• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイシールドのブログ一覧

2006年06月04日 イイね!

3:たのしひ下地処理♪ 

  
  
◆ 粘土?

下地といえば、まずは粘土ですかー?
粘土ねー、なーんか粘土ってやっぱアレですね。
なっとくできませんねー。
なにがって、値段がデスヨ値段。
なーんで、あんなにちっちゃい粘土に700円も800円もだすかな
ー?
粘土なら粘土らしく100均で売ってろってこってすよねー。
えーい、なっとくイカーン!!!
納得できない物に払う金は1円もないかんねー。
シャンプー以上にボッタくってんじゃないの?
ってことで、粘土買ってません。
買う気ありません。
よくわかりません。
良い子?は手をだしません。
素人なんで手を出しません。
粘土好きな人にはごめんなさいねー。




◆ 鉄粉取りシャンプー?

コレは、ちょっと興味ありますねー。
いつかは一度やってみたいって思っています。
ホントに紫色にかわるの?
パープリンマジックリン?
でも、鉄粉なんて付いてないんだろーなー。
環境的に、鉄道も工事現場もとんと無縁なのです。
においがキツイっていうのも気になるところなのですが・・・
コーティング剤も落とせるって話もあったけど、ホントーですかねー?
まあ、もう少し調査してから考えてみますね。





◆ コンパウンド

コンパウンドはイイな~。
ミラに使ったのはコレです。

ソフト99「超ミクロン・コンパウンド」

コレはどこでも売ってますよねー。
あんなにしつこい水アカも小キズも、簡単にキレーに落ちちゃったもんねー。
時間はちょっとかかるけど、こんだけキレーになるのなら、
ヤリガイも巻貝もあるってもんですよー。
もう、ドアの裏からナンバープレートの後ろ側からあんなとここんなとこまで、
トコトンやっちゃいましたよ。
白って、こんな色だったんだー!
コンパウンドってすばらしー!
コンパウンドバンザーイ!


でも、ベリーサにはコレ必要ないですね。
なぜかな?



し・ん・し・ゃ・だから!

き・ず・が・な・い・から!

い・ろ・は・に・ほ・へ・と!




(4/11記)

Posted at 2006/06/04 21:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記
2006年06月04日 イイね!

2:たのしひシャンプー♪


洗車の基本は、「シャンプー洗車」ですよねー。

シャンプー剤は何にしょうかなーって、ABを見ていると、
980円でシュアラスター製の1000mlのがあるじゃないですか!
しかも、「コーティングを落とさない」なんて素敵な事がかいてあるしー。
迷わずコレだーって買いましたねー。
980円なら、高くもなく安くもなく、なんとか手が出る値段設定です。
1000mlって量も多くていいじゃないですか。


◆シュアラスター製シャンプーの使い心地は?

よくわかりませーん。
だって、今まで洗車でシャンプー気にした事なかったからねー。
コレが今後の基準になります。
確かに泡だちは、イイよーな気がする・・・
コーティングは、落ちてないよーな気がする・・・
においは・・・なにもないなー。
味は・・・なめてないよ、もちろん。
シャアラスターだから、いいに違いなーい、って気分の問題ですねー。
まあ、世の中そんなもんかもしれません。


◆食器洗い用のフレッシュとは?

500mlで68円という抜群のコストパフォーマンス!
油汚れにつよーい!
ライムの香り付ですよー。

ということですが、↑シュアラスターと比較してどうだったのかというと・・・
大きな違いはあまりわかりませんよー。
泡立ちもすべりもすすぎ具合もどっちがどっち?
わからないんなら、こっちでいいかーって思っちゃいますよねー。
一番の違いは粘度かな?
フレッシュはドロ~って感じでキレが悪いがちょっとアレです。
シュアラスターはサラサラーヘアーってかんじー。
どちらを使うかはその時の紀文のハンペンで決めていきましょー。
ただ、フレッシュは中性洗剤なので、セームやタオルやクロスを洗う時に使えまーす。
まあ、あればあったで便利かな?

ここからは追加情報なんですけどね・・・

洗剤が油汚れに強すぎると、タイヤやブレーキまわりの必要な油までも、
根こそぎ落としちゃう可能性もあるので、後々錆が・・・
という情報がネット上にありました。
洗車用シャンプーなら普通は、防錆剤が入っているらしいですね。
ということは、やっぱり安くてもいいから洗車専用シャンプーの方がいいのかな?
昨日、ホームセンターで1000mlで198円の洗車シャンプー発見!
防錆剤もちゃんと入っていましたねー。
うーん、泡立ちを確認してみたーい。




◆台所用クリームクレンザー

これもネット情報なんですけどねー。

台所用クリームクレンザーで洗車すると、古いコーティング剤やワックスがきれーに取れる!
・・・らしい?

えーーーー、ほんとかー????
あーやしーなぁ。

自宅にあったクリームクレンザーの成分を見てみたら、
研磨剤50%!!!
しかも、適さない物のなかには”塗装面”って書いてあるし!

こりゃダーメだろー!
そりゃ、古いコーティング剤やワックスは確実に取れるかもしんないけど、
塗装も確実にとれるってばさー!


ネット情報おそるべし!
まさに玉石混合!
ドラゴンボール!
いや、なんとなく・・・


でも・・・・
ちょっと、やってみよっかなー
なーんて思っている自分が、チラチラいるんですよねー。
やめなさいって!
あっ、人格分裂!?

そっちの方がよっぽどこわかったりしてー。

誰か試してみます?





◆洗濯用洗剤・アタックー、アタックー、ナーンバーァワーン♪

またもやネット情報なのですが、

洗濯用洗剤で洗車すると、古いコーティング剤やワックスがきれーにとれる!
・・・らしい?

ほんとか~?
って、これはちょっと本当っぽいですねー。
ちゃんとした実証写真やレポートものっていました。
クリームクレンザーよりは、よっぽどいいかもですよねー。

うーん、どーしょっかなー?

信じちゃおっかなー?
やっちゃおっかなー?
アタックしちゃおっかなー?
レシーブまでしちゃおっかなー?

なーんか、うずうずしてきたぞー。
うずうず虫がうずうずと活動中のようですねー。


それというのも、ベリーサのスーパーコティングが中途半端のまま、今のコー
ティング剤をぬっちゃったもんだから、気持ちがいまいちスッキリしない今日
この頃なのですよ。
まあ、ベリーサできっちり下地やるのは、怖ーいのとしんどいのと腕がないの
とお金も無いのと時間もないのと性格がいいかげんなのと・・・
そーいう、けっこーいいかげんな理由で、お手軽アタックにたよろっかなーっ
てこってすってばさ。


となると、ドナルドダック・・・
今度の連休あたりが狙い目かな~♪





◆洗濯用洗剤・ブルーダイヤー♪


「洗濯用洗剤で洗車すると、古いコーティング剤が綺麗に取れる」
という、ネット情報を元に、ついにやっちゃいましたー。



-注意点-

①洗剤の粒が残らないようにお湯で完全に溶かすことー!

②撥水しなくなるまで、水をかけて確認しながら何度も洗うことー!

③洗濯洗剤は強力なので、すすぎはしっかりすることー!



これでベリちゃんは、コーティングのない丸裸の状態でーす。
キャー!!! ベリちゃんはずかしー!!!

ほんとにコーティング剤が取れたのかどうかはよくわかりませんが、
わたしの気分はとってもすっきりしましたよー。



(4/11-4/29記)
Posted at 2006/06/04 21:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記
2006年06月04日 イイね!

1:洗車場所と性格とベリーサと・・・

洗車するには当然、洗車場所が必要なんです・・・。
そんな当たり前のことに、最近やっと気が付きました。
自分にとってはそれが当たり前のことでも、
そうじゃない人達もたくさんいるんだということに。

みんカラで、またひとつ勉強させてもらいました。

アパート、マンションにお住まいの方や、
駐車場が無い方、駐車場に水道がない方など、
いくら洗車したくても、簡単に洗車はできませんよね。

有料の洗車場を利用して、場所や水にお金を出すとしても、
その洗車場が近くにはなかったりしますしね。
どうせお金払うなら、近くて早い洗車機で十分じゃないって思うかもしれません。
雨の日なんか半額だったりしますもんね。


自宅で自由に洗車できる環境があるって、ちょー贅沢者なんですねー。

シャワーホースは玄関前に標準装備です。
道路に止めなくてもシャンプーできます。
拭き取りやコーティングには最適の屋根付き駐車場もあります。
洗車に必要なハードは十分にそろっているのかもしれません。
そんな洗車環境があるから、洗車好きになっちゃうのかな?

でも、それだけでもないような気がするんですけどねー。


・・・・・


では、わたしの性格が洗車好きな性格なのでしょーか?

生まれついてのきれい好きで、愛車が汚れているのなんてガマンできないんだぞー。
自動車を持って以来、毎週洗車は欠かしたことがありませーん。
昔っから、WAXがけが大好きでーす。
・・・なんてことは間違ってもありませんよー。


前車MPVの時には、洗車はとっても苦痛でした。
なんで、こんなにでっかい車買っちゃったんだろー。
なんで、こんなに水アカのめだつ白い車買っちゃったんだろー。
シャンプーと水垢取りとWAXがけが同時にできる便利な洗剤がいいなー。
なんで奥さんの車まで洗車しなきゃいけないのなかー。
そんなことばかり考えながら洗車してましたねー。

だからあのころは洗車も2~3ヶ月に1回ぐらいしかしませんでした。
しかもシャンプー洗車だけ。
WAXなんてかけたことなかったなー。
水垢だらけになってきても、白い車はそんなもんだと思ってました。
たまーに、安っすい水アカ取り剤を使ったこともありましたが、
たいしてきれいにはなりませんでした。
今考えると、あたりまえですねー。


なんてかわいそうなMPV・・・。
なんて不憫なMPV・・・。
わたしが悪かったんだーMPV・・・。
戻ってーきて・・・・いや、こなくてもいいやMPV・・・。


そんなわけで、わたしの性格が、元々洗車好きだったわけではありませんよー。
どちらかといえば、いや間違いなく洗車嫌いだったんですよ。


・・・・・・


では、洗車好きになる要素は、いったいどこにあったんでしょうね?

洗車好きになった理由・・・

それは、ベリーサとの出会いしか考えられませんねー。

大好きなベリーサは、いつも綺麗でいてほしいー。
大好きなアイシーブルーは、いつもキラキラでいてほしいー。

汚れているベリーサなんて、いやだー!
ツヤのないベリーサなんて、見たくなーい!


ベリーサが家にきてから、だんだんとそんな気持ちが強くなってきました。

洗車嫌いのわたしが、いつもすすんで洗車していました。
ベリーサが、洗車で綺麗になるのがうれしくてうれしくて・・・

でも、月日が進むと、だんだんと新車のころより
ツヤや輝きが減ってきているように感じてきたのです。

どーして? どーして? どーしてだーっ!?
このままだと、5年後、7年後には、あのMPVのように水アカだらけに!?
いやだ! いやだ! それだけは、いやだー!!!

で、洗車のお勉強を始めてみたわけなのですねー。
ネットでいろいろ調べてみたり、
図書館で洗車本借りて読んでみたり、
またネットで調べてみたり。
のたり松太郎・・・いや関係ないです。


洗車嫌いをも洗車好きにしてしまう ”魔性の車”・・・

その名は・・・

VERISA

って感じではないでしょーか?



もう、惚れたもんの負けですね。
一生大切にしますよー。
一生綺麗にしますよー。
だから捨てないでー!!!


・・・・・


でもね、最近はベリーサ好きだから洗車好きなのか、
そこんところがだんだんわかんなくなってきているのです。
だって、汚れている車を見ると、ムショーに洗車してあげたくなっちゃうんだもんなー。

あー、そこのあなたっ、車汚れてますねー。
わたしに洗車させてくださーい。
新車みたいにピカピカにしてあげますよー。

って、言ってみたい・・・

言えるものなら言ってみたい・・・
時間があればしてあげたい・・・
それは洗車が好きだから・・・。


(3/30記)
Posted at 2006/06/04 20:39:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記
2006年06月04日 イイね!

掲示板の利用法


今年になって洗車に興味をもちはじめてから、

洗車回数がだんだん増えてきたこともあって、

どこかに洗車の記録をつけておきたいなーって思ってたんですよね。


エクセルで洗車記録表みたいなのを作ってもよかったんですが、

どうせなら、「みんカラ」内に記録しておきたいじゃないですか。

車関係のことですもんね。


でも、毎回洗車するたびに『ブログ』で「洗車しました!」っていうのも

わたし的にはあんまり気が乗らなかったので、みんカラの「My掲示板」を利用して、

洗車した日とその内容を記録しておく事にしたのでした。


これは、わたしの個人的な記録の為のものなので、

みなさんに見てもらうつもりはさらさらなかったのですが、

まあ、今後しばらく洗車できなくなることに対する、

わたしなりのケジメの付け方なので、

そこのところをチョッとだけ、ご理解願えればと思います。


あと、ここには洗車に関する駄文も少しあるのですが、

こっちは「ブログ」にUPすることにしました。

内容はあいかわらずくだらないので、あまり参考にもなりませんね。

まあ、あんまり気にしないでください。



あー、でも来週からはもう洗車できないんだー。

ちょっとつらいなー。


「たのしひ洗車のおもひで」
Posted at 2006/06/04 20:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記
2006年03月21日 イイね!

リンス剤との決別!

はじめに、これはあくまで個人的な感想なので、
そこんところを十分ご理解の上で、読んでくださいね。



わたしのベリーサは納車時に”マツダ純正ボディコーティングシステム”の
”スーパー”を施工しています。

で、付属のシャンプーやリンスで、ユーザー自身が
最低月1回メンテナンスすることを説明書内で義務付けられています。

納車以来6ヶ月、かなり忠実にコレを守ってきたつもりなのですが・・・



「このリンス剤ってダメダメなんじゃないの?」って最近感じ始めてきました。



確かにリンス剤で吹き上げた直後は、それなりに艶もあるしそれなりに撥水もするのですが、

いかんせん耐久性がまったく無いように感じるんだけどー?

1週間後には艶もないし撥水もしてない・・・ように感じる・・・



せっかく丁寧に丁寧にリンス剤を塗ってあげても、

その労力と愛情は、ぜんぜん報われていないと感じる今日この頃デス。



わたしのベリーサだけ?

みなさんのスーパーコーティングやゴールドコーティングでは、

そんな風に感じる事はないのでしょうかねー?



まあ、わたしはそう感じちゃったものですから、

これ以上このリンス剤を使う意義を失ってしまいました。

前回のシャンプーに続いて、リンス剤とも決別することにします。

つまり、”マツダ純正ボディコーティングシステム”との決別ですねー。



さーて、替わりにどんなコーティング剤を塗って楽しもーかな~♪



あーっ、今度はリンス剤がいっぱい余っちゃったよー。

どーする、コレも?

そろそろもったいないオバケ、出ちゃうかなー?



さいごに繰り返しますが、これはあくまで個人的な感想です。
わたしの洗車方法や管理方法が悪かったからかもしれませんし、
わたしの感性がちょっと違っているのかもしれませんし、
単に違うコーティング剤を使いたいだけなのかもしれません。
現状のリンス剤の効果に満足していらしゃる方は、
この内容は気になさらないで下さいねー。
もしあなたの心を惑わせてしまいましたらごめんなさい。



ベリーサミニカー化計画

Posted at 2006/03/21 23:48:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記

プロフィール

マイクロファイバークロスを利用した洗車技法の実践と確立に、日々心血を注いでいるのかもしれないし、いないのかもしれない・・・。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
10月1日 大安吉日 無事 納車されました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation