• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイシールドのブログ一覧

2005年10月30日 イイね!

越前リョーマにあやかって・・・

越前リョーマにあやかって・・・マンガの話・・・ではありません。

福井県でも、市町村合併のおかげで新しい市や町ができましたが・・・

◆越前市
◆越前町
◆南越前町

という、似たような名前の3つの新しい市町ができてしまいました。
どこも市民・町民のアンケートにより決定したのだと思いますが、これじゃどこがどこだか分かりにくいったらありゃしない。
新聞なんかで、この地名が出ても、「えーっと、どこだっけ・・」てなことになってます。
誰かとりまとめる人はいなかったのでしょかね?
将来的にはさらに合併が繰り返され、越前市1つに統合されるという話もありますが・・・

でも、福井県人はホントに”越前”が好きなのがわかりますよね。
いまさら”大岡越前”でもないでしょうから、やはりテニプリの”越前リョーマ”の影響が大ではないですか?
えっ、違いますか?。
”越前ガニ”がスキなのかな?
マイウーだから!

あーっ、”エチゼンクラゲ”なんていう大悪党がいました!
こいつのおかげで、”越前”のイメージ大幅ダウンです。
名づけ親は誰なんだ?
出てきて、”越前”好きの人達にあやまってください!
Posted at 2005/10/30 22:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福井の田舎話 | その他
2005年10月29日 イイね!

ベリーサは日本一のコンパクトカーだが・・・

ベリーサは日本一のコンパクトカーだが・・・ベリーサは日本で生産されているコンパクトカーの中では、一番自分の感性にあった車だと思っています。
TダもIストもSフトも、わたしの中ではベリの足元にも及んでいません。

しかし、世界を見渡すと・・・ありますよね。
ベリに対抗できる車が。


BMW MINI です。
イイですよねー、この車。
今日も駐車場に止まっていたMINIに目が釘付けになりました。
エレクトリックブルーという色で、すごく綺麗な色でした。
アイシーブルーとは全然違う色。
うちのアイシーブルーをエレクトリックブルーに塗り替えたいとまで思ってしまいました。
ファミリーカーとして考えなくていいならコレ選んでますね。
小さいわりにちょっと高いけど・・・。
セカンドーカーを持てる身分なら、すぐにでも買いたい。
子供が成人したあとで乗りたい車№1です。


PEUGEOT-206も魅力的な車です。
5D-HBならベリとまったく同じ土俵ですよね。
ファミリーカーとしても十分使えると思います。
日本かドイツメーカー品質でこのデザインならナ~と残念です。
PEUGEOTさん頑張ってくださいね。


以上、詳しいことわからずに勝手なこと言ってますが、ベリーサほんとに大好きですよー。
ただ、2号さんもほしいなーっていう願望ですね。

明日、宝くじ買いにいこっと。
年末ジャンボはまだかな~。
Posted at 2005/10/29 23:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベリーサ徒然メモ | クルマ
2005年10月27日 イイね!

豆腐屋ホーンでもイイじゃないか。ぷ~♪

豆腐屋ホーンでもイイじゃないか。ぷ~♪ある日、うちの嫁が言いました。
「最近、車の音がしないから、いつ帰ってきたのかわからなーい。」

前車(MPVのディーゼル4WD)に比べて、ベリーサのエンジン音は静か過ぎて、わたしの帰宅した時がわからなくなったといっているのです。
(MPVのディーゼルエンジンうるさすぎでした)

さらに嫁が言いました。
「明日から、帰ったら家の前でクラクションならしてね。」
「ハイ!」

次の日、帰宅時にベリーサのホーンを鳴らしました。
「ぷ~♪」

嫁が言いました。
「新しい車、おもしろい音だね。」
「・・・・。」

説明しましたとも、ベリーサには高音ホーンしか付いてないから、低音ホーンも付けてあげれば、とっても素敵な音になる事を!
また、4,000円ぐらいで簡単にできる事も!

嫁が言いました。
「おもしろいからこのままでいいよ。」
「・・・・ハイ。」

その日から毎日、毎日、家の前でホーンを鳴らし続けるのでした。
「ぷ~♪」

今にご近所中から言われるはずです。
「○○さんのところの新しい車、おもしろい音がするわね。」
いや、もうすでに言われているかも・・・

間違いないっ!!!
2005年10月26日 イイね!

シビアコンディションってなーに?

シビアコンディションってなーに?昨日の"油屋さのん発言”の中にもあったので、マツダのメンテナンスノートを見てみました。

よく見ると、”シビアコンディションの条件”という表があり、
項目Dに「短距離走行の繰り返し:8km以下/回」という表記が・・・!!!

わたしの使用環境これでした。
ショックです。
今まで知りませんでした。

会社まで片道7km、途中、コンビニ・本屋・ビデオ屋・ディスカウントショップ等、けっこー寄り道ばっかりしています。
ダメ・ダメですね→車に。

「シビアコンディション」でのエンジンオイルとフィルターは「0.5年/0.75万km交換」になってます。

今まで見たことなかったよ、こんなところ・・・
「シビアコンディション」って言葉も知らなかった・・・
ボキャブラリー増えちゃった。


ベリの為にも、「メンテナンスノート」に書いてあることは守ろうと思います。
皆さんもよく見てくださいね。
あっ、みてる。
そう。
わたしだけでしたか・・・


なんか、わたしの人生が「シビアコンディション」の今日この頃です・・・。
Posted at 2005/10/26 08:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベリーサ徒然メモ | クルマ
2005年10月25日 イイね!

”油屋さんの発言”と1ヶ月点検

”油屋さんの発言”と1ヶ月点検1ヶ月点検のお知らせがきました。
まだ、600㎞しか走っていませんが・・・。
会社が近いので、なかなか走行距離が延びません。
長距離ドライブをしたいのですが、都合がつかなくて・・・


ところで皆さんは、下記URLにある、エンジンオイル・フィルターに関する、”油屋さんの発言”を見た事がありますか?

あまりに長いのでここですべては紹介できませんが、興味のある方はぜひ読んでみて下さい。
簡単に”油屋さんの発言”をまとめると、「最近の車では、エンジンオイル・フィルターは頻繁に交換する必要はなく、サービスノートに従えば十分で、走行時間によってはそれ以上でも問題ない。」 という内容としてわたしは受けとめました。

エンジンオイルに関していろいろな人の意見がのっていますが、”油屋さんの発言”は非常に説得力があるように感じます。

わたしとしては、「オイルメーカーの人が真実を発言している。」と感じましたので、”油屋さんの発言”を信じてみようと思いました。
あくまで自己責任において・・・


できれば皆さんの意見も聞きたく思いますが、どうでしょうか?

関連URL

http://web.archive.org/web/20040714124430/http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200402/2004020400196.htm

Posted at 2005/10/25 16:54:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ベリーサ徒然メモ | クルマ

プロフィール

マイクロファイバークロスを利用した洗車技法の実践と確立に、日々心血を注いでいるのかもしれないし、いないのかもしれない・・・。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 3 4 5 678
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 2728 29
3031     

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
10月1日 大安吉日 無事 納車されました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation