• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイシールドのブログ一覧

2006年03月21日 イイね!

そんな洗車の仕方って、あり~?



この画像は、”マツダ純正ボディコーティングシステム付属キット”に付いていた

「お手入れ方法」という説明書の内容ですが・・・



① 通常汚れ落しをするようにたっぷりとみずをかけながら、
  塗装にキズをつける原因となる付着物を洗い落とします。
  ※特に汚れがひどい場合だけ(泥や油成分の付着が気になるなど)
   付属のシャンプー剤を使いその後は必ず水で洗い流して下さい。
   通常の汚れは水洗いだけで十分です。



このマニュアルどおりにずーっと、ホースから水を出しっぱなしの状態で
スポンジと水だけで汚れを落としている方っていらっしゃいますかねー?

ずーっと水を出しっぱなしで洗車なんて、
うちの奥さんに怒られちゃうじゃありませんかー。


また、せっかくシャンプーが付いているのに、
”特に汚れがひどい場合だけ付属のシャンプー剤を使い・・・”
なんて、めったにこのシャンプー使えないみたいだし。


ちなみにこのシャンプー、ふつうにバケツの中で
泡立てて使おうとしても、全然泡立ちませんでしたよー。


やっぱりわたしは、「シャンプーの泡で洗いたい派」なので、
この説明書の方法はパスさせていただきましたー。

だから前回のブログにも書いたように、
シュアラスターシャンプーと食器洗い洗剤で洗車してますよー。

せっかくの楽しい洗車なのに、自分の好きなようにしたいよねー。

あーっ、またこのシャンプーも、前回のシュアラスター同様いっぱい余っちゃってるんだけど・・・

どーする、コレ?




ベリーサミニカー化計画

Posted at 2006/03/21 20:38:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記
2006年03月18日 イイね!

カーシャンプーの二極化とは・・・

カーシャンプーの二極化とは・・・洗車に使用しているカーシャンプーについてのご紹介です。

まずは、知る人ぞ知る”シュアラスターのカーシャンプー”。
これについては、今更説明不要ですよね。

モコモコモコっと評判どおりの豊富な泡立ち!
「ワックスを落とさない」という、
洗車マニアにはたまらないうたい文句!
シュアラスター製という安心感と信頼感!
1000ccで980円という値段も、納得の値段に感じます。


さて、次が問題の”食器洗い用洗剤”です。

ネットで調べていると、カーシャンプーには"食器洗い用洗剤"を
使っているという書き込みを良く見かけるんですよねー。
本当に問題ないんでしょうか?
考えててもわからないので、さっそく実験しましょー。

近所のホームセンターで買ってきた、
安さがとりえの食器洗い用中性洗剤、”フレッシュ

500ccで68円!!!

食器、野菜洗いにも使用できますよー。
油汚れにも強いですよー。
おまけにライムの香りまで付いてるんですよー。

まずは、このままでは使いにくいので、
500ccのペットボトルに移しましょう。
ジュースやお茶のヤツでいいですね。
キャップが付いている事が重要なんです!
チューって出すタイプだと、どれだけ出たのか
使用量がわからないですからねー。

ふつうの洗車バケツにキャップ2杯入れてみました。
で、シャワーで、ジャーっと水を入れると・・・

モコモコモコモコッ!!!

おーっ!
シュアラスター製に負けず劣らずの泡立ちではないですか!
スポンジに泡をとって、車に滑らせてもイイ感じ!
洗車後水で流しても、洗剤の残っている様子はありませんでした。
ちゃんと撥水もしていましたので、以前のコーティング剤も
落ちずに残っているのではないのでしょうか?
水を拭き取った後の感じも問題ないですねー。

うーん、全然問題ないみたいなんだけどー!?
しばらくは、この”フレッシュ”を洗車用に使ってみる事にします。

なにか問題のある情報をお持ちの方は教えてくださいねー。


あー、いっぱい余っている”シュアラスターのカーシャンプー”どーしょう?
逆に、食器洗いに使ってみようかな?
Posted at 2006/03/18 23:10:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | クルマ
2006年02月27日 イイね!

よーく考えよぉ~、下地は大事だよぉ~♪


自動車の洗車は、お化粧に例えられる事が多いと思いますが、

お化粧なんてした事がないわたしには、

そう言われても今までピンときませんでしたねー。

でも最近、お化粧の・・・じゃなくて、

洗車の勉強を始めてから少しづつわかってきました。



お化粧は・・・

洗顔→下地クリーム→ファンデーション

簡単な流れはこんなのかな?



で、自動車の洗車は・・・

シャンプー洗車→下地処理→コーティング or WAX

なんですねー。




どちらも大切なのは、”下地”づくりらしいですよ!

下地がしっかりしていないと、

どんなにいいファンデーションもコーティングも

効果が長持ちしないんですって。


「お化粧のノリがわるーい!」ってことですね。

男には、いまいちわからないんだけど・・・



まあ、新車なベリのみなさんには、あまりカンケーないかもしれませんね。

ベリのお肌はピチピチ&ツルツルお肌!

うちのミラは、シミ&そばかす&小じわがいっぱいの、

ガッカリお肌だったのです・・・



今まで、車の下地処理なんてしたことなかったもんなー。

これでも、8年前は新車だったんですよー。って当たり前ですね。


さて、ミラの下地処理はといいますと・・・・

あー、もうこんな時間に!

また、つづいちゃいまーす。



でも、引っ張るわりには、たいしたことしてないんですけどね・・・

Posted at 2006/02/27 23:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記
2006年02月26日 イイね!

洗車の固定概念


洗車って、車を洗って水拭きして、たまにWAXしただけじゃダメなんですね・・・

洗車に詳しい人には当たり前なのかも知れませんが、

わたしにとって、洗車に対する固定概念から変える必要がありました。


今までは・・・

自動車は

鉄の塊だから

とっても硬いはずなので

多少の事では傷が付かないよねー

だからタオルで拭いても全然OK!!!


というようなイメージで漠然と考ていたのですが、

真実はといいますと・・・


自動車の汚れって

表面塗装の汚れだよ

塗装って

樹脂(液体が硬化したもの)だから

意外と柔らかいんだぞー!

だからタオルで拭いてもキズがついちゃうんだよー!!!


と、いうことなのですよ!


表面の目に見える汚れだけを気にして、洗車機で洗ったり、

古タオルで表面をゴシゴシ拭いたりしていたのでは、

自分では綺麗にしているつもりでも、

実は愛車の塗装表面に、小さなキズをいっぱい付けていた事になるのです!

そのキズ、最初は浅くて小さくて目立たなくても、

2年、3年、4年と、同じ事を何回も繰り返していると、

月日と共にだんだん、深ーく深ーく、量もたーくさんになってくるのですねー。

実は、自分で自分の愛車にキズをつけていていたんですよ。



また、洗車を洗顔に例えるなら、洗車機とは・・・

『自分の顔をたわしで磨いてボロ雑巾でふいているようなもの』らしいですよ。



わたしは洗車機はほとんど使った事が無いのですが、

水滴やWAXのふき取りは、いつも使い古したゴワゴワタオルばっかり使っていました。


たいへんショック・ショック・ショーックでした。

古くなると小キズが付くのは当たり前だと思っていた自分がはずかしー。

すべて、自分の知識不足と管理不足のせいでしたね。



お肌のケアは若い頃からちゃんとしなくちゃ、

年を取ってから差が出るって、うちの奥さんもいってましたよー。

自動車も新車のうちからちゃんとした手入れをしないと、

5年後には確実に差が出てきますからねー。

洗車の道は深いぞー。


ベリにはずーっとピカピカでいてほしいな~♪



耳が痛い人も多いかもしれませんが・・・
つづきま~す。
Posted at 2006/02/26 16:54:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記
2006年02月22日 イイね!

親水式ハンマーヘッドの威力とは?

親水式ハンマーヘッドの威力とは?日本人なら、どうしても一度は経験しておきたい
ガラスコーティングがありますねー。

便器でおなじみ、”TOTO”が世界に誇る光触媒の新技術!

”ハイドロテクト 親水ガラスコート ハンマーヘッド ”
なのだー!!!

ABで1344円でした。


『光触媒の働きで水滴を作らない!』

『光触媒が日光のエネルギーをたくわえ、表面に水膜をつくり、水滴をなじませて、広げます』

『これが、親水効果!』

と、わかったようなわからないような、不思議な説明が書かれていますが・・・

これで、原理と効果が理解できる人は何人いるのかな?

まあ、いいけどね。

なんかハイテクっぽいところが、えせハイテク好きにはこたえられませーん。



まずは、ガラス表面の、油膜や被膜や古い撥水剤を除去しましょー。

↓使ったのはコレ




AUG ガラス専用コンパウンド  609円

ABで一番安いのを選んだだけです。

専用スポンジもついてるし、撥水剤もろくに付けた事が無い”ミラ”ですしね。

コレでガラスとサイドミラーをゴシゴシ磨くだけです。

そう、ただひたすらに、7年間のガラスのアカを落とすように・・・



で、水で荒い流して、きれいなタオルで水分を拭き取りましょー。

水分は残らないようにしましょうね。

なぜか、そう書いてありましたから・・・



フロントガラスは撥水剤でコーティング!

↓使ったのはコレ。



rain・X  GT-FUSSO 超耐久  980円

1554円→980円の超特価にひかれただけです。

なんたって、コスト優先!

ハンマーヘッドに1344円も使ってますからねー。



フロントが終わったら、次はサイドとリアとドアミラーです。

いよいよ、ハンマーヘッドの出番ですよー。

ハンマーヘッドの本領発揮!

100mmも幅があるので、すいすいとっても塗りやすいですねー。

水が流れやすいように縦方向に塗ってくださーい。

1回で均一に塗れば十分みたいです、何回も重ね塗りしちゃダメって書いてあるし・・・

今、気が付いたよ・・・

調子に乗って、3回は塗ってたような気がするわたし・・・

みなさんは、説明書をよーく読んでくださいね。




あーっ、大問題発生!!!

ハンマーヘッドでかすぎて、ベリのサイドミラーに入りきらなーい!

ベリの、かわいくておしゃれなサイドミラーが裏目に・・・

とりあえず、ティッシュで塗っとけばいいです。

まー、たいした問題じゃありませんでしたね。




ここで最終注意デス!

親水タイプは、塗った後に、ガラスに日光を十分当てなきゃいけないみたいですよー。

あー、わたし日光に当てるの忘れてたーーーー!!!

みなさーん、くれぐれも説明書はよーっく読んでくださいねー。


ハイテクなんかきらいだー!!!

でも、すきだー!

どっちだー?




親水効果は、しばらく使ってから報告しまーす。

ここまでで、1時間30分ぐらい・・・

ミラとベリ、両方にしましたからねー。

Posted at 2006/02/22 00:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記

プロフィール

マイクロファイバークロスを利用した洗車技法の実践と確立に、日々心血を注いでいるのかもしれないし、いないのかもしれない・・・。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
10月1日 大安吉日 無事 納車されました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation