け外しの練習をしておいた方が、いいかもー。
2005年11月12日 イイね!

”アイシーブルー”でちょっと後悔・・・

ベリーサは色選びで悩む車だと、何人もの人が言われていますよね。
必ず実車を見て決めた方がいいとも言われてます。

わたしも実車を見て”アイシーブルー”にしたのですが、最近ちょっと後悔しています。
晴れた日に見る、アイシーブルーは、それは綺麗に見えるのですが、曇りだったり雨だったりすると、魅力半減・・・。
空と同じで、どんより曇った灰色に近い色に見えてきたりします。
そのギャップが最近悲しい・・・
やはり太陽光を反射してこそ最高の色合いになっているのかもしれませんね。

そして、秋から冬にかけて、福井では本当に晴れの日が少なくなってくるのです。
冬場は太平洋側は毎日のように晴れでも、日本海側は雨か雪の日が多いのです。

だったら、何色がよかったの?と言われてもこまってしまうのですが・・・。

①カーディナルレッド・・・無い物ねだりです。BOOS7さん羨ましい。

②ホワイトパール・・・この色だけ実車を見てなかった。&3万円ケチらなきゃよかった。


皆さんは色で後悔してませんか?
これから買う人は後悔しないようにしてくださいね。

(後悔してもイイじゃないか、人間だもの・・・)
2005年10月27日 イイね!

豆腐屋ホーンでもイイじゃないか。ぷ~♪

豆腐屋ホーンでもイイじゃないか。ぷ~♪ある日、うちの嫁が言いました。
「最近、車の音がしないから、いつ帰ってきたのかわからなーい。」

前車(MPVのディーゼル4WD)に比べて、ベリーサのエンジン音は静か過ぎて、わたしの帰宅した時がわからなくなったといっているのです。
(MPVのディーゼルエンジンうるさすぎでした)

さらに嫁が言いました。
「明日から、帰ったら家の前でクラクションならしてね。」
「ハイ!」

次の日、帰宅時にベリーサのホーンを鳴らしました。
「ぷ~♪」

嫁が言いました。
「新しい車、おもしろい音だね。」
「・・・・。」

説明しましたとも、ベリーサには高音ホーンしか付いてないから、低音ホーンも付けてあげれば、とっても素敵な音になる事を!
また、4,000円ぐらいで簡単にできる事も!

嫁が言いました。
「おもしろいからこのままでいいよ。」
「・・・・ハイ。」

その日から毎日、毎日、家の前でホーンを鳴らし続けるのでした。
「ぷ~♪」

今にご近所中から言われるはずです。
「○○さんのところの新しい車、おもしろい音がするわね。」
いや、もうすでに言われているかも・・・

間違いないっ!!!
2005年10月24日 イイね!

ガッツ石松でもバックしにくいゾ!

ガッツ石松でもバックしにくいゾ!ベリーサに替わってから、自宅の車庫入れが難しくなりました。

前車のMPVは車幅1,825mm・全長4,745mmもあったので、ベリーサに替わったら、さぞかし車庫入れもしやすくなると思っていたのに・・・

バックの時の視野狭いですねー。
この見えてない部分は、感で補うしかないのでしょうか?

運転のしやすさと車の大きさはあまり関係なかったのですね。

慣れるまでもう少しかかりそうですが、それまで当てないように慎重にバックシマース。
ガッツ石松!

プロフィール

マイクロファイバークロスを利用した洗車技法の実践と確立に、日々心血を注いでいるのかもしれないし、いないのかもしれない・・・。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
10月1日 大安吉日 無事 納車されました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation